JPH07166785A - 穿孔工法 - Google Patents

穿孔工法

Info

Publication number
JPH07166785A
JPH07166785A JP25290993A JP25290993A JPH07166785A JP H07166785 A JPH07166785 A JP H07166785A JP 25290993 A JP25290993 A JP 25290993A JP 25290993 A JP25290993 A JP 25290993A JP H07166785 A JPH07166785 A JP H07166785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner rod
drilling
head
outer casing
boring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25290993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633460B2 (ja
Inventor
Akihiro Saburi
明弘 佐分利
Takeshi Hayashi
猛 林
Kazuo Tofun
和夫 藤墳
Hirosuke Yokoyama
弘介 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Yokoyama Kiso Kohji Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Yokoyama Kiso Kohji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Yokoyama Kiso Kohji Co Ltd filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP25290993A priority Critical patent/JP2633460B2/ja
Publication of JPH07166785A publication Critical patent/JPH07166785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633460B2 publication Critical patent/JP2633460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】掘削装置を支持する部材が近傍になくとも円滑
に穿孔することができる穿孔工法を提供する。 【構成】掘削装置を用いて地盤を穿孔する穿孔工法であ
り、掘削装置として、先端に掘削ヘッド5と当該掘削ヘ
ッドを上下打撃振動させる駆動器11を有するインナロ
ッド4と、インナロッド4が挿入され掘削ヘッド5の外
径D1 より小さい外径D2 のアウタケーシング6と、ア
ウタケーシング6を固定すると共にインナロッド4を回
転させる駆動器7とを備えた掘削装置1を用いる。そし
て、掘削装置1をブーム3などに垂下した状態でインナ
ロッド4を上下振動させながら打撃掘削により掘削ヘッ
ド5を所定深さだけ堀進させて、この削孔にアウタケー
シング6を埋め込み、この状態からインナロッド4を回
転および上下振動させながら穿孔する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤への穿孔工法に関
し、特に掘削装置の支持力が不十分な地形への穿孔施工
に適用して好ましい穿孔工法に関する。
【0002】
【従来の技術】地盤の沈下対策や安定対策のための地盤
改良工事や杭の埋設工事等においてはまず穿孔工事が行
われる。従来では、先端にオーガーヘッドが取り付けら
れたオーガースクリュを回転させることにより、目的と
する深さまで穿孔する工法が一般的であるが、オーガー
スクリュの回転力に対する地盤からの反力を支持するた
めに、このオーガースクリュは穿孔用重機の支柱に支持
された状態で穿孔作業が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、穿孔用重機
の支柱にオーガースクリュを支持した状態で回転掘削を
行う穿孔工法では、重機が穿孔すべき地点まで進行でき
る場合は問題ないが、山岳部や渓谷部あるいは河川部に
おいては、所望の穿孔位置まで重機が進行できるとは限
らない。
【0004】そのため、このように地理的に穿孔し難い
場所では、オーガースクリュをブーム先端に取り付け
て、重機を例えば河川の対岸に配備して、ここからオー
ガースクリュを目的とする位置に移動させて穿孔工事を
行うことが試みられている。
【0005】しかしながら、回転掘削をともなう穿孔工
法においては、オーガースクリュが回転することによる
反力をブームで吸収する必要があるために、ブームが長
ければ長い程、反力のモーメントが大きくなってしまう
という問題があった。
【0006】特に、大きい径の孔を穿孔する場合や、硬
い地盤に穿孔する穿孔工事では、大型のオーガースクリ
ュを必要とするために、離れた位置からオーガースクリ
ュを吊り下げて穿孔する工法は適用することが極めて困
難であった。そのために、オーガースクリュを支持する
支柱を穿孔位置まで分解して搬送し、現場でこれを組み
立てて穿孔工事を行っているのが実情である。このよう
な工法では、穿孔工事の準備に多大の時間を必要とし、
施工期間の長期化につながるという問題があった。
【0007】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、掘削装置を支持する部材が
近傍になくとも円滑に穿孔することができる穿孔工法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の穿孔工法は、掘削装置を用いて地盤を穿孔
する穿孔工法において、前記掘削装置は、先端に掘削ヘ
ッドと該掘削ヘッドを上下打撃振動させる駆動器を有す
るインナロッドと、前記インナロッドが挿入され前記掘
削ヘッドの外径より小さい外径のアウタケーシングと、
前記アウタケーシングを固定すると共に前記インナロッ
ドを回転させる駆動器とを備え、前記掘削装置を垂下し
た状態で前記掘削ヘッドとインナロッドを上下振動させ
ながら前記掘削ヘッドを所定深さだけ堀進させることに
より前記アウタケーシングに前記掘削ヘッドと前記イン
ナロッドとの回転反力を支持せしめ、この状態から前記
掘削ヘッドと前記インナロッドとを回転および上下打撃
振動させながら穿孔することを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明の穿孔工法では、まず最初に掘削装置を
例えば重機のブームに垂下した状態で、インナロッドを
上下振動させながら掘削ヘッドを堀進させて所定深さだ
け予備穿孔する。これと同時に、インナロッドが挿入さ
れたアウタケーシングは掘削ヘッドの外径より小さい外
径であるために、予備穿孔された孔に容易に埋め込まれ
ることになる。
【0010】次に、この状態からインナロッドを回転お
よび上下振動させながら目的とする深さまで穿孔する
が、穿孔するにしたがってアウタケーシングは徐々に埋
設されてゆき、またインナロッドが回転することによる
反力は穿孔に埋設されたアウタケーシングで吸収するこ
とができる。
【0011】これにより、大きい径の孔を穿孔する場合
や硬い地盤に穿孔する穿孔工事においても、掘削装置を
垂下するだけの能力がある重機を用いれば、離れた位置
からでも穿孔工事を円滑に行うことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の穿孔工法の適用例を示す側面図
であり、例えば河川に橋脚を設置する際の穿孔工事を一
例として示す。また、図2(A)(B)は同実施例の工
程を示す要部拡大断面図である。
【0013】まず、図1に示すように、本実施例におけ
る目的とする穿孔位置Pは河川Rの狭小な対岸であっ
て、重機2がそのまま進行することができない位置に例
えば橋脚用の孔を穿孔する場合である。このような場合
は、進行できる位置まで重機2を移動させ、ここからブ
ーム3を使用して掘削装置1を対岸の目的位置Pに垂下
させる。
【0014】本実施例に係る掘削装置1は、穿孔用重機
2のブーム3に吊り下げられており、この掘削装置1は
ブーム3を上下に移動させることにより堀進または引き
抜きに応じて上下移動するように設けられている。
【0015】掘削装置1は、図2に示すように、インナ
ロッド4、その先端に取り付けられた掘削ヘッド5、掘
削ヘッド5を上下振動させる駆動器(ハンマー)11、
インナロッドが挿入されるアウタケーシング6、および
インナロッド4を回転させると共にアウタケーシング6
を固定して支持する駆動器7を有している。
【0016】図示はしないがインナロッド4には螺旋状
のスパイラルカーが設けられており、掘削ヘッド5によ
り破削された土砂等を螺旋状に案内しながらアウタケー
シング6の上部に開口された排出口(不図示)から排出
する。ただし、本発明の穿孔工法ではインナロッド4に
スパイラルカーなどの土砂排出機構を設ける必要はな
く、穿孔の目的に応じて適宜変更すればよい。
【0017】インナロッド4の先端に取り付けられた掘
削ヘッド5には、図2に示すように、掘削によって生じ
た土砂を排出するために、エアーの噴出口8が開設され
ている。また、この掘削ヘッド5の先端側面には複数の
切欠溝10が形成されており、掘削によって生じた土砂
を当該切欠溝10を介してインナロッド4とアウタケー
シング6との間Sに導いて排出するようになっている。
【0018】インナロッド4が挿入されるアウタケーシ
ング6は、上端が駆動器7に固定されており、下端はイ
ンナロッド4の先端に取り付けられた掘削ヘッド5が露
呈する位置で切断された筒状のスリーブである。このア
ウタケーシング6の外径D2は、掘削ヘッド5の外径D
1 より、例えば10〜15mm程度小さく形成されてい
る。この外径D1 ,D2 の相違によって、掘削ヘッド5
によってインナロッド4が堀進するにしたがいアウタケ
ーシング6は穿孔にそのまま沈設されることになる。
【0019】本実施例に係る駆動器7は、重機2のブー
ム3先端に吊り下げられて設けられているが、インナロ
ッド4を回転させる他、上述したアウタケーシング6を
固定する機能を有している。また、駆動器11は掘削ヘ
ッド5を上下に振動させる機能を有している。具体的な
構成については特に限定されないが、駆動器7でインナ
ロッド4を回転させるには、例えば油圧モータなどを適
用することができ、駆動器11で掘削ヘッド5を上下に
振動させるには、例えばエアーハンマ等を適用すればよ
い。
【0020】ちなみに、以上述べた掘削装置の構成は、
本発明の穿孔工法を説明するための一実施例であって本
発明に必須の要件ではない。したがって、使用する掘削
装置は穿孔の仕様などに応じて適宜変更することができ
る。
【0021】次に本発明の穿孔工法の手順について説明
する。まず、図1に示すように穿孔すべき地盤の表面に
掘削装置の掘削ヘッド5を位置せしめ、駆動器11を作
動させて図2(A)に示すように掘削ヘッド5およびイ
ンナロッド4を上下に振動させる。これは、穿孔当初に
おけるインナロッド4およびアウタケーシング6の支持
力は、重機2のブーム3によってのみ与えられており、
この状態でインナロッド4を回転させて掘削を行うと、
インナロッド4の回転にともなう反力がそのままブーム
3に作用し、小さな重機2では支持できないからであ
る。
【0022】そのため、本実施例では、まず最初に所定
深さになるまで打撃により掘削のみを行うようにしてい
る。このような上下振動による掘削においては、ブーム
3に作用する反力は比較的小さいので特に問題とはなら
ない。
【0023】このようにして図2(B)に示すように所
定深さまで予備穿孔する際に、インナロッド4が挿入さ
れたアウタケーシング6は掘削ヘッド5の外径D1 より
小さい外径D2 であるために、予備穿孔された孔にその
自重によって容易に埋め込まれることになる。
【0024】このようにして、所定深さまで予備穿孔し
てアウタケーシング6を埋設すると、図2(B)に示す
ように、駆動器7によってインナロッド4を回転させる
と共に、駆動器11によって掘削ヘッド5を上下振動さ
せながら目的とする深さまで穿孔する。
【0025】本実施例では、図2(B)に示すように、
堀進するにしたがってアウタケーシング6が徐々に埋設
されて行くので、インナロッド4が回転することによる
反力は穿孔に埋設されたアウタケーシング6で吸収する
ことができる。これにより、大きい径の孔を穿孔する場
合や硬い地盤に穿孔する穿孔工事においても、掘削装置
を垂下するだけの能力がある重機を用いれば、離れた位
置からでも穿孔工事を円滑に行うことができる。
【0026】最後に、目的とする深さまで穿孔したら、
ブーム3によりインナロッド4およびアウタケーシング
6を徐々に引き抜くと、橋脚などを埋設できる孔を形勢
することができる。
【0027】なお、以上説明した実施例は、本発明の理
解を容易にするために記載されたものであって、本発明
を限定するために記載されたものではない。したがっ
て、上記の実施例に開示された各要素は、本発明の技術
的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨で
ある。例えば、図1に示した工程は本発明の一実施例を
示すものであるから、必ずしもこのような地形にのみ適
用する意味ではない。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の穿孔工法
は、掘削装置を垂下した状態で掘削ヘッドとインナロッ
ドを上下振動させながら掘削ヘッドを所定深さだけ堀進
させ、この削孔にアウタケーシングを埋め込み、この状
態からインナロッドを回転させると共に掘削ヘッドを上
下振動させながら穿孔するので、インナロッドが回転す
ることによる反力は穿孔に埋設されたアウタケーシング
で吸収することができ、その結果、大きい径の孔を穿孔
する場合や硬い地盤に穿孔する穿孔工事においても、掘
削装置を垂下するだけの能力がある重機を用いれば、離
れた位置からでも穿孔工事を円滑に行うことができる。
このような穿孔工法は、特に掘削装置の支持力が不十分
な地形への穿孔施工に適用して好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の穿孔工法の適用例を示す側面図であ
る。
【図2】(A)(B)は同実施例の工程を示す要部拡大
断面図である。
【符号の説明】
1…掘削装置 2…重機 3…ブーム 4…インナロッド 5…掘削ヘッド 6…アウタケーシング 7…駆動器 11…駆動器(ハンマー)
フロントページの続き (72)発明者 藤墳 和夫 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528 番地三菱マテリアル株式会社岐阜製作所内 (72)発明者 横山 弘介 兵庫県佐用郡佐用町山脇501番地 株式会 社横山基礎工事内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】掘削装置を用いて地盤を穿孔する穿孔工法
    において、 前記掘削装置は、先端に掘削ヘッドと該掘削ヘッドを上
    下打撃振動させる駆動器を有するインナロッドと、前記
    インナロッドが挿入され前記掘削ヘッドの外径より小さ
    い外径のアウタケーシングと、前記アウタケーシングを
    固定すると共に前記インナロッドを回転させる駆動器と
    を備え、 前記掘削装置を垂下した状態で前記掘削ヘッドとインナ
    ロッドを上下振動させながら前記掘削ヘッドを所定深さ
    だけ堀進させることにより前記アウタケーシングに前記
    掘削ヘッドと前記インナロッドとの回転反力を支持せし
    め、この状態から前記掘削ヘッドと前記インナロッドと
    を回転および上下打撃振動させながら穿孔することを特
    徴とする穿孔工法。
JP25290993A 1993-10-08 1993-10-08 穿孔工法 Expired - Lifetime JP2633460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25290993A JP2633460B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 穿孔工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25290993A JP2633460B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 穿孔工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166785A true JPH07166785A (ja) 1995-06-27
JP2633460B2 JP2633460B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17243860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25290993A Expired - Lifetime JP2633460B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 穿孔工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633460B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0962596A1 (en) * 1998-05-16 1999-12-08 Liberty Offshore Ltd. Pile and method for installing same
JP2000080876A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Yokoyama Kiso Koji:Kk 穿孔工法用回転反力支持装置
JP5149448B1 (ja) * 2012-04-19 2013-02-20 機動建設工業株式会社 ドレーンパイプの埋設工法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0962596A1 (en) * 1998-05-16 1999-12-08 Liberty Offshore Ltd. Pile and method for installing same
US6368021B1 (en) 1998-05-16 2002-04-09 Liberty Offshore, Ltd. Pile and method for installing same
GB2364728B (en) * 1998-05-16 2002-12-04 Duncan Cuthill Method of and apparatus for installing a pile underwater to create a mooring anchorage
US6536993B2 (en) 1998-05-16 2003-03-25 Liberty Offshore, Ltd. Pile and method for installing same
JP2000080876A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Yokoyama Kiso Koji:Kk 穿孔工法用回転反力支持装置
JP5149448B1 (ja) * 2012-04-19 2013-02-20 機動建設工業株式会社 ドレーンパイプの埋設工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633460B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021165468A (ja) 鋼管杭の施工方法
AU2007293634B2 (en) Method for drilling rock
EP2581498B1 (en) Method of making large diameter piles in a ground and tool for carrying out said operation
KR20050040044A (ko) 암반 이중굴착을 통한 지반천공 공법
JPH07166785A (ja) 穿孔工法
JP2005273293A (ja) 掘削工法
JPH07145616A (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
JP2822687B2 (ja) 掘削工法
KR0145495B1 (ko) 멀티해머오가머신과 싱글해머오가머신을 복합한 지반굴착 방법과 그 장치
JP3343501B2 (ja) 掘削工法
JP3306460B2 (ja) 杭打ち工法
JPH04309685A (ja) 井戸掘り工法
JP2785541B2 (ja) 柱状物の埋設工法
JP2718815B2 (ja) 立孔掘削装置及びそれを使用した掘削方法
JPH07122266B2 (ja) 基礎地盤の改良工法とその掘孔装置
JP2005098048A (ja) 岩盤掘削装置
JPH0344612B2 (ja)
JPH04306393A (ja) 地盤削孔工法
JPH11117652A (ja) 基礎地盤の施工工法とその施工装置
GB2363152A (en) Method and apparatus for forming enlarged pile heads
JPH04302694A (ja) 掘削工法
JPH11247573A (ja) 基礎地盤の施孔工法とその装置
JPS63184614A (ja) 鋼管杭等の圧入方法及びその装置
JPH08326056A (ja) 地下穿孔機の筒体挿入装置
JPH0551925A (ja) 基礎杭の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term