JP2785541B2 - 柱状物の埋設工法 - Google Patents

柱状物の埋設工法

Info

Publication number
JP2785541B2
JP2785541B2 JP25396591A JP25396591A JP2785541B2 JP 2785541 B2 JP2785541 B2 JP 2785541B2 JP 25396591 A JP25396591 A JP 25396591A JP 25396591 A JP25396591 A JP 25396591A JP 2785541 B2 JP2785541 B2 JP 2785541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing tube
excavation
hole
ground
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25396591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05125728A (ja
Inventor
猛 林
勝昭 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP25396591A priority Critical patent/JP2785541B2/ja
Publication of JPH05125728A publication Critical patent/JPH05125728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785541B2 publication Critical patent/JP2785541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種柱状物の埋設工事
において、掘削工具を用い地盤を掘削するとともに、形
成された孔の周囲を孔壁崩壊防止用のケーシングチュー
ブで補強し、更に、前記掘削孔内に柱状物を挿入後、前
記ケーシングチューブを前記掘削孔内より地上に引き上
げてなる柱状物の埋設工法に関する。
【0002】
【従来の技術】建造物等に用いられる柱状物の埋設工法
として、従来より例えば以下のような方法が知られてい
る。
【0003】(1) 図11に示すように、一般的なダ
ウンザホールビット18を用い、ハンマシリンダ1の打
撃力および回転力により地盤12に局部的な圧潰と剪断
破壊を生じさせて掘削を行う。掘削により生じた土砂
は、ハンマシリンダ1の駆動源である圧縮空気により、
掘削工具側面に設けられた排出溝(図示せず)を経て上
方に排出される。
【0004】(2) 図12に示すように、超硬合金製
のチップ等を刃体とするアースオーガー19を図中矢印
P方向に押圧し、アースオーガー19のヘッド20を地
盤12上に圧接させつつ、アースオーガー19を図中Q
方向に回転させて掘削を行う。掘削により生じた土砂
は、オーガースクリュー21により上方に排除される。
【0005】なお、上記の各工法においては、いずれも
掘削終了とともに掘削工具を掘削孔13より引き上げ、
その後、柱状物(図示せず)を掘削孔13内に挿入し、
更に、前記柱状物を安定化させるため前掘削孔13の孔
壁と前記柱状物の外径との間に形成される隙間にコンク
リート等の充填剤を充填して前記柱状物を地盤中に埋設
していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の埋設工法においては、掘削中は掘削孔13孔壁の土
止めができず、その結果、前記孔壁に砂磔層等崩壊性の
高い地層があると、掘削工具を掘削孔13から引き上げ
る際、もしくは前記柱状物を掘削孔13に挿入する際
に、その部分から前記孔壁が崩壊して前記柱状物の挿入
が困難となることがあった。更に、アースオーガー19
を用いる工法については、掘削速度が遅く、しかもN値
が50以上である砂磔層に対しては掘削が困難であると
いう問題があった。
【0007】この問題を解決するため、ケーシングチュ
ーブ22を用いた埋設工法が開発されている。これは、
図13に示すように、円筒状のケーシングチューブ22
内に掘削工具(図の場合は図12に示したものと同様の
アースオーガー19)を摺動可能に挿通し、掘削と同時
にケーシングチューブ22を掘削孔13の孔壁に沿って
上下動させることにより、前記孔壁の土砂を削り落とし
ながらケーシングチューブ22を掘削孔13内に挿入す
るものである。この工法においては、掘削中前記孔壁が
ケーシングチューブ22で覆われるため、崩壊性の高い
地層を貫通した場合でも、その部分から前記孔壁が崩壊
することはない。
【0008】同工法においては、掘削終了後、掘削工具
を掘削孔13から引き上げ、柱状物をケーシングチュー
ブ22内に挿入してケーシングチューブ22を掘削孔1
3から引き上げた後、掘削孔13の孔壁と前記柱状物の
間に生じる隙間にコンクリート等を充填することにより
前記柱状物を掘削孔13内で安定化させて前記柱状物を
地盤12中に埋設していた。しかしながら、同方法にお
いて、ケーシングチューブ22を前記柱状物から取り外
すためには、ケーシングチューブ22の下端が前記柱状
物の上端以上の高さになるまでケーシングチューブ22
を上方に引き上げなければならなかった。従って、作業
が煩雑となるばかりではなく、前記柱状物の高さが高く
なるとケーシングチューブ22の引き上げ自体が困難と
なっていた。その結果、ケーシングチューブ22を除去
するために、地上に引き上げた時点でやむなくケーシン
グチューブ22を切断する場合もあった。
【0009】一方、柱状物の挿入後、ケーシングチュー
ブ22と前記柱状物の間に生じる隙間にコンクリート等
の充填剤を充填し、前記柱状物を土壌中に安定化させて
前記柱状物を地盤中に埋設する方法もあった。しかしな
がら、掘削孔13内に設置されたケーシングチューブ2
2が前記柱状物の埋設後も地盤中に残留しその再使用が
不可能となるため、資材の節約という点で問題があっ
た。
【0010】なお、上記従来の方法においては、いずれ
の場合にも、掘削孔13への柱状物の挿入が可能となる
よう掘削孔13の内径を当該柱状物の外径に対して十分
大きくする必要があるため、過剰な掘削を行わざるを得
ないという問題があった。しかも、ケーシングチューブ
22あるいは掘削孔13の孔壁と前記柱状物の外径との
間に形成される隙間が大きいので、前記柱状物を安定化
させるため前記隙間に充填剤を充填する場合にも多量の
充填剤が必要となり、資材の節約という点で問題となっ
ていた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、円筒状をな
し、その軸線方向に沿って分割可能なケーシングチュー
ブと、このケーシングチューブ内に摺動自在に挿通さ
れ、先端に前記ケーシングチューブの外径以上に拡径自
在なビットを装着した掘削工具と、前記掘削工具の前記
ケーシングチューブ先端方向への移動を所定位置で規制
する規制部材からなる掘削設備を有し、
【0012】前記ビットを前記ケーシングチューブ先端
から突出させ、かつ拡径させた状態で掘削を行うととも
に前記ケーシングチューブを地中に挿入し、掘削終了後
前記ビットを縮径して前記掘削工具のみを前記ケーシン
グチューブより引き上げ、更に、前記掘削孔内に柱状物
を挿入後前記ケーシングチューブを前記掘削孔内より地
上に引き上げ、前記ケーシングチューブを分割すること
により前記柱状物の周囲から除去してなる柱状物の埋設
工法である。
【0013】
【作用】本発明においては、掘削孔内に柱状物を挿入後
ケーシングチューブを前記掘削孔内より地上に引き上
げ、更に分割するだけで前記ケーシングチューブを前記
柱状物の周囲から除去することができるため、ケーシン
グチューブの除去作業が簡略化される。しかも、前記ケ
ーシングチューブは分割後再度組み立てることにより再
使用が可能となっているので、前記柱状物の埋設に要す
る資材を節約することができる。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づき、本発明の実施例につい
て、更に詳しく説明する。
【0015】本発明に用いられる掘削工具の例を図1、
図3および図4に示す。この掘削工具は、圧縮空気を駆
動源とするハンマ(図示せず)の衝撃力およびハンマシ
リンダ1の回転力を受けるデバイス2の底面にこのデバ
イス2の中心に対して点対称に2個の軸穴2A,2Bを
形成し、各々の軸穴2A,2Bに、ビット軸3A,3B
を軸回りに回転自在にかつ抜け止めして嵌入し、各々の
ビット軸3A,3Bの先端部に、デバイス2の径とほぼ
同径の略半円形状をなし、かつ先端面に多数のチップ4
が植設されたビット5A,5Bを互いの直状端面6A,
6Bが対向した状態で設け、ビット軸3A,3Bの位置
を、デバイス2が所定方向(図4中矢印X)に回転した
際にビット5A,5Bの各々一方の端部が共にデバイス
2の外周面より所定の掘削量だけ突出し、かつその際に
両ビットの直状端面6A,6Bが互いに当接するようデ
バイス2の中心から偏心させたものである。
【0016】また、前記掘削工具は、この掘削工具とほ
ぼ同径の円筒状をなすケーシングチューブ7内に摺動可
能に挿通されている。このケーシングチューブ7は、図
2に示すように、半円筒状をなす分割部材7A、7Bを
その軸線方向に沿った端面で各々当接させてなるもの
で、その一方の当接面は蝶番8により適宜連結されてい
る。この蝶番8は、蝶番8を支点とした分割部材7A,
7Bのケーシングチューブ7径方向への開閉を可能とす
るとともに、分割部材7A,7Bのケーシングチューブ
7軸線方向における位置のずれを防止している。
【0017】一方、分割部材7A,7Bの蝶番8の設け
られていない側の当接面はケーシングチューブ7の外周
方向に突出し、各々開口部7C,7Dを形成している。
この開口部7C,7Dは、分割部材7A、7Bを閉じた
状態で互いに当接し、更に、開口部7C、7D同士の当
接面に対し垂直に貫通するボルト9により互いに固定さ
れる、その結果、分割部材7A,7Bの開放が規制され
ている。
【0018】なお、ケーシングチューブ7先端部内周に
は、デバイス2の外周面に形成された拡径部10に径合
する縮径管11が溶接等の方法で一体に固着されてい
る。この場合、縮径管11は、ケーシングチューブ7に
固着した状態でケーシングチューブ7の開閉に連動して
開閉可能なよう、ケーシングチューブ7の分割位置に合
わせて2分割されている。
【0019】次に、前記掘削工具を用いた、本発明にお
ける基礎杭の作成方法について説明する。
【0020】ビット5A,5Bをケーシングチューブ7
先端から突出させ、デバイス2をハンマシリンダ1によ
り前記所定方向に回転させると、ビット5A,5Bが、
図3に示すような状態から掘削抵抗によりビット軸3
A,3Bを軸として自転し、その結果、図4に示すよう
に、ビット5A、5Bの直状端面6A,6Bの一端部が
デバイス2の外周面より所定量だけ突出するとともに、
直状端面6A,6Bの一部が互いに当接し、ビット5
A,5Bの自転が停止する。
【0021】図5は、上記例における掘削の状況を示す
ものである。この場合、図3に示す状態で、ビット5
A,5Bがデバイス2の回転力およびハンマの衝撃力を
受けて上下動および前記矢印X方向への回転運動をす
る。その結果、チップ4による地盤12の局部的な圧潰
と剪断破壊が起こり、掘削が行われる。
【0022】一方、前記上下動に伴う拡径部10と縮径
管11との接触により、ハンマの衝撃力が掘削と同時に
ケーシングチューブ7に伝達され、その衝撃力とケーシ
ングチューブ7の自重によりケーシングチューブ7先端
が地盤12に食い込む。ここで、縮径管11が拡径部1
0の下方に位置するため、前記衝撃力はケーシングチュ
ーブ7を地盤12中に押し込む方向にのみ加わり、その
結果、掘削孔13孔壁の崩壊が有効に防止される。
【0023】また、掘削した土砂等は、ハンマシリンダ
1内をハンマピストン(図示せず)が落下する際に吐き
出される圧縮空気がデバイス2の底面に設けた空気孔1
4A,14Bから吹き出されることにより前記掘削工具
先端から離間され、その後デバイス2に設けた排出溝1
5を経由してケーシングチューブ7内に移り、そこから
更に上方に排出される。
【0024】図6は、上記例における掘削終了時の状況
を示すものである。この場合、ハンマシリンダ1を前記
所定方向とは逆方向に回転させると、掘削抵抗によりビ
ット5A、5Bが図3に示した位置へと自転し、前記掘
削工具が縮径してケーシングチューブ7内を摺動可能と
なるので、ハンマシリンダ1を上方に引けば、図7に示
すように前記掘削工具のみをケーシングチューブ7から
引き上げることができる。更に、前記掘削工具を引き上
げた後、ケーシングチューブ7を掘削孔13の底面上に
設置し、ケーシングチューブ7のみを掘削孔13内に残
存させる。
【0025】図8ないし図10は、上記例における掘削
孔13内への柱状物16の埋設状況を示すものである。
柱状物16は図8に示すように掘削孔13内に挿入さ
れ、その後、図9に示すようにケーシングチューブ7と
柱状物16間の隙間にコンクリート等の充填剤17を流
入し、掘削孔13と柱状物16間の隙間を充填剤17で
置換しつつ、ケーシングチューブ7を掘削孔13より地
上に引き上げる。
【0026】ここで、前述の通り分割部材7A,7Bは
蝶番8を支点として開閉可能となっているので、縮径管
11の下端が地表より高くなるようケーシングチューブ
7を引き上げた後、ボルト9を取り外して開口部7C,
7D間の距離が柱状物16の直径以上となるまで分割部
材7A,7Bを開放し、その状態で開口部7C,7D間
を柱状物16が通過するようケーシングチューブ7を地
表に沿って移動すれば、ケーシングチューブ7を柱状物
16から取り外すことができる。そして、図10に示す
ように、掘削孔13と柱状物16間の隙間を全て充填剤
17で置換することにより、柱状物16の埋設が完了す
る。
【0027】従って、本発明においては、縮径管11の
下端が柱状物16の上端以上の高さになるまでケーシン
グチューブ7を引き上げたり、ケーシングチューブ7を
掘削孔13に残存させたまま柱状物16を埋設する必要
はない。また、柱状物16から取り外されたケーシング
チューブ7は、開口部7C,7Dを互いに当接して分割
部材7A,7Bを閉状態とし、ボルト9により分割部材
7A,7Bを互いに固定するだけで繰り返し使用が可能
なので、ケーシングチューブ7の無駄がない。
【0028】一方、上記の通り、ビット5A,5Bを縮
径管11の先端から突出させ、かつ拡径させた状態で掘
削が行われるので、掘削孔13の内径が掘削孔13に挿
入された柱状物16の外径以上で、かつ前記内径と前記
外径との差が極めて小さくなっている。そのため、掘削
孔13の孔壁と柱状物16の外径との間に形成される隙
間に充填剤17を充填する場合にも、充填剤17が少量
で済むという利点がある。
【0029】なお、本発明においては、上記実施例のみ
ならず、下記のような変形例をも追用することができ
る。 (1) ケーシングチューブ7の分割個数を3個以上と
する。 (2) ケーシングチューブ7を分割可能に結合する構
造として、蝶番8とボルト9に代え、両方ともボルト、
またはボルトに代えてピン等を用いる。 (3) ケーシングチューブ7を掘削孔13から完全に
引き上げた後、改めて充填剤17を充填する。
【0030】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明においては、
掘削孔内に柱状物を挿入後ケーシングチューブを前記掘
削孔内より引き上げ更に分割するだけで前記ケーシング
チューブを前記柱状物の周囲から取り外すことができる
ため、ケーシングチューブの除去作業が簡略化される。
しかも、前記ケーシングチューブは分割後再度組み立て
ることにより再使用が可能となっているので、前記柱状
物の埋設に要する資材を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に用いられる掘削工具の側断
面図である。
【図2】本発明の一実施例に用いられるケーシングチュ
ーブのII〜II線に沿った断面図である。
【図3】本発明の一実施例に用いられる掘削工具におけ
る、ビットを縮径した状態を示す平面図である。
【図4】本発明の一実施例に用いられる掘削工具におけ
る、ビットを拡径した状態を示す平面図である。
【図5】本発明の一実施例における、掘削作業の状況を
示す側断面図である。
【図6】本発明の一実施例における、掘削終了時の状況
を示す側断面図である。
【図7】本発明の一実施例における、掘削工具の引き上
げ方法を示す側断面図である。
【図8】本発明の一実施例における、柱状物の設置状況
を示す側断面図である。
【図9】本発明の一実施例における、ケーシングチュー
ブの引き上げおよび充填剤の充填状況を示す側断面図で
ある。
【図10】本発明の一実施例における、柱状物の埋設終
了時の状況を示す側断面図である。
【図11】従来例における、掘削作業の状況を示す側断
面図である。
【図12】従来例における、掘削作業の状況を示す側断
面図である。
【図13】従来例における、掘削作業の状況を示す側断
面図である。
【符号の説明】
1 ハンマシリンダ 2 デバイス 2A,2B 軸穴 3A,3B ビット軸 4 チップ 5A,5B ビット 6A,6B 直状端面 7,22 ケーシングチューブ 7A,7B 分割部材 7C,7D 開口部 8 蝶番 9 ボルト 10 拡径部 11 縮径管 12 地盤 13 掘削孔 14A,14B 空気孔 15 排出溝 16 柱状物 17 充填剤 18 ダウンザホールビット 19 アースオーガー 20 ヘッド 21 オーガースクリュー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−28113(JP,A) 特開 昭59−18816(JP,A) 特開 平2−197689(JP,A) 特開 昭50−96006(JP,A) 特開 平5−51925(JP,A) 特開 平5−71124(JP,A) 特開 平5−156629(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状をなし、その軸線方向に沿って分
    割可能なケーシングチューブと、このケーシングチュー
    ブ内に摺動自在に挿通され、先端に前記ケーシングチュ
    ーブの外径以上に拡径自在なビットを装着した掘削工具
    と、前記掘削工具の前記ケーシングチューブ先端方向へ
    の移動を所定位置で規制する規制部材からなる掘削設備
    を有し、 前記ビットを前記ケーシングチューブ先端から突出さ
    せ、かつ拡径させた状態で掘削を行うとともに前記ケー
    シングチューブを地中に挿入し、掘削終了後前記ビット
    を縮径して前記掘削工具のみを前記掘削孔より引き上
    げ、更に、前記掘削孔内に柱状物を挿入後前記ケーシン
    グチューブを前記掘削孔内より地上に引き上げ、前記ケ
    ーシングチューブを分割して前記柱状物の周囲から除去
    することを特徴とする柱状物の埋設工法。
  2. 【請求項2】 前記ケーシングチューブが、分割後再度
    組み立て可能とされていることを特徴とする請求項1記
    載の柱状物の埋設工法。
JP25396591A 1991-10-01 1991-10-01 柱状物の埋設工法 Expired - Fee Related JP2785541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25396591A JP2785541B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 柱状物の埋設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25396591A JP2785541B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 柱状物の埋設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125728A JPH05125728A (ja) 1993-05-21
JP2785541B2 true JP2785541B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17258410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25396591A Expired - Fee Related JP2785541B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 柱状物の埋設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785541B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5679450B2 (ja) * 2011-07-13 2015-03-04 田中 正義 掘削用ケーシングの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05125728A (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822687B2 (ja) 掘削工法
JP2785541B2 (ja) 柱状物の埋設工法
JP2005273293A (ja) 掘削工法
GB2154630A (en) Construction method for foundation piling
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP2822688B2 (ja) 掘削工法
JPS60119816A (ja) 連続杭造成方法
JP2808908B2 (ja) 基礎杭の作成方法
JP2924355B2 (ja) 杭体の施工方法
JP4523716B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JP3306460B2 (ja) 杭打ち工法
JPH0421013B2 (ja)
JP2002167759A (ja) 基礎杭の施工方法
JP2822691B2 (ja) 掘削工法
JPH04309685A (ja) 井戸掘り工法
JPH06316927A (ja) 大口径開端杭の施工方法
JPS6227541Y2 (ja)
JPS5894598A (ja) 坑道掘削方法及びそれに用いる穿孔ガイド
JPH07166785A (ja) 穿孔工法
JPH04306393A (ja) 地盤削孔工法
JP2894674B2 (ja) 拡径リーミングアップ工法及びその装置
JPS60133189A (ja) ケ−シングオ−ガ−工法
JPH10266197A (ja) 基礎杭の成形方法
JP2005226268A (ja) 鋼管矢板の打設方法
JP3146868B2 (ja) 掘削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980428

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees