JP2786611B2 - ポリスチレン系重合体押出フォーム体からなる建築用断熱材 - Google Patents
ポリスチレン系重合体押出フォーム体からなる建築用断熱材Info
- Publication number
- JP2786611B2 JP2786611B2 JP7230540A JP23054095A JP2786611B2 JP 2786611 B2 JP2786611 B2 JP 2786611B2 JP 7230540 A JP7230540 A JP 7230540A JP 23054095 A JP23054095 A JP 23054095A JP 2786611 B2 JP2786611 B2 JP 2786611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polystyrene
- foam
- water
- primary
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0061—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/143—Halogen containing compounds
- C08J9/144—Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2497/00—Characterised by the use of lignin-containing materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S264/00—Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
- Y10S264/05—Use of one or more blowing agents together
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S264/00—Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
- Y10S264/13—Cell size and distribution control while molding a foam
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S521/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S521/91—Plural blowing agents for producing nonpolyurethane cellular products
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリスチレン系重
合体材料から製造されたポリスチレン系重合体押出フォ
ーム体からなる建築用断熱材に関する。とりわけ、本発
明は、発泡剤として水を用いて製造されたポリスチレン
系重合体押出フォーム体からなる建築用断熱材に関す
る。熱可塑性フォームは、断熱材の分野で広く用いられ
ている。この分野でとりわけ興味あるのはポリスチレン
系重合体フォームである。さらに断熱材の分野で用いる
に適した熱可塑性フォーム材料は、望ましくは、ポリス
チレン系重合体の押出フォーム体である。 【0002】 【従来の技術】従来の技術において、熱可塑性重合体の
押出フォーム材料の製造方法はよく知られている。典型
的には、かかる製造方法の工程は、(1)発泡させる重
合体材料を熱可塑化すること、(2)前記熱可塑化重合
体材料を発泡を阻止するに十分な圧力のもとにおきなが
ら、前記重合体材料に揮発性流体発泡剤を添加するこ
と、および(3)前記発泡剤/重合体材料混合物を低圧
の領域に押出すことによって発泡剤の揮発によるフォー
ムの形成を惹起することを含んでなるものである。 【0003】かかる方法は、米国特許第2,409,9
10号、第2,525,250号、第2,699,75
1号、第2,848,428号、第2,928,130
号、第3,121,130号、第3,121,911
号、第3,770,688号、第3,815,674
号、第3,960,792号、第3,966,381
号、第4,085,073号、および第4,146,5
63号に記載されている。 【0004】安定なポリスチレン系重合体フォームを製
造するにとりわけ望ましい1方法は米国特許第3,96
0,792号〔エム.ナカムラ(M.Nakamur
a)〕に記載されている。この特許は、塩化メチルとク
ロロフルオロカーボンとの発泡剤混合物を用いたポリス
チレン系重合体フォームの製造方法を記載している。発
泡剤として塩化メチルを用いる方法により断熱材として
非常に望ましい物理的特性を有するフォームが製造され
るが、塩化メチルの使用はいくつかの面から望ましくな
い。塩化メチルに関連した厳しい産業衛生要件により、
発泡剤として塩化メチルを使用したフォームは、塩化メ
チルが気泡から出ることを可能としそして空気が適当な
拡散方法によって気泡壁を通じて入ることを可能とする
に十分な期間にわたりエージングさせなければならな
い。明らかに、フォーム材料をエージングさせなければ
ならない時間の長さは、フォーム材料の厚さに依存して
いる。フォーム材料の比較的厚いシートを製造する場合
には、比較的長いエージング期間の必要性により不都合
な倉庫貯蔵(warehousing)の問題が提出さ
れ得る。 【0005】発泡剤として塩化メチルを使用することに
固有の前記した不都合により、望ましい物理的特性は有
するが前記した問題は有さない、フォームを製造する1
または複数の発泡剤を見い出そうと努力して多くの仕事
がなされてきた。米国特許第2,911,382号にお
いては、水を発泡剤として用い、その際水は、高温で分
解して水を遊離する水和塩の形で与えられる。米国特許
第2,386,995号は、水を含む任意の適当な発泡
剤および可塑剤を用いてビニルエステルおよびポリスチ
レンを発泡させることを教示している。カナダ特許第8
44,652号は、水を発泡剤として使用するフォーム
形成性スチレン−アクリル酸共重合体の製造を教示して
いる。米国特許第4,278,767号は、発泡剤とし
て水の直接注入(injection)によって製造さ
れる難燃性スチレン共重合体フォームを教示している。 【0006】最後に、米国特許第4,455,272号
は、揮発性流体発泡剤および水の混合物を有する発泡剤
を使用するポリスチレンフォームの形成を教示してい
る。適当な揮発性流体発泡剤は、プロパン、n−ブタ
ン、イソブタン、ペンタン類、ヘキサン類、およびハロ
ゲン化炭化水素、例えば、トリクロロフルオロメタン、
およびジクロロジフルオロメタンを含んでいる。米国特
許第4,455,272号のフォームは、望ましい物理
的特性を有し、発泡剤としての塩化メチルの使用に付随
した問題を回避している。 【0007】それにもかかわらず、米国特許第4,45
5,272号によって教示された方法、および発泡剤と
して水を用いる他の特許はいくつかの観点において不十
分であることが証明された。発泡剤として用いるに適し
た水の量は、ほぼ、フォームを形成する重合体材料中に
可溶である水の量に限定される。ポリスチレンフォーム
を製造する場合には、ポリスチレン中に溶解させ得る水
の量は少量であり、さらに重要なことにはその量は所望
の最適量より少量である。ポリスチレン中に溶解する量
より多量の水を含めることは、水およびポリスチレンの
相分離に至る。この相分離は、容認できない物理的外観
および特性を有するポリスチレンフォーム生成物を生ず
る。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】現在まで、ポリスチレ
ン中に可溶である量より多量の水をポリスチレン中に含
める方法は知られていない。ポリスチレン中に可溶であ
る量より多量の水を用いてもなお容認できる外観および
物理的特性を有するフォームを製造することが望まし
い。 【0009】さらに、フォーム材料が断熱材として用い
られるには、良好な構造強度および高断熱価を有するこ
とが望ましい。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明のポリスチレン系
重合体押出フォーム体からなる建築用断熱材は、16〜80
kg/m3 の密度を有し、 (1) 0.05〜3.0 ミリメートルの直径を有する複数の一次
独立気泡、及び (2) 重合体内に微細に分散された水に起因して前記一次
気泡の気泡膜及び隣接するこの一次気泡膜どうしの連結
部の両方に形成された二次気泡の組合せを有することを
特徴とする。 【0011】本発明のポリスチレン系重合体押出フォー
ム体からなる建築用断熱材は、ポリスチレン系重合体材
料および揮発性有機流体発泡剤の混合物を過圧および高
温においてブレンドしそして得られる発泡性混合物を低
圧の領域に押出しする方法において、所定量の微粉砕し
た含水充填材を前記揮発性有機流体発泡剤および熱可塑
化された重合体材料の混合物中に含める方法により製造
することができる。 【0012】 【発明の実施の形態】「ポリスチレン系重合体材料」と
は、1種またはそれ以上の重合性スチレン系化合物の固
体重合体をいう。この重合体または共重合体は、化学的
に結合した形で、最低1種の下記一般式: 【0013】 【化1】 【0014】(上式中、Arはベンゼン系の芳香族ハロ
炭化水素基、または芳香族炭化水素基を表わし、そして
Rは水素またはメチル基である)を有するスチレン系化
合物最低50重量%を有している。かかるポリスチレン
系重合体材料の典型的なものは、スチレン、α−メチル
スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、ar−エチルスチレン、ar−ビ
ニルキシレン、ar−クロロスチレン、またはar−ブ
ロモスチレンの固体単独重合体;2種またはそれ以上の
かかるスチレン系化合物と少ない方の量の他の重合容易
性のオレフィン系化合物、例えば、メタクリル酸メチル
アクリロニトリル、無水マレイン酸、無水シトラコン
酸、無水メタコン酸、アクリル酸、ゴム強化(天然また
は合成)スチレン重合体等との固体共重合体である。 【0015】本発明のポリスチレン系重合体材料は、適
当には、ゲル透過クロマトグラフィーによって決定した
場合に100,000〜350,000の重量平均分子
量を有している。ポリスチレン系重合体材料がスチレン
とアクリル酸との共重合体を有している場合には、アク
リル酸は共重合体中に、共重合体全重量を基準にして
0.5〜30重量%、好ましくは0.5〜20重量%で
存在している。 【0016】本発明のフォーム体からなる建築用断熱材
を得る方法は最低2種の異なる発泡剤を用いる。発泡剤
の1つは微粉砕した含水充填材であり、他方は揮発性流
体発泡剤である。揮発性流体発泡剤は、従来の技術にお
いてよく知られているものである。かかる揮発性流体発
泡剤の例は、100℃またはそれ以下の温度で沸騰する
揮発性流体フルオロカーボンおよび塩化エチルである。
揮発性流体フルオロカーボンは、本発明の実施において
とりわけ望ましい。揮発性流体フルオロカーボンの例
は、ペルフルオロメタン、クロロトリフルオロメタン、
ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタ
ン、ペルフルオロエタン、1−クロロ−1,1−ジフル
オロエタン、クロロペンタフルオロエタン、ジクロロテ
トラフルオロエタン、トリクロロトリフルオロエタン、
ペルフルオロプロパン、クロロヘプタフルオロプロパ
ン、ジクロロヘキサフルオロプロパン、ペルフルオロブ
タン、クロロノナフルオロブタン、およびペルフルオロ
シクロブタンである。好ましい揮発性流体フルオロカー
ボンはジクロロジフルオロメタンである。 【0017】揮発性流体発泡剤は、本発明の実施におい
て、ポリスチレン系重合体材料100部当り1〜30部
の量で用いる。好ましくは、揮発性流体発泡剤は、本発
明の実施において、ポリスチレン系重合体材料100部
当り3〜25部の量で用いる。種々の材料が、含水充填
材として用いるに適当である。適当には、かかる材料は
安価でありかつ比較的微細に粉砕することができるもの
である。 【0018】典型的には、微粉砕した含水充填材は、本
発明の実施において、ポリスチレン系重合体材料の全重
量を基準にして0.5〜20重量%の量で用いる。好ま
しくは、微粉砕した含水充填材は、ポリスチレン系重合
体材料の全重量を基準にして1〜15重量%の量で用い
る。微粉砕した含水充填材は、適当には、微粉砕した含
水物質の全重量を基準にして1以上100未満の重量
%、好ましくは3〜30重量%の量で水を含んでいる。
ポリスチレン系重合体材料中に存在する微粉砕した含水
充填材の量は、その充填材中に含まれている水の量に依
存している。例えば、微粉砕した含水充填材の含水量が
多くなるに従って、ポリスチレン系重合体材料中に存在
すべき前記充填材の量は少なくなる。その逆もまた当て
はまる。微粉砕した含水充填材の量および含水量は、
0.1〜4.5重量%、好ましくは0.25〜4.0重
量%の水をポリスチレン系重合体材料に加えるように選
ばれる。 【0019】適当には、微粉砕した含水充填材は、0.
05〜0.5ミリメートル、好ましくは0.07〜0.
5ミリメートルの範囲の粒径を有している。望ましく
は、含水充填材は、複数のガス含有一次独立(clos
ed non−interconnecting)気泡
を有し、かつこの一次気泡を形成する気泡膜(壁)(wal
l) とその連結部(支柱/骨組)(strut)に形成されてい
る二次気泡を有するフォーム体を与えるに十分な量で存
在している。 【0020】好ましい態様において、含水充填材は微粉
砕したトウモロコシの穂軸である。この好ましい態様に
おいて、トウモロコシの穂軸は、トウモロコシの穂軸全
重量を基準にして8重量%の含水量、0.15ミリメー
トルの粒径を有しており、ポリスチレン系重合体材料1
00部当り10部の量でポリスチレン系重合体材料に添
加される。 【0021】通常、本発明に従うポリスチレン系重合体
押出フォーム体からなる建築用断熱材の製造は、米国特
許第2,669,751号に示され記載されている方法
により実質的に行なわれる。この方法において、ポリス
チレン系重合体材料および微粉砕した含水充填材は押出
機中に供給する。押出機内で、ポリスチレン系重合体材
料を熱可塑化しそして微粉砕した含水充填材と緻密に混
合する。押出機内において、揮発性流体発泡剤を、熱可
塑化ポリスチレン系重合体材料と微粉砕した含水充填材
との緻密混合物中に注入する。熱可塑化ポリスチレン系
重合体材料、微粉砕した含水充填材および揮発性流体発
泡剤の混合物を押出機から出しミキサー中へ通す。ミキ
サーは、ローター上のスタッドとかみ合うスタッド付
(studded)内面を有するハウジング内にスタッ
ド付ローターが収容されている回転ミキサーである。押
出機からの混合物をミキサーの入口端内へ供給しその出
口端から排出する。その流れは概ね軸方向にある。ミキ
サーから、混合物を冷却器、例えば、米国特許第2,6
69,751号に記載されている冷却器に通し、そして
冷却器からダイへ通して概ね角形の厚板を押出しする。 【0022】概ね同様の押出し系および好ましい押出し
系は米国特許第3,966,381号に示されている。
当業者によって認められるように、前述した方法は多く
の変形が可能である。例えば、ある場合には、熱可塑化
ポリスチレン系重合体材料および揮発性流体発泡剤と一
緒の微粉砕した含水充填材の混合物中に少量の非結合水
を注入することが望しいことがある。 【0023】典型的には、熱可塑化ポリスチレン系重合
体材料を、120℃〜260℃、好ましくは160°〜
245℃の温度において過圧下に供給して混合および冷
却領域または容器中で揮発性有機流体発泡剤および微粉
砕した含水充填材との混合物にする。得られる混合物を
過圧および高温においてブレンドする。使用する圧力は
30lb/in2 (2,067kPa )から装置の限界まで変
化させ得るが、400〜2500lb/in2 (2,756
〜17,225kPa )の圧力が好ましい。 【0024】得られる発泡性混合物の温度を、その混合
物への圧力を下げた場合に所望の質の重合体フォームが
形成されるような温度まで下げる。下げた温度は、混合
物を低圧の領域に押出しすることによって圧力を解放す
る直前に、概ね、60℃〜190℃の範囲内、好ましく
は90℃〜170℃の範囲内にある。本発明のフォーム
体を製造するにおいて、核剤を添加して一次気泡の大き
さを縮めることがしばしば望ましい。適当な核剤は、タ
ルク、珪酸カルシウム、インジコ等を含んでいる。 【0025】種々の他の添加剤、例えば、難燃性化学薬
品、安定剤等も用いることができる。本発明のフォーム
体からなる建築用断熱材は、望ましくは、複数のガス含
有一次独立気泡を有しており、前記一次気泡は複数の気
泡膜(壁)(wall) およびそれらの連結部(支柱/骨組)
(strut)から形成されており、前記連結部は隣接した気
泡膜の連結部であり、前記気泡膜および連結部の一部に
二次気泡が形成されている。前記一次気泡は、適当に
は、0.05〜3.0ミリメートル、好ましくは0.1
〜2.5ミリメートルの直径を有している。前記二次気
泡は、適当には、一次気泡の直径の5〜35%、好まし
くは15〜25%の大きさの範囲の気泡直径を有してい
る。さらに、本発明のフォーム体からなる建築用断熱材
は1〜5lb/ft3 (16〜80kg/m3 )の密度を有し
ている。この一次独立気泡を形成する薄い気泡膜(壁)
中には、重合体内に微細に分散された水に起因し、その
一次気泡の直径の5〜35パーセント、好ましくは15〜25
パーセントの大きさの直径を有する二次気泡が存在して
いる。ここで気泡膜(壁)(cell wall もしくはmembra
ne) とは、2つの気泡の間を仕切り、気泡を形成する膜
の部位を意味する。3つ以上の気泡が接する領域には通
常気泡膜どうしによって構成される比較的肉厚(肉太)
の連結部(支柱/骨組)(strut もしくはjuncture) が形
成される。そして重合体材料中に分散させた水の存在に
起因する発泡によって気泡膜において二次気泡が形成さ
れるが、上記の連結部においても二次気泡は形成され
る。従来は、水を発泡剤として使用する場合、重合体材
料に直接混入させていたが、多量の水を混入させること
ができず、二次気泡を一次気泡の気泡膜に形成させるこ
とはできなかった。これに対し、本発明のフォーム体か
らなる建築用断熱材は、物理発泡剤(ジクロロジフルオ
ロメタン)により発泡させて一次気泡を形成し、続いて
重合体中に分散した(一部は溶解した)水に起因してこ
の一次気泡の気泡膜内で、さらには気泡膜の連結部にお
いて発泡して二次気泡を形成する。こうして、一次気泡
の気泡膜とその連結部に二次気泡を多数形成させること
ができる。このため、本発明のフォーム体からなる建築
用断熱材は、改善された構造強度および断熱性を有して
おり、また経済的に製造することができる。本発明のフ
ォーム体からなる建築用断熱材では、フルオロカーボン
ガスのポリスチレン系高分子膜からの透過性が低いた
め、長期間にわたり一次気泡内にフルオロカーボンガス
が保持される。従って、長期にわたってその高いK因子
(K−factor)を維持することができる。これに
対し、水は気泡からすばやく消失し、市場に出された際
には、二次気泡内には水蒸気ではなく空気およびその他
のガスが含まれることになると想像される。 【0026】 【実施例】以下の実施例は、説明のためだけのものであ
り、いずれの方法でも、特許請求の範囲に示した本発明
の範囲を限定しようとするものではないことを理解され
たい。以下の実施例において、与えたすべて部は、他に
断らない限り重量部である。実施例1 スチレン重合体フォームを、米国特許第2,669,7
51号に開示されている配置とほぼ同様の回転ミキサー
を備えた2.5インチ(6.35cm)直径の押出機を用
いて製造した。回転ミキサーからの排出物を、米国特許
第3,014,702号に示されている種類の熱交換器
に通した。次いで、熱交換器からの排出物を、米国特許
第3,583,678号に示されているタイプの複数の
静的ミキサー(static mixer)または界面
発生器(inter−facial surface
generator)に通した。静的ミキサーからの排
出物をスロットダイに通した。下記の配合を用いた:2
00,000の重量平均分子量を有する100重量部の
ポリスチレン;ポリスチレン100部当り0.1部のス
テアリン酸バリウム;ポリスチレン100部当り1.2
部のヘキサブロモシクロドデカン;ポリスチレン100
部当り0.15部の10%フタロシアニンブルーポリス
チレンコンセントレート;ポリスチレン100部当り8
部のジクロロジフルオロメタン;および押出し材料の全
重量を基準にして5重量%の、オハイオ州モーミー(M
aumee)在のアンダーソン コーン コブ社(Au
derson Corn Cob Company)か
ら商品名LITRE COBで市販されており入手可能
な微粉砕したトウモロコシの穂軸。発泡温度は132℃
であった。スチレン重合体フォームは、1時間当り20
0ポンド(1時間当り90.6kg)の速度で押出した。
フォームは、1インチ(2.54cm)に8インチ(2
0.34cm)の横断面および2.19lb/ft3 (35.
06kg/m3 )の密度を有していた。フォームの他の物
理的特性は表1に示す。実施例2 実施例1の方法を繰り返した。製造したフォームは2.
35lb/ft3 (37.62kg/m3 )の密度を有してい
た。フォームの他の物理的特性は表1に示す。実施例3 実施例1の方法を繰り返した。得られたフォームは2.
70lb/ft3 (43.22kg/m3 )の密度を有してい
た。フォームの他の物理的特性は表1に示す。実施例4 押出しされる材料の全重量を基準にして10重量%の前
述したLITRE COBを配合中に含めたという相違
点を除いては実施例1の一般的方法を繰り返した。製造
したフォームは1.97lb/ft3 (31.54kg/
m3 )の密度を有していた。フォームの他の物理的特性
は表1に示した。実施例5 押出しされる材料の全重量を基準にして10重量%の前
述したLITRE COBを配合中に含めたという相違
点を除いては実施例1の一般的方法を繰り返した。得ら
れたフォームは2.09lb/ft3 (33.46kg/
m3 )の密度を有していた。このポリスチレンフォーム
の他の物理的特性は表1に示す。 【0027】実施例1〜5において製造されたポリスチ
レンフォームは、表1に示すように0.37〜0.67mmの大き
さの一次気泡を有しているが、第1図の模式断面図に示
すように、さらにこの一次気泡の大きさの5〜35パーセ
ントの大きさの二次気泡が気泡膜と隣接する気泡膜の連
結部に形成されていることが確認された。また、二次気
泡を有するフォーム体は、一次気泡のみを有するフォー
ム体よりもK因子の10%以上の改善がみられた。 【0028】 【表1】【0029】前述した内容から明らかなように、本発明
は、前述した内容および記載から特に異なっていてもよ
い種々の変化および変形による態様が可能である。
合体材料から製造されたポリスチレン系重合体押出フォ
ーム体からなる建築用断熱材に関する。とりわけ、本発
明は、発泡剤として水を用いて製造されたポリスチレン
系重合体押出フォーム体からなる建築用断熱材に関す
る。熱可塑性フォームは、断熱材の分野で広く用いられ
ている。この分野でとりわけ興味あるのはポリスチレン
系重合体フォームである。さらに断熱材の分野で用いる
に適した熱可塑性フォーム材料は、望ましくは、ポリス
チレン系重合体の押出フォーム体である。 【0002】 【従来の技術】従来の技術において、熱可塑性重合体の
押出フォーム材料の製造方法はよく知られている。典型
的には、かかる製造方法の工程は、(1)発泡させる重
合体材料を熱可塑化すること、(2)前記熱可塑化重合
体材料を発泡を阻止するに十分な圧力のもとにおきなが
ら、前記重合体材料に揮発性流体発泡剤を添加するこ
と、および(3)前記発泡剤/重合体材料混合物を低圧
の領域に押出すことによって発泡剤の揮発によるフォー
ムの形成を惹起することを含んでなるものである。 【0003】かかる方法は、米国特許第2,409,9
10号、第2,525,250号、第2,699,75
1号、第2,848,428号、第2,928,130
号、第3,121,130号、第3,121,911
号、第3,770,688号、第3,815,674
号、第3,960,792号、第3,966,381
号、第4,085,073号、および第4,146,5
63号に記載されている。 【0004】安定なポリスチレン系重合体フォームを製
造するにとりわけ望ましい1方法は米国特許第3,96
0,792号〔エム.ナカムラ(M.Nakamur
a)〕に記載されている。この特許は、塩化メチルとク
ロロフルオロカーボンとの発泡剤混合物を用いたポリス
チレン系重合体フォームの製造方法を記載している。発
泡剤として塩化メチルを用いる方法により断熱材として
非常に望ましい物理的特性を有するフォームが製造され
るが、塩化メチルの使用はいくつかの面から望ましくな
い。塩化メチルに関連した厳しい産業衛生要件により、
発泡剤として塩化メチルを使用したフォームは、塩化メ
チルが気泡から出ることを可能としそして空気が適当な
拡散方法によって気泡壁を通じて入ることを可能とする
に十分な期間にわたりエージングさせなければならな
い。明らかに、フォーム材料をエージングさせなければ
ならない時間の長さは、フォーム材料の厚さに依存して
いる。フォーム材料の比較的厚いシートを製造する場合
には、比較的長いエージング期間の必要性により不都合
な倉庫貯蔵(warehousing)の問題が提出さ
れ得る。 【0005】発泡剤として塩化メチルを使用することに
固有の前記した不都合により、望ましい物理的特性は有
するが前記した問題は有さない、フォームを製造する1
または複数の発泡剤を見い出そうと努力して多くの仕事
がなされてきた。米国特許第2,911,382号にお
いては、水を発泡剤として用い、その際水は、高温で分
解して水を遊離する水和塩の形で与えられる。米国特許
第2,386,995号は、水を含む任意の適当な発泡
剤および可塑剤を用いてビニルエステルおよびポリスチ
レンを発泡させることを教示している。カナダ特許第8
44,652号は、水を発泡剤として使用するフォーム
形成性スチレン−アクリル酸共重合体の製造を教示して
いる。米国特許第4,278,767号は、発泡剤とし
て水の直接注入(injection)によって製造さ
れる難燃性スチレン共重合体フォームを教示している。 【0006】最後に、米国特許第4,455,272号
は、揮発性流体発泡剤および水の混合物を有する発泡剤
を使用するポリスチレンフォームの形成を教示してい
る。適当な揮発性流体発泡剤は、プロパン、n−ブタ
ン、イソブタン、ペンタン類、ヘキサン類、およびハロ
ゲン化炭化水素、例えば、トリクロロフルオロメタン、
およびジクロロジフルオロメタンを含んでいる。米国特
許第4,455,272号のフォームは、望ましい物理
的特性を有し、発泡剤としての塩化メチルの使用に付随
した問題を回避している。 【0007】それにもかかわらず、米国特許第4,45
5,272号によって教示された方法、および発泡剤と
して水を用いる他の特許はいくつかの観点において不十
分であることが証明された。発泡剤として用いるに適し
た水の量は、ほぼ、フォームを形成する重合体材料中に
可溶である水の量に限定される。ポリスチレンフォーム
を製造する場合には、ポリスチレン中に溶解させ得る水
の量は少量であり、さらに重要なことにはその量は所望
の最適量より少量である。ポリスチレン中に溶解する量
より多量の水を含めることは、水およびポリスチレンの
相分離に至る。この相分離は、容認できない物理的外観
および特性を有するポリスチレンフォーム生成物を生ず
る。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】現在まで、ポリスチレ
ン中に可溶である量より多量の水をポリスチレン中に含
める方法は知られていない。ポリスチレン中に可溶であ
る量より多量の水を用いてもなお容認できる外観および
物理的特性を有するフォームを製造することが望まし
い。 【0009】さらに、フォーム材料が断熱材として用い
られるには、良好な構造強度および高断熱価を有するこ
とが望ましい。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明のポリスチレン系
重合体押出フォーム体からなる建築用断熱材は、16〜80
kg/m3 の密度を有し、 (1) 0.05〜3.0 ミリメートルの直径を有する複数の一次
独立気泡、及び (2) 重合体内に微細に分散された水に起因して前記一次
気泡の気泡膜及び隣接するこの一次気泡膜どうしの連結
部の両方に形成された二次気泡の組合せを有することを
特徴とする。 【0011】本発明のポリスチレン系重合体押出フォー
ム体からなる建築用断熱材は、ポリスチレン系重合体材
料および揮発性有機流体発泡剤の混合物を過圧および高
温においてブレンドしそして得られる発泡性混合物を低
圧の領域に押出しする方法において、所定量の微粉砕し
た含水充填材を前記揮発性有機流体発泡剤および熱可塑
化された重合体材料の混合物中に含める方法により製造
することができる。 【0012】 【発明の実施の形態】「ポリスチレン系重合体材料」と
は、1種またはそれ以上の重合性スチレン系化合物の固
体重合体をいう。この重合体または共重合体は、化学的
に結合した形で、最低1種の下記一般式: 【0013】 【化1】 【0014】(上式中、Arはベンゼン系の芳香族ハロ
炭化水素基、または芳香族炭化水素基を表わし、そして
Rは水素またはメチル基である)を有するスチレン系化
合物最低50重量%を有している。かかるポリスチレン
系重合体材料の典型的なものは、スチレン、α−メチル
スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、ar−エチルスチレン、ar−ビ
ニルキシレン、ar−クロロスチレン、またはar−ブ
ロモスチレンの固体単独重合体;2種またはそれ以上の
かかるスチレン系化合物と少ない方の量の他の重合容易
性のオレフィン系化合物、例えば、メタクリル酸メチル
アクリロニトリル、無水マレイン酸、無水シトラコン
酸、無水メタコン酸、アクリル酸、ゴム強化(天然また
は合成)スチレン重合体等との固体共重合体である。 【0015】本発明のポリスチレン系重合体材料は、適
当には、ゲル透過クロマトグラフィーによって決定した
場合に100,000〜350,000の重量平均分子
量を有している。ポリスチレン系重合体材料がスチレン
とアクリル酸との共重合体を有している場合には、アク
リル酸は共重合体中に、共重合体全重量を基準にして
0.5〜30重量%、好ましくは0.5〜20重量%で
存在している。 【0016】本発明のフォーム体からなる建築用断熱材
を得る方法は最低2種の異なる発泡剤を用いる。発泡剤
の1つは微粉砕した含水充填材であり、他方は揮発性流
体発泡剤である。揮発性流体発泡剤は、従来の技術にお
いてよく知られているものである。かかる揮発性流体発
泡剤の例は、100℃またはそれ以下の温度で沸騰する
揮発性流体フルオロカーボンおよび塩化エチルである。
揮発性流体フルオロカーボンは、本発明の実施において
とりわけ望ましい。揮発性流体フルオロカーボンの例
は、ペルフルオロメタン、クロロトリフルオロメタン、
ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタ
ン、ペルフルオロエタン、1−クロロ−1,1−ジフル
オロエタン、クロロペンタフルオロエタン、ジクロロテ
トラフルオロエタン、トリクロロトリフルオロエタン、
ペルフルオロプロパン、クロロヘプタフルオロプロパ
ン、ジクロロヘキサフルオロプロパン、ペルフルオロブ
タン、クロロノナフルオロブタン、およびペルフルオロ
シクロブタンである。好ましい揮発性流体フルオロカー
ボンはジクロロジフルオロメタンである。 【0017】揮発性流体発泡剤は、本発明の実施におい
て、ポリスチレン系重合体材料100部当り1〜30部
の量で用いる。好ましくは、揮発性流体発泡剤は、本発
明の実施において、ポリスチレン系重合体材料100部
当り3〜25部の量で用いる。種々の材料が、含水充填
材として用いるに適当である。適当には、かかる材料は
安価でありかつ比較的微細に粉砕することができるもの
である。 【0018】典型的には、微粉砕した含水充填材は、本
発明の実施において、ポリスチレン系重合体材料の全重
量を基準にして0.5〜20重量%の量で用いる。好ま
しくは、微粉砕した含水充填材は、ポリスチレン系重合
体材料の全重量を基準にして1〜15重量%の量で用い
る。微粉砕した含水充填材は、適当には、微粉砕した含
水物質の全重量を基準にして1以上100未満の重量
%、好ましくは3〜30重量%の量で水を含んでいる。
ポリスチレン系重合体材料中に存在する微粉砕した含水
充填材の量は、その充填材中に含まれている水の量に依
存している。例えば、微粉砕した含水充填材の含水量が
多くなるに従って、ポリスチレン系重合体材料中に存在
すべき前記充填材の量は少なくなる。その逆もまた当て
はまる。微粉砕した含水充填材の量および含水量は、
0.1〜4.5重量%、好ましくは0.25〜4.0重
量%の水をポリスチレン系重合体材料に加えるように選
ばれる。 【0019】適当には、微粉砕した含水充填材は、0.
05〜0.5ミリメートル、好ましくは0.07〜0.
5ミリメートルの範囲の粒径を有している。望ましく
は、含水充填材は、複数のガス含有一次独立(clos
ed non−interconnecting)気泡
を有し、かつこの一次気泡を形成する気泡膜(壁)(wal
l) とその連結部(支柱/骨組)(strut)に形成されてい
る二次気泡を有するフォーム体を与えるに十分な量で存
在している。 【0020】好ましい態様において、含水充填材は微粉
砕したトウモロコシの穂軸である。この好ましい態様に
おいて、トウモロコシの穂軸は、トウモロコシの穂軸全
重量を基準にして8重量%の含水量、0.15ミリメー
トルの粒径を有しており、ポリスチレン系重合体材料1
00部当り10部の量でポリスチレン系重合体材料に添
加される。 【0021】通常、本発明に従うポリスチレン系重合体
押出フォーム体からなる建築用断熱材の製造は、米国特
許第2,669,751号に示され記載されている方法
により実質的に行なわれる。この方法において、ポリス
チレン系重合体材料および微粉砕した含水充填材は押出
機中に供給する。押出機内で、ポリスチレン系重合体材
料を熱可塑化しそして微粉砕した含水充填材と緻密に混
合する。押出機内において、揮発性流体発泡剤を、熱可
塑化ポリスチレン系重合体材料と微粉砕した含水充填材
との緻密混合物中に注入する。熱可塑化ポリスチレン系
重合体材料、微粉砕した含水充填材および揮発性流体発
泡剤の混合物を押出機から出しミキサー中へ通す。ミキ
サーは、ローター上のスタッドとかみ合うスタッド付
(studded)内面を有するハウジング内にスタッ
ド付ローターが収容されている回転ミキサーである。押
出機からの混合物をミキサーの入口端内へ供給しその出
口端から排出する。その流れは概ね軸方向にある。ミキ
サーから、混合物を冷却器、例えば、米国特許第2,6
69,751号に記載されている冷却器に通し、そして
冷却器からダイへ通して概ね角形の厚板を押出しする。 【0022】概ね同様の押出し系および好ましい押出し
系は米国特許第3,966,381号に示されている。
当業者によって認められるように、前述した方法は多く
の変形が可能である。例えば、ある場合には、熱可塑化
ポリスチレン系重合体材料および揮発性流体発泡剤と一
緒の微粉砕した含水充填材の混合物中に少量の非結合水
を注入することが望しいことがある。 【0023】典型的には、熱可塑化ポリスチレン系重合
体材料を、120℃〜260℃、好ましくは160°〜
245℃の温度において過圧下に供給して混合および冷
却領域または容器中で揮発性有機流体発泡剤および微粉
砕した含水充填材との混合物にする。得られる混合物を
過圧および高温においてブレンドする。使用する圧力は
30lb/in2 (2,067kPa )から装置の限界まで変
化させ得るが、400〜2500lb/in2 (2,756
〜17,225kPa )の圧力が好ましい。 【0024】得られる発泡性混合物の温度を、その混合
物への圧力を下げた場合に所望の質の重合体フォームが
形成されるような温度まで下げる。下げた温度は、混合
物を低圧の領域に押出しすることによって圧力を解放す
る直前に、概ね、60℃〜190℃の範囲内、好ましく
は90℃〜170℃の範囲内にある。本発明のフォーム
体を製造するにおいて、核剤を添加して一次気泡の大き
さを縮めることがしばしば望ましい。適当な核剤は、タ
ルク、珪酸カルシウム、インジコ等を含んでいる。 【0025】種々の他の添加剤、例えば、難燃性化学薬
品、安定剤等も用いることができる。本発明のフォーム
体からなる建築用断熱材は、望ましくは、複数のガス含
有一次独立気泡を有しており、前記一次気泡は複数の気
泡膜(壁)(wall) およびそれらの連結部(支柱/骨組)
(strut)から形成されており、前記連結部は隣接した気
泡膜の連結部であり、前記気泡膜および連結部の一部に
二次気泡が形成されている。前記一次気泡は、適当に
は、0.05〜3.0ミリメートル、好ましくは0.1
〜2.5ミリメートルの直径を有している。前記二次気
泡は、適当には、一次気泡の直径の5〜35%、好まし
くは15〜25%の大きさの範囲の気泡直径を有してい
る。さらに、本発明のフォーム体からなる建築用断熱材
は1〜5lb/ft3 (16〜80kg/m3 )の密度を有し
ている。この一次独立気泡を形成する薄い気泡膜(壁)
中には、重合体内に微細に分散された水に起因し、その
一次気泡の直径の5〜35パーセント、好ましくは15〜25
パーセントの大きさの直径を有する二次気泡が存在して
いる。ここで気泡膜(壁)(cell wall もしくはmembra
ne) とは、2つの気泡の間を仕切り、気泡を形成する膜
の部位を意味する。3つ以上の気泡が接する領域には通
常気泡膜どうしによって構成される比較的肉厚(肉太)
の連結部(支柱/骨組)(strut もしくはjuncture) が形
成される。そして重合体材料中に分散させた水の存在に
起因する発泡によって気泡膜において二次気泡が形成さ
れるが、上記の連結部においても二次気泡は形成され
る。従来は、水を発泡剤として使用する場合、重合体材
料に直接混入させていたが、多量の水を混入させること
ができず、二次気泡を一次気泡の気泡膜に形成させるこ
とはできなかった。これに対し、本発明のフォーム体か
らなる建築用断熱材は、物理発泡剤(ジクロロジフルオ
ロメタン)により発泡させて一次気泡を形成し、続いて
重合体中に分散した(一部は溶解した)水に起因してこ
の一次気泡の気泡膜内で、さらには気泡膜の連結部にお
いて発泡して二次気泡を形成する。こうして、一次気泡
の気泡膜とその連結部に二次気泡を多数形成させること
ができる。このため、本発明のフォーム体からなる建築
用断熱材は、改善された構造強度および断熱性を有して
おり、また経済的に製造することができる。本発明のフ
ォーム体からなる建築用断熱材では、フルオロカーボン
ガスのポリスチレン系高分子膜からの透過性が低いた
め、長期間にわたり一次気泡内にフルオロカーボンガス
が保持される。従って、長期にわたってその高いK因子
(K−factor)を維持することができる。これに
対し、水は気泡からすばやく消失し、市場に出された際
には、二次気泡内には水蒸気ではなく空気およびその他
のガスが含まれることになると想像される。 【0026】 【実施例】以下の実施例は、説明のためだけのものであ
り、いずれの方法でも、特許請求の範囲に示した本発明
の範囲を限定しようとするものではないことを理解され
たい。以下の実施例において、与えたすべて部は、他に
断らない限り重量部である。実施例1 スチレン重合体フォームを、米国特許第2,669,7
51号に開示されている配置とほぼ同様の回転ミキサー
を備えた2.5インチ(6.35cm)直径の押出機を用
いて製造した。回転ミキサーからの排出物を、米国特許
第3,014,702号に示されている種類の熱交換器
に通した。次いで、熱交換器からの排出物を、米国特許
第3,583,678号に示されているタイプの複数の
静的ミキサー(static mixer)または界面
発生器(inter−facial surface
generator)に通した。静的ミキサーからの排
出物をスロットダイに通した。下記の配合を用いた:2
00,000の重量平均分子量を有する100重量部の
ポリスチレン;ポリスチレン100部当り0.1部のス
テアリン酸バリウム;ポリスチレン100部当り1.2
部のヘキサブロモシクロドデカン;ポリスチレン100
部当り0.15部の10%フタロシアニンブルーポリス
チレンコンセントレート;ポリスチレン100部当り8
部のジクロロジフルオロメタン;および押出し材料の全
重量を基準にして5重量%の、オハイオ州モーミー(M
aumee)在のアンダーソン コーン コブ社(Au
derson Corn Cob Company)か
ら商品名LITRE COBで市販されており入手可能
な微粉砕したトウモロコシの穂軸。発泡温度は132℃
であった。スチレン重合体フォームは、1時間当り20
0ポンド(1時間当り90.6kg)の速度で押出した。
フォームは、1インチ(2.54cm)に8インチ(2
0.34cm)の横断面および2.19lb/ft3 (35.
06kg/m3 )の密度を有していた。フォームの他の物
理的特性は表1に示す。実施例2 実施例1の方法を繰り返した。製造したフォームは2.
35lb/ft3 (37.62kg/m3 )の密度を有してい
た。フォームの他の物理的特性は表1に示す。実施例3 実施例1の方法を繰り返した。得られたフォームは2.
70lb/ft3 (43.22kg/m3 )の密度を有してい
た。フォームの他の物理的特性は表1に示す。実施例4 押出しされる材料の全重量を基準にして10重量%の前
述したLITRE COBを配合中に含めたという相違
点を除いては実施例1の一般的方法を繰り返した。製造
したフォームは1.97lb/ft3 (31.54kg/
m3 )の密度を有していた。フォームの他の物理的特性
は表1に示した。実施例5 押出しされる材料の全重量を基準にして10重量%の前
述したLITRE COBを配合中に含めたという相違
点を除いては実施例1の一般的方法を繰り返した。得ら
れたフォームは2.09lb/ft3 (33.46kg/
m3 )の密度を有していた。このポリスチレンフォーム
の他の物理的特性は表1に示す。 【0027】実施例1〜5において製造されたポリスチ
レンフォームは、表1に示すように0.37〜0.67mmの大き
さの一次気泡を有しているが、第1図の模式断面図に示
すように、さらにこの一次気泡の大きさの5〜35パーセ
ントの大きさの二次気泡が気泡膜と隣接する気泡膜の連
結部に形成されていることが確認された。また、二次気
泡を有するフォーム体は、一次気泡のみを有するフォー
ム体よりもK因子の10%以上の改善がみられた。 【0028】 【表1】【0029】前述した内容から明らかなように、本発明
は、前述した内容および記載から特に異なっていてもよ
い種々の変化および変形による態様が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一次および二次気泡構造を有する、本発明に係
るポリスチレンフォームの略断面図である。
るポリスチレンフォームの略断面図である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭58−176226(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名)
C08J 9/00 - 9/42
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1. 16〜80kg/m3 の密度を有するポリスチレン系重合
体押出フォーム体からなる建築用断熱材であって、 (1) 0.05〜3.0 ミリメートルの直径を有する複数の一次
独立気泡、及び (2) 重合体内に微細に分散された水に起因して前記一次
気泡の気泡膜及び隣接するこの一次気泡膜どうしの連結
部の両方に形成された二次気泡の組合せを有することを
特徴とする、ポリスチレン系重合体押出フォーム体から
なる建築用断熱材。 2.密度が44kg/m3 以下である、請求項1記載のポリス
チレン系重合体押出フォーム体からなる建築用断熱材。 3.前記二次気泡の直径が、前記一次気泡の直径の5〜
35パーセントの範囲である、請求項1又は2に記載のポ
リスチレン系重合体押出フォーム体からなる建築用断熱
材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/722,485 US4559367A (en) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | Combination blowing agent and filler for thermoplastic foams |
US722485 | 1985-04-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60202560A Division JPH0832794B2 (ja) | 1985-04-12 | 1985-09-14 | アルケニル芳香族重合体フォーム体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0841237A JPH0841237A (ja) | 1996-02-13 |
JP2786611B2 true JP2786611B2 (ja) | 1998-08-13 |
Family
ID=24902044
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60202560A Expired - Lifetime JPH0832794B2 (ja) | 1985-04-12 | 1985-09-14 | アルケニル芳香族重合体フォーム体 |
JP6246435A Expired - Fee Related JP2527925B2 (ja) | 1985-04-12 | 1994-10-12 | アルケニル芳香族重合体フォ―ム体の製造方法 |
JP7230540A Expired - Fee Related JP2786611B2 (ja) | 1985-04-12 | 1995-09-07 | ポリスチレン系重合体押出フォーム体からなる建築用断熱材 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60202560A Expired - Lifetime JPH0832794B2 (ja) | 1985-04-12 | 1985-09-14 | アルケニル芳香族重合体フォーム体 |
JP6246435A Expired - Fee Related JP2527925B2 (ja) | 1985-04-12 | 1994-10-12 | アルケニル芳香族重合体フォ―ム体の製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4559367A (ja) |
EP (1) | EP0201625B1 (ja) |
JP (3) | JPH0832794B2 (ja) |
AU (1) | AU584636B2 (ja) |
BR (1) | BR8504498A (ja) |
CA (1) | CA1248695A (ja) |
DK (1) | DK162292C (ja) |
ES (1) | ES8704525A1 (ja) |
FI (1) | FI79335C (ja) |
GR (1) | GR852233B (ja) |
NO (1) | NO165761C (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4559367A (en) * | 1985-04-12 | 1985-12-17 | The Dow Chemical Company | Combination blowing agent and filler for thermoplastic foams |
US5523036A (en) * | 1987-05-28 | 1996-06-04 | British-American Tobacco Company Limited | Methods of making tobacco smoke filter elements |
IS1537B (is) * | 1988-08-02 | 1994-01-28 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Útþanið tilbúið viðarkvoðufrauð (gerviresínfroða)og aðferð við framleiðslu þess |
GB2226818A (en) * | 1989-01-05 | 1990-07-11 | Ici Plc | Blowing agent |
US5120481A (en) * | 1989-02-28 | 1992-06-09 | U.C. Industries, Inc. | Process for preparing extruded foam bodies |
US5719193A (en) * | 1989-05-23 | 1998-02-17 | Merrell Pharmaceuticals, Inc. | Method of potentiating cell-mediated immunity utilizing polyamine derivatives |
AT393272B (de) * | 1989-06-07 | 1991-09-25 | Rettenbacher Markus Dipl Ing | Verfahren zur herstellung von extrudierten, direkt expandierten biopolymerprodukten und holzfaserplatten, verpackungs- und isoliermaterialien |
MX173573B (es) * | 1989-06-19 | 1994-03-16 | Subsurface Technology Corp | Mejoras en tubo poroso y proceso para producirlo |
US5728406A (en) * | 1989-07-11 | 1998-03-17 | Amesbury Group, Inc. | Apparatus for extruding a low density thermoplastic foam |
NO177791C (no) * | 1990-02-01 | 1995-11-22 | Kanegafuchi Chemical Ind | Fremgangsmåte for fremstilling av polystyrenskum |
JPH0489285A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Sony Corp | 合成樹脂成形体への印字方法 |
US5071606A (en) * | 1990-09-13 | 1991-12-10 | The Dow Chemical Company | Plasticizers for expandable styrene-acrylonitrile resin |
EP0603183B1 (en) * | 1991-04-23 | 1999-08-25 | Amesbury Group, Inc. | Process for extruding low density foam using water blowing agent |
DE4126756A1 (de) * | 1991-08-13 | 1993-02-18 | Schaaf Technologie Gmbh | Verfahren zum herstellen neuer verpackungsstoffe oder isolierbaustoffe als ersatz von polystyrol-chips bzw. polystyrol-kuegelchen oder polyurethanschaumprodukte sowie expandiertes material |
US5340844A (en) * | 1992-04-24 | 1994-08-23 | The Dow Chemical Company | Polystyrene foam and a process for making the same |
US5369137A (en) * | 1992-06-09 | 1994-11-29 | The Dow Chemical Company | Flexible bimodal foam structures |
US5332761A (en) * | 1992-06-09 | 1994-07-26 | The Dow Chemical Company | Flexible bimodal foam structures |
US5210105A (en) * | 1992-06-09 | 1993-05-11 | The Dow Chemical Company | Carbon black-containing bimodal foam structures and process for making |
WO1993025608A1 (en) * | 1992-06-09 | 1993-12-23 | The Dow Chemical Company | Alkenyl aromatic polymer foams and processes for preparing same |
US5380767A (en) * | 1992-10-23 | 1995-01-10 | The Dow Chemical Company | Foamable gel with an aqueous blowing agent expandable to form a unimodal styrenic polymer foam structure and a process for making the foam structure |
JP2558421B2 (ja) * | 1992-12-21 | 1996-11-27 | 株式会社 マブチ | 合成樹脂体の製造方法 |
FR2801041B1 (fr) | 1999-11-12 | 2002-01-18 | Denis Morillon | Materiau de calage compressible biodegradable et procede de fabrication |
DE10026757B4 (de) * | 2000-05-30 | 2004-04-08 | Möller Plast GmbH | Verfahren zur Herstellung geschäumter Bauteile |
DE10038553C2 (de) * | 2000-08-03 | 2003-06-05 | Moeller Plast Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines verstärkten Kunststoffbauteils |
RU2280047C2 (ru) | 2000-10-24 | 2006-07-20 | Дау Глобал Текнолоджиз Инк. | Безводный способ получения термопластичной полимерной пены, имеющей многомодальное распределение пор по размеру, и пена, полученная таким способом |
DK1465941T3 (da) * | 2002-01-04 | 2006-07-03 | Dow Global Technologies Inc | Multimodalt polymerskum indeholdende et absorberende ler |
US20040209967A1 (en) * | 2003-04-21 | 2004-10-21 | Ranken Paul F. | Flame retarded styrenic polymer foams |
JP2008525574A (ja) | 2004-12-22 | 2008-07-17 | アルベマール・コーポレーシヨン | 難燃性ポリスチレンフォーム組成物 |
MX2007007550A (es) | 2004-12-22 | 2007-07-20 | Albemarle Corp | Composiciones de espuma de poliestireno expandido, retardadoras de la flama. |
US20100313507A1 (en) * | 2008-01-23 | 2010-12-16 | Carlos Castro | Building structures containing external vapor permeable foam insulation |
US20120149793A1 (en) | 2009-08-28 | 2012-06-14 | Stobby William G | Monomodal extruded polystyrene foam |
US8889752B2 (en) * | 2010-06-11 | 2014-11-18 | Fina Technology, Inc. | Foamed articles exhibiting improved thermal properties |
US10093587B2 (en) * | 2013-06-18 | 2018-10-09 | Robin Crawford | Processes for the manufacture of lightweight ceramic materials and articles produced thereby |
US10113309B2 (en) * | 2015-04-08 | 2018-10-30 | Smart Vent Products, Inc. | Flood vent barrier systems |
EA202092625A1 (ru) * | 2018-05-09 | 2021-04-02 | Мар.Проджект С.Р.Л. | Заполняющий материал для искусственных газонов и искусственные газоны, полученные таким образом |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA844652A (en) * | 1970-06-16 | W. Jurgeleit Hans | Expandable polymer compositions | |
US2386995A (en) * | 1942-02-28 | 1945-10-16 | Goodrich Co B F | Synthetic spongy material |
FR923699A (fr) * | 1946-02-14 | 1947-07-15 | Nouveau procédé de fabrication d'un matériau à structure alvéolée à base de caoutchouc | |
US2669757A (en) * | 1949-03-31 | 1954-02-23 | Chicopee Mfg Corp | Wall construction |
US2911382A (en) * | 1956-09-21 | 1959-11-03 | Monsanto Chemicals | Process of making extruded styrene polymer foams |
US2975488A (en) * | 1958-09-19 | 1961-03-21 | Frank J Brauner | Method of molding articles of manufacture |
JPS5635692B2 (ja) * | 1974-05-21 | 1981-08-19 | ||
US4278767A (en) * | 1980-05-07 | 1981-07-14 | Arco Polymers, Inc. | Fire-retardant monocarboxylic acid copolymers |
US4455272A (en) * | 1982-03-29 | 1984-06-19 | Standard Oil Company (Indiana) | Method of extruding a polystyrene foam using both a physical blowing agent and water |
JPS58189236A (ja) * | 1982-04-28 | 1983-11-04 | Hitachi Chem Co Ltd | 押出発泡体の製造法 |
US4559367A (en) * | 1985-04-12 | 1985-12-17 | The Dow Chemical Company | Combination blowing agent and filler for thermoplastic foams |
-
1985
- 1985-04-12 US US06/722,485 patent/US4559367A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-09-12 AU AU47396/85A patent/AU584636B2/en not_active Ceased
- 1985-09-13 EP EP85111596A patent/EP0201625B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-09-13 ES ES546972A patent/ES8704525A1/es not_active Expired
- 1985-09-13 CA CA000490671A patent/CA1248695A/en not_active Expired
- 1985-09-13 GR GR852233A patent/GR852233B/el unknown
- 1985-09-14 JP JP60202560A patent/JPH0832794B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-09-16 BR BR8504498A patent/BR8504498A/pt not_active IP Right Cessation
- 1985-10-29 FI FI854240A patent/FI79335C/fi not_active IP Right Cessation
- 1985-10-31 NO NO85854350A patent/NO165761C/no unknown
- 1985-12-18 DK DK591585A patent/DK162292C/da not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-10-12 JP JP6246435A patent/JP2527925B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-07 JP JP7230540A patent/JP2786611B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1248695A (en) | 1989-01-10 |
FI854240L (fi) | 1986-10-13 |
DK591585D0 (da) | 1985-12-18 |
JP2527925B2 (ja) | 1996-08-28 |
NO165761C (no) | 1991-04-10 |
JPH07196837A (ja) | 1995-08-01 |
JPS61236839A (ja) | 1986-10-22 |
US4559367A (en) | 1985-12-17 |
JPH0841237A (ja) | 1996-02-13 |
GR852233B (ja) | 1986-01-14 |
EP0201625A2 (en) | 1986-11-20 |
NO165761B (no) | 1990-12-27 |
DK162292C (da) | 1992-03-16 |
AU584636B2 (en) | 1989-06-01 |
FI854240A0 (fi) | 1985-10-29 |
ES546972A0 (es) | 1987-04-01 |
DK591585A (da) | 1986-10-13 |
EP0201625B1 (en) | 1991-03-13 |
ES8704525A1 (es) | 1987-04-01 |
NO854350L (no) | 1986-10-13 |
DK162292B (da) | 1991-10-07 |
BR8504498A (pt) | 1986-12-16 |
JPH0832794B2 (ja) | 1996-03-29 |
FI79335C (fi) | 1989-12-11 |
FI79335B (fi) | 1989-08-31 |
AU4739685A (en) | 1987-03-19 |
EP0201625A3 (en) | 1988-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2786611B2 (ja) | ポリスチレン系重合体押出フォーム体からなる建築用断熱材 | |
DE69610765T2 (de) | Extrudierte, offenzellige mikrozelluläre schaumstoffe und verfahren zu ihrer herstellung | |
AU2002348044B2 (en) | Asphalt-filled polymer foams | |
US5011866A (en) | Insulating alkenyl aromatic polymer foam | |
US5962545A (en) | Method of enhancing open cell formation in alkenyl aromatic polymer foams | |
US4636527A (en) | Method for the preparation of styrene polymer foam and foam prepared thereby | |
JPH02503657A (ja) | アルケニル芳香族合成樹脂押出発泡体の製造方法 | |
CA2666108C (en) | Cell size enlargers for polystyrene foams | |
AU757439B2 (en) | Process for producing extruded foam with CO2 as a blowing agent | |
PL171701B1 (pl) | Sposób wytwarzania plyt z tworzywa piankowego o wysokiej wytrzymalosci na sciskaniez polimerów styrenu PL | |
DE69925014T2 (de) | Verfahren zur herstellung von extrudiertem schaumstoff | |
AU564115B2 (en) | Method for the preparation of styrene polymer foam and foam prepared thereby | |
US4486550A (en) | Styrenic foam and process therefor | |
EP1263850B1 (en) | Extruded foam product with reduced surface defects | |
JPH04211441A (ja) | 高い加熱歪み耐性を有する発泡シート | |
JP3369562B2 (ja) | アルケニル芳香族ポリマーフォームおよび該フォームの製造法 | |
US5274005A (en) | Low density styrene polymer foams and process for preparing same | |
US5106882A (en) | Insulating alkenyl aromatic polymer foam | |
JP2527925C (ja) | ||
JP3441810B2 (ja) | スチレン系樹脂発泡体の製造法 | |
JPH04307228A (ja) | ポリスチレン系樹脂押出発泡体 | |
JPH0770352A (ja) | 熱変形に対して高い安定性を有する発泡プラスチック板及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |