JP2787452B2 - 重ね合わせシートの作成方法 - Google Patents

重ね合わせシートの作成方法

Info

Publication number
JP2787452B2
JP2787452B2 JP63259064A JP25906488A JP2787452B2 JP 2787452 B2 JP2787452 B2 JP 2787452B2 JP 63259064 A JP63259064 A JP 63259064A JP 25906488 A JP25906488 A JP 25906488A JP 2787452 B2 JP2787452 B2 JP 2787452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
postcard
superimposed
intermediate sheet
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63259064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106556A (ja
Inventor
元彦 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTSUPAN FUOOMUZU KK
Original Assignee
TOTSUPAN FUOOMUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17328824&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2787452(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TOTSUPAN FUOOMUZU KK filed Critical TOTSUPAN FUOOMUZU KK
Priority to JP63259064A priority Critical patent/JP2787452B2/ja
Publication of JPH02106556A publication Critical patent/JPH02106556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787452B2 publication Critical patent/JP2787452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、上シートと下シートとを重ね合わせて一体
化し、葉書やカード等の重ね合わせシートを作成する方
法に関し、特に、前記両シート間に中間シートを介在さ
せて前記両シートを剥離可能に接着し、一体化すること
により、前記両シートの内面側に表示した各種可変情報
を隠蔽できる重ね合わせシートの作成方法に関する。
従来の技術 従来の一般的な各種情報を隠蔽できる重ね合わせシー
トは、一面に隠蔽情報が表示されたシートと、このシー
トの隠蔽情報表示面を被覆するシートとからなり、前記
両シートは剥離可能に接着されて構成されている。そし
て、このような構成の重ね合わせシートは、隠蔽すべき
情報が表示されているシートに対して、他方のシートを
直接、その接着剤が塗布された面で剥離可能に接着する
ことにより、作成されている。前述の剥離可能な接着
は、接着剤の接着力を調整したり、隠蔽すべき情報が表
示されているシートに剥離処理を施す等の手段により行
われる。
発明が解決しようとする課題 このように、従来は2枚のシートを直接剥離可能に接
着して重ね合わせシートを作成していたので、各シート
の対向面にそれぞれ情報を表示することは困難であり、
一方のシートにのみ隠蔽すべき情報を表示し得るに過ぎ
ず、他方のシートは、隠蔽すべき情報を被覆する機能し
か有していなかった。このため、隠蔽すべき情報の表示
量が少ないという欠点があった。
本発明は、この欠点を解消して、隠蔽すべき情報の表
示量を増大できる重ね合わせシートの作成方法を提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、上述した目的を達成するために、重ね合わ
せた際上位側に位置する上シートと下位側に位置する下
シートとを備えたシートの前記上シートと前記下シート
にそれぞれ可変情報をプリントアウト(印字)した後、
前記シートを切り重ね、または折り重ねることにより、
前記シートと前記下シートのプリント面を対向させて、
前記上シートと前記下シートとを重ね合わせる過程の途
上において、前記両シートの重ね合わせ面に前記両シー
トを剥離可能に接着しうる接着構成を両面側に有する中
間シートを、前記両シート間に挿入し、この中間シート
の接着構成を介して前記両シートを剥離可能に接着して
一体化するものである。ここで、接着構成とは、通常情
報では接着せず、一定条件を与えると接着可能となる構
成を意味し、例えば、感圧性あるいは感熱性の接着剤を
塗布した構成や、常時接着性を有する粘着剤を剥離紙で
被覆した構成を意味する。
作用 上シートと下シートの間に、これら両シートを剥離可
能に接着しうる中間シートを介在させて、前記両シート
を剥離可能に接着するので、前記両シートの各対向面に
は接着剤を塗布する等の接着するための加工を施す必要
がないため、ノンインパクトプリンタ等の適宜なプリン
タを用いて、可変情報をプリントすることが可能とな
り、プリント作業が容易になるとともに、隠蔽できる情
報量が増大する。
実 施 例 以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。
ここにおいて、第1図〜第7図は連続状態のシートか
ら重ね合わせ葉書を作成する場合の実施例を示し、第1
図は作成装置の概略を示す説明図、第2図は中間シート
を示す断面図、第3図は重ね合わせ葉書となるべき連続
葉書シートを示す平面図、第4図は作成した重ね合わせ
葉書を葉書上紙、葉書下紙及び中間シートに分解した状
態を示す斜視図、第5図は作成した重ね合わせ葉書の断
面図、第6図は作成装置の他の実施例の概略を示す説明
図、第7図は作成した重ね合わせ葉書の断面図、第8図
〜第15図は単片状態のシートから重ね合わせ葉書を作成
する場合の実施例を示し、第8図は作成装置の概略を示
す説明図、第9図(a)は葉書シートの表側を示す平面
図、同図(b)は葉書シートの裏側を示す平面図、第10
図は中間シートを示す断面図、第11図は中間シートを介
在させて葉書シートを折り重ねた状態を示す断面図、第
12図は重ね合わせ葉書を開いた状態を示す断面図、第13
図〜第15図は葉書シート及び中間シートの他の実施例を
示し、第13図は葉書シートの表側を示す平面図、第14図
は中間シートを介在させて葉書シートを折り重ねた状態
を示す断面図、第15図は重ね合わせ葉書を開いた状態を
示す断面図、第16図〜第18図は中間シートの他の実施例
を示す断面図である。
はじめに、連続葉書シートから重ね合わせ葉書を作成
する場合の好適な第1の実施例を第1図〜第5図に基づ
いて説明する。
本実施例の重ね合わせ葉書となるべき連続葉書シート
31は、第3図に示すように、長手方向に伸びる切り用ミ
シン目32を境として幅方向に二等分されるとともに、幅
方向に伸びる折り兼切り用ミシン目33によって所定長に
区分されることにより、連続状態にある上シートたる葉
書上紙34と連続状態にある下シートたる葉書下紙35とに
区分されている。各葉書上紙34及び各葉書下紙35には、
両側縁と切り用ミシン目32に沿って移送孔36が等間隔に
多数透設されたマージナル部37が設けられ、これらマー
ジナル部37の境には、それぞれ長手方向に伸びる切り用
ミシン目38が設けられている。さらに、折り兼切り用ミ
シン目33と、各葉書上紙34及び各葉書下紙35の第3図
上、左側に位置する切り用ミシン目39の内側には、これ
らと平行に伸びる開封用ミシン目39,40がそれぞれ設け
られている。そして、各葉書上紙34及び各葉書下紙35の
互いに重ね合わされる対向面側、すなわち第3図におけ
る葉書上紙34の表面側と葉書下紙35の裏面側には、、あ
らかじめ適宜手段によって宛名人に関連する隠蔽すべき
可変情報41a,41b、たとえば預金残高や融資金返済残高
等が印字される(第4図参照)一方、各葉書上紙34の前
記対向面とは反対面側、すなわち第3図における裏面側
には宛名表示42a(第4図及び第5図参照)が、また、
各葉書下紙35の前記対向面とは反対面側、すなわち第3
図における表面側には、葉書の開封方法等を含む案内文
や差出人の住所、名称等を表示した差出人表示42b(第
5図参照)が同様に印字あるいは印刷されている。
一方、第2図に示す連続状態にある中間シート43は、
葉書上紙34及び葉書下紙35と同一大であり、また、各切
り用ミシン目38,開封用ミシン目39,40、折り兼切り用ミ
シン目33及び各移送孔36に対応位置して、それぞれ切り
用ミシン目44a、開封用ミシン目44b(第4図参照),44
c、折り兼切り用ミシン目(図示せず)及び移送孔45が
設けられている。前記中間シート43は、ポリエチレン、
ポリプロピレン等からなる合成樹脂製の透明フィルム46
a,46bが、不完全な溶着によって剥離可能に形成された
剥離層47を介して疑似的に接着されるとともに、切り用
ミシン目44a及び開封用ミシン目44cの外側部分では感熱
性接着剤48a,48bによって剥離不能に接着されている。
そして、前記各透明フィルム46a,46bの反対面側には、
常時接着性を有する粘着剤49a,49bが全面的に塗布され
たうえ、これら粘着剤49a,49bが剥離処理が施された剥
離シート50a,50bで被覆されている。
続いて、以上のように構成された連続葉書シート31と
中間シート43を用いて、重ね合わせ葉書を作成する方法
を、第1図に基づいて説明する。
あらかじめ所定の印字あるいは印刷がなされた連続葉
書シート31と中間シート43は、それぞれの折り兼切り用
ミシン目33(中間シート43については図示せず)でジグ
ザグ状に折り畳まれて所定位置に載置される。前記連続
葉書シート31は、第3図に示した面が下向きに位置する
状態で折り畳み状態から引き出され、カッタ51により切
り用ミシン目32で葉書上紙34と葉書下紙35とに分断され
たうえ、上下に間隔をおいた移送ローラ52に至る移送過
程上で互いに上下に対応するように調整される。
一方、中間シート43は剥離シート50a面が上に位置す
る状態で引き出され、案内ローラ53を通過する際に、下
面側の剥離シート50bが剥離されて順次剥離シリンダ54
に巻き取られ、葉書上紙34と葉書下紙35との間に導かれ
る。中間シート43が上下一対の移送ローラ55を通過する
際に、露出した粘着剤49bによりそれぞれ折り兼切り用
ミシン目33が正確に上下に対応するようにして葉書下紙
35に重ねられる。さらに中間シート43は、前記圧着ロー
ラ55を通過した直後に巻き上げローラ56を介して上面側
の剥離シート50aが剥離され、剥離シート50aは順次剥離
シリンダ57に巻き取られる。そして、葉書上紙34、葉書
下紙35及び下面側で前記葉書下紙35と重ねられるととも
に上面側の粘着剤49aが露出した中間シート43は、それ
ぞれ折り兼切り用ミシン目33が正確に上下に重なるよう
に、移送孔36を対応させてトラクタ58のトラクタピンに
係合されることにより、互いに正確に重なり合った状態
で移送される。
このように、互いに正確に重なり合った状態で移送さ
れた葉書上紙34、葉書下紙35及び中間シート43は、上下
一対の圧着ローラ59を通過する際に、粘着剤49a,49bに
より強固に接着されて一体化され、連続状態にある重ね
合わせ葉書となる。ここにおいて、葉書上紙34及び葉書
下紙35に印字された可変情報41a,41bは隠蔽状態となっ
て、外部からは視認不能となる。続いて移送された連続
状態にある重ね合わせ葉書は、両側に配置されたスリッ
タ60により、各切り用ミシン目38,44aから両側のマージ
ナル部37が切り落とされる。さらに移送された連続状態
にある重ね合わせ葉書は、低速ローラ61と高速ローラ62
との移送速度差により各折り兼切り用ミシン目33で分断
され、単片化された重ね合わせ葉書63(第5図参照)と
なって、スタッカ64上に順次積み重ねられる。
重ね合わせ葉書63は、すでに宛名表示42a等の必要事
項が印字あるいは印刷されているので、そのままの状態
で投函可能である。一方、重ね合わせ葉書63を受け取っ
た宛名人は、その三周縁を開封用ミシン目39,40,44b,44
cから切り取ったうえ、前記重ね合わせ葉書63を開封端
から開くようにすると、中間シート43の剥離層47部分が
剥離されて葉書上紙34と葉書下紙35とに分離され、各透
明フィルム46a,46bを通して葉書上紙34の隠蔽されてい
た可変情報41aと、葉書下紙35の隠蔽されていた可変情
報41bとを視認することができる。
なお、第1図に示すカッタ51から中間シート43との接
着過程に至る途上に、葉書上紙34あるいは葉書下紙35の
いずれか一方を表裏反転する反転機構を設けておけば、
前記葉書上紙34及び前記葉書下紙35の同一面側に可変情
報41a,41bを印字することができる。
次に、連続葉書シートから重ね合わせ葉書を作成する
場合の第2実施例を第6図及び第7図に基づいて説明す
る。
本実施例に用いる連続葉書シートの構成は第1実施例
と同様であるから対応する構成要素に同一符号を付して
その詳細な説明は省略し、中間シートの構成のみを以下
に説明する。中間シート65は葉書上紙34及び葉書下紙35
と同一大であり、また、各切り用ミシン目38、開封用ミ
シン目39,40、折り兼切り用ミシン目33及び各移送孔36
に対応位置して、それぞれ切り用ミシン目、折り兼切り
用ミシン目及び移送孔が設けられている。これら各ミシ
ン目のうち、前記開封用ミシン目40に対応する開封用ミ
シン目66が第7図に示されている。前記中間シート65
は、第7図で理解できるように、合成樹脂製の透明フィ
ルム67の一面には接着後に剥離可能な接着力の弱い透明
な感熱性接着剤68が全面的に塗布され、前記透明フィル
ム67の他面には接着後は剥離不能な接着力の強い透明な
感熱性接着剤69が全面的に塗布されて構成されている。
続いて、以上のように構成された連続葉書シート31と
中間シート65を用いて、重ね合わせ葉書を作成する方法
を、第6図に基づいて説明する。
あらかじめ所定の印字あるいは印刷がなされた連続葉
書シート31と中間シート65は、それぞれの折り兼切り用
ミシン目33(中間シート65について図示せず)でジグザ
グ状に折り畳まれて所定位置に載置される。前記連続葉
書シート31は、葉書上紙34の可変情報41a表示面(第3
図に示した図)が下向きに位置する状態で折り畳み状態
から引き出され、カッタ71により切り用ミシン目32で葉
書上紙34と葉書下紙35とに分断されたうえ、それぞれ移
送ローラ72に至る移送過程上で上下に重なり合うように
調整される。一方、中間シート65は感熱性接着剤68塗布
面が上に位置する状態で引き出され、案内ローラ73によ
り前記葉書上紙34と前記葉書下紙35との間に導かれる。
そして、前記葉書上紙34、前記葉書下紙35及び前記中間
シート65は、それぞれ折り兼切り用ミシン目33が正確に
上下に重なるように、移送孔36を対応させてトラクタ74
のトラクタピンに係合させることにより、互いに正確に
重なり合った状態で移送される。
このように、互いに正確な重なり合った状態で移送さ
れた葉書上紙34、葉書下紙35及び中間シート65は、上下
一対の加熱盤からなる加熱接着部75を通過する際に、各
感熱性接着剤68,69に接着条件である一定以上の熱が加
えられて一体化され、連続状態にある重ね合わせ葉書と
なる。ここにおいて、葉書上紙34及び葉書下紙35に印字
された可変情報41a,41bは隠蔽状態となって、外部から
視認不能となる。続いて移送された連続状態にある重ね
合わせ葉書は、両側に配置されたスリッタ76により、各
切り用ミシン38から両側のマージナル部37が切り落とさ
れる。さらに移送された連続状態にある重ね合わせ葉書
は、低速ローラ77と高速ローラ78との移送速度差により
各折り兼切り用ミシン目33で分断され、単片化された重
ね合わせ葉書80(第7図参照)となって、スタッカ79上
に順次積み重ねられる。
重ね合わせ葉書80は、すでに宛名表示42a等の必要事
項が印字あるいは印刷されているので、そのままの状態
で投函可能である。一方、重ね合わせ葉書80を受け取っ
た宛名人は、その三周縁を開封用ミシン目39,40,66から
切り取ったうえ、前記重ね合わせ葉書80の葉書上紙34を
中間シート65から剥離することにより、前記葉書上紙34
の隠蔽されていた可変情報41aは直接、または、葉書下
紙35の隠蔽されていた可変情報41bは透明フィルム67を
通して視認することができる。
次に、単片状態のシートから重ね合わせ葉書を作成す
る場合の好適な実施例を第8図〜第15図に基づいて説明
する。
第8図及び第9図(a)に示すように、長手方向の中
央部に折り用ミシン目2が設けられた単片状の葉書シー
ト1の表側には、前記折り用ミシン目2を境として、宛
名表示部1aと差出人表示部1bとが設けられている。な
お、第9図(a)上、折り用ミシン目2から左半分が上
シートを構成し、折り用ミシン目2から右半分が下シー
トを構成する。第9図(a)で明らかなように、前記両
部1a,1bにはあらかじめ、適宜手段によって宛名表示3a
と、葉書の開封方法の説明等の案内文を含む差出人表示
3bが印字あるいは印刷されている。そして、葉書シート
1は、上昇方向に弾発付勢されたスタッカ4上に、前記
表側が下向きになった状態で積み重ねられる。前記スタ
ッカ4の直上には送り出しコロ5が配置され、この送り
出しコロ5は、スタッカ4が上昇方向に弾発付勢されて
いることにより、常に積み重ねられた最上位の葉書シー
ト1に当接し、その回転力によって前記最上位の葉書シ
ート1を1枚ずつ上下一対の移送ローラ6に向けて送り
出すよう構成されている。
前記移送ローラー6は、葉書シート1をコンピュータ
に連繋されたノンインパクトプリンタからなるプリント
部7へ移送し、このプリント部7によって葉書シート1
の裏側に、各宛名人に関する預金残高や融資金返済残高
等の隠蔽すべき可変情報20a,20bが印字される(第9図
(b)参照)。表裏両側に必要事項が印刷あるいは印刷
された葉書シート1は、前記プリント部7からさらに、
それぞれ上下一対の各移送ローラ8,9を介して折り部10
に移送される。前記折り部10は3個のローラ11a,11b,11
cと前記各ローラ11a,11bの移送経路上に配置されたスト
ッパ12とからなる。
一方、前記移送ローラ9と前記折り部10との間に移送
して中間シート供給部13が設けられ、ここには葉書シー
ト1を折り用ミシン目2で折り畳んだ大きさよりも一回
り小さい中間シート14が積み重ねられている。第10図に
示すように、前記中間シート14はポリエチレン,ポリプ
ロピレン等からなる合成樹脂製の透明フィルム15a,15b
が不完全な溶着によって剥離可能に形成された剥離層16
を介して疑似的に接着されるとともに、各透明フィルム
15a,15bの反対面側には、通常では接着せず、一定以上
の圧を加えると接着可能となる透明な感圧性接着剤17a,
17bが全面的に塗布されて構成されている。
第8図に示すように、前記折り部10に移送されてきた
葉書シート1は、まず各ローラ11a,11bに挾持されてス
トッパ12に向けて移送される。そして、葉書シート1の
先端がストッパ12に当接すると、中間シート供給部13の
最上部に位置する中間シート14が、図示していない公知
の供給装置、例えば負圧吸引力を利用した吸着部材を備
えた供給装置によって、各ローラ11a,11bから移送ロー
ラ9側に位置する葉書シート1上に載置される。なお、
前記ストッパ12の位置は、これに前記葉書シート1の先
端が当接した時に、前記葉書シート1の折り用ミシン目
2が各ローラ11a,11bの当接部分からやや移送ローラ9
寄りに位置するように設定されている。
続いて、葉書シート1がなおもストッパ12方向に移送
されることにより、葉書シート1はその折り用ミシン目
2から裏側面が対向するように、すなわち可変情報20a,
20b表示面が内側に位置するようにして折り曲げられ
る。そして、折り曲げ端は各ローラ11b,11cに挾持さ
れ、これら各ローラ11b,11cを通過する際に、前記葉書
シート1は中間シート14を挟んだ状態で折り用ミシン目
2から二つ折りされ、重ね合わされる。
折り重ねられた葉書シート1はさらに一対の圧着ロー
ラ18に送られ、一定以上の圧力が付与されて、感圧性接
着剤17a,17bにより中間シート14を介して接着された状
態となり、第11図に示すように、折り重ねられた重ね合
わせ葉書19が作成される。ここで、第11図から理解でき
るように、重ね合わせ葉書19に表示された可変情報20a,
20bは、内面側に位置しているので、外部からは見えな
い状態にある。
このようにして作成された重ね合わせ葉書19は、すで
に宛名表示3a等の必要事項が印字あるいは印刷されてい
るので、そのままの状態で投函可能である。一方、重ね
合わせ葉書19を受け取った宛名人は、重ね合わせ葉書19
を折り用ミシン目2とは反対側の端縁から開くようにす
ると、中間シート14の剥離層16部分が剥離されて、折り
用ミシン目2の左右部分が互いに離反するので、第12図
に示すように、各透明フィルム15a,15bを通して、隠蔽
されていた可変情報20a,20bを視認することができる。
次に、本実施例で作成される他の構成を重ね合わせ葉
書について、第13図〜第15図に基づき説明する。
第13図に示すように、葉書シート21の表面側には、葉
書シート21を三等分するようにして、宛名表示部21aと
二つの可変情報表示部21b,21cとが設けられ、前記各可
変情報表示部21b,21cの境界に折り用ミシン目22が設け
られている。そして、前記可変情報表示部21cが上シー
トを構成し、前記可変情報表示部21bが下シートを構成
する。また、前記各表示部21a,21b,21cには、第8図に
示したプリント部7によって宛名表示23及び宛名人に関
連した隠蔽すべき可変情報24a,24bが同時に印字され
る。なお、葉書シート21の裏面側の適所に、あらかじ
め、葉書の開封方法等を含む案内文や差出人表示を印刷
あるいは印字しておくことが望ましい。この印字を前記
プリント部7に続いて設けられた、第2のプリント部で
行うことも可能である。
一方、本実施例における中間シート25は、各表示部21
a,21b,21cよりも一回り小さい大きさであり、第14図で
理解できるように、合成樹脂製の透明フィルム26の一面
に、剥離可能な程度に接着力の弱い透明な感圧性接着剤
27が塗布され、また、その他面に、一旦接着すると剥離
不能な透明な感圧性接着剤28が塗布されて構成されてい
る。
なお、葉書シート21を折り用ミシン目22位置で折り畳
むには、第8図に示した折り部10におけるストッパ12の
位置を、葉書シート21の先端が当接した時に、折り用ミ
シン目22が各ローラ11a,11bの当接部分からやや移送ロ
ーラ9寄りに対応位置するように設定しておけばよい。
その他については、上述の実施例と同様にして、第14
図に示す重ね合わせ葉書29を作成することができる。そ
して、折り重ね部分を折り用ミシン目22とは反対側から
開けば、第15図に示すように、隠蔽されていた可変情報
24a,24bを視認することができる。
第16図〜第18図は、それぞれ中間シートの他の実施例
を示す。第16図に示す中間シート81は、第10に示した中
間シート14の変形例であり、各透明フィルム15a,15b間
の剥離層16が一側端部を除いて設けられ、この一側端部
には常時接着力を有する剥離不能な接着剤82が塗布さ
れ、また接着剤82塗布部分の内側に沿って開封用ミシン
目83が設けられている。前記接着剤82に換えて、各透明
フィルム15a,15bを完全に溶着することにより接着して
もよい。この中間シート81を用いる葉書シートには、前
記中間シート81を挟んで折り重ねあるいは切り重ねた状
態において、前記開封用ミシン目83に対応する位置に開
封用ミシン目を設けておけばよい。
また、第17図に示す中間シート84は、第16図の中間シ
ート81をさらに変形したもので、前記中間シート81にお
ける透明フィルム15a及び接着剤82を除去した構成とな
っている。
さらに、第18図に示す中間シート85は、透明シート86
の両面における開封用ミシン目87の内側には接着後に剥
離可能な感圧性、感熱性等の接着剤88を塗布し、前記開
封用ミシン目87の外側には接着後は剥離不能な感圧性、
感熱性等の接着剤89を塗布して構成したものである。こ
の中間シート85を用いる葉書シートには、前記中間シー
ト85を挟んで折り重ねあるいは切り重ねた状態におい
て、前記開封用ミシン目87に対応する位置に開封用ミシ
ン目を設けておけばよい。そして、各開封用ミシン目87
で切断した後の中間シート85は、接着剤88が剥離可能で
あるから上シート及び下シートから離反して除去可能と
なるので、不透明であっても支障はないものである。
なお、本発明は上述した各実施例に限定されるもので
はなく、例えば開封用ミシン目39,40,44b,44c,66,83,87
は剥離層16,47や剥離可能な接着剤27,68,88が全面的に
設けられていない場合には不可欠であるが、全面的に設
けられている場合でも開封用ミシン目39,40,44b,44c,6
6,83,87を設けることもでき、また設ける位置も剥離層1
6,47や剥離可能な接着剤27,68,88の塗布部分に応じて、
重ね合わせ葉書19,29,63,80の一辺〜四辺の適宜位置に
設けることができる。また、透明フィルム15a,15b,26,4
6a,46b,67,86が上シート及び下シートから離反除去可能
な場合にも、透明である必要はなく不透明であってもよ
い。またさらに、本発明における作成装置が上述した3
例に限定されず、また、葉書以外に、カード等のシート
部材にも適用可能であることはもちろんである。
効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、各種
可変情報を隠蔽できる重ね合わせシートを容易かつ確実
に作成できるとともに、作成した重ね合わせシートは、
中間シートを介在させることで重ね合わせ面の両面に前
記可変情報を表示することも可能となって隠蔽する情報
量を増大することができ、また、上シートと下シートの
可変情報表示面には接着剤等が存在しないので、重ね合
わせに先立って行うプリントアウトを容易かつ円滑にな
すことができ、さらに、隠蔽した可変情報の改竄も防止
できるという多くの効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示すもので、第1図〜第7
図は連続状態のシートから重ね合わせ葉書を作成する場
合の実施例を示し、第1図は作成装置の概略を示す説明
図、第2図は中間シートを示す断面図、第3図は重ね合
わせ葉書となるべき連続葉書シートを示す平面図、第4
図は作成した重ね合わせ葉書を葉書上紙、葉書下紙及び
中間シートに分解した状態を示す斜視図、第5図は作成
した重ね合わせ葉書の断面図、第6図は作成装置の他の
実施例の概略を示す説明図、第7図は作成した重ね合わ
せ葉書の断面図、第8図〜第15図は単片状態のシートか
ら重ね合わせ葉書を作成する場合の実施例を示し、第8
図は作成装置の概略を示す説明図、第9図(a)は葉書
シートの表側を示す平面図、同図(b)は葉書シートの
裏側を示す平面図、第10図は中間シートを示す断面図、
第11図は中間シートを介在させて葉書シートを折り重ね
た状態を示す断面図、第12図は重ね合わせ葉書を開いた
状態を示す断面図、第13図〜第15図は葉書シート及び中
間シートの他の実施例を示し、第13図は葉書シートの表
側を示す平面図、第14図は中間シートを介在させて葉書
シートを折り重ねた状態を示す断面図、第15図は重ね合
わせ葉書を開いた状態を示す断面図、第16図〜第18図は
中間シートの他の実施例を示す断面図である。 1……葉書シート、2……折り用ミシン目、7……プリ
ント部、10……折り部、13……中間シート供給部、14…
…中間シート、18……圧着ローラ、19……重ね合わせ葉
書、20a,20b……可変情報、21……葉書シート、22……
折り用ミシン目、24a,24b……可変情報、25……中間シ
ート、29……重ね合わせ葉書、31……連続葉書シート、
32……切り用ミシン目、33……折り兼切り用ミシン目、
34……葉書上紙、35……葉書下紙、41a,41b……可変情
報、43……中間シート、63,80……重ね合わせ葉書、51,
71……カッタ、57,74……トラクタ、59……圧着ロー
ラ、61,77……低速ローラ、62,78……高速ローラ、65…
…中間シート、75……加熱接着部、81,84,85……中間シ
ート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重ね合わせた際上位側に位置する上シート
    と下位側に位置する下シートとを備えたシートの前記上
    シートと前記下シートにそれぞれ可変情報をプリントア
    ウトした後、前記シートを切り重ね、または折り重ねる
    ことにより、前記上シートと前記下シートのプリント面
    を対向させて、前記上シートと前記下シートとを重ね合
    わせる過程の途上において、前記両シートの重ね合わせ
    面に前記両シートを剥離可能に接着しうる接着構成を両
    面側に有する中間シートを、前記両シート間に挿入し、
    この中間シートの接着構成を介して前記両シートを剥離
    可能に接着して一体化することを特徴とする重ね合わせ
    シートの作成方法。
JP63259064A 1988-10-14 1988-10-14 重ね合わせシートの作成方法 Expired - Lifetime JP2787452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259064A JP2787452B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 重ね合わせシートの作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259064A JP2787452B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 重ね合わせシートの作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106556A JPH02106556A (ja) 1990-04-18
JP2787452B2 true JP2787452B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=17328824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259064A Expired - Lifetime JP2787452B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 重ね合わせシートの作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787452B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790676B2 (ja) * 1990-10-12 1995-10-04 東洋食品機械株式会社 葉書、封書等の通信体の製造方法とその装置
JP4564367B2 (ja) * 2005-01-31 2010-10-20 大日本印刷株式会社 両面隠蔽ラベル及びはがきの組み合わせの使用方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043833Y2 (ja) * 1986-12-28 1992-02-05
JPS63176668U (ja) * 1987-04-30 1988-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106556A (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007706B2 (ja) 折り畳み封書及びその製造方法
JP5807821B2 (ja) 折り畳み情報通信体とその製造方法
JP2009274436A (ja) 裂断可能な情報通信体及びその製造方法
JP5826505B2 (ja) 水濡れに強い情報通信体の製造方法
JP2000168273A (ja) 情報通信体の製造方法及び製造装置
JP2787452B2 (ja) 重ね合わせシートの作成方法
JP5880929B2 (ja) 折り畳み製本型情報通信体及びその製造方法
JP2012183814A (ja) 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法
JP6210406B2 (ja) 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法
JP7141587B2 (ja) 折り畳み封書及びその製造方法
JP4352137B2 (ja) 情報通信体及びその製造方法
JP7457223B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JPH0745341Y2 (ja) 隠蔽情報が隠蔽された重ね合わせシート
JPH09263076A (ja) 情報所持体の作成方法
JP3700347B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP2789205B2 (ja) 隠蔽情報所持部材及びその作成方法
JPH018353Y2 (ja)
JP6979581B2 (ja) 往復葉書及びその製造方法
JP7373185B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP7462871B2 (ja) 折り畳み情報通信体の製造方法
JPH09267966A (ja) 連続用紙処理装置
JP3039556B2 (ja) ラベルシートの作成方法
JP2022069358A (ja) 折り畳み情報通信体の製造方法
JPH02255388A (ja) 隠蔽情報所持体の作成方法
JP3410485B2 (ja) 隠蔽情報表示用シート対及びこの隠蔽情報表示用シート対を用いた隠蔽情報所持体の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11