JP2788828B2 - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JP2788828B2
JP2788828B2 JP4228665A JP22866592A JP2788828B2 JP 2788828 B2 JP2788828 B2 JP 2788828B2 JP 4228665 A JP4228665 A JP 4228665A JP 22866592 A JP22866592 A JP 22866592A JP 2788828 B2 JP2788828 B2 JP 2788828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
history
program
history data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4228665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675829A (ja
Inventor
啓介 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4228665A priority Critical patent/JP2788828B2/ja
Publication of JPH0675829A publication Critical patent/JPH0675829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788828B2 publication Critical patent/JP2788828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キーボードとバーコー
ドスキャナを備えたPOS(販売時点情報管理)ターミ
ナル等のように複数のデータ入力機器を接続してなるデ
ータ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばPOSターミナルは、データ入力
機器としてキーボードとバーコードスキャナを備えたも
のが一般的である。キーボードは、商品の販売個数,金
額,PLU(プライス・ルック・アップ)コードの入力
等に用いられる。また、合計金額の出力を指示するキ
ー,1客の取引終了を指示するキー,値引を指示するキ
ー等の各種ファンクションキーが配設されている。バー
コードスキャナは、各商品に付された単品コードを示す
バーコード等の入力に用いられる。
【0003】しかして、POSターミナルの制御部は、
登録モードによる稼働時、バーコードスキャナを介して
商品の単品コードを示すバーコードデータが入力される
と、バーコードを単品コードに変換し、その単品コード
に対応するプリセット単価を含む商品データを単品テー
ブルから呼出し、その商品データに基づいて商品販売デ
ータを取得して記憶部に登録処理する。また、キーボー
ドのキー入力により商品のPLUコードが入力された場
合には、そのPLUコードで該当商品のプリセット単価
データをPLUテーブルから呼出し、その単価データに
基づいて商品販売データを取得して記憶部に登録処理す
るようにプログラムされている。
【0004】ところで、POSターミナル等のデータ処
理装置において、稼働中に何等かの障害発生によりプロ
グラムエラーが発生して運転不能になった場合には、通
常、電源を一旦オフし、その後オンするとリセットがか
かり、プログラムエラーは解除される。
【0005】この場合において、障害発生時におけるメ
モリの記憶情報を自動的にハードディスク装置等の外部
記憶装置に記録するようにして、後で上記外部記憶装置
の内容を解析し障害発生の原因を究明可能にした技術は
従来すでに知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、障害発
生時におけるメモリの記憶情報だけでは、その記憶情報
を解析し障害発生の原因を究明するのに多大な時間と労
力を要していた。
【0007】特にPOSターミナル等のようにバーコー
ドスキャナからバーコードデータを入力した場合とキー
ボードからPLUコードを入力した場合とで同一のデー
タ処理結果が記憶部に記憶される装置においては、記憶
部の記憶情報からでは障害発生時の操作順序を正確に追
跡できず、障害発生の原因究明が困難になることがあっ
た。
【0008】そこで本発明は、障害発生に至るまでの複
数のデータ入力機器の正確な操作順序を容易に追跡で
き、障害発生の原因究明を短時間で確実に行う得るデー
タ処理装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のデータ
入力機器を接続し、これらデータ入力機器からの入力デ
ータを予め設定されたプログラムに従い加工処理するデ
ータ処理装置において、入力履歴データを蓄積するため
の履歴ファイルと、各データ入力機器からのデータ入力
がある毎にその入力データにデータ入力機器の種類を特
定する識別コードと動作中のプログラムを特定するプロ
グラム番号とを付加して入力履歴データを作成する履歴
データ作成手段と、この作成手段により作成される入力
履歴データを履歴ファイルに入力順に書込む履歴データ
書込み処理手段と、この書込み処理手段により履歴ファ
イルに入力順に書込まれ蓄積された入力履歴データを外
部へ出力する履歴データ出力手段とを備えたものであ
る。
【0010】
【作用】このような構成の本発明であれば、各データ入
力機器からデータ入力が行われる毎に、その入力データ
にデータ入力機器の種類を特定する識別コードと動作中
のプログラムを特定するプログラム番号とが付加されて
入力履歴データが作成され、履歴ファイルに入力順に蓄
積される。こうして上記履歴ファイルに蓄積された入力
履歴データは外部へ出力可能である。
【0011】そこで、障害発生時には外部出力された入
力履歴データを解析することにより障害発生までの各デ
ータ入力機器の正確な操作順序とそのときの動作プログ
ラムとを追跡でき、障害発生の原因究明が容易になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。なお、この実施例では、データ入力機器と
してキーボードとバーコードスキャナを備えたPOSタ
ーミナルに本発明を適用した場合について述べる。
【0013】図1は上記POSターミナルの構成を示す
ブロック図である。このPOSターミナルは、制御部本
体としてのCPU(中央処理装置)11、主記憶部とし
てのROM(リード・オンリ・メモリ)12及びRAM
(ランダム・アクセス・メモリ)13、日時を計時する
ための時計回路14を備えている。
【0014】上記ROM12には、基本OS(オペレー
ティング・システム)プログラム等の固定的データが予
め格納されている。
【0015】上記RAM13には、図2に示すように前
記基本OSプログラムの制御下で前記CPU11が実行
するアプリケーションプログラムがロードされるプログ
ラムエリア31、商品取引に関するデータを項目別に累
積するための各種合計器が形成される合計器エリア3
2、前記CPU11が演算処理等のために必要なデータ
を一時格納するワークエリア33、後述する入力履歴デ
ータを蓄積するための履歴ファイルエリア34等が形成
されている。なお、RAM13の電源はバッテリによっ
てバックアップされており、POSターミナルの主電源
オフ時にも記憶情報が保持される。
【0016】また、このPOSターミナルは、回線接続
されるホストコンピュータとの間で行なわれるデータ通
信を制御する通信インタフェース15、キーボード16
を制御して入力キーに対応するキーデータを取込むキー
ボードコントローラ17、表示器18を制御して商品の
品名や値段等を表示させる表示器コントローラ19、プ
リンタ20を制御してレシート用紙及びジャーナル用紙
への印字を行なうプリンタコントローラ21、バーコー
ドスキャナ22を制御して光学的に読取られたバーコー
ドデータを取込むスキャナコントローラ23、外部記憶
装置であるHDD(ハードディスク装置)24に対して
データの書込み及び読出しを制御するHDDコントロー
ラ25、「登録」「点検」「精算」「設定」等の各種業
務モードを選択するためのモードスイッチ26から信号
が入力されるとともに、現金等を収容するためのドロワ
を開放動作させるドロワ開放装置27に駆動信号を出力
するI/Oポート28等の各信号入出力部を備えてい
る。
【0017】前記CPU11と、ROM12,RAM1
3,時計回路14及び各信号入出力部とは、アドレスバ
ス,データバス,制御バス等のバスライン29を介して
相互に接続されている。
【0018】前記CPU11は、主電源がオンされる
と、図4に示すように、先ずステップST1としてRA
M14のプログラムエリア31を初期化する。次に、S
T2としてRAM14から履歴ファイルエリア34の内
容を読出し、HDDコントローラ25を制御してHDD
24にその履歴ファイルエリア34の記憶内容を書込
む。
【0019】次に、ST3として上記履歴ファイルエリ
ア34をクリアし、ST4としてこの履歴ファイルエリ
ア34に対するデータ書込みポインタnを“1”に初期
設定する。
【0020】しかる後、ST5としてI/Oポート28
を介してモードスイッチ26により選択されている業務
モードを判別し、その選択業務モードに該当するプログ
ラムを前記HDD24から呼出して、RAM14のプロ
グラムエリア31にロードする。
【0021】その後、CPU11はST6にて上記モー
ドスイッチ26が切換操作されるまで、ST7として図
5に示す通常処理を実行する。
【0022】すなわち、ステップST1としてキーボー
ド16またはバーコードスキャナ22からのデータ入力
を待機し、データ入力があると、ST2として時計回路
14で計時されている日時データを読取る。
【0023】次に、ST3としてデータの入力機器がキ
ーボード16なのか、バーコードスキャナ22なのかを
判別する。
【0024】ここで、キーボード16のキー操作により
入力されたキーデータの場合には、ST4として図4
(a)に示すデータフォーマットに従い入力履歴データ
を作成する。すなわち、入力されたキーデータ41に識
別コード“Q”を付加したデータ(3バイト)と、動作
中プログラムのプログラム番号42に識別コード“%”
を付加したデータ(5バイト)と、時計回路14から読
取った日時データ43を付加したデータ(8バイト)と
を組合わせて、入力履歴データを作成する。
【0025】一方、バーコードスキャナ22のスキャニ
ングにより入力されたバーコードデータの場合には、S
T5として図4(b)に示すデータフォーマットに従い
入力履歴データを作成する。すなわち、入力されたバー
コードデータ44に識別コード“$”を付加したデータ
(可変長)と、動作中プログラムのプログラム番号42
に識別コード“%”を付加したデータ(5バイト)と、
時計回路14から読取った日時データ43を付加したデ
ータ(8バイト)とを組合わせて、入力履歴データを作
成する。
【0026】次に、ST6として上記ST4またはST
5で作成された入力履歴データを前記履歴ファイルエリ
ア34のポインタnに対応するエリアに書込む。また、
ST7としてプログラムエリア31に格納されているプ
ログラムデータに従い入力データを処理する。
【0027】次に、ST8として前記履歴ファイルエリ
ア34のポインタnを「+1」更新し、ST9として更
新後のポインタnが同エリア34の最大レコード数Nを
越えたか否かを判断する。そして、越えていない場合
(n≦N)には上記履歴ファイルエリア34に空エリア
が存在するので、この処理の最初に戻る。
【0028】越えている場合(n>N)には、ST10
として履歴ファイルエリア34の先頭エリアに格納され
ている入力履歴データをクリアし、残りの入力履歴デー
タを1ポイントずつ前詰め移動させる。しかる後、ST
11として前記ポインタnを最大レコード数Nとしたな
らば、この処理の最初に戻る。
【0029】ここに、CPU11は図5に示す通常処理
において、キーボード16及びバーコードスキャナ22
の各データ入力機器からのデータ入力がある毎にその入
力データにデータ入力機器の種類を特定する識別コード
(キーデータの場合は“Q”,バーコードデータの場合
は“$”)を付加して入力履歴データを作成する履歴デ
ータ作成手段(ST4,ST5の処理に対応)と、この
履歴データ作成手段により作成される入力履歴データを
前記履歴ファイルエリア34に入力順に書込む履歴デー
タ書込み処理手段(ST6,ST8,ST9,ST1
0,ST11の処理に対応)とを構成する。
【0030】またCPU11は、図4に示す立上げ処理
において、前記履歴データ書込み処理手段により前記履
歴ファイルエリア34に入力順に書込まれ蓄積された入
力履歴データを外部へ出力する履歴データ出力手段(S
T2に対応)を構成する。
【0031】このように本実施例においては、キーボー
ド16及びバーコードスキャナ22の各データ入力機器
から入力されたデータは、それぞれデータ入力機器の種
類を特定する識別コード(キーデータの場合は“Q”,
バーコードデータの場合は“$”)が付加されて入力履
歴データとなり、RAM14の履歴ファイルエリア34
に入力順に書込まれる。
【0032】こうして、上記履歴ファイルエリア34に
入力順に書込まれ蓄積された入力履歴データは、POS
ターミナルの主電源がオフされてもバックアッブ電源に
より保持されており、その後主電源がオンされると、立
上げ処理によってHDD24に移される。
【0033】従って、POSターミナルの稼働中に何等
かの障害発生によりプログラムエラーが発生して運転不
能になった場合には、電源を一旦オフし、その後オンし
てプログラムエラーを解除するが、このときHDD24
には障害発生に至るまでの最新の入力履歴データが書込
まれることになる。
【0034】そこで、後で上記HDD24の記録内容を
解析することによって容易に障害発生に至るまでのキー
ボード16とバーコードスキャナ22の操作順序を正確
に追跡することができ、よって障害発生の原因究明を確
実に短時間で行えるようになる。
【0035】また本実施例では、入力履歴データとして
実際の入力データ以外にその入力時点における動作プロ
グラムの番号と入力日時データを含むようにしたので、
より正確に障害発生の原因究明を行える利点もある。
【0036】なお、前記実施例ではデータ入力機器とし
てキーボードとバーコードスキャナを示したが、タッチ
センサ、カードリーダ等に対しても同様にデータ入力機
器の種類を特定する識別コードを付加して入力履歴デー
タを作成して入力順に蓄積すればよい。
【0037】また、前記実施例では履歴ファイルに蓄積
されたデータの外部出力先としてHDD24を示した
が、フロッピーディスクやメモリカード等でもよい。ま
た、HDD24へ移すタイミングは、電源オン時の立上
げ処理に限定されるものではない。この他、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論
である。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、障
害発生に至るまでの複数のデータ入力機器の正確な操作
順序とそのときの動作プログラムとを容易に追跡でき、
障害発生の原因究明を短時間でより確実に行い得るデー
タ処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるPOSターミナルの
ブロック構成図。
【図2】 同実施例におけるRAMの主要エリアを示す
図。
【図3】 同実施例で作成される入力履歴データのフォ
ーマット図。
【図4】 同実施例におけるCPUの立上げ処理を示す
流れ図。
【図5】 同実施例におけるCPUの通常処理を示す流
れ図。
【符号の説明】
11…CPU(中央処理装置)、 16…キーボード、 22…バーコードスキャナ、 24…HDD(ハードディスク装置)、 34…履歴ファイルエリア。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータ入力機器を接続し、これら
    データ入力機器からの入力データを予め設定されたプロ
    グラムに従い加工処理するデータ処理装置において、 入力履歴データを蓄積するための履歴ファイルと、 前記各データ入力機器からのデータ入力がある毎にその
    入力データにデータ入力機器の種類を特定する識別コー
    ドと動作中のプログラムを特定するプログラム番号とを
    付加して入力履歴データを作成する履歴データ作成手段
    と、 この作成手段により作成される入力履歴データを前記履
    歴ファイルに入力順に書込む履歴データ書込み処理手段
    と、 この書込み処理手段により前記履歴ファイルに入力順に
    書込まれ蓄積された入力履歴データを外部へ出力する履
    歴データ出力手段と、 を具備したことを特徴とするデータ処理装置。
JP4228665A 1992-08-27 1992-08-27 データ処理装置 Expired - Fee Related JP2788828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228665A JP2788828B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228665A JP2788828B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675829A JPH0675829A (ja) 1994-03-18
JP2788828B2 true JP2788828B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=16879898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228665A Expired - Fee Related JP2788828B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788828B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006172073A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The プログラム、情報処理装置、及び操作履歴保存方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554659A (en) * 1978-06-27 1980-01-14 Fujitsu Ltd History recording system for data input device
JPS61208142A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Agency Of Ind Science & Technol プロセス間の通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675829A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788828B2 (ja) データ処理装置
JP3143577B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3146067B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2918766B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP3771401B2 (ja) 鍵制御システム
JP3708706B2 (ja) クレジット支払処理装置
JPH06131565A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3076669B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0935146A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0114635B2 (ja)
JP2713810B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2744870B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP3854456B2 (ja) 商品販売データ処理システム
KR200301290Y1 (ko) 판매관리와 카드 조회용 판매관리 단말기
JP2000235669A (ja) レシート及び販売管理端末装置
JP2549758B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0642277B2 (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH08329342A (ja) 端末制御装置
JPS60215274A (ja) 取引デ−タ処理装置
JPH03127197A (ja) Posシステム
JP2003058957A (ja) 商品販売データ処理装置、プリンタ、プログラム及び記憶媒体
JPH0765238A (ja) 商品売上データ処理装置
JPH08147566A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH03232094A (ja) 販売時点情報管理装置
JP2000293762A (ja) 商品販売データ処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080605

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees