JP2769438B2 - 法面保護工造成用骨材 - Google Patents

法面保護工造成用骨材

Info

Publication number
JP2769438B2
JP2769438B2 JP21176194A JP21176194A JP2769438B2 JP 2769438 B2 JP2769438 B2 JP 2769438B2 JP 21176194 A JP21176194 A JP 21176194A JP 21176194 A JP21176194 A JP 21176194A JP 2769438 B2 JP2769438 B2 JP 2769438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
aggregate
horizontal reinforcing
vertical reinforcing
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21176194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0853849A (ja
Inventor
健吾 木本
Original Assignee
株式会社ダイリン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイリン filed Critical 株式会社ダイリン
Priority to JP21176194A priority Critical patent/JP2769438B2/ja
Publication of JPH0853849A publication Critical patent/JPH0853849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769438B2 publication Critical patent/JP2769438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オープンカット工法
などにより造成した高速道路や各種施設などに面する傾
斜した法面或は崩壊のおそれがある急傾斜地などの法面
保護工造成に用いる骨材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の法面保護工造成方法は、図6に示
すように法面1の格子状フレームの造成線上にまず所定
の間隔を存して順次アンカ2の下部を打ち込み、次いで
法面1の上方で所定の間隔を存して平行する鉄筋3をア
ンカ2の上部に針金4を介し止めながら現場で骨材5を
形成する。
【0003】しかして、骨材5に沿ってモルタルを吹き
付けながら横鉄筋3及びアンカ2を埋没すると共に、図
7に示すような格好状のフレーム6を造成する。なお、
フレーム6によりかこまれた内側には、客土などを充填
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような格子状フ
レームの造成方法によると、骨材を形成するそれぞれの
アンカの打ち込みや各アンカに針金を介し横鉄筋を止め
る作業に著しく手数がかかって施工費が高騰する問題が
あった。特にモルタルの吹き付けにより造成したフレー
ムの断面形状は、骨材の両側に吹き付けモルタルがだれ
て蒲鉾型(図7に示す)になる。
【0005】このため、格子状フレームの法面に対する
突出長さを大きくすることができないと共に、モルタル
の使用量が著しく増加する問題もあった。また、モルタ
ルの吹き付けにホースを用いるので、アンカの上端にホ
ースが引っかかる。
【0006】このため、ホースのスムーズな移動が阻止
されると共に、ホースの引っかかりによりアンカの上部
が曲がって強度の点で不都合が発生し、かつ曲がったア
ンカにより作業者が負傷するなどの問題もあった。
【0007】そこで、この発明の課題は、針金を介し鉄
筋を止める作業をなくすると共に、吹き付けモルタルが
大きくだれないようにした骨材を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、少なくとも一本の横鉄筋と、並行部
の上下隣接端を屈曲部により連結したジグザグ状の縦鉄
筋とから成り、上記横鉄筋の全長に上記縦鉄筋の並行部
を交差させて、その交差部分を適宣の手段により固着し
た構成を採用する。
【0009】また、少なくとも一本の横鉄筋と、並行部
の上下隣接端を屈曲部により連結したジグザグ状の縦鉄
筋とから成り、上記横鉄筋の全長に上記縦鉄筋の並行部
を交差させると共に、その交差部分を適宣の手段により
固着して側板を設け、少なくとも二枚の平行する上記側
板の上記横鉄筋の適所に連結材の端を適宣の手段により
固着した構成を採用する。
【0010】さらに横鉄筋に、交差させた横鉄筋が嵌り
込み、かつ縦鉄筋の上縁が同レべルになる屈曲部を備え
た構成を採用する。
【0011】
【作用】上記のように構成すると、ジグザグ状の縦鉄筋
の使用によって縦鉄筋を構成する並行部の強度を増加す
ると共に、作業者は勿論のこと使用するホースなどの引
っかかりを回避する。
【0012】また連結材により対向側板の安定した間隔
維持をはかると共に、広幅な骨材を得る。さらに、縦横
に骨材を配置するとき、交差させた横鉄筋の交差部分の
屈曲部を嵌め合わせて、縦鉄筋の上縁(下縁も)を同レ
べルにする。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0014】(第1実施例)図1に示す11は骨材であ
る。上記の骨材11は、左右に所定の間隔を存して多数
並行する並行部12と、この並行部12の上下隣接端部
を屈曲部13に連結したジクザグ状の縦鉄筋14と、長
尺な横鉄筋15とから成り、この横鉄筋15の全長に縦
鉄筋14の各並行部12を交差させると共に、交差部分
を適宣の手段(溶接・接着・針金の巻き付けなどによ
る)により固着して形成する。なお、強度の点で横鉄筋
15の数を多くすることもある。
【0015】(第2実施例)用いる骨材11は、第1実
施例と同様につき説明を省略する。図2に示すように、
所定の間隔を存して対向するように二枚の骨材11を並
べると共に、横鉄筋15の適所に適宣の手段(溶接・接
着・針金の巻き付けなどによる)により鋼棒製の連結材
21の端を固着して枠状にする。なお、連結材21は、
横鉄筋15の端以外に横鉄筋15の中途にも配置するこ
とがある。
【0016】上記構成した骨材11(第2実施例の枠状
も含む)は、法面の造成線上に縦横に載置する。載置し
た骨材11の移動止めは、法面に打ち込むアンカ(図示
省略)に針金などを介し止める。
【0017】次に骨材11が埋没するようにモルタルを
吹き付けて周知のように格子状のフレームを造成する。
【0018】(第3実施例)使用する骨材11は、第1
実施例及び第2実施例と同様につき説明を省略する。
【0019】骨材11を構成する横鉄筋15の所要位置
には、図3及び図4に示すように、縦列と横列との骨材
11の横鉄筋15の交差する部分が嵌り込んで縦鉄筋1
4の上縁を同レベルにする屈曲部31が設けてある。
【0020】上記の屈曲部31は、図示の場合、半円弧
状に屈曲され、図5に示すように交差する上側横鉄筋1
5を、下側横鉄筋15の上面が開放する屈曲部31に嵌
め合わせたが、交差する上側及び下側横鉄筋15の屈曲
部分を落し込んで、縦列と横列との縦鉄筋14の上縁
(下縁も)を同レべルにすることもある。なお、屈曲部
31付横鉄筋15は、縦鉄筋14に対して一本のみ配筋
する。
【0021】
【発明の効果】この発明に係る法面保護工造成用骨材
は、以上のように構成してあるので、縦鉄筋の上縁に作
業者は勿論のこと、使用するホースなどの引っかかりが
ないと共に怪我などの危険性もない。
【0022】また縦鉄筋を構成する屈曲部により縦鉄筋
の並行部の強度が著しくアップすると共に、吹き付けた
モルタルのだれもなくなる。さらに、連結材により対向
する側板を枠状にすると共に、安定した枠状を維持する
ことができる。
【0023】また縦横に骨材を配置したとき、交差する
横鉄筋の屈曲部を嵌入するので、縦鉄筋の上縁が、勿論
下縁が同レべルになる。
【0024】このため、法面と縦鉄金の下縁とに大きな
差のある間隙が発生せず、かつ上縁も同レべルになって
段差の発生をなくすることがきる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の側面図
【図2】第2実施例の平面図
【図3】第3実施例の側面図
【図4】平面図
【図5】屈曲部の嵌め合わせを示す拡大縦断正面図
【図6】従来の骨材の正面図
【図7】従来のフレームの縦断正面図
【符号の説明】
11 骨材 12 並行部 13 屈曲部 14 縦鉄筋 15 横鉄筋 21 連結材 31 屈曲部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一本の横鉄筋と、並行部の上
    下隣接端を屈曲部により連結したジグザグ状の縦鉄筋と
    から成り、上記横鉄筋の全長に上記縦鉄筋の並行部を交
    差させて、その交差部分を適宣の手段により固着したこ
    とを特徴とする法面法護工造成骨材。
  2. 【請求項2】 少なくとも一本の横鉄筋と、並行部の上
    下隣接端を屈曲部により連結したジグザグ状の縦鉄筋と
    から成り、上記横鉄筋の全長に上記縦鉄筋の並行部を交
    差させると共に、その交差部分を適宣の手段により固着
    して側板を設け、少なくとも二枚の平行する上記側板の
    上記横鉄筋の適所に連結材の端を適宣の手段により固着
    したことを特徴とする法面保護工造成用骨材。
  3. 【請求項3】 前記横鉄筋に、交差させた横鉄筋が嵌り
    込み、かつ縦鉄筋の上縁が同レべルになる屈曲部を備え
    たことを特徴とする請求項1または請求項2記載の法面
    保護工造成用骨材。
JP21176194A 1994-08-11 1994-08-11 法面保護工造成用骨材 Expired - Lifetime JP2769438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176194A JP2769438B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 法面保護工造成用骨材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176194A JP2769438B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 法面保護工造成用骨材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853849A JPH0853849A (ja) 1996-02-27
JP2769438B2 true JP2769438B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=16611148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21176194A Expired - Lifetime JP2769438B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 法面保護工造成用骨材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769438B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0853849A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769438B2 (ja) 法面保護工造成用骨材
JPH02261122A (ja) 補強土擁壁
JPH08170311A (ja) Ct型鋼を有する床版
JPH05321266A (ja) 法面保護工造成方法
JPS63533A (ja) 法枠工法
JPH0643235Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JPH0643236Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JPH0679835U (ja) 法面保護工造成用骨材
JP7350651B2 (ja) スラブ
JP3199501B2 (ja) コンクリート構築物に使用する鉄筋金網の配筋方法
JPH0355637Y2 (ja)
KR102175474B1 (ko) 철근 조립체
JP2736224B2 (ja) 型枠及びモルタル、コンクリート等の施行方法
JPH08218382A (ja) 型枠用網板
JP2568987B2 (ja) 鉄筋組立用の支持部材並びにこれを用いた橋梁の施工方法
JPH01310045A (ja) 鉄筋コンクリート円柱の配筋構造
JP3072371B2 (ja) 建築構造物スラブ用配筋
JP2505351Y2 (ja) 法面保護構造物
JPH0330431Y2 (ja)
JP2000096771A (ja) 床用配筋施工方法
JPH0547791Y2 (ja)
JPH0860669A (ja) クリンプ金網構造物及びそれを使用した型枠装置
JP2700637B2 (ja) 斜面安定構造物
JP3465205B2 (ja) 交差する梁の構築方法
JPS5910650A (ja) スラブ上端筋の鉄筋配設工法