JP2798143B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2798143B2
JP2798143B2 JP2185621A JP18562190A JP2798143B2 JP 2798143 B2 JP2798143 B2 JP 2798143B2 JP 2185621 A JP2185621 A JP 2185621A JP 18562190 A JP18562190 A JP 18562190A JP 2798143 B2 JP2798143 B2 JP 2798143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
image forming
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2185621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473668A (ja
Inventor
康一 廣島
高広 井上
正弘 後藤
貢一 諏訪
辰一 月田
淳一 加藤
磨佐基 尾島
博通 山田
学 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2185621A priority Critical patent/JP2798143B2/ja
Priority to EP19910111627 priority patent/EP0466172B1/en
Priority to DE1991617109 priority patent/DE69117109T2/de
Publication of JPH0473668A publication Critical patent/JPH0473668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798143B2 publication Critical patent/JP2798143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/26Registering devices
    • B41J13/30Side lays or gauges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00316Electronic image supplied to the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、コード化された文字あるいは図形情報であ
るコード情報をビットマップ情報(画素情報)に変換
し、これに基づいて転写材に記録画像を形成する電子プ
リンタ等の画像形成装置に関する。
(ロ) 従来の技術 周知のように、画像形成装置としての電子プリンタは
高解像度で高品質な印刷が可能なため、近年、例えばレ
ーザプリンタ、LEDプリンタ、液晶プリンタ等、多種の
プリンタが開発され、広く使用されている。そして、そ
の高品質に印刷できる特徴を生かして、複雑な図形等の
画像を出力することが行なわれている。
このような電子プリンタにおいて、印刷面の1頁にわ
たる複雑な画像データを処理するコントローラ(例えば
ポストスクリプトコントローラ)は、最小限1頁分の画
像メモリ(以下ページメモリと呼ぶ)を必要とする。例
えば解像度が300dpiでA4サイズの紙を印刷するには1Mby
teものページメモリが必要となる。
このように高品質な電子プリンタにおいて処理される
画像情報量はかなり多い。このため、コンピュータや他
の情報処理機器システムのメモリ装置上で扱われる画像
データは、生のラスタイメージデータではなくコード化
されたあるいはプログラム化されたデータであることが
多い。
1頁分のコード化された画像情報を1頁分のラスタイ
メージ情報にいかに早く変換し印刷するかがページプリ
ンタの性能を表わすことになる。
このページプリンタの制御形態の従来例を以下に示
す。
第8図は一般のレーザプリンタの制御回路の簡易ブロ
ック図を示したものである。同図において、符号1はレ
ーザプリンタ外の情報処理機器(例えばパーソナルコン
ピュータやワークステーション)を表わす。符号2は外
部インターフェース(例えばセントロニクスやRS232C)
であり、コード化された画像情報(例えばASCIIコー
ド。以下これらをコード情報と称す。)をレーザプリン
タに送り出す。レーザプリンタ内でそのコード情報はイ
ンターフェース回路(受信手段)3で受信される。マイ
クロプロセッサ(画像変換手段)5はインターフェース
回路3で受けたコード情報を内部バス6を介して受け取
る。この内部バス6はデータバス、アドレスバス、コン
トロールバスをあわせたものである。また、マイクロプ
ロセッサ5はメモリ7内の制御プログラムに従って動作
する。なお、メモリ7は不揮発性ROMである。
マイクロプロセッサ5はインターフェース回路3より
得られたコード情報をいくらか加工してメモリ9に格納
する。メモリ9はコード情報格納用のRAMである。マイ
クロプロセッサ5は外部より受けたコード情報を逐次RA
M9に格納するとともに、そのコード情報をドットイメー
ジの画像情報に変換し、RAM10に格納する。RAM10は画像
データ格納用メモリ(ビットマップメモリ)である。
符号11はDMAコントローラであり、RAM10に格納された
データを読み出し、ラスター変換回路12に送出する。DM
Aコントローラ11はマイクロプロセッサ5とは独立して
内部バス6を専有することができる。マイクロプロセッ
サ5はRAM10に格納された画像データが1頁分に達した
のを検知すると(すなわち1頁分のコードデータがすべ
て画像データに変換されたのを検知すると)、DMAコン
トローラ11をアクティブの状態にする。そして、DMAコ
ントローラ11はマイクロプロセッサ5と交互に内部バス
を専有する。そして、DMAコントローラ11はラスター変
換回路21の要求に応じ、順次RAM10より画像データを読
み出し、ラスター変換回路12にその画像データを送出す
る。ラスター変換回路12においてはDMAコントローラ11
より受けたパラレルの画像データをシリアルの画像デー
タに変換する。そして、水平同期信号に同期してシリア
ルの画像データがメカニカル制御部13のレーザドライバ
(図示せず)に出力され、レーザビームを変調させる。
マイクロプロセッサ5はコードデータを画像データに
展開するばかりでなく、レーザプリンタのメカニカル制
御部13に対して各種印字プロセスの指令を行なう。I/O
ドライバ15はマイクロプロセッサ5とメカニカル制御部
13とのインターフェースを担当する。
次に、レーザプリンタのメカニカル制御について、第
9図を参照して説明を行なう。
第9図はページプリンタとして代表的なレーザプリン
タの縦断正面図を示したものである。同図において、符
号16はプリンタ本体を示す。マイクロプロセッサ5は1
頁分のコードデータを展開し、画像データをメモリ10に
格納することが終了すると、I/Oドライバ15を介して不
図示の搬送モータを回転させる。このとき、感光ドラム
17、一次帯電ローラ19、現像ローラ20、転写帯電器21、
定着ローラ対22、排出ローラ対23が駆動し始める。搬送
モータの回転制御はメカニカル制御部13で行なわれる。
符号25はレーザスキャナであり、その内部に不図示の
レーザ走査ミラー、レーザ走査用モータ、レーザ発光素
子、レーザ駆動回路がある。I/Oドライバ15は搬送モー
タを回転させると共に、レーザスキャナ25内部のレーザ
走査モータも回転させる。そしてI/Oドライバ15は一次
帯電ローラ19、現像ローラ20、転写帯電器21に順次高電
圧を印加させる。また、I/Oドライバ15は給紙ローラ27
に取付けられた不図示のクラッチをオンさせ、ペーパー
カセット29に積載された転写材30を給送させる。給送さ
れた転写材30はレジストローラ対31で一旦停止する。そ
して、メカニカル制御部13はI/Oドライバ15に対して給
送された転写材30がレジストローラ対31に到達したこと
を知らせる。転写材30がレジストローラ対31で停止した
時点で、マイクロプロセッサ5はDMAコントローラ11を
アクティブの状態にする。そして、ラスター変換回路12
よりシリアルの画像データが送出される。送出されたシ
リアルの画像データはレーザスキャナ25に入力され、そ
の画像データで変調されたレーザ光が反射ミラー32を介
して感光ドラム17に照射される。そして、その感光体表
面で潜像が形成され、現像ユニット33によって供給され
たトナー35でトナー像に可視化される。
レジストローラ対31で停止した転写材30は再度レジス
トローラ対31によって搬送され、転写帯電器21によって
トナー像はその転写材30に転写される。そして、トナー
が付着した転写材30は定着ローラ対22によって熱定着さ
れ、その後排出ローラ対23によって本体16外に排出され
る。転写帯電器21で転写材30に転写されなかった感光ド
ラム17上のトナー35はクリーナ36に集められる。なお、
ここにおいて、感光ドラム17、一次帯電ローラ19、転写
帯電器21、レーザスキャナ25、現像ユニット33、クリー
ナ36で画像形成手段37が構成される。
以上のようにして外部情報処理機器より与えられたコ
ード情報が画像情報として転写材30上に印刷される。
何頁ものデータを印刷する場合には、第10図に示すよ
うなタイミングで印刷を行なう。まず、マイクロプロセ
ッサ5が(a)のタイミングでコード情報の受信を開始
する。マイクロプロセッサ5は同時に画像展開を開始
し、メモリ10にその画像データを格納する。そして、マ
イクロプロセッサ5は(b)のタイミングで1頁目のコ
ードデータの受信を終了すると、引き続き(c)のタイ
ミングで2頁目のコード情報の受信を開始する。そし
て、(d)のタイミングで1頁目の画像展開が終了した
とすると、(f)のタイミングで搬送モータを回転させ
給紙動作を行なう。そして、(g)のタイミングでレジ
ストローラ対31を駆動し、(h)のタイミングでDMAコ
ントローラ11による画像データの読み出しが開始され、
同じく(h)のタイミングでラスター変換回路12により
シリアル画像データが形成され、レーザ露光が開始され
る。そして(i)のタイミングで1頁目のレーザ露光が
終了する。また、既に(e)のタイミングで2頁目のコ
ード情報の受信が終了しており、同じく(i)のタイミ
ングで2頁目の画像展開が開始する。そして、その後1
頁目と同じシーケンスで2頁目の印字動作を行なう。
第10図では画像展開を行なっている期間(a)〜
(d)および(i)〜(j)と、画像データの読み出し
の期間(h)〜(i)(これはレーザ露光の期間でもあ
る)とは完全に独立しており、重複の期間はない。これ
は画像メモリが1頁分だけであるためである。
しかし、このような方法では、(f)〜(h)の期間
(あるいは(k)〜(m)の期間)では、画像メモリ10
へのアクセスは何ら行なわれていない。従って、給紙ロ
ーラ27からレジストローラ対31までの距離が非常に長い
LBPにおいてはスループット(単位時間あたりの印刷枚
数)は低下してしまう。この場合、画像メモリを2頁分
設けるようにすれば、画像展開期間と画像データの読み
出し期間とを重複させることができ、スループットは向
上する。しかし、この場合にはメモリコストが2倍にな
ってしまう欠点がある。
そこで、このようなスループット低下の問題を安価に
解決することができる画像形成装置を本件出願人は先に
特願平1−195626号(特開平3−61058号)において提
案した。
この画像形成装置は、マイクロプロセッサ5がホスト
コンピュータ等の外部情報処理機器1よりコード情報を
1頁分受け取った時点で転写材30の給送動作を開始し、
所定の位置で転写材30の搬送を停止して待機させてお
く。この後、マイクロプロセッサ5がコード情報をドッ
トイメージの画像データに展開し終った時点で、このド
ットイメージの画像データを順次シリアルの画像データ
として、メカニカル制御部13に送り、レーザ光を変調し
て電子写真感光ドラム17上を露光すると共に転写材30が
露光像と同期するように待機状態からその搬送を再開す
るようになしたものである。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 ところで、この画像形成装置の場合、給紙ローラ27で
給送された転写材30は、レジストローラ対31によって搬
送されるものであり、また、そのレジストローラ対31を
回転停止させることにより、その位置で転写材30を待機
させている(第9図)。第11図(a)および第11図
(b)は、給紙ローラ27で給送された転写材30が回転停
止しているレジストローラ対31の位置で停止して待機し
ている状態を示している。第11図(a)の場合、転写材
30はその先端がレジストローラ対31の上ローラ39と下ロ
ーラ40のニップ41に押し当てられて待機している。第11
図(b)の場合、転写材30はその先端がレジストローラ
対31の上ローラ39と下ローラ40のニップ41に挟まれた状
態で待機している。
しかし、このように、転写材30を回転停止しているレ
ジストローラ対31の位置で待機させる方法の場合、転写
材30に局部的な撓みが生じ、転写不良を招く虞れがあ
る。すなわち、転写材30が第11図(a)の状態で待機し
ている場合には、転写材30にループが形成され、転写材
30はそのループにより変形力を受けて撓みが生ずる。ま
た、転写材30が第11図(b)の状態で待機している場合
には、転写材30はレジストローラ対31の上ローラ39と下
ローラ40に変形力を受けて撓みが生ずる。これらの撓み
は、レジストローラ対31が転写材30の全幅を挟持して搬
送するものであるため、転写材3の全幅に亘って生ず
る。そして、このようにして撓んだ部分は転写材30が感
光ドラム17に接触してトナー像の転写がなされる際に、
感光ドラム17への密着性が悪く、従って、転写不良(例
えば、部分的にトナーが転写されないために白く像が抜
けたり、十分な密着がなされずに転写されるので像がボ
ケる)が生じる原因となる。
転写材30としては、普通紙のほか、第2原図用紙、OH
Pフィルム、人造紙、封筒などが用いられるが、これら
は何れも薄いシートであるために、高温、高湿環境下に
おいて、第11図(a)および第11図(b)に示すような
変形力を受けている状態で長時間放置(画像展開が長時
間に及ぶ場合)されると、変形力を受けた部分に撓みが
生じ易い。
そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みてなされたも
ので、スループットの向上が図れる上、転写材が待機時
において局部的に撓むことのない画像形成装置を提供す
ることを目的とするものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、コード化された文字あるいは図形情報であ
るコード情報を受信する受信手段と、そのコード情報を
画素情報に変換する画素変換手段と、その画素情報に基
づいて、給送された転写材に記録画像の形成を行なう画
像形成手段と、を備える画像形成装置において、前記転
写材を給送する給送手段と、前記給送された転写材を前
記画像形成手段へ搬送すると共に、前記転写材の一方の
側端と当接して該転写材の搬送姿勢を整える横レジスト
板と、該転写材の一部を挟持して該転写材を前記横レジ
スト板に押し付けながら搬送する斜送手段とを備えた転
写材搬送手段と、前記転写材搬送手段により搬送された
前記転写材が該転写材に搬送方向のループを生じない状
態での所定の待機位置に到達したことを検出する位置検
出手段と、前記受信手段がコード情報を受信すると前記
転写材の給送を開始するよう前記給送手段を制御する一
方、前記画素変換手段による情報変換が完了していない
ときは、前記給送された転写材を前記位置検出手段の検
知信号に基づいて前記所定の待機位置で停止させると共
に、前記画素変換手段による情報変換が完了すると、前
記斜送手段により一部を挟持された状態で、かつループ
を生じない状態で停止している前記転写材を前記画像形
成手段へ搬送するよう前記転写材搬送手段を制御する制
御手段と、を備えたことを特徴とするものである。
また本発明は、前記画像形成手段は接触型の転写手段
を有することを特徴とするものである。
(ホ) 作用 上記構成によれば、受信手段がコード情報を受信する
と、制御手段は給送手段を制御して転写材の給送を開始
すると共に、転写材の一方の側端と当接して転写材の搬
送姿勢を整える横レジスト板と、転写材の一部を挟持し
て転写材を横レジスト板に押し付けながら搬送する斜送
手段とを備えた転写材搬送手段を制御して転写材を搬送
姿勢を整えながら画像形成手段に向けて搬送する。
そして、転写材を搬送する際、画素変換手段による情
報交換が完了していないとき、制御手段は、転写材に搬
送方向のループが生じない状態での所定の待機位置に転
写材が到達したことを検出する位置検出手段の検知信号
に基づいて転写材を所定の待機位置で停止させるよう転
写材搬送手段を制御する。この後、画素変換手段による
情報交換が完了すると、斜送手段により一部を挟持され
た状態で、かつループを生じない状態で停止している転
写材を画像形成手段に向けて搬送するよう転写材搬送手
段を制御する。
(ヘ) 実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
<第1実施例> 第1図は本発明の第1実施例による画像形成装置(レ
ーザービームプリンタ)の全体構成を示したものであ
る。
本画像形成装置は、装置本体42内の略中央部に、感光
ドラム43、一次帯電器(コロナ帯電器)45、転写帯電器
46、レーザスキャナ47、現像ユニット49、クリーナ50で
構成された画像形成手段51を配置し、その給紙側に位置
検出手段である転写材先端検知センサ52、転写材搬送手
段53、給送手段である給紙ローラ55、転写材56を積載し
た給紙カセット57を配置し、排紙側に定着ローラ対59、
排出ローラ対60を配置している。
転写材搬送手段53は、第2図(a)および第2図
(b)に示すように、給紙ローラ55によって給送された
転写材56の一方の側端61の横基準を合わせるための横レ
ジスト板62と、転写材56を横レジスト板62に押し付けな
がら搬送する斜送ローラ対63とからなる。横レジスト板
62は転写材搬送路上に設置され、給送された転写材56を
挟持する状態でガイドし(第2図(a))、その側壁部
65において転写材56の側端61の横基準を合わせる(第2
図(b))。斜送ローラ対63は横レジスト板62の中央部
に形成された切欠部66に配置されている。この斜送ロー
ラ対63は、プロセススピードと等速度で転写材56を搬送
することが可能な上ローラ67と下ローラ69とで構成され
ている。この場合、上ローラ67が不図示の搬送モータで
回転駆動し、下ローラ69がこれに従動する。駆動側の上
ローラ67は、例えばステンレス、ポリアセタール樹脂
(POM)、ABS樹脂等の硬質材からなるローラであること
が望ましい。一方、従動側の下ローラ69は、例えばウレ
タンゴム、シリコンゴム、エポキシ樹脂(EP)等の軟質
材からなるローラであることが望ましい。この実施例に
おいては、上ローラ67としてPOMおよび下ローラ69とし
てシリコンゴムを用い各々直径15mm、幅10mmのローラと
した。
転写材56が斜送ローラ対63によって搬送されると、転
写材先端検知センサ52がこれを検知し、斜送ローラ対63
を回転停止(上ローラ67のクラッチOFF)させる。これ
により、転写材56は転写材先端検知センサ52の位置にて
停止して待機する。この場合、転写材56の先端は開放さ
れているのでループによる変形力を受けない。また、斜
送ローラ対63に挟持されている部分は全幅の一部である
から、その変形力も小さい。搬送ローラ対63は転写材56
を横レジスト板62に押し当てるようにして搬送するので
上ローラ67と下ローラ69の接触圧は小さくて済む。従っ
て、待機状態での転写材56の局部的な撓みは殆ど生じな
い。そして、斜送ローラ対63が再び回転駆動すると、転
写材56は感光ドラム43へ搬送される。
本画像形成装置において、画像形成手段51による転写
材56への画像形成は次のようにして行なわれる。
まず、矢印方向に回転している感光ドラム43の表面を
一次帯電器45で均一に帯電させる。次に、レーザスキャ
ナ47により画像データで変調されたレーザ光Lを反射ミ
ラー70を介して感光ドラム43に照射し、感光ドラム43上
に静電潜像を形成する。次いで、感光ドラム43上の静電
潜像は現像器49内のトナー71が現像ローラ72によって供
給されることにより、トナー像に可視化される。
一方、給紙カセット57に積載された転写材56は給紙ロ
ーラ55により給送され、搬送ガイド73上を搬送され、斜
送ローラ対63によって、転写材先端検知センサ52まで送
られた状態で停止して待機する。その後、感光ドラム43
上に書き込まれた画像と同期するように、斜送ローラ対
63によって転写帯電器46に送られトナー像が転写され
る。そして、転写材56に転写された画像は定着ローラ対
59によって定着され、排出ローラ対60によって装置本体
42外に排出される。感光ドラム43上に転写後残留してい
るトナーはクリーナ50によってクリーニングされ、次段
のプロセスへと移行する。
上記画像形成を行なうための制御回路は第8図に示す
構成とされており、従来例で説明したと同様の制御を行
なう。
第3図は本画像形成装置のタイミングチャートを示
す。
ここでは、(a−b),(i−j),(p−q)の各
タイミングにおいて、3頁のコード情報が受信されたと
する。まず、制御部において、1頁目のコード情報(a
−b)の画像展開が開始される。そして、1頁目のコー
ド情報の受信が終わると、(c)のタイミングにおいて
感光ドラム43の駆動とレーザスキャナ47の回転が始ま
り、画像形成装置本体42の作動が始まる。次いで、一次
帯電および転写バイアスが順次印加され、感光ドラム43
の表面の帯電状態の均一化やレーザスキャナ47の出力の
調整などの一連の前回転と呼ばれるプリント準備動作が
行なわれる。
装置本体42は感光ドラム43の駆動開始(タイミング
(c))後レーザ露光(タイミング(f)が始まる以前
に(d)のタイミングにおいて給紙ピックアップ動作を
行ない、(g)のタイミングにおいて斜送ローラ63の駆
動を開始する。これにより、転写材56は搬送されて、転
写材先端検知センサ52をONさせ、この位置において転写
材は停止して待機状態になる。この結果、レーザ露光と
同期して転写材56を搬送することが可能となる。この場
合、1頁目の画像展開が(e)のタイミングで終了して
も前回転が終わっていなければ画像データの読み出しは
行なわれないで転写材56は転写材検知センサ52の位置で
停止して待機しており、前回転が終わると、(f)のタ
イミングで画像データの読み出しが始まる。この画像デ
ータの読み出し(レーザ露光)に伴ない画像がレーザス
キャナ47によって感光ドラム43上に書き込まれる。そし
て、既に斜送ローラ63によって転写材先端検知センサ52
の位置に到達した転写材56は感光ドラム43と同期をとる
ように、レーザ露光位置から転写帯電器46までの長さl1
まで感光ドラム43が回転する時間と、転写材先端検知セ
ンサ52から転写帯電器46までの長さl2まで転写材56が移
動する時間の差(通常は等速であるので長さの差にな
る)だけ遅れて(g)のタイミングで斜送ローラ63が回
転駆動される。ここで、長さl1とl2の関係はl1>l2でな
ければならず、仮にl1>l2に設定される先端画像欠けを
生じることになる。
感光ドラム43の回転が進んでレーザ露光で書かれた静
電潜像が現像位置に達すると現像バイアスが印加され現
像が行なわれ、静電潜像がトナー像に可視化される。
1頁目の画像データの読み出し(h)のタイミングで
終わると、2頁目の画像展開(i−j)が開始される。
第8図におけるマイクロプロセッサ(CPU)5は2頁目
のコード情報を受信しているので、1頁目の画像データ
を読み出している間に(k)のタイミングで2頁目の給
紙ピックアップ動作が行なわれる。2項目の画像展開
(h−l)が画像形成装置の紙間処理時間(h−m)よ
り早く終われば、紙間処理時間まで2頁目の画像データ
の読み出し(m)は待機することになる。
マイクロプロセッサ5は3頁目のコード情報を受信し
ているので、2頁目の画像データを読み出している間に
(r)のタイミングで3頁目の給紙ピックアップ動作が
行なわれる。そして、2頁目の画像データの読み出しが
終わると、3頁目の画像展開(0−t)が開始される。
3頁目の画像展開(0−t)が画像形成装置の紙間処理
時間より時間がかかる場合は転写材56の先端が転写材先
端検知センサ52の位置にある状態で画像展開が終わるの
を待つ(r−w)。そして、(t)のタイミングで画像
展開が終わると、(v)のタイミングで画像データの読
み出しが行なわれ、転写材56が送られる(w)。
マイクロプロセッサ5は3頁目以降のコード情報を受
信していないので、4頁目の給紙動作は行なわれず、3
頁目の転写材56への画像転写が行なわれると後回転の動
作に入り、転写バイアスはOFFされ、一次帯電のみで感
光ドラム43の表面が均一電位にならされ転写材56は装置
本体42外に排出される。そして、感光ドラム43の駆動と
レーザスキャナ47の回転が停止する。
<第2実施例> 第4図は本発明の第2実施例による画像形成装置(レ
ーザービームプリンタ)の全体構成を示したものであ
る。
本実施例は、上記第1実施例における画像形成手段51
の転写帯電器46に代えて、接触型の転写ローラ75を用い
た場合を示している。
転写ローラ75は、第5図に示すように、鉄やステンレ
ス等の芯金76を有する弾性体からなる。これには、例え
ばウレタンゴム、ネオプレンゴム、シリコンゴム等の材
質が用いられ、ソリッド構造又は発泡構造になってい
る。そして、カーボン、酸化亜鉛等を含有させることに
よって所定の体積抵抗(例えば105〜1012Ω−cm)を有
するようにしている。
このような転写ローラ75は、感光ドラム43に対し押圧
接触されニップを形成する。そして、この転写ローラ75
と感光ドラム43との間には、感光ドラム43上に現像され
たトナー像を転写材56に引き付ける極性のバイアスが印
加される。これによって、転写ローラ75の押圧と電界に
よって感光ドラム43上のトナー像は転写材56上に転写さ
れる。
本発明のように、転写材56を搬送する手段として斜送
ローラ対63を用いた場合、転写材56の搬送を担っている
搬送のニップ部41が従来のレジストローラ対31の場合よ
り極端に狭いため、転写ニップ部での転写材56のブレが
大きな問題となる。特に厚紙(128g/m2紙)や薄紙(50g
/m2紙以下)、更には、葉書、封筒といった特殊紙にプ
リントする場合に転写ブレが生じやすい。しかし、本実
施例のように、転写手段として接触型の転写ローラ75を
用いた場合には、転写材56が感光ドラム43に密着して圧
力と電界で転写が行なわれるので、良好な転写性が得ら
れる。
なお、本実施例の画像形成装置においても第8図に示
す制御回路が備えられている。
<第3実施例> 本実施例は、上記第1、第2実施例による画像形成装
置(レーザービームプリンタ)の制御回路の別の構成例
を示したものである。第6図にその制御回路を示す。
本制御回路は、ホストコンピュータからの画像のコー
ド情報の受信やコード情報の画像展開などの画像情報を
主に扱うコントローラ部100と、画像形成装置本体の動
作を制御するプリンタ部101に分かれている。本制御回
路では、第8図に示す制御回路のI/Oドライバ15とメカ
ニカル制御部13とラスター変換回路12に相当するものが
搭載されている。本制御回路において、画像形成装置本
体のメカニカル制御はシングルチップマイクロコンピュ
ータ77が行なう。このシングルチップマイクロコンピュ
ータ77の負荷として、モータドライバ79、レーザ走査モ
ータドライバ80、給紙クラッチ81、斜送ローラクラッチ
82、センサ83、高圧出力回路85、レーザ変調回路86、ビ
ーム検出回路87、定着器ヒータ93がある。
シングルチップマイクロコンピュータ77はコントロー
ラ部100のI/Oドライバ89との指令により上記各負荷の制
御を行なう。シングルチップマイクロコンピュータとI/
Oドライバ89との間では、REDAY信号、PRINT信号、VSREQ
信号、VSYNC信号、PRFD信号が送受される。また両者間
には他に、プリンタ部101の負荷状態をI/Oドライバ89に
知らせたり、I/Oドライバ89の特殊な指令をシングルチ
ップマイクロコンピュータ77に知らせるためのシリアル
通信線も接続されている。
コントローラ部100のラスター変換回路90より出力さ
れる画像信号(VIDEO信号)はレーザ変調回路86に入力
され、半導体レーザ91から出力される光をVIDEO信号に
従って変調する。そのレーザ光は不図示のレーザ走査ミ
ラーによって走査され、その走査されたレーザビームは
フォトダイオード92に入射する。そして、そのレーザビ
ームはビーム検出回路87によってパルス信号に変換され
る。ビーム検出回路87より出力されるパルス信号は水平
同期信号(HSYNC信号)としてラスター変換回路90に入
力される。
シングルチップマイクロコンピュータの出力によっ
て、モータドライバ79が駆動すると搬送モータ95が回転
し、レーザ走査モータドライバ80が駆動するとレーザ走
査モータ96が回転する。
第7図は上記制御回路を備えた画像形成装置のタイミ
ングチャートを示す。
プリンタ部101に電源が投入されており、いつでもプ
リント信号(PRINT)を受けられる状態の時、レディ信
号(READY)はTRUEになっている。この状態でコントロ
ーラ部100が1頁分のコードデータ(a−b)を受信し
終えると、プリント信号(PRINT)とプレフィード信号
(PRFD)をプリンタ部101に送る。これを受けてプリン
タ部101では、感光ドラムの駆動が開始され、一次帯
電、転写バイアス、給紙ピックアップ動作等が順次行な
われ、画像信号の受け付ける準備をする。そして、給紙
ピックアップ動作が行なわれ(d)転写材56の先端が転
写材先端検知センサ52に到達すると、フォトセンサ出力
もHiになり(h)、画像信号を受け付けることのできる
状態になったということをコントローラに伝えるために
VSREQ信号がTRUEになる(i)。このVSREQ信号を受けて
コントローラ部100では画像の開始を告げるVSYNC信号が
出され(j)、次に画像データが読み出され、ビデオ信
号(VIDEO)としてプリンタ部101に送られる(k−
0)。
プリンタ部101では、コントローラ部100からVSYNC信
号を受けると、待機していた転写材56は斜送ローラ対63
の再起動により搬送動作が行なわれ、感光ドラム43上の
画像先端と転写材56の先端が同期するようにタイミング
をとって感光ドラム43に向けて送られ、転写帯電器46又
は転写ローラ75によって転写される。
コントローラ部100では、2頁目のコードデータ(f
−g)を受信しているのでプレフィード信号(PRFD)は
TRUEになっている。従って、コントローラ部100では、
まだ1頁目の画像データを読み出し中であるが、プリン
タ部101では2頁目の給紙が行なわれる(m)。2頁目
の給紙が行なわれると、コントローラ部100は3頁目の
コード情報を受けていないので、プレフィード信号はFA
LSEとなる(m)。1頁目の画像データの読み出しが終
わると(o)、2頁目の画像展開(p−s)が開始され
る。そして、給送された転写材56が転写材先端検知セン
サ52に到達すると、そのセンサ出力がHi(q)になり、
VSREQ信号がTRUEになる(r)。画像展開に時間がかか
る場合は、この状態でプリンタ部101はコントローラ部1
00からのVSYNC信号を待つ。そして、画像展開が終わる
と(s)、VSYNC信号が出され、給紙(u)、斜送ロー
ラ対63駆動(x)が行なわれる。2頁目の画像データの
読み出しが終るとプリント信号がFALSEとなり、プリン
タ部101は後回転に入り、順次転写バイアス、一次帯
電、感光ドラム43の駆動が停止し、作動を終える。ま
た、画像展開が所定の時間以上かかる時には、プリンタ
部101が後回転に入り停止して、画像展開の終了を待つ
ことも可能である。
上記制御回路はコントローラ部100とプリンタ部101に
分かれているので、頁記述言語を持ったホストコンピュ
ータに対して拡張性に富むと共にコントローラ部100が
プリンタ部101の給紙タイミングを考慮せずに作動でき
るので制御が簡単になるといったメリットがある。しか
し、その一方で信号のやりとりを伴うので給送された転
写材56の待機時間が長くなりがちであるが、待機時での
転写材56の変形(撓み)は幅の狭い斜送ローラ対63に挟
まれているところのみであるので、従来のレジストロー
ラ対31のような転写性が低下するほどの変形を受けるこ
とがない。
また、本発明の接触型の転写手段としては、上記実施
例で示した転写ローラ75のほか、例えば、転写ベルト等
がある。
(ト) 発明の効果 以上説明したように本発明によれば、受信手段がコー
ド情報を受信すると、転写材の給送を開始し、画素変換
手段による情報変換が完了していないときは、給送され
た転写材を画像形成手段へ搬送せずに所定の待機位置に
停止して待機させ、画素変換手段による情報変換が完了
すると、転写材を画像形成手段へ搬送することができる
ので、スループットの向上を図ることができる。また、
画素変換手段による情報変換が完了するまでは、転写材
は斜送手段により一部が挟持された状態で停止している
ので転写性が低下する程の変形力を受けることはなく、
さらに転写材を搬送方向のループを生じない状態で停止
させることによってループにより転写材が局部的に撓ん
で転写性が低下するのを防ぐことができるので、転写不
良の発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による画像形成装置(レー
ザービームプリンタ)の全体構成を示す縦断正面図、第
2図(a)は同画像形成装置に用いられた転写材搬送手
段の斜視図、第2図(b)は同転写材搬送手段の平面
図、第3図は同画像形成装置のタイミングチャート、第
4図は本発明の第2実施例による画像形成装置(レーザ
ービームプリンタ)の全体構成を示す縦断正面図、第5
図は同画像形成装置に用いられた転写ローラの縦断正面
図、第6図は第3実施例による制御回路(第1、第2実
施例による画像形成装置の制御回路の別の構成例)を示
すブロック図、第7図は同制御回路を備えた画像形成装
置のタイミングチャート、第8図は従来の画像形成装置
の制御回路のブロック図、第9図は従来の画像形成装置
(レーザービームプリンタ)の全体構成を示す縦断正面
図、第10図は同画像形成装置のタイミングチャート、第
11図(a),(b)は従来の画像形成装置において給送
後待機状態にある転写材を示した縦断正面図である。 3……インターフェース回路(受信手段)、 5……マイクロプロセッサ(画素変換手段)、 51……画像形成手段、52……転写材先端検知センサ、53
……転写材搬送手段、 56……転写材、61……転写材の一方の側端、62……横レ
ジスト板、63……斜送ローラ対(斜送手段)、75……転
写ローラ(接触型の転写手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B41J 29/38 B41J 29/38 Z B65H 9/16 B65H 9/16 G03G 21/14 G03G 21/00 372 (72)発明者 諏訪 貢一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 月田 辰一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 加藤 淳一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 尾島 磨佐基 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 山田 博通 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 高野 学 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−278356(JP,A) 実開 昭62−53262(JP,U) 実開 昭55−117059(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/00 510 - 534 G03G 15/00 303 G03G 21/00 370 - 540 B65H 9/00 - 9/20 B65H 13/00 - 15/02 B41J 13/00 - 13/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コード化された文字あるいは図形情報であ
    るコード情報を受信する受信手段と、そのコード情報を
    画素情報に変換する画素変換手段と、その画素情報に基
    づいて、給送された転写材に記録画像の形成を行なう画
    像形成手段と、を備える画像形成装置において、 前記転写材を給送する給送手段と、 前記給送された転写材を前記画像形成手段へ搬送すると
    共に、前記転写材の一方の側端と当接して該転写材の搬
    送姿勢を整える横レジスト板と、該転写材の一部を挟持
    して該転写材を前記横レジスト板に押し付けながら搬送
    する斜送手段とを備えた転写材搬送手段と、 前記転写材搬送手段により搬送された前記転写材が該転
    写材に搬送方向のループを生じない状態での所定の待機
    位置に到達したことを検出する位置検出手段と、 前記受信手段がコード情報を受信すると前記転写材の給
    送を開始するよう前記給送手段を制御する一方、前記画
    素変換手段による情報変換が完了していないときは、前
    記給送された転写材を前記位置検出手段の検知信号に基
    づいて前記所定の待機位置で停止させると共に、前記画
    素変換手段による情報変換が完了すると、前記斜送手段
    により一部を挟持された状態で、かつループを生じない
    状態で停止している前記転写材を前記画像形成手段へ搬
    送するよう前記転写材搬送手段を制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記画像形成手段は接触型の転写手段を有
    することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2185621A 1990-07-13 1990-07-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2798143B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185621A JP2798143B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 画像形成装置
EP19910111627 EP0466172B1 (en) 1990-07-13 1991-07-12 Sheet feed for an image forming apparatus
DE1991617109 DE69117109T2 (de) 1990-07-13 1991-07-12 Blattzufuhr für Bilderzeugungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185621A JP2798143B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473668A JPH0473668A (ja) 1992-03-09
JP2798143B2 true JP2798143B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=16173999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185621A Expired - Fee Related JP2798143B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0466172B1 (ja)
JP (1) JP2798143B2 (ja)
DE (1) DE69117109T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362038A (en) * 1993-04-30 1994-11-08 Hewlett-Packard Company Sheet feeder for computer driven printer
US7637499B2 (en) * 2006-02-09 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and recording apparatus
JP5359429B2 (ja) * 2009-03-18 2013-12-04 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2010224203A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260241A (en) * 1978-05-17 1981-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus
JPH0620226B2 (ja) * 1983-02-09 1994-03-16 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPS60171938A (ja) * 1984-02-14 1985-09-05 Canon Inc 画像形成装置における給紙装置
JPS6253262U (ja) * 1985-09-24 1987-04-02
JPS6419366A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Canon Kk Image forming device
JPH01200873A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Canon Inc 原稿読取装置
JPH01278356A (ja) * 1988-05-02 1989-11-08 Ricoh Co Ltd ページプリンタのプリンタエンジン制御方式
JP2772529B2 (ja) * 1988-11-14 1998-07-02 旭光学工業株式会社 連続用紙プリンター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473668A (ja) 1992-03-09
EP0466172B1 (en) 1996-02-14
DE69117109D1 (de) 1996-03-28
EP0466172A3 (en) 1992-03-04
EP0466172A2 (en) 1992-01-15
DE69117109T2 (de) 1996-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930577A (en) Registering images on the front and on the back of a substrate using high resolution sheet measurement
JPH06274051A (ja) 画像記録方法及びその装置
JP2001324839A (ja) 連続紙の両面印刷システム
KR0174698B1 (ko) 전자사진 현상방식을 이용하는 장치의 대전전압 제어방법
JP2798143B2 (ja) 画像形成装置
JP3126723B2 (ja) 画像形成装置
JP3093240B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2775767B2 (ja) 印字装置
JP3015076B2 (ja) 画像形成装置
US5845171A (en) Technique for controlling developing voltage of image forming device
JP3303382B2 (ja) 画像形成装置
JP2994672B2 (ja) 画像形成装置
US5677720A (en) Method and apparatus for controlling paper conveyance of an electrophotographic reproduction device
JP2002215000A (ja) 画像形成装置
JPH0318436Y2 (ja)
JP2728180B2 (ja) 画像記録装置
JP2840380B2 (ja) 画像形成装置
JP3643708B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03213370A (ja) ページプリンタ
JP2791186B2 (ja) 画像形成装置
JP3227176B2 (ja) 画像形成装置
JP2993146B2 (ja) ファクシミリ装置
KR0184487B1 (ko) 용지 길이에 따른 인쇄방법
JPH03132367A (ja) 記録装置
JP2963112B2 (ja) 電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees