JPH0114635B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114635B2
JPH0114635B2 JP10126079A JP10126079A JPH0114635B2 JP H0114635 B2 JPH0114635 B2 JP H0114635B2 JP 10126079 A JP10126079 A JP 10126079A JP 10126079 A JP10126079 A JP 10126079A JP H0114635 B2 JPH0114635 B2 JP H0114635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
product
register
sales information
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10126079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627467A (en
Inventor
Kazukyo Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10126079A priority Critical patent/JPS5627467A/ja
Publication of JPS5627467A publication Critical patent/JPS5627467A/ja
Publication of JPH0114635B2 publication Critical patent/JPH0114635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータの入力装置と、その入力データ
の電子計算機への転送に関する。
百貨店等に設置するPOSターミナルは上位コ
ンピユータ(ストアコントローラ・SCと称する)
に多数のターミナルが接続される。例えば、ソフ
トウエア化学Vol.4,No.7 1972(昭和47年7月1
日発行)の第23頁乃至第29頁には、POSターミ
ナルからのデータを中央処理装置(CPU)に送
り、また中央からターミナルへ返信するシステム
が示されている。この装置では、POSターミナ
ルに蓄積された売上情報を、NODEMと電話回
線を使つて、閉店後センターへ集中伝送して、セ
ンターでの売上情報の収集を図つている。
また、特開昭49―131653号公報には、複数のレ
ジスタに時分割に接続される累積記憶装置(SC
に相当、以下SCと称す。)が示されている。この
装置では商品1品毎にSCに転送され累積される。
前者の装置では、閉店後にならないとPOSタ
ーミナル全でどれ位の売上があつたのか判らず、
商品在庫管理、販売政策の立案等に迅速に対処出
来ない。閉店の前に時間を決めてPOSターミナ
ルから集中伝送することも考えられが、伝送して
いる間はPOSターミナルが使えなくなるので採
用できない。
また一般に、情報を小さく分割するほど回線上
での伝送手順の関係からポーリング、コマンド、
データ転送、ACK受信など無駄な情報を送る時
間が増え回線効率が低下する。その結果多数のタ
ーミナルを制御するSC部で回線待ちが発生し、
処理ネツクになる可能性が大きい。したがつて、
後者の装置ではレジスタを多数接続すると、各レ
ジスタへのサービスが低下し、処理低下が否めな
い。
また、後者の装置において、レジスタに誤つた
売上情報が入力された場合、SC内のデータの訂
正が必要である。このため、不良データの転送
(既転送済)と、不良データの取消しデータの転
送、正規データの転送と、データの転送量が増え
る。不良データを、SCのフアイルの中よりさ
がし出し、消込み作業が必要となる。フアイル
は、MTや磁気デイスクが使われることが多くそ
の読出書込に時間が長くかかり処理能力が低下す
る。訂正用の取消データにミスがあつた場合、
不良データとの一致が取れない場合がある。端末
側では取消データを取消記号と、ともに、レシー
ト、ジヤーナルに印字し、端末装置内のメモリー
から誤り分の取消のため差引く動作をすることに
なるが、不良データはすでにSCへ転送している
ので端末内になく、売上合計という形でしか残つ
ていない。このため取消データが正しいかどうか
不良データと一致をとつて調べることが、できな
い。
また、SCが故障してしまつた場合、各レジス
タはもはや各種の商品についての売上状況を管理
することができず、SCに接続する全てのレジス
タをダウンさせざるを得ない。
本発明の第1の目的は、SC側のサービスの低
下なく、端末装置における売上情報を迅速にSC
に収集することである。
本発明の第2の目的は、回線ダウンやSC故障
などの原因により、端末装置がスタンド、アロー
ンになつた場合でも、引き続きオフライン処理が
できるようにすることである。
本発明の第3の目的は、端末装置へのデータ入
力に誤りがあつた場合に、少なくとも一連の取引
においてはその訂正を容易にすることである。
上記第1及び第2の目的を達成するために本発
明では、オペレータの操作により、客の購入する
商品毎に商品分類と売上情報と客の購入する商品
についての入力終了を示す終了信号とを発生する
入力手段と、商品分類および売上情報を、入力さ
れた順番に格納する入力レジスタと、商品分類毎
に売上情報格納位置も持つ分類メモリと、終了信
号に応答して入力レジスタの内容をSCに転送せ
しめる手段と、転送した情報の妥当性を示す回答
をSCから受け取つたときに、入力レジスタの売
上情報を商品分類に基づき分類メモリに格納せし
める手段と端末装置に有して、全商品の商品分類
および売上情報を一人の客の購入する商品につい
ての商品分類及び売上情報が蓄積できる入力レジ
スタに入力し合計キーを押下した時点で(合計キ
ーの押下による信号を一人の客の購入する一連の
商品についての入力終了を示す信号とし、これに
応答して)SCに入力レジスタの内容を転送し、
SCが正常に受信をし、受信データに間違いがな
かつた(フオーマツトチエツクや、品番コードの
チエツク、その他のチエツクを含む)と云う旨の
回答を端末装置側で受信した後(オンラインで正
常処理されたことを確認した)、端末装置は入力
レジスタの内容を自分の分類メモリの該当箇所に
加算する。
すなわち、本発明では分類情報及び売上情報を
商品毎にSCに送るのではなく、一人の客が購入
した商品の商品分類情報および売上情報をまとめ
てSCに送ることにより回線の伝送効率をあげる
ので、回線待ちが小さくなり、SC側から端末装
置へのサービスが低下せず、かつSCには各客毎
に売上情報が収集できる。
また、本発明ではSC側だけでなく端末装置側
でも分類メモリを持つているので、SCがダウン
した場合には端末装置がスタンド・アローンの端
末装置として動作し、例えばオフラインマークを
レシートとジヤーナルに印字することにより引き
続き商品取引処理ができる。
さらに、上記第3の目的を達成するために本発
明では、オペレータの操作により、客の購入する
商品毎に商品分類と売上情報と客の購入する商品
についての入力終了を示す終了信号とを発生する
第1の入力手段と、発生した商品分類と売上情報
とを訂正する際に、オペレータの操作により訂正
信号を発生する第2の入力手段と、商品分類およ
び売上情報を、入力された順番に格納する入力レ
ジスタと、訂正信号が発生する毎に入力手段によ
り最後に発生された商品分類および売上情報から
順番に、入力レジスタから消去する手段と、商品
分類毎に売上情報格納位置を持つ分類メモリと、
終了信号に応答して入力レジスタの内容をSCに
転送せしめる手段と、転送した情報の妥当性を示
す回答をSCから受け取つたときに、入力レジス
タの売上情報を商品分類に基づき分類メモリに格
納せしめる手段とを有して、訂正キーから入力さ
れた訂正信号が発生する毎に、最後に格納された
商品分類及び売上情報から順番に、入力レジスタ
から消去する。すなわち、本発明では合計キーが
押下されるまではSCに一切のデータを送らず、
端末装置で訂正可能とした。したがつて、合計キ
ーが押下されるまでは入力エラーが生じても、訂
正キーにより削除して正しいデータを入力するだ
けでよく、従来のように不良データを入れてSC
に不良データを取消しさせる処理は一切不要であ
る。
以下に実施例について説明をするが、それに先
立つて、商店で利用されるクレジツトカードにつ
いて簡単に説明する。自社カードとは商店(百貨
店)が発行しているもので、商店は加入者の口座
フアイルを持つている。他社カードとは一般のク
レジツト会社のものでクレジツト会社各社から不
良カードを商店に対して通知して来ており、これ
らはブラツクリストとして電子計算機に記憶され
ている。売上げ時このカードに該当するものかど
うかのチエツクを行なう。
第3図にPOSターミナルのキーボードを示す。
いまPOSターミナル操作の一例を次に示す。現
金販売で100円の商品A1個、200円の商品B1個、
300円の商品Cを3個販売することとし、商品A,
B,Cを各々この例の店では10,11,12に部門分
類しているものと仮定する。
(1) 取引種別キー1の現金売キー7を押下する。
(2) 10キー2により100を入力する。
(3) 部門キー3のを押下する。 商品A (4) 10キー2により200を入力する。
(5) 部門キー3のを押下する。 商品B (6) 10キー2により300を入力する (7) 複数個売キー11の×を押下する。
(8) 10キー2により3を入力する。
(9) 部門キー3のを押下する。 商品C (10) 合計キー4を押下する。
本発明による動作を第1図のブロツク図で説明
すると、キーボード29より入力される販売デー
タは入力レジスタ23及び表示レジスタ22に入
る。表示レジスタ22に入つた情報は表示器21
で表示される。第2図は入力レジスタ23の記憶
内容を示す。キーボード29より入力される商品
情報は、第2図の如く入力レジスタ23に商品と
商品との境に境界コード31がある定まつたフオ
ーマツトにより順次蓄積される。表示レジスタ2
2は、一商品毎に新しい入力情報が入り、表示器
21で表示する。また伝送部24、判別部25、
演算部27、受信レジスタ30を含む入力情報制
御装置40が設けられておりひとりの客の最后に
合計キーを押下すると入力レジスタ23の情報を
伝送部24を介して上位コンピユータに転送す
る。(上位コンピユータは図示せず)上位コンピ
ユータは、送られて来たデータを定められたフオ
ーマツトであるか、電文上に誤りはないか、品番
は定められたものかなど、チエツクし、OKであ
ればその旨を示す内容の回答をPOSターミナル
に返信する。ターミナルは、この回答を受信レジ
スタ30に受ける。この回答を判別部25で判別
し、OKなら入力レジスタ23の内容を自分のタ
ーミナル分類メモリ26に分類し、それぞれ演算
部27により加算して記憶する。尚、分類メモリ
と云うのは、商品の部門分類別(この例では24
個)にそれぞれ売上金額と個数の売上情報を蓄積
記憶するメモリーであり、また販売種別毎に例え
ば、現金販売、掛売別等に各々売上金を分類し累
積記憶しておくメモリー群を示している。尚、入
力レジスタ23に入る一商品情報は個数情報、部
門情報も含んだものである。また掛販売の場合
は、販売登録の先だち販売種別キー1を押下し、
クレジツトカードNOの情報を10キー2で入力
し、登録キー6を押下する。その後、通常の販売
登録を行う。すなわち商品単価、部門キーなどを
現金販売のときと同様に入力する。これ等全てが
入力レジスター23に順次入力される。そして、
最后に合計キー4を押下したとき入力レジスター
23の情報が上位のSCに転送され、SCは、クレ
ジツトカードの可否及び限度額等をチエツクし、
その結果としての回答をPOSターミナルに返信
し、ターミナルは、これを受信レジスタ30に受
信し、この回答により正常に処理する場合、メツ
セージを表示してオペレータ判断を待つ処理等を
判別部25で判定し、処理する。判別部25
は、受信レジスター30に受信したメツセージの
コマンド部を読み出しこれを判別して、ターミナ
ルの動作を判別する機能を持つており、メモリー
への加算や表示レジスタに情報を移し、オペレー
タに表示してオペレータ判断を待つような機能を
持ち、あるいは、詳述は省略しているがプリンタ
SCより送られた情報の印字等も指示する。尚、
回答が“販売してはならない”と云う回答の場合
は、その情報を表示レジスタ22より表示器21
に表示されるのでオペレータは、これに従つてキ
ヤンセル操作を行う。また、与信限度をわずかに
オーバーしている販売など、オペレータ判断で販
売して良い旨の回答も含まれる場合がある。この
ように端末動作はSCの指示にオペレータの判断
を加えて決定される。尚オペレータ判断で販売す
る旨の回答が来た場合でオペレータが販売すると
云う判断を下しその定つた操作を行うとその操作
情報が入力レジスタ23の情報に加えられて再度
SCへ転送される。定つた操作とは、例えば、10
キー2で特定コードを入力した後合計キー4を押
下する等である。また商品分類を部門キー3で行
う代りに単価入力の後、登録キー6を押下し、10
キーで部門コードを入力し登録キー6を押下する
場合もある。また商品情報は、キーボードの他、
他の入力部28、すなわちOCRハンドリーダや、
バーコードリーダによる場合もある。これは、キ
ーでデータを入力する代りにOCRハンドリーダ
でOCR文字による値礼を読取つて自動的に価格
や商品コードを入力するもので、今後のPOSの
入力手段である。バーコードリーダは、白黒バー
コードにより価格や、商品コードを表示している
値礼を自動的に読取るものである。ここでは、キ
ーボード外のこのような入力手段を他の入力部2
8として表示している。この場合も同様に情報
は、入力レジスタに入り合計キーが押下されると
SCへ転送され前記処理が為される。訂正がある
場合、たとえば合計キーを押下する前に商品Cの
単価を誤つて500を入力してしまつた場合、訂正
キー12を押下すると入力レジスタ23の最后に
入力された商品Cの情報すなわち、最后のデータ
境界コードからひとつ前までのデータ境界コード
までの全てが抹消される。これは訂正キー押下に
より、入力レジスタ23の最后の商品情報を記憶
しているアドレスを判別部25が記憶しており、
入力レジスタの情報をこの記憶している最后のア
ドレスより(これは境界コードである)前にさか
のぼつて、順次判別部25に呼出し次のデータ境
界コードが出てくるまでのデータを抹消し、その
呼出して抹消するデータは、プリントレジスタ3
2に送りり出し、ジヤーナルプリンタ33、レシ
ートプリンタ34に取消記号とともにプリントア
ウトする。そして、新しく正しい商品Cの情報を
前記と同様の操作により入力し、合計キー4を押
すことにより正しい情報だけをSCに送るように
している。尚、先の訂正キー12の押下を続いて
2回押下した場合は、商品Bが同様な手順により
抹消される。但し、訂正キーをいくら続けて押下
しても入力レジスタの内容が全て抹消されればそ
れ以前(即ち前の合計キー押下以前のもの)のも
のにさかのぼつて抹消されることは無い。
このように1人の販売毎にデータをまとめて送
ることにより回線の伝送効率を上げることが出来
る。合計キーを押す前の訂正は、SCに全く負担
をかけない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は本発明の入力レジスタ内の情報配列を示
す図、第3図はキーボードを示す図。 21…表示器、22…表示レジスタ、23…入
力レジスタ、24…伝送部、25…判別部、26
…ターミナル分類メモリ、27…演算部、28…
入力部(OCRハンドリータ)、29…キーボー
ド、30…受信レジスタ、31…データ境界コー
ド、32…プリントレジスタ、33…ジヤーナル
プリンタ、34…レジヤープリンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ) オペレータの操作により、客の購入する
    商品毎に商品分類と売上情報と、客の購入する
    商品についての入力終了を示す終了信号とを発
    生する入力手段と、 (ロ) 商品分類および売上情報を、入力された順番
    に格納する入力レジスタと、 (ハ) 商品分類毎に売上情報格納位置を持つ分類メ
    モリと、 (ニ) 前記終了信号に応答して前記入力レジスタの
    内容を電子計算機に転送せしめる手段と、 (ホ) 前記転送した情報の妥当性を示す回答を前記
    電子計算機から受け取つたときに、前記入力レ
    ジスタの売上情報を商品分類に基き前記分類メ
    モリに格納せしめる手段とを有する金銭登録
    機。 2 (イ) オペレータの操作により、客の購入する
    商品毎に商品分類と売上情報と、客の購入する
    商品についての入力終了を示す終了信号とを発
    生する第1の入力手段と、 (ロ) 前記発生した商品分類と売上情報とを訂正す
    る際に、オペレータの操作により訂正信号を発
    生する第2の入力手段と、 (ハ) 商品分類および売上情報を、入力された順番
    に格納する入力レジスタと、 (ニ) 前記訂正信号が発生する毎に前記入力手段に
    より最後に発生された商品分類および売上情報
    から順番に、前記入力レジスタから消去する手
    段と、 (ホ) 商品分類毎に売上情報格納位置を持つ分類メ
    モリと、 (ヘ) 前記終了信号に応答して前記入力レジスタの
    内容を電子計算機に転送せしめる手段と、 (ト) 前記転送した情報の妥当性を示す回答を前記
    電子計算機から受け取つたときに、前記入力レ
    ジスタの売上情報を商品分類に基き前記分類メ
    モリに格納せしめる手段とを有する金銭登録
    機。
JP10126079A 1979-08-10 1979-08-10 Cash register Granted JPS5627467A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126079A JPS5627467A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Cash register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126079A JPS5627467A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Cash register

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627467A JPS5627467A (en) 1981-03-17
JPH0114635B2 true JPH0114635B2 (ja) 1989-03-13

Family

ID=14295938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10126079A Granted JPS5627467A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Cash register

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5627467A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831468A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5930749A (ja) * 1982-08-16 1984-02-18 電気化学工業株式会社 管のライニング方法
JPS59153261A (ja) * 1983-02-18 1984-09-01 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置
JPS63126067A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Omron Tateisi Electronics Co クレジツト取引システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527254A (en) * 1975-07-07 1977-01-20 Pioneer Electronic Corp Reader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527254A (en) * 1975-07-07 1977-01-20 Pioneer Electronic Corp Reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627467A (en) 1981-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189781B1 (en) Terminal unit having function for converting commodity information into bar code and vice versa
US20180225644A1 (en) Check-out system, payment apparatus, input processing apparatus, and control program
US20050192884A1 (en) Credit card chargeback inquiry handling system and method
US20170228716A1 (en) Checkout system and registration apparatus
US20030004811A1 (en) Transaction system
JP2004032120A (ja) 画像データの処理方法、画像読み取り装置、pos端末および電子決済システム
EP3232387A1 (en) Checkout system and settlement device
JPH0114635B2 (ja)
JPH0747322B2 (ja) プリンタ
JP3143577B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
US7296738B2 (en) POS terminal, method of correcting a quantity, and computer-readable storage medium recording therein a program for causing a computer to correct a quantity
US20200387882A1 (en) Commodity sales data processing apparatus, control method therefor, and display control method thereof
JP2918766B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0935146A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3694344B2 (ja) 2次元コード処理装置
US20230334455A1 (en) Cashless payment transaction processing device and method
JP6936368B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP2694085B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP3112632B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2004038834A (ja) クレジットカード処理システムのサーバ、記録媒体及びプログラム
JPH0652370A (ja) プリペイドカード決済装置
JPS6340993A (ja) 商品取引端末の明細印字装置
JPH11321034A (ja) 印刷システムおよび印刷方法並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JPS60229194A (ja) 伝票発行装置
JPH0687279B2 (ja) Posシステム