JP2790383B2 - 極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板 - Google Patents

極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板

Info

Publication number
JP2790383B2
JP2790383B2 JP3098291A JP9829191A JP2790383B2 JP 2790383 B2 JP2790383 B2 JP 2790383B2 JP 3098291 A JP3098291 A JP 3098291A JP 9829191 A JP9829191 A JP 9829191A JP 2790383 B2 JP2790383 B2 JP 2790383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cryogenic
alloy
less
press
rolled sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3098291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04308055A (ja
Inventor
川 政 洋 柳
家 正 二 郎 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3098291A priority Critical patent/JP2790383B2/ja
Publication of JPH04308055A publication Critical patent/JPH04308055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790383B2 publication Critical patent/JP2790383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は極低温成形加工用Al−
Mg系合金圧延板に関し、さらに詳しくは、成形加工方
法として、注目されている極低温において優れた成形加
工性を有するAl−Mg系合金圧延板に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術】従来から、自動車部品、電気部品、航空機
部品、器物等に使用されているAlおよびAl合金は、
上記部品に成形加工する際に、通常のプレス成形には限
界があり、そのため、複雑な形状に成形を行うことは困
難であった。
【0003】従って、プレス成形性の優れた材料の開発
を行うことと平行して、プレス成形加工方法の開発が進
められて来た。
【0004】この成形加工方法の一例として、本出願人
は極低温成形加工方法を開発した。即ち、この極低温成
形加工方法は、AlおよびAl合金が極低温において引
張強度および伸び等に優れた機械的性質を示すことを知
見することにより、開発された加工方法であり、本出願
人において特願平02−416279号として出願を完
了している。
【0005】そして、この極低温成形加工方法は、Al
およびAl合金板にプレス潤滑油を塗布した後、液体窒
素中に浸漬し、極低温においてプレス成形加工を行うも
のであり、従来において成形が不可能であつた複雑な形
状の部品の成形ができるようになった。これは、−40
℃以下の極低温に冷却されると潤滑油が劣化して、潤滑
性が損なわれるとされてきたのが、実際には潤滑油が極
低温下ではワックス状となり、潤滑性は逆に向上するこ
とを知見したものである。しかしながら、この加工方法
に使用する材料が従来のものがそのまま使用されていた
ので、複雑な形状の部品の成形ができるとはいっても未
だ充分とはいえず、極低温成形加工に適した材料の開発
が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に説明し
たように、極低温成形加工方法において使用する材料に
ついて鋭意研究を行った結果、極低温においては粒界破
壊を起こしにくい材料が、極低温における加工性を著し
く向上させることを見出し、Al合金の含有成分および
成分割合および結晶粒を厳密に調整することにより優れ
た極低温成形加工性を有する極低温成形加工用Al−M
g系合金圧延板を開発したのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る極低温成形
加工用Al−Mg系合金圧延板は、 (1)プレス潤滑油を塗布された後に液体窒素中に浸漬
され、−40℃以下の極低温でプレス成形加工されるA
l−Mg系合金圧延板であって、Mg 2.5〜8.5
wt%を含有し、残部Alおよび不可避的不純物からな
るAl−Mg系合金であり、かつ、平均結晶粒径が10
〜50μmであることを特徴とする極低温成形加工用A
l−Mg系合金圧延板を第1の発明とし (2)プレス潤滑油を塗布された後に液体窒素中に浸漬
され、−40℃以下の極低温でプレス成形加工されるA
l−Mg系合金圧延板であって、Mg 2.5〜8.5
wt%を含有し、さらに、Cu 1.2wt%以下、Z
n 2.0wt%以下の内から選んだ少なくとも1種を
含有し、また、Cr 0.20wt%以下、Zr 0.
20wt%以下、Mn 0.20wt%以下の内から選
んだ少なくとも1種を含有し、残部Alおよび不可避的
不純物からなるAl−Mg系合金であり、かつ、平均結
晶粒径が10〜50μmであることを特徴とする極低温
成形加工用Al−Mg系合金圧延板を第2の発明とする
2つの発明よりなるものである。
【0008】本発明に係る極低温成形加工用Al−Mg
系合金圧延板について、以下詳細に説明する。
【0009】先ず、本発明に係る極低温成形加工用Al
−Mg系合金圧延板の含有成分および成分割合について
説明する。
【0010】Mgは強度および延性の向上に寄与する元
素であり、含有量が2.5wt%未満では強度および延
性の向上は充分ではなく、極低温成形加工性が悪くな
り、また、8.5wt%をこえると製造工程において熱
間圧延が不可能となる。よって、Mg含有量は2.5〜
8.5wt%とする。
【0011】Cuは強度および延性を向上させる元素で
あり、含有量が1.2wt%を越えるとAl−Mg−C
u系化合物が不可避的にあらわれ、極低温成形加工性を
極端に劣化させる。よって、Cu含有量は1.2wt%
以下とする。
【0012】Znは強度および耐応力腐蝕割れ性を向上
させる元素であり、含有量が2.0wt%を越えると極
低温において粒界破壊を起こし易くなる。よって、Zn
含有量は2.0wt%以下とする。
【0013】Cr、Zr、Mnは結晶粒を微細化し、粒
界破壊を阻止し、極低温成形加工性を向上させる元素で
あり、含有量が0.20wt%を越えるとAl−Cr
系、Al−Zr系、Al−Mn系の化合物が多量に生成
し、成形時の破壊の起点となり、極低温成形加工性を低
下させる。よって、Cr含有量は0.20wt%以下、
Zr含有量は0.20wt%以下、Mn含有量は0.20
wt%以下とする。
【0014】次に、本発明に係る極低温成形加工用Al
−Mg系合金圧延板の平均結晶粒径について説明する。
【0015】平均結晶粒径が10μm未満では、成形時
にストレッチャーストレインマークが発生し、成形加工
品の外観を著しく損なうようになり、また、平均結晶粒
径が50μmを越えると図1(Al−6wt%Mg合金
の引張破面の金属組織の顕微鏡写真であり、平均結晶粒
径80μm)に示すように粒界破壊が発生し、極低温に
おける成形加工性を極端に劣化させる。よって、平均結
晶粒径は10〜50μmとする。
【0016】また、本発明に係る極低温成形加工用Al
−Mg系合金圧延板の製造工程について説明する。
【0017】即ち、通常の溶製法によりAl−Mg系合
金を溶解した後、造塊によりインゴットを作成し、均熱
処理の後、熱間圧延および冷間圧延を行って所定の厚さ
の板厚とする。その後、T4処理を行うのに際して、連
続焼鈍炉を使用して短時間の溶体化処理を行い、結晶粒
の微細化を図るのである。
【0018】このようにして製造されたAl−Mg系合
金圧延板は粒界破壊が発生しにくくなり、優れた極低温
成形加工性を示すのである。
【0019】
【実 施 例】本発明に係る極低温成形加工用Al−M
g系合金圧延板の実施例を比較例と共に説明する。
【0020】
【実 施 例】表1に示す含有成分および成分割合のAl
−Mg系合金を通常の溶製法により溶解した後、造塊、
均熱処理、熱間圧延および冷間圧延を行って、厚さ1m
mの板材を製作した。
【0021】この板材を連続焼鈍炉、或いは、バッチ式
炉を使用して、種々の温度において溶体化処理を行い、
結晶粒度を調整した。表1にその結果(平均結晶粒径)
を示す。
【0022】表1において、No.1〜No.10は本発
明に係る極低温成形加工用Al−Mn系合金であり、N
o.11〜No.19はMg含有量が2.5wt%未満、
または、8.5wt%を越える比較例であり、また、平
均結晶粒径が10μm未満、または、50μmを越える
比較例、或いは、Cu、Zn、Cr、Zr、Mn含有量
が過剰に含有されている比較例である。なお、N0.1
2は熱間圧延中に割れが発生して、特性試験を行うこと
ができなかった。
【0023】表1に示す18種の板材を液体窒素中(−
196℃)において、引張試験を行って特性を評価し
た。
【0024】表1に示す18種の板材に潤滑剤を塗布し
た後、液体窒素に浸漬し、直ちに、エリクセン試験を行
った。
【0025】表2に上記の試験結果を示す。この表2か
ら、本発明に係る極低温加工用Al−Mg系合金圧延板
は、比較例に比べて優れた極低温成形加工性を示してい
ることがわかる。
【0026】即ち、比較例のNo.11、No.14、N
o.15〜No.19は粒界破壊が起こり特性が悪く、ま
た、No.12は熱間圧延割れを起こして試験が行うこ
とができず、さらに、No.13はストレッチャースト
レインマークが発生した。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る極低
温成形加工用Al−Mg系合金圧延板は上記の構成であ
るから、極低温における成形加工性に優れており、スト
レッチャーストレインマークの発生もないという効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】Al−6wt%Mg合金の引張破面の金属組織
を示す顕微鏡写真である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−73940(JP,A) 特開 昭53−103914(JP,A) 発明協会公開技報公技番号 89− 15623 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 21/06 B21D 22/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プレス潤滑油を塗布された後に液体窒素中
    に浸漬され、−40℃以下の極低温でプレス成形加工さ
    れるAl−Mg系合金圧延板であって、Mg 2.5〜
    8.5wt%を含有し、残部Alおよび不可避的不純物
    からなるAl−Mg系合金であり、かつ、平均結晶粒径
    が10〜50μmであることを特徴とする極低温成形加
    工用Al−Mg系合金圧延板。
  2. 【請求項2】プレス潤滑油を塗布された後に液体窒素中
    に浸漬され、−40℃以下の極低温でプレス成形加工さ
    れるAl−Mg系合金圧延板であって、Mg 2.5〜
    8.5wt%を含有し、さらに、Cu 1.2wt%以
    下、Zn 2.0wt%以下の内から選んだ少なくとも
    1種を含有し、また、Cr 0.20wt%以下、Zr
    0.20wt%以下、Mn 0.20wt%以下の内
    から選んだ少なくとも1種を含有し、残部Alおよび不
    可避的不純物からなるAl−Mg系合金であり、かつ、
    平均結晶粒径が10〜50μmであることを特徴とする
    極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板。
JP3098291A 1991-04-03 1991-04-03 極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板 Expired - Fee Related JP2790383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098291A JP2790383B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098291A JP2790383B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308055A JPH04308055A (ja) 1992-10-30
JP2790383B2 true JP2790383B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=14215826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3098291A Expired - Fee Related JP2790383B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790383B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221182B1 (en) * 1998-09-02 2001-04-24 Alcoa Inc. Al-Mg based alloy sheets with good press formability
JP4599594B2 (ja) * 2005-09-20 2010-12-15 独立行政法人産業技術総合研究所 マグネシウム合金大クロス圧延材によるプレス成形体
JP5342201B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-13 株式会社神戸製鋼所 成形性に優れたアルミニウム合金板
JP5671374B2 (ja) * 2010-04-05 2015-02-18 株式会社神戸製鋼所 成形性に優れたアルミニウム合金板
CN105349925B (zh) * 2015-12-02 2017-08-04 北京工业大学 一种Al‑Mg系合金的液氮温区冷加工工艺
US11149332B2 (en) * 2017-04-15 2021-10-19 The Boeing Company Aluminum alloy with additions of magnesium and at least one of chromium, manganese and zirconium, and method of manufacturing the same
US11098391B2 (en) * 2017-04-15 2021-08-24 The Boeing Company Aluminum alloy with additions of magnesium, calcium and at least one of chromium, manganese and zirconium, and method of manufacturing the same
CN111910108B (zh) * 2020-08-12 2022-01-25 吉林大学 一种高合金含量铝合金板材的成型制备方法
CN113512690B (zh) * 2021-04-12 2022-05-03 中南大学 一种均质细晶Al-Mg-Si合金镜面材料的制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
発明協会公開技報公技番号 89−15623

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04308055A (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266130A (en) Process for manufacturing aluminum alloy material having excellent shape fixability and bake hardenability
US4073667A (en) Processing for improved stress relaxation resistance in copper alloys exhibiting spinodal decomposition
EP0480402B1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
JPS60215734A (ja) Al基合金及び該合金から製品を製造する方法
JPS59159961A (ja) 超塑性Al合金
JP2790383B2 (ja) 極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板
US3930894A (en) Method of preparing copper base alloys
JP4201745B2 (ja) 塗装焼付け硬化性に優れた超塑性成形用6000系アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH06340940A (ja) プレス成形性、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JP3248263B2 (ja) 極低温成形加工用Al−Mn系合金材
CN108193101A (zh) Er、Zr、Si微合金化Al-Mg-Cu合金及其形变热处理工艺
JP3248255B2 (ja) 極低温成形加工用Al−Mg−Si系合金材
JP2678404B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH05306440A (ja) 焼付硬化性に優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP3248254B2 (ja) 極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板の製造方法
JPH0959736A (ja) 高速超塑性成形に優れたアルミニウム合金板およびその成形方法
JP3286119B2 (ja) アルミニウム合金箔地及びその製造方法
JPH10259441A (ja) 高速超塑性成形性に優れ且つ成形後のキャビティの少ないアルミニウム合金板およびその製造方法
JPH0547616B2 (ja)
JP3218099B2 (ja) 耳率が低く成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPS5932538B2 (ja) 靭性およびプレス焼入性のすぐれた押出用中力ai合金
JPH0747804B2 (ja) 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた異方性の少ないアルミニウム合金材の製造法
JP2001335872A (ja) 電子機器用低熱膨張アルミニウム合金板
JPH09176805A (ja) アルミニウムフィン材の製造方法
JP3543362B2 (ja) 成形性および焼き付け硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees