JP2797758B2 - 表示機能付き無線呼出受信機 - Google Patents

表示機能付き無線呼出受信機

Info

Publication number
JP2797758B2
JP2797758B2 JP3152386A JP15238691A JP2797758B2 JP 2797758 B2 JP2797758 B2 JP 2797758B2 JP 3152386 A JP3152386 A JP 3152386A JP 15238691 A JP15238691 A JP 15238691A JP 2797758 B2 JP2797758 B2 JP 2797758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
fixed phrase
display function
sentence
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3152386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04351022A (ja
Inventor
富夫 長倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3152386A priority Critical patent/JP2797758B2/ja
Publication of JPH04351022A publication Critical patent/JPH04351022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797758B2 publication Critical patent/JP2797758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線を利用して個人を
呼び出せるとともに、表示窓部に定型文を表示できる表
示機能付き無線呼出受信機に関し、特に、受信機本体上
のボタン操作により定型文を書き換えることのできる無
線呼出受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】表示機能付きのページャとして知られる
無線呼出受信機では、一つの定型文に対して一つの定型
文番号が割り当てられており、選択呼出信号に続いてメ
ッセージ信号を受信したときに、このメッセージ信号中
の定型文番号に対応した定型文が受信機の不揮発性メモ
リから呼び出されて、表示窓部に表示される。ところで
従来の無線呼出受信機では、不揮発性メモリに定型文を
書き込んだり、書き換えるには受信機を専用の書込み器
に接続する必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の無線
呼出受信機では、定型文を専用の書込み器に接続して書
き込むため、書き換えの必要が生じた際には、サービス
会社などにいちいち受信機を持ち込んで書き換えを行な
わなければならず、この操作が大変煩雑であった。
【0004】本発明は、このような従来の課題を解決す
るために提案されたものであり、受信機本体上のボタン
操作により簡単に定型文を書き換えることができる表示
機能付き無線呼出受信機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、選択呼出信号に続きメッセージ信号を受信
したときに、このメッセージ信号中の定型文番号に対応
する定型文を読み出して表示する表示機能付き無線呼出
受信機において、定型文番号に対応する上記定型文を書
き込む電気的書き込み消去可能な不揮発性メモリと、受
信機本体に設けたスイッチの操作により定型文番号に対
応した任意の定型文をランダム・アクセス・メモリに記
憶させながら作成する定型文作成手段と、この定型文作
成手段で作った定型文を定型文番号に対応させて上記ラ
ンダム・アクセス・メモリから上記不揮発性メモリへ書
き込む制御手段とを有し、選択呼出信号に続きメッセー
ジ信号を受信したときに、このメッセージ信号中の定型
文番号に対応する定型文を上記不揮発性メモリから読み
出して表示することを特徴とする
【0006】
【作用】上述した構成によれば、受信機本体のスイッチ
の操作により任意の定型文を作成して、記憶手段に書き
込むことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明による表示機能付き無線呼出受
信機の具体的な実施例を図面に基づき詳細に説明する。
図1に、この無線呼出受信機の一実施例を示す。同図に
おいて、アンテナ1で選択呼出信号が受信されると、無
線部2でこの信号が増幅・復調される。この復調された
信号はデコーダ3で読み取られ、CPU(セントラル・
プロセッシング・ユニット)4に供給されることで、自
己の呼出番号と比較される。自己の呼出番号と一致すれ
ば、呼出報知動作に入る。続いて復調されたメッセージ
信号に定型文番号が検出されると、不揮発性メモリ5か
ら定型文番号に対応する定型文がCPU4によって読み
出され、液晶駆動回路7を介して液晶表示部8に定型文
が表示される。この液晶表示部8は、図2に受信機本体
12の外観図を示すように本体の前面部の表示窓部13
に設けられている。電気的書込み消去可能なリード・オ
ンリ・メモリ(EEPROM)からなる不揮発性メモリ
5には、受信機の使用者が書込み可能な領域と、サービ
ス会社などで書込み器を使用しなければ書き込めない領
域とがある。使用者が、受信機本体12のボタン操作に
より変更した定型文は、不揮発性メモリ5内のこの書込
み可能な領域に書き込まれる。
【0008】次に、受信機本体12上のボタン操作によ
って行なう定型文の書き換え操作の手順を図3および図
4を参照して説明する。まず、受信機(ページャ)の電
源をオンし、CPU4に接続される操作スイッチのセッ
トボタン9を押すことで、定型文入力モードにする(ス
テップS1〜S3)。この操作で、図4(a)に示すよ
うに液晶表示部8に定型文番号14が表示される。この
とき表示された定型文番号に対応する既存の定型文デー
タが不揮発性メモリ5に格納されていれば、CPU4に
よってこの定型文内容がメモリ5から読み出されて表示
される。続いて、CPU4に接続される操作スイッチの
順方向スクロールボタン10と逆方向スクロールボタン
11を操作して希望の定型文番号14Aに設定する(ス
テップS4〜S5)。図4(b)は、希望の定型文番号
14Aが表示された状態を示す。続いて、セットボタン
9を押すことで、図4(c)に示すようにカーソル15
が定型文データの1番目(n=1)の位置に表示され、
この1番目の文字がCPU4に接続されるRAM(ラン
ダム・アクセス・メモリ)6に書き込み可能な状態とな
る(ステップS6〜S7)。続いて、スクロールボタン
10,11を操作してカーソル表示文字16をスクロー
ル変化させ、図4(d)に示すように希望する文字16
Aをカソール位置に表示させる。図5は、順方向スクロ
ールボタン10と逆方向スクロールボタン11を操作し
たときの表示文字16のスクロール変化の様子を示す。
図中、矢印は文字スクロール方向P1,P2である。続
いて、セットボタン9を押すと、1番目の表示文字16
AがRAM6に書き込まれ、図4(e)に示すようにカ
ーソル15が2番目(n=n+1)の位置に移動する
(ステップS8〜S9)。以降、ステップS8,S9の
操作を繰り返し、入力したい定型文の各文字を表示部8
に表示させて、RAM6に書き込み、図4(f)に示す
ように定型文全体17を入力する。定型文の入力が完了
したあとは、最後尾のカーソル表示文字18をスクロー
ル変化させて、図4(g)に示すように“@“18Aを
表示させる。続いて、セットボタン9を押すと、RAM
6に書き込まれている定型文データ全体17がCPU4
によって読み出されて不揮発性メモリ5に書き込まれ、
定型文の書き換えが終了する(ステップS10〜S1
2)。図4(h)は、表示部8に表示された書き換え後
の定型文の全体17を示す。以上の手順により、受信機
上の操作で、任意の定型文の書き込み、書き換えを行な
うことができる。
【0009】なお、CPU4、RAM6、セットボタン
9、スクロールボタン10,11などは定型文作成手段
を構成し、不揮発性メモリ5は作成した定型文を格納す
る記憶手段を構成する。またCPU4、セットボタン9
はRAM6上の定型文を不揮発性メモリ5に書き込む制
御手段を構成する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、受
信機上のボタンを操作することで定型文の書き換えを行
なうことができるので、従来のように受信機をいちいち
サービス会社などに持って行って定型文の書き換えを行
なうような煩わしさが解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示機能付き無線呼出受信機の一
実施例を示すブロック図である。
【図2】この無線呼出受信機の外観斜視図である。
【図3】上記無線呼出受信機の定型文書き込み操作の手
順を示す流れ図である。
【図4】定型文書き込み操作時の表示例を示す説明図で
ある。
【図5】スクロールボタンを操作したときの表示文字の
スクロール変化の様子を示す図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 デコーダ 4 CPU 5 不揮発性メモリ 6 RAM 7 液晶駆動回路 8 液晶表示部 9 セットボタン 10 順方向スクロールボタン 11 逆方向スクロールボタン 12 受信機本体 13 表示窓部 14A 希望の定型文番号 15 カーソル 16 カーソル表示文字 16A 希望の文字表示 17 入力される定型文

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択呼出信号に続きメッセージ信号を受
    信したときに、このメッセージ信号中の定型文番号に対
    応する定型文を読み出して表示する表示機能付き無線呼
    出受信機において、 定型文番号に対応する上記定型文を書き込む電気的書き
    込み消去可能な不揮発性メモリと、 受信機本体に設けたスイッチの操作により定型文番号に
    対応した任意の定型文をランダム・アクセス・メモリに
    記憶させながら作成する定型文作成手段と、 この定型文作成手段で作った定型文を定型文番号に対応
    させて上記ランダム・アクセス・メモリから上記不揮発
    性メモリへ書き込む制御手段とを有し、 選択呼出信号に続きメッセージ信号を受信したときに、
    このメッセージ信号中の定型文番号に対応する定型文を
    上記不揮発性メモリから読み出して表示することを特徴
    とする表示機能付き無線呼出受信機。
  2. 【請求項2】 前記定型文作成手段による定型文の作成
    に用いられるスイッチは、前記表示手段に表示される文
    字を変化させるスクロールボタンおよび希望する文字を
    決定するセットボタンのみで構成されることを特徴とす
    る請求項1記載の表示機能付き無線呼出受信機。
JP3152386A 1991-05-28 1991-05-28 表示機能付き無線呼出受信機 Expired - Lifetime JP2797758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152386A JP2797758B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 表示機能付き無線呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152386A JP2797758B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 表示機能付き無線呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04351022A JPH04351022A (ja) 1992-12-04
JP2797758B2 true JP2797758B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=15539387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3152386A Expired - Lifetime JP2797758B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 表示機能付き無線呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797758B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845167B2 (ja) * 1995-06-13 1999-01-13 日本電気株式会社 定型文変換機能付無線選択呼出受信機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849051B2 (ja) * 1979-04-11 1983-11-01 日本電信電話株式会社 移動メツセ−ジ通信における入力方式
JPS6330041U (ja) * 1986-08-08 1988-02-27
JPS6330014U (ja) * 1986-08-09 1988-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04351022A (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430436A (en) Method and apparatus for displaying a keypad arrangement on a selective call receiver
US5650776A (en) Communication receiver having user configuration control functions
US5359317A (en) Method and apparatus for selectively storing a portion of a received message in a selective call receiver
EP0218936A2 (en) Selective paging receiver with message display
US4821021A (en) Selective calling radio display pager having a message recalling algorithm which simplifies operations
JPH0199086A (ja) 漢字表示装置
JPH0564823B2 (ja)
JP2797758B2 (ja) 表示機能付き無線呼出受信機
JPH05150926A (ja) 情報処理装置
JPH0145647B2 (ja)
JPH0520275A (ja) 小型情報端末機
US4864530A (en) Display system for a compact electronic apparatus
JP2703216B2 (ja) 表示装置
JPH02132927A (ja) 情報表示型ページャ
JP2001022327A (ja) データ表示装置
JPH047734A (ja) 文字処理装置
JPH04321157A (ja) メモリーカードおよび電子式ノートブック
JPH0474901B2 (ja)
JPH0122945B2 (ja)
JPS6398766A (ja) 文書作成処理装置
JPS6170892U (ja)
JP2002132488A (ja) 携帯端末
JPH01264866A (ja) データ出力装置
JPH03256781A (ja) プリンタ
KR19990021128A (ko) 온 스크린 디스플레이 폰트를 융통성 있게 변경/저장하기 위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070703

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12