JP2782107B2 - コンクリートの法面吹付工法 - Google Patents

コンクリートの法面吹付工法

Info

Publication number
JP2782107B2
JP2782107B2 JP2049956A JP4995690A JP2782107B2 JP 2782107 B2 JP2782107 B2 JP 2782107B2 JP 2049956 A JP2049956 A JP 2049956A JP 4995690 A JP4995690 A JP 4995690A JP 2782107 B2 JP2782107 B2 JP 2782107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
spraying machine
wet
nozzle
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2049956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03250156A (ja
Inventor
茂 宇根
Original Assignee
茂 宇根
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 茂 宇根 filed Critical 茂 宇根
Priority to JP2049956A priority Critical patent/JP2782107B2/ja
Publication of JPH03250156A publication Critical patent/JPH03250156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782107B2 publication Critical patent/JP2782107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンクリートの法面吹付工法に関する。
(従来の技術) 従来、モルタルやコンクリート或は客土材などの法面
吹付工事に於いては、湿式や乾式の両工法が採用されて
おり、こゝに湿式工法は予めタンク装置で水を加えて混
練された材料をホースで送つて吹付ノズルから吐出され
るのであり、これに対し乾式工法は水を加えないセメン
トや砂などの材料をホースで送つてノズル位置で水を加
えて吐出させる工法である。
(発明が解決しようとする課題) ところで、湿式工法は圧送材料の流動性(又は粘性)
が余り(セメントモルタルではセメントと砂の割合が1:
4以上)重くなると能率が極度に低下する。他方、コン
クリートポンプのようにポンプの圧力で圧送できるほど
流動性が高くては吹付材料が流下したり、ひゞ割れを生
じたりして不適である。
他方、乾式工法で配合の良いものはノズル口から吐出
できるものゝ、見掛け体積が大きいことから圧送能率が
湿式に比して低下する。
又、吐出材料の含有水量(砂等)が高いとセメントに
接着剤や強化材などを使用した場合は、吹付機内部や圧
送ホース(又はパイプ)に附着して作業能率が低下する
ものとなる。(一度の吹付量は2〜3cmが限度とされて
いる) 本発明は上記問題点を解決せんとするものである。
(課題を解決するための手段) ノズル手前5m〜20mの間に合流弁を設け、一端は湿式
吹付機と接続させ、これに対し他端は乾式吹付機と接続
させ、湿式吹付機からは総量を1としたさいの凡そ1/2
〜3/4の割合となした吹付材料を、乾式吹付機からは総
量1の残り割合となされる吹付材料が送られるようにな
し、上記合流弁箇所で両者が合体するようになさしめ、
あと両者がノズル部に到る過程で総量配合に混合させて
吹付けするようになすことにある。
本発明の作用は以下の実施例によつて、説明される。
(実施例) 図面は模式説明図であつて1は湿式吹付機、2は乾式
吹付機、3はノズル、4は該ノズルと前記湿式吹付機及
び乾式吹付機を連結してなる圧送ホース、5は該圧送ホ
ースに於いてノズル3の手前5m〜20mの箇所に設けた合
流弁である。
しかして湿式吹付機からは総量を1としたさいの凡そ
1/2〜3/4の割合となした吹付材料(セメント、砂、砂利
などの練合物)を送るようになすのであり、これに対し
て今1つの乾式吹付機2からは総量1の残りの凡そ1/2
〜1/4の割合となした吹付材料を圧送するようになすの
であり、両者は合流弁5の箇所で合体させると共に、ノ
ズル3に到る過程で両者の混合が図られてノズル3から
吐出吹付けられるようになされる。
従来の単独使用に比べ作業性能が3〜5割程度上昇し
た。また1回の吹付量が倍増でき且つ仕上り面が非常に
良好であつた。
上記実施例ではコンクリート材の吹付けについて説明
したが、客土材の吹付けについても同様に実施されるも
のである。
(発明の効果) 本発明は湿式吹付機と乾式吹付機の両者を組合せると
共に、湿式吹付機からは総量を1としたさいの凡そ1/2
〜3/4の割合となした吹付材料を、これに対し湿式吹付
機からは総量1の残り割合となされる吹付機材料が送ら
れるようにすることにより、湿式吹付機及び乾式吹付機
の持つ欠点を補い合うものとなり、例えホース長が長く
なつても、即ち従来ではポンプ能力の問題があるものゝ
凡そ40m以上となると事実上不可となるが、本発明方法
では200mぐらいの長距離になつても圧送上のトラブルが
無くて作業の遂行が図られるものである。また、ホース
長に関係なくノズル出口では吹付けに最適な条件の混合
比率となつており、好条件な吹付作業が能率的に行われ
て仕上りの非常に優れたものとなる。
本発明で合流弁の取付け位置を5m〜20mとすること
は、作業員が法面上で合流弁付ホースを極力引き廻した
りしないで、且つ比較的広範囲な吹付作業をその吐出量
の低下を生じさせることなく効率良く行える上で著効を
奏する。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本発明実施例の模式説明図である。 1……湿式吹付機、2……乾式吹付機 3……ノズル、4……圧送ホース 5……合流弁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノズル手前5m〜20mの間に合流弁を設け、
    一端は湿式吹付機と接続させ、これに対し他端は乾式吹
    付機と接続させ、湿式吹付機からは総量を1としたさい
    の凡そ1/2〜3/4の割合となした吹付材料を、乾式吹付機
    からは総量1の残り割合となされる吹付材料が送られる
    ようになし、上記合流弁箇所で両者が合体するようにな
    さしめ、あと両者がノズル部に到る過程で総量配合に混
    合させて吹付けするようになすことを特徴としたコンク
    リートの法面吹付工法。
JP2049956A 1990-02-28 1990-02-28 コンクリートの法面吹付工法 Expired - Fee Related JP2782107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049956A JP2782107B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 コンクリートの法面吹付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049956A JP2782107B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 コンクリートの法面吹付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03250156A JPH03250156A (ja) 1991-11-07
JP2782107B2 true JP2782107B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=12845490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049956A Expired - Fee Related JP2782107B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 コンクリートの法面吹付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782107B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3119811A1 (de) * 1981-05-19 1982-12-16 Georg Schöndorfer GmbH & Co KG, 8230 Bad Reichenhall Vorrichtung zum mischen und spritzen von nassbeton
JPS61162666A (ja) * 1985-01-10 1986-07-23 日曹マスタ−ビルダ−ズ株式会社 コンクリ−トの湿式吹付法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03250156A (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110267928A (zh) 用于生成和浇注塌落度为零的可泵送混凝土的设备、系统和方法
CN105065034A (zh) 一种全液压式混凝土湿喷机组及其工作方法
JP2782107B2 (ja) コンクリートの法面吹付工法
CN211622475U (zh) 连续式石膏砂浆自动搅拌喷涂一体机
JP2974654B2 (ja) 鋼状繊維を混入したモルタル、コンクリートを使用する施工方法
JP4229260B2 (ja) モルタルまたはコンクリート吹付け方法およびその装置
JP2757335B2 (ja) エア流動物合流圧送管およびそれを使用する流動物圧送装置およびそれらの使用方法
JP3304615B2 (ja) 先送りモルタルの圧送方法
US5358751A (en) Ferrocement lining units, methods of making them and methods of lining a water course with them
JP3123777B2 (ja) 吹付工法用混合管
JP2001288751A (ja) 吹付け機
CN210948701U (zh) 干式喷射混凝土添加液态速凝剂装置
CN211818063U (zh) 一种混凝土喷射机喷射助推装置
KR101170228B1 (ko) 자재 혼합 분사장치
JP2003001150A (ja) 吹付機
JP4144975B2 (ja) コンクリートの吹付方法
JPS6131573A (ja) コンクリ−ト吹付装置並びにその急結剤混合管
JPH0629232Y2 (ja) モルタルコンクリート吹付機の接続管構造
JPH0352419B2 (ja)
JP3642954B2 (ja) 耐火物吹付用のレデューサー
RU2106479C1 (ru) Способ приготовления тампонажного раствора
JPS605966A (ja) 吹付コンクリ−トに於ける液状混和剤の添加方法
JP4551159B2 (ja) モルタルまたはコンクリート吹付け方法
CN206681326U (zh) 一种混泥土上浆摊抹机
JPH0341819Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees