JP2000301320A - 取鍋精錬炉のポーラス詰まりの解消方法 - Google Patents

取鍋精錬炉のポーラス詰まりの解消方法

Info

Publication number
JP2000301320A
JP2000301320A JP11111140A JP11114099A JP2000301320A JP 2000301320 A JP2000301320 A JP 2000301320A JP 11111140 A JP11111140 A JP 11111140A JP 11114099 A JP11114099 A JP 11114099A JP 2000301320 A JP2000301320 A JP 2000301320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
molten steel
clogging
porous plug
refining furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11111140A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Kishimoto
悦朗 岸本
Kazuo Uemoto
和雄 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP11111140A priority Critical patent/JP2000301320A/ja
Publication of JP2000301320A publication Critical patent/JP2000301320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取鍋精錬における取鍋底面のガス吹出し口の
ポーラス栓を閉塞による問題点を解消し、連続鋳造で阻
害しない範囲の時間で、かつ余分な取鍋を必要とするこ
となくポーラス詰まりを解消する。 【解決手段】 電気炉からの溶鋼7を取鍋精錬炉に移動
し、取鍋精錬炉の取鍋底面のガス吹出し口のポーラス栓
4からArガスやN2ガスを溶鋼中に噴き出してバブリ
ングにより溶鋼成分の調整や溶鋼温度の均一化を行う方
法において、地金8によりポーラス栓4が閉塞してポー
ラス詰まりが発生すると、取鍋精錬炉中で溶鋼7をアー
ク電極により1600℃〜1670℃に加熱し、次いで
取鍋1を真空脱ガス装置へ移動し、取鍋1と脱ガス槽1
0間に溶鋼7の環流を行い、取鍋1の底3まで溶鋼7を
環流させて取鍋内の溶鋼温度を均一化しかつ地金8の溶
解温度に高めてポーラス栓4を閉塞している地金8を再
溶解せしめることからなるポーラス詰まりを解消する方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、取鍋精錬による鋼
の製造技術に関し、特に取鍋底面の溶鋼撹拌用吹出し孔
のポーラス詰まりを解消する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼の製造においては、スクラップを電気
炉(EF)で溶解して溶鋼を溶製し、次いで得られた溶
鋼をさらに取鍋精錬炉(LF)に取鍋移動して成分調整
と取鍋精錬を行ったのち、真空脱ガス装置(RH)に取
鍋を設置して真空脱ガス装置(RH)に溶鋼を移して溶
鋼中に溶け込んだガスを低減し、次いで得られた溶鋼を
連続鋳造設備(CC)により連続鋳造により鋼材を鋳造
する一連の工程が行われている。ところで電気炉により
鋼を溶製したのち、この溶鋼を取鍋精錬炉に移し、取鍋
中において該溶鋼に所望の成分の合金を添加して精錬す
る場合あるいは取鍋中で溶鋼温度を均一化する場合に、
取鍋底面に配設の吹出し孔のポーラス栓からArガスや
2ガス(「ポーラスガス」という。)を溶鋼中に吹出
して溶鋼を撹拌する。ところが電気炉で溶製した溶鋼を
取鍋に出鋼するとき、その出鋼する溶鋼の温度が低い場
合や取鍋の予熱が十分でない場合、初期に電気炉から出
鋼した溶鋼が取鍋底面に凝固して地金となる。そのため
取鍋底面にあるArガスやN 2ガスなどのガス噴出用の
吹出し孔のポーラス栓を塞いでしまい(この状態を「ポ
ーラス詰まり」という。)、ArガスやN2ガスなどの
ガスが吹き出さなくなる。このようにポーラス詰まりに
なると取鍋精錬が実施できなくなる。ところが一連の工
程の最終工程である連続鋳造設備では、その連続鋳造を
維持するためには、今、鋳造している溶鋼の鋳造終了ま
でには、次の溶鋼を連続鋳造設備のタンディシュに準備
をする必要があるが、上記の取鍋精錬が行えなくなる
と、この溶鋼の準備ができなくなる問題があった。
【0003】これらの問題を解決するために、その対応
として、取鍋精錬炉でポーラス詰まりが発生すると、そ
の取鍋中で溶鋼を1700℃程度に、すなわち移し替え
る別の取鍋底面で再び地金を発生させないため高めに加
熱し、溶鋼を別の取鍋に移し替えたのち、通常の一連の
LF→RH→CCの工程に戻す方法を行う。しかし、こ
の方法では、溶鋼を別の取鍋に移し替える際、溶鋼温
度の確保や取鍋移動に時間がかかり、後工程の連続鋳造
が維持できない、溶鋼を移し替えるための余分な取鍋
を必要とする、溶鋼を取鍋に移し替える時に溶鋼の温
度が下がるために、上記のとおり取鍋中で1700℃程
度まで加熱する必要があり(通常の工程では、1550
℃〜1600℃程度であり、この1700℃では過加熱
である。)、その際に取鍋の耐火レンガの痛みが激しく
なる、などの問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の取鍋精錬における取鍋底面のガス吹出し口のポーラス
栓を閉塞による問題点を解消し、連続鋳造で阻害しない
範囲の時間で、かつ余分な取鍋を必要とすることなくポ
ーラス詰まりを解消する方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明の手段は、電気炉からの溶鋼を取鍋に出鋼し、取鍋
精錬炉の取鍋底面のガス吹出し口のポーラス栓からAr
ガスやN2ガスを溶鋼中に噴き出してバブリングにより
溶鋼成分の調整や溶鋼温度の均一化を行う方法におい
て、地金によりポーラス栓が閉塞してポーラス詰まりが
発生すると、取鍋精錬炉中で溶鋼をアーク電極により1
600℃〜1670℃に加熱し、次いで取鍋を真空脱ガ
ス装置に設置し、真空脱ガス装置により取鍋と真空脱ガ
ス装置の脱ガス槽間に溶鋼の環流を行い、取鍋底部まで
溶鋼を環流させて取鍋内の溶鋼温度を均一化しかつ地金
溶解温度に高めてポーラス栓を閉塞している地金を再溶
解せしめることからなるポーラス詰まりを解消する方法
である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に説明
する。先ず、図1に模式図で示す取鍋精錬炉と図2に模
式図で示す真空脱ガス装置の作用について説明する。
【0007】図1に示す取鍋精錬炉(LF)は、取鍋1
は内部に耐火レンガ2を張り、底3にArガスやN2
スのポーラスガスを吹き込むポーラス栓4を有するガス
吹出し口9を有する。取鍋1内には、電気炉から出鋼し
た溶鋼7があり、この電気炉からの出鋼した溶鋼温度が
低い場合には底3に溶鋼が地金8となって凝固してポー
ラス栓4を覆っている。取鍋1の上は、上蓋5で覆い電
極6を設置している。この取鍋精錬炉では、上方から電
極6のアークにより溶鋼7を昇温しながら成分調整す
る。ところでこのように取鍋精錬炉では、上方から溶鋼
7を加熱するので、溶鋼が攪拌されない場合には溶鋼7
の上方だけが温度が上がって上熱状態となる。そのた
め、取鍋精錬炉における昇温のみでは、取鍋の底3に地
金8が形成された場合、この地金8を溶かすことができ
ない。
【0008】一方、図2に示す真空脱ガス装置(RH)
は、取鍋精錬により成分調整した溶鋼7を取鍋1内に入
れたまま取鍋ごとクレーンで移動し脱ガス槽10に取鍋
1を設置し、脱ガス槽10の底13から2本の浸漬管1
1を取鍋1内の溶鋼7中に下垂して浸している。そこで
脱ガス槽10を減圧14すると槽内に溶鋼7が上昇す
る。この状態で、片方の浸漬管11にリフトガス供給口
12からリフトガスを送り込むことにより、2本の浸漬
管11の間および脱ガス槽10内部の溶鋼7に比重の差
が生じ、リフトガス送給口12のある浸漬管11に上昇
流15と他方の浸漬管11に下降流16により脱ガス槽
10の底13を流れる溶鋼7の循環流が起こる。このよ
うにして減圧14された脱ガス槽10内を溶鋼7が通る
ことにより、取鍋1の溶鋼7中に溶け込んだガスを減圧
14された脱ガス槽10内で脱ガス17として排出する
ことができる。
【0009】本発明は上記の取鍋精錬炉の特性と真空脱
ガス装置(RH)の特性を利用するもので、取鍋精錬炉
において地金8が生じて底3のポーラス栓4を覆ってポ
ーラス詰まりを発生すると、この状態において取鍋精錬
炉の電極6からアーク放電により溶鋼7を加熱する。こ
の加熱により溶鋼7は上部のみの温度が1600℃〜1
670℃に上昇(「上熱状態」という。)する。この上
熱状態となった溶鋼7を入れた取鍋1の上蓋5および電
極6を脱ガス槽10に置き換えて真空脱ガス装置とす
る。そして、この真空脱ガス装置の特性を利用して、上
熱状態の溶鋼7を取鍋1の底3まで環流時間1〜20
分、環流量50t/minで環流し、溶鋼7を底3まで
均一に撹拌して溶鋼温度を均一化することで底3の溶鋼
温度を地金8の溶解温度の1600℃よりも高温に高め
て、底3のポーラス栓4を覆った地金8を消失させて、
ポーラス詰まりを解消する。この間、連続鋳造中の引抜
き速度(Vc)を遅くして時間確保する。この溶鋼加熱
する場合の温度は取鍋1に張られた耐火レンガ2が痛み
始める温度の1670℃より低くしているので、この方
法により取鍋1内の耐火レンガ2が痛むことはない。ポ
ーラス上に覆った地金が再溶解してポーラス詰まりが解
消すると、再び通常工程に戻してLF→RH→CCの操
業を行うこととする。
【0010】
【実施例】表1に、取鍋精錬炉のポーラス詰まりの無い
場合の通常の工程と、ポーラス詰まりのある場合の従来
の方法の工程と、本発明の方法の工程を対比して、電気
炉精錬から連続鋳造迄の一連の工程を示す。
【0011】
【表1】
【0012】表1に示すように、図3の寸法の取鍋へ電
気炉(EF)から出鋼する溶鋼の量は160t、温度は
1560℃で、ポーラス詰まりによる取鍋精錬炉(L
F)での加熱温度は1645℃、昇温時間20分、真空
脱ガス装置(RH)による環流時間は7分、環流量は5
0t/minで、ポーラス詰まりは解消された。この解
消に要する時間は27分であった。ポーラス詰まりの解
消後は通常の一連の工程に戻し、LF→RH→CCで操
業された。これに対し、従来のポーラス詰まりの解消法
では、EFの出鋼量160t、温度1560℃、ポーラ
ス詰まりによるLFでの加熱温度1700℃、昇温時間
40分、土間にて別のLFに溶鋼を移し替える移動時間
20分で、ポーラス詰まりの解消に要する時間は60分
で、解消後は通常の一連の工程に戻り、LF→RH→C
Cで操業された。
【0013】従って、取鍋精錬炉のポーラス詰まりの無
い場合の通常の全工程のEF→LF(1550〜160
0℃)→RH→CCに要する1ヒートの操業時間をT分
とすると、ポーラス詰まりのある場合にこのポーラス詰
まりを解消して全工程を操業する1ヒートの操業時間は
従来の取鍋交換による場合はT+60分であるが、本発
明の方法による場合は、T+27分であり、本発明が極
めて効率よいことが理解できる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、取鍋精
錬炉のポーラス詰まりを真空脱ガス装置の操業方法を利
用して解消することにより、電気炉での溶鋼の溶製、取
鍋精錬炉による溶鋼の成分調整、真空脱ガス装置による
溶解ガスの低減および連続鋳造設備による鋼材の連続鋳
造一連の工程において、取鍋精錬炉のポーラス詰まりが
発生した場合の回復時間を大幅に短縮し、取鍋精錬炉で
の必要とする加熱温度の低減による熱エネルギーロスの
低減、予備の取鍋の用意の必要をなくし、かつ、取鍋の
耐火レンガの痛みを解消する。特に最終工程の連続鋳造
装置の操業中止を無くして、連続鋳造を維持し続けるこ
とができるなど、従来の方法にない優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】取鍋精錬炉を模式的に示す図である。
【図2】真空脱ガス装置を模式的に示す図である。
【図3】本発明の実施例における取鍋の寸法を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 取鍋 2 耐火レンガ 3 底 4 ポーラス栓 5 上蓋 6 電極 7 溶鋼 8 地金 9 ガス吹出し口 10 脱ガス槽 11 浸漬管 12 リフトガス送
給口 13 底 14 減圧 15 上昇流 16 下降流 17 脱ガス 18 環流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気炉からの溶鋼を取鍋に出鋼して取鍋
    精錬炉の取鍋底面のガス吹出し口のポーラス栓からAr
    ガスやN2ガスを溶鋼中に噴き出して溶鋼成分調整や溶
    鋼温度の均一化を行う方法において、溶鋼凝固による地
    金によりポーラス栓を閉塞してポーラス詰まりを発生し
    たとき、取鍋精錬炉の溶鋼を1600℃〜1670℃に
    加熱し、次いで取鍋を真空脱ガス装置に設置し、真空脱
    ガス装置により取鍋内の底部まで溶鋼を環流させて溶鋼
    温度を均一化しかつ地金溶解温度に高めてポーラス栓を
    閉塞している地金を再溶解せしめることを特徴とする取
    鍋精錬炉のポーラス詰まりの解消方法。
JP11111140A 1999-04-19 1999-04-19 取鍋精錬炉のポーラス詰まりの解消方法 Pending JP2000301320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111140A JP2000301320A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 取鍋精錬炉のポーラス詰まりの解消方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111140A JP2000301320A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 取鍋精錬炉のポーラス詰まりの解消方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000301320A true JP2000301320A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14553481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11111140A Pending JP2000301320A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 取鍋精錬炉のポーラス詰まりの解消方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000301320A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573564B1 (ko) * 2001-12-26 2006-04-25 주식회사 포스코 레이들 포러스 플러그의 잔존 예측 방법
JP2009503265A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 方向性電磁鋼ストリップの製造方法
JP2009503264A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 方向性電磁鋼ストリップの製造方法
CN108823357A (zh) * 2018-07-09 2018-11-16 上海宽量节能投资有限公司 一种基于柔性机械真空泵组的脱气系统及其脱气方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573564B1 (ko) * 2001-12-26 2006-04-25 주식회사 포스코 레이들 포러스 플러그의 잔존 예측 방법
JP2009503265A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 方向性電磁鋼ストリップの製造方法
JP2009503264A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 方向性電磁鋼ストリップの製造方法
CN108823357A (zh) * 2018-07-09 2018-11-16 上海宽量节能投资有限公司 一种基于柔性机械真空泵组的脱气系统及其脱气方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107574322B (zh) 一种电子束熔炼技术高纯化制备镍基高温合金的方法
US3618917A (en) Channel-type induction furnace
US3310850A (en) Method and apparatus for degassing and casting metals in a vacuum
CN107164639B (zh) 一种电子束层覆式凝固技术制备高温合金的方法
JP3003914B2 (ja) 活性金属を含有する銅合金の製造方法
CN101280366B (zh) 再生铝低温熔炼法
JP4747689B2 (ja) 銅合金の連続製造方法
RU2012121882A (ru) Гибкая система электрической дуговой печи с минимальным потреблением энергии и способы получения стальных продуктов
JP2015513613A (ja) 金属噴霧粉末化システムおよび金属粉末を噴霧製造する方法
JP2002541422A (ja) 出湯装置を備える冶金容器および前記容器から液体金属を制御しながらスラグなしに取り出すための方法
JP4638002B2 (ja) 太陽電池用シリコンの製造方法および装置
CN111089484A (zh) 一种等离子冷床凝壳炉的控制系统及控制方法
JP2000301320A (ja) 取鍋精錬炉のポーラス詰まりの解消方法
CN107245592A (zh) 一种铝锭的熔铸工艺
CN110484742B (zh) 一种电子束熔炼高纯化制备Fe-W中间合金的方法
KR100951182B1 (ko) Al―Si―Zn 합금잉곳의 제조방법
JPS62289363A (ja) 加圧式注湯炉
RU2209842C2 (ru) Способ плавки и литья металла
US3961779A (en) Apparatus and method for refining a metal melt
JPS5921253B2 (ja) 鋼塊の製造法
JP4985903B2 (ja) 溶解炉の合金溶製方法
KR20040049621A (ko) 진공 탈가스 장치의 진공조 내부 가열방법
JPS5887234A (ja) 真空溶解精錬法
CA2091857A1 (en) Process and apparatus for manufacturing low-gas and pore-free aluminum casting alloys
US6558446B1 (en) In situ electroslag refining hot start