JP2791647B2 - 法枠用型枠 - Google Patents

法枠用型枠

Info

Publication number
JP2791647B2
JP2791647B2 JP7036218A JP3621895A JP2791647B2 JP 2791647 B2 JP2791647 B2 JP 2791647B2 JP 7036218 A JP7036218 A JP 7036218A JP 3621895 A JP3621895 A JP 3621895A JP 2791647 B2 JP2791647 B2 JP 2791647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
formwork
spacer
legal
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7036218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08209707A (ja
Inventor
良信 佐藤
千秋 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN NETSUTO TOREEDEINGU KK
MUSASHI KENSETSU KOGYO KK
Original Assignee
JAPAN NETSUTO TOREEDEINGU KK
MUSASHI KENSETSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN NETSUTO TOREEDEINGU KK, MUSASHI KENSETSU KOGYO KK filed Critical JAPAN NETSUTO TOREEDEINGU KK
Priority to JP7036218A priority Critical patent/JP2791647B2/ja
Publication of JPH08209707A publication Critical patent/JPH08209707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791647B2 publication Critical patent/JP2791647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押え材を備えた法枠用
型枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の法枠用型枠としては、一対の相対
向する帯網間に、二本の水平線と二本の位置決め線を交
差させて井桁状に形成したスペーサを複数配設し、両ス
ペーサを構成する各水平線の両端を帯網に巻き付けて構
成する折り畳み式のものが知られている。この法枠用型
枠は、現場で展開して格子状に敷設し、帯網間に鉄筋を
配筋した後、モルタル等の固化材を吹き付けてコンクリ
ート製の法枠の構築に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】前記した法枠用型枠
にあっては、次のような問題点がある。 <イ> 法枠用型枠は折り畳み式であるから、鉄筋セッ
ト時や固化材吹き付け時に帯網がその長手方向へ横ずれ
しやすい。この為、帯網間の対向距離が狭くなり、構築
される法枠の幅が設計寸法より狭いものとなる。 <ロ> 配筋作業の簡略化を図るため、スペーサの上位
水平線の中間部を切断して上部を開放した折り畳み式の
法枠用型枠が提案されている。この種の法枠用型枠にあ
っては、帯網間に吹き付けられた固化材の重量が帯網に
作用し、各帯網の上部が外側へ開いてしまうことが指摘
されている。
【0004】
【本発明の目的】本発明は以上の点に鑑みて成されたも
ので、その目的とするところは、型枠の変形を防止し、
設計寸法どおりの法枠を構築できる法枠用型枠を提供す
ることにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】即ち本発明は、相対向
する一対の帯網の間に複数のスペーサを配置し、各スペ
ーサの両端を各帯網に対して回動自在に連結した法枠用
型枠において、複数の鉛直線及び水平線を鉛直方向及び
水平方向に交差させ、その交差部を固着して略井桁形に
形成し、上部水平線及び下部水平線の端部を前記帯網に
回動自在に連結し、上部水平線の間に開口部を形成する
と共に、上部水平線と下部水平線の間に複数の位置決
め線を交差させ、その交差部を固着したスペーサと、前
記複数のスペーサの上部へ嵌装する押え材とを具備し、
前記押え材は少なくとも二本の平行した長線の間に短線
を配した枠体よりなり、スペーサの位置決め線との当接
位置に前記長線と短線の交差する角部を形成したことを
特徴とする、法枠用型枠である。また本発明は、前記記
載の法枠用型枠において、押え材は長線に対して短線を
直交する向きに配したことを特徴とする、法枠用型枠で
ある。また本発明は、前記記載の法枠用型枠において、
押え材は長線に対して短線を直交しない向きに配すると
共に、短線の傾け方向を交互に設けることを特徴とす
る、法枠用型枠である。
【0006】
【実施例1】以下図面を参照しながら本発明の一実施例
について説明する。 <イ>全体の構成(図1) 図1に法枠用型枠10(以下、型枠10という)の斜視
図を示す。型枠10は、相対向する一対の帯網20,2
0と、帯網20間に横架するスぺーサ30と、そのスペ
ーサ30上へ設置する押え材40とにより構成される。
以下、各部について詳述する。
【0007】<ロ>帯網(図1〜図4) 帯網20は、横長状の公知の網材である。この帯網20
は、網材の他、パンチングメタル、エキスパンドメタ
ル、有孔板などであってもよい。帯網20は、一対のも
のを相対向してほぼ平行に配され、それらの間に配設し
たスペーサ30によりその対向距離が保持されている。
その帯網20、20の平面形状は、図2のように平行す
る二直線状であるものい限られず、図3のように法枠の
角部にハンチを形成するように曲折したもの、図4のよ
うにハンチを形成せずに曲折したものであってもよい。
【0008】<ハ>スぺーサ(図1、図5) 帯網20、20間の対向距離を保持する部材であると共
に、鉄筋51、52の支持部材であるスペーサ30は、
図5に示すように、帯網20間の対向距離よりやや短い
距離隔てて平行に配した鉛直線31、31と、その鉛直
線31の間にそれらとほぼ平行して所定距離隔てて配し
た位置決め線32、32と、これらの線31、32の下
部で交差する下部水平線33と、各線31、32の上部
で交差する上部水平線34、34とよりなり、それぞれ
の交差部分は溶接で固着されている。上部水平線34、
34の間には、開口部35が形成されている。
【0009】各帯網20と鉛直線31との接合部分に
は、リング状の連結具36が環装してあって、各帯網2
0とスペーサ30の相対的な上下移動を許容する状態で
連結している。連結具36は、図5のように、少なくと
も、スペーサ30の上部水平線34の上側の位置と、上
部水平線34と下部水平線33との間の位置と、下部水
平線33の下側の位置に配設するのが好ましい。
【0010】<ニ>押え材(図1、図5) 押え材40は、平行に配した長線41、41間に所定の
間隔を隔て短線42を横架して梯子状に形成した枠体で
ある。長線41、41間の距離は、スペーサ30の配置
ピッチの倍数の寸法となっており、図5のように、押え
材40をスペーサ30の上部へ嵌装した際に、帯網20
とスペーサ30の連結部の回動を拘束すると共に、帯網
20間の対向距離を一定に保持できるようになってい
る。具体的には、図6または図7に示すように、押え材
40の長線41と短線42が直角に交差して、それらの
角部がスペーサ30の位置決め線32に当接する寸法と
なっている。また、押え材40の全長は、型枠10の全
てのスペーサ30に装着可能な寸法に設定するか、一部
のスペーサ30間に装着できる寸法に設定してある。
【0011】
【使用方法】次に型枠10の使用方法について説明す
る。
【0012】<イ>下位鉄筋の配筋(図5) 折り畳んで運搬した型枠10を現場で展開して、施工予
定の斜面に設置する。型枠10を設置したら、鉄筋51
を開口部35を通じてスペーサ30内へ入れ、下部水平
線33と位置決め線32の交差する角部に載置して結束
する。
【0013】<ロ>押え材の設置(図5〜図7) 次に、押え材40を複数のスペーサ30の上へ嵌装す
る。即ち、図5のように長線41、41をそれぞれ上部
水平線34上に載置し、図6または図7のように長線4
1と短線42の交差する角部に位置決め線32が位置す
るように、押え材40をスペーサ30上へ設置する。こ
の為、長線41、41に拘束されてスペーサ30の開口
部35が広がることはない。
【0014】<ハ>上位鉄筋の配筋(図5) 次に3押え材40でスペーサ30上部の開口部35を拘
束した状態で、短線42および上部水平線34と位置決
め線32の交差する角部に鉄筋52を載置して結束す
る。
【0015】<ニ>固化材吹き付け 帯網20、20間にモルタル等の固化材を吹き付けて法
枠を構築する。吹き付けられた固化材の重量が帯網2
0、20上部を外側へ傾倒する力として作用するが、押
え材40の剛性により支持され、帯網20、20の上部
の傾倒が阻止される。また、固化材の吹き付け力が帯網
20、20の横ずれ力として作用するが、この力も押え
材40の剛性によって拘束されるため、帯網20、20
の横ずれを回避できる。従って、設計寸法どおりの法枠
を構築できる。
【0016】
【実施例2】図8に、長線41に対し短線42を直交す
る向きよりやや角度を変えて取り付けて形成した押え材
40aを示す。この押え材40aをスペーサ30上にセ
ットする際、図6のように短線42が鉛直方向の位置決
め線32、32間を交差するように配置しておく。そう
すれば、図7のように、帯網20に長手方向の力が作用
しても軸着されたスペーサ30の位置決め線32、32
が短線42に移動を阻止されるので、帯網20、20の
横ずれをより効果的に防止できる。また、図6のよう
に、長線41に対する短線42の傾け方向を交互に設け
ておけば、帯網20の長手方向に沿った左右どちらの力
にも対応できる。
【0017】
【実施例3】前記法枠用型枠は、スペーサ30の鉛直線
31および連結具36を備えていないものであってもよ
い。即ち、上部水平線34および下部水平線33の端部
を直接帯網20に巻き付けておけば、折り畳み式の型枠
として使用できる。
【0018】
【実施例4】前記法枠用型枠は、従来のスペーサを具備
したものであってもよい。即ち、一対の相対向する帯網
間に二本の水平線と二本の位置決め線を交差させて井桁
状に形成し前記開口部35を開設しないスペーサを具備
した法枠用型枠であってもよい。この場合、前述した帯
網20、20の横ずれ防止効果を同様に期待できる。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。 <イ> 上部に開口部を有するスペーサ上に押え材をセ
ットすることにより、帯網が外側へ傾倒するのを防止す
ることができる。 <ロ> 押え材をスペーサ上へ嵌装することにより、施
工中における帯網の横ずれを確実防止できる。従って、
設計寸法どおりの法枠を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 法枠用型枠の斜視図
【図2】 法枠用型枠の平面図
【図3】 法枠用型枠の平面図
【図4】 法枠用型枠の平面図
【図5】 法枠用型枠の垂直断面図
【図6】 押え材の説明図
【図7】 押え材の説明図
【図8】 実施例2の法枠用型枠の平面図
【図9】 法枠用型枠の使用状態の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−147602(JP,A) 実公 平6−12047(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 17/20 104

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向する一対の帯網の間に複数のスペ
    ーサを配置し、各スペーサの両端を各帯網に対して回動
    自在に連結した法枠用型枠において、 複数の鉛直線及び水平線を鉛直方向及び水平方向に交差
    させ、その交差部を固着して略井桁形に形成し、 上部水平線及び下部水平線の端部を前記帯網に回動自在
    に連結し、 上部水平線の間に開口部を形成すると共に、 上部水平線と下部水平線の間に複数の位置決め線を交
    差させ、その交差部を固着したスペーサと、 前記複数のスペーサの上部へ嵌装する押え材とを具備
    し、 前記押え材は少なくとも二本の平行した長線の間に短線
    を配した枠体よりなり、 スペーサの位置決め線との当接位置に前記長線と短線の
    交差する角部を形成したことを特徴とする、 法枠用型枠。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の法枠用型枠において、
    押え材は長線に対して短線を直交する向きに配したこと
    を特徴とする、法枠用型枠。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の法枠用型枠において、
    押え材は長線に対して短線を直交しない向きに配すると
    共に、短線の傾け方向を交互に設けることを特徴とす
    る、法枠用型枠。
JP7036218A 1995-02-01 1995-02-01 法枠用型枠 Expired - Fee Related JP2791647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7036218A JP2791647B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 法枠用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7036218A JP2791647B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 法枠用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209707A JPH08209707A (ja) 1996-08-13
JP2791647B2 true JP2791647B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=12463633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7036218A Expired - Fee Related JP2791647B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 法枠用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791647B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147602A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Katsuo Nakano Method of construction of slope face protection
JPH0612047Y2 (ja) * 1989-04-28 1994-03-30 健吾 木本 法面保護工造成用型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08209707A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2791647B2 (ja) 法枠用型枠
JP3315492B2 (ja) 床梁構法
JP2863895B2 (ja) 法枠用型枠及び法枠の施工方法
JPH0519382Y2 (ja)
JP3170487B2 (ja) 法枠形成用の枠体
JP3099024B2 (ja) 網型枠
JP2799365B2 (ja) 法枠工法
JP3195774B2 (ja) 法枠成形用埋め込み型枠
JPH0643236Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JP3451055B2 (ja) 法枠形成用の横枠体
JPH0643235Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JP3199501B2 (ja) コンクリート構築物に使用する鉄筋金網の配筋方法
JPH0716758Y2 (ja) 型枠ユニット
JPH0547790Y2 (ja)
JP3393830B2 (ja) 法枠成形用の埋め込み型枠と法枠成形方法
JPH08218382A (ja) 型枠用網板
JP2769438B2 (ja) 法面保護工造成用骨材
JP3072371B2 (ja) 建築構造物スラブ用配筋
JP2001226975A (ja) 法面保護工造成用型枠
JP2653339B2 (ja) 鉄筋コンクリート製埋設型枠
JPH0732713Y2 (ja) スラブ上筋用スペーサ
JP3026166B2 (ja) 配筋部材及び配筋の施工方法
JP2000073379A (ja) べた基礎施工用配筋およびそのべた基礎の施工方法
JPH06146300A (ja) Rc造基礎等の構築用鉄筋枠部材
JPH08151637A (ja) 吹付法枠工法とこれに用いられる法枠骨組材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees