JPH0122945B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122945B2
JPH0122945B2 JP58096100A JP9610083A JPH0122945B2 JP H0122945 B2 JPH0122945 B2 JP H0122945B2 JP 58096100 A JP58096100 A JP 58096100A JP 9610083 A JP9610083 A JP 9610083A JP H0122945 B2 JPH0122945 B2 JP H0122945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
display
displayed
priority
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58096100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59221728A (ja
Inventor
Akira Kaneko
Takashi Morohoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaken Co Ltd
Original Assignee
Shaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaken Co Ltd filed Critical Shaken Co Ltd
Priority to JP58096100A priority Critical patent/JPS59221728A/ja
Priority to KR1019830006107A priority patent/KR890001457B1/ko
Publication of JPS59221728A publication Critical patent/JPS59221728A/ja
Publication of JPH0122945B2 publication Critical patent/JPH0122945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/153Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using cathode-ray tubes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は仮名漢字変換方式の漢字入力装置にお
ける同音異義語の選択方法に関し、詳しくは、複
数の同音異義語の中から所望の漢字を選択する場
合、現在表示されている漢字の次に優先度の高い
漢字を表示させるための指令を複数回繰り返した
後、表示選択で所望の漢字を選択するモードに切
換えた際に、不要な漢字を表示しないで候補漢字
の数を減らすことを目的とする同音異義語の選択
方法に関するものである。
仮名漢字変換方式の漢字入力装置で漢字を入力
する場合は、キーボードから仮名やローマ字で漢
字(ここでは一語からなる漢字のみならず、複数
の漢字からなる熟語をも含めて漢字と称してい
る。以下も同様)の読みを入力し、それを漢字入
力装置中の辞書を参照して漢字に変換するように
している。しかしながら、読みは同じでも表記が
異なる同音異義語が複数個存在する場合は、必ず
しも所望の漢字が表示されるとは限らない。その
ため、従来次候補キーからの指令によつて他の同
音異義語が順番に表示されるようにしたり、或い
は入力した漢字の読みに対応する同音異義語を、
複数個ずつ画面に表示してその中からキーボード
からの指令によつて所望の漢字を選択する、いわ
ゆる表示選択法によつて所望の漢字を選択してい
た。そして、漢字入力装置は、普通これら両方の
機能を備えており、両方の選択手段を適宜使い分
けて同音異義語の選択を行つている。
第1図は一般的な漢字入力装置の構成を示した
図である。キーボード1から入力した文字データ
は制御部2を介してメモリ3に記憶されると共に
表示装置5に表示される。漢字を表示する場合
は、キーボード1から仮名やローマ字などで読み
を入力し、制御部2で辞書メモリ4中の辞書と入
力された読みを照らし合せ、該当する漢字に変換
してメモリ3に記憶すると共に表示装置5に表示
する。このようにして入力及び訂正、削除など各
種の編集が終了したら、プリンタ6やフロツピー
デイスクなどの媒体に出力する。
辞書メモリ4中には仮名見出しと漢字を対応づ
ける情報の他に、同音異義語を表示する際の表示
順の優先度を示す情報等も同時に格納されてい
る。優先度は、使用頻度によつて決定されるのが
一般的であるが、オペレータからの指示によつて
決定される場合もある。
第2図は辞書メモリ中に格納されている同音異
義語の一例として「こうき」と読む漢字を優先度
順に示したものである。
通常の入力で、同音異義語が複数個存在する漢
字は、第3図aに示す如く優先度の最も高い文字
“好奇”10が最初に画面5Aに表示される。最初
に表示された漢字が所望の漢字でない場合はキー
ボード1中の次候補キーで次に優先度の高い文字
を表示するように指令し、所望の漢字が表示され
るまでこの操作を繰り返す。これを優先度モード
という。
また所望の漢字が予め優先度の低いことがわか
つていれば、表示選択によつて漢字を表示する方
が選択速度が速いので表示選択モードの指令をす
る。この場合も、優先度の高い順から第3図bの
如く画面5Aに表示され、この中から所望の漢字
をカーソルで指定したり、テンキーから漢字に付
された番号を指令する等の手段で指令する。尚、
図においてAは入力した文字を表示するエリア
で、Bは同音異義語を表示するエリアである。
ところが所望の漢字の優先度が不明の時、最初
に表示された漢字が所望のものでないときは、ま
ず優先度モードで所望の漢字が表示されるまで
次々に次候補キーを操作していくが、所望の漢字
がなかなか表示されないときは、普通次候補キー
による優先度モード選択をあきらめ、表示選択モ
ードによる選択に切換える。
今、所望の漢字を例えば、第2図の優先度順位
で8番をもつ“校旗”とする。この時、次候補キ
ーによつて仮に第2図の6番目の“香気”まで表
示した後、表示選択モードに切換えると、第3図
bの如く優先度が一番高い漢字から何個(図の例
では5)かが表示される。しかし同音異義語表示
エリアBに表示された優先度1〜5の漢字中には
所望のものがないから、優先度6〜10の漢字を表
示し、その中から所望の“校旗”を選択しなけれ
ばならない。即ち、優先度モードで優先度1の
“好奇”から6の“香気”まで次候補キーによつ
て既に表示したにもかかわらず、表示選択モード
にしたことによつて再度、優先度1から表示され
ている。そのため非常に操作が不便であり、同音
異義語の決定に時間を要してしまつていた。
本発明はこのような点から成したものであり、
複数の同音異義語の中から所望の漢字を選択する
場合、現在表示されている漢字の次に優先度の高
い漢字を表示させるための優先度モードによる指
令を複数回繰り返した後、表示選択モードに切換
えた際には、不要な漢字を表示しないで候補漢字
の数を減らすことを目的とする。そしてその特徴
とするところは、複数の同音異義語の中から所望
の漢字を選択して入力する漢字入力装置における
同音異義語の選択方法において;入力した文字を
表示するエリアAと、同音異義語を表示するエリ
アBを表示画面に設けた表示装置と;優先度モー
ド、表示選択モードを指令するキーや文字キー等
が配置されたキーボードと;同音異義語には優先
度情報をも付加して格納してある辞書メモリとを
備え;前記入力文字表示エリアA中の同音異義語
を選択する際、優先度モードで選択した回数Kを
記憶し、表示選択モードに切替えた時には(K+
1)の優先度情報をもつ候補漢字から同音異義語
表示エリアBに表示するようにしたことである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第4図は本発明による同音異義語の選択の表示
例を示した図である。ここでも上記と同様優先度
8番の“校旗”を所望の漢字として選択する場合
について具体的に説明する。まず、キーボード1
の文字キーより仮名で「こうき」と入力する。す
ると制御部2は辞書メモリ4から優先度が最も高
い“好奇”10を選択して画面5Aに第4図aの如
く表示する。オペレータは表示された漢字が所望
の漢字ではないので、優先度モードによる次候補
キーを押す。すると2番目に優先度が高い漢字
“後期”が表示される。このようにして所望の漢
字を求めるために次候補キーをさらに4回押して
第4図bのように“香気”11が表示されたとす
る。ここでオペレータは優先度モードによる選択
をあきらめ、表示選択モードに切換えたとする。
すると画面5Aは第4図cに示すように次候補
キーによつて既に表示した“香気”11までの漢
字の次に優先度の高い漢字“公器”から画面の同
音異義語表示エリアBに表示可能な数、例えばP
個(図では5)を表示する。オペレータはその中
から所望の漢字“校旗”を選択する。このP個中
から所望の漢字を選択する方法は、漢字に付した
番号12をキーボードのテンキーで指示したり、あ
るいはカーソルを移動するなどして指示する。そ
の他にも種々の方法を採用できるが、ここではテ
ンキーによつて選択するものとして説明する。
所望の漢字“校旗”は、表示エリアB中の2番
に表示されているのでテンキーで2番を指示する
と、第4図dの如く“校旗”13が選択されて所定
位置に表示される。以後、続けて文章の入力を行
えば良い。尚、第4図cでは表示選択モードの状
態に切換わつているのに同音異義語は優先度モー
ドの時の“香気”11が表示されている。これを表
示選択モードに切換えたとき同音異義語表示エリ
アBに表示される最初の文字、この場合“公器”
を“香気”11に代わつて入力文字表示エリアAに
表示させるようにすれば、そのまま確定させるこ
とができる場合もあるので、操作性の点で好まし
いといえる。
第5図は以上説明したことを示した流れ図であ
る。なお、図中Kは優先度、Pは表示選択時に1
回に画面の表示エリアBに表示できる候補漢字の
数、Qはテンキーで選択された漢字に付された番
号(第4図cの12)をそれぞれ意味する。以下、
流れ図に沿つて簡潔に説明する。
S1;漢字の読みを仮名で入力する S2;K=0(初期値) S3;次候補キーによる優先度モードで同音異義
語を選択するかどうかを指示 S4;S3でYesの場合、K=K+1にカウント
アツプ S5;最も優先度の高い優先度K=1の漢字を表
示 S6;S5で表示した漢字が所望の漢字かどうか
を指示 S7;S6でNoの場合さらに次候補キーによつ
て次に優先度の高い漢字を表示するかどうか
を指示 S8;S7でYesの場合、K=K+1にカウント
アツプ S9:次に優先度の高い優先度K=K+1の漢字
を表示 S10;S9で表示したK=K+1の漢字は所望
の漢字かどうかを指示。NoであればS7へ S11;S3でNoの場合、K=K+1にカウン
トアツプ S12:S7でNoの場合、K=K+1にカウン
トアツプ S13;表示選択によつて選択するモードに切換
え S14;優先度Kの漢字から優先度K+(P−1)
までの漢字までP個を表示 S15:S14で表示したP個の漢字の中に所望
の漢字が存在するかどうかを指示 S16;S15でNoの場合、K=K+Pにカウ
ントアツプ S17;S15でYesの場合、表示された漢字中
から番号Qをテンキー(カーソル)で指示し
て選択する S18:K=K+(Q−1)にカウントアツプ S19;S6,S10で確定した漢字を画面に表
示 以上のように第5図の流れ図に沿つて処理を進
めれば随時、次候補キーによる選択から表示選択
により選択へと切換えることができ、その際に不
要な候補漢字は表示しないようにすることが可能
となる。
以上本発明の一実施例を説明したきたが、本発
明によれば、同音異義語の選択の際、次候補キー
による選択から表示選択による選択に切換えた場
合、次候補キーによる選択によつて既に表示され
た漢字の次に優先度の高い漢字から表示するよう
にして、表示選択モの際の候補漢字を減らすこと
ができるようにしたので、所望の漢字を選択する
際に能率的に作業が行われる等の効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は漢字入力装置の一般的な構成を示す
図、第2図は同音異義語の優先度順に示した図、
第3図は従来の同音異義語の選択の表示例を示し
た図、第4図は本発明による同音異義語の選択の
表示例を示した図、第5図は本発明を説明するた
めの流れ図である。 1…キーボード、2…制御部、3…メモリ、4
…辞書メモリ、5…表示装置、6…プリンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の同音異義語の中から所望の漢字を選択
    して入力する漢字入力装置における同音異義語の
    選択方法において、 入力した文字を表示するエリアAと、同音異義
    語を表示するエリアBを表示画面に設けた表示装
    置と、 優先度モード、表示選択モードを指令するキー
    や文字キー等が配置されたキーボードと、 同音異義語には優先度情報をも付加して格納し
    てある辞書メモリとを備え、 前記入力文字表示エリアA中の同音異義語を選
    択する際、優先度モードで選択した回数Kを記憶
    し、表示選択モードに切換えた時には(K+1)
    の優先度情報をもつ候補漢字から同音異義語表示
    エリアBに表示するようにしたことを特徴とする
    漢字入力装置における同音異義語の選択方法。
JP58096100A 1983-05-31 1983-05-31 漢字入力装置における同音異義語の選択方法 Granted JPS59221728A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096100A JPS59221728A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 漢字入力装置における同音異義語の選択方法
KR1019830006107A KR890001457B1 (ko) 1983-05-31 1983-12-22 한문자 입력장치에서의 동음이의어(同音二義語)의 선택 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096100A JPS59221728A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 漢字入力装置における同音異義語の選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221728A JPS59221728A (ja) 1984-12-13
JPH0122945B2 true JPH0122945B2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=14155968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096100A Granted JPS59221728A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 漢字入力装置における同音異義語の選択方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59221728A (ja)
KR (1) KR890001457B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721800B2 (ja) * 1987-02-10 1995-03-08 シャープ株式会社 文字変換処理装置
JPH04299450A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Mitsubishi Electric Corp 文書処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59221728A (ja) 1984-12-13
KR840008850A (ko) 1984-12-19
KR890001457B1 (ko) 1989-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077959B2 (ja) 文字処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH0122945B2 (ja)
JPH02737B2 (ja)
JPH0326421B2 (ja)
JP2666731B2 (ja) 複数ウインドウに対する入力装置
JPH05189439A (ja) 文書作成装置及び方法
JPS5911928B2 (ja) 同音語選択装置
JPS5819936A (ja) 漢字入力装置
JPS61107462A (ja) 文字処理装置
JPH081549B2 (ja) 文字処理装置
JPH0776966B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0652527B2 (ja) 編集機能起動方法
JPS6398766A (ja) 文書作成処理装置
JPS5814248A (ja) 漢字入力装置
JPS61265664A (ja) ワ−ドプロセツサにおける同音異義語選択機構
JPH07129579A (ja) 日本語入力装置
JPH07160692A (ja) 文書表示装置
JPH0762843B2 (ja) 漢字辞書を有する文書作成装置
JPH04268950A (ja) 文書作成装置
JPH03179549A (ja) 日本語ワードプロセッサ
JPH07200590A (ja) 階層化スタイルの設定方法とその定義登録方法
JP2000187659A (ja) かな漢字変換方法、かな漢字変換装置、及び記憶媒体
JPH0746354B2 (ja) 文字処理装置
JPH0458359A (ja) ローマ字かな漢字変換方式の文書作成装置
JPH0213340B2 (ja)