JPH0629232Y2 - モルタルコンクリート吹付機の接続管構造 - Google Patents

モルタルコンクリート吹付機の接続管構造

Info

Publication number
JPH0629232Y2
JPH0629232Y2 JP40213390U JP40213390U JPH0629232Y2 JP H0629232 Y2 JPH0629232 Y2 JP H0629232Y2 JP 40213390 U JP40213390 U JP 40213390U JP 40213390 U JP40213390 U JP 40213390U JP H0629232 Y2 JPH0629232 Y2 JP H0629232Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
mortar concrete
spraying machine
bifurcated
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40213390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0489128U (ja
Inventor
堅記 村上
Original Assignee
有限会社四葉工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社四葉工業 filed Critical 有限会社四葉工業
Priority to JP40213390U priority Critical patent/JPH0629232Y2/ja
Publication of JPH0489128U publication Critical patent/JPH0489128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629232Y2 publication Critical patent/JPH0629232Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、道路擁壁、防護柵等に
モルタルコンクリートを吹付けするモルタルコンクリー
ト吹付機の吐出口に接続する接続管構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、道路の新設、その他各種の土木工
事で掘削した擁壁面には、モルタルコンクリートを吹付
けて固化させ、前記擁壁面からの小石の崩落等の危険を
防止しているものである。この擁壁面にモルタルコンク
リートを吹付するモルタルコンクリート吹付機において
は、台車の上面に二組のタンクを設置し、この二組のタ
ンク内に交互にセメント材料と水とを供給してタンク内
の攪拌羽根を回転させて混合し、二組のタンクに連通さ
れた切替弁機構の吐出口にホースを連通させて所定の擁
壁面へホースを延長させ、前記切替弁機構で吐出口と連
通させた一方のタンク内に外部のコンプレッサーより圧
縮空気を送気し、この圧縮空気の圧力によりタンク内の
モルタルコンクリートをホースへと送給しながら擁壁面
に均等に吹付けしているものである。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】しかしながら、モル
タルコンクリート吹付機の作業能力、即ち時間当たりの
施工高は、モルタルコンクリートの吐出量によって決ま
るもので、吐出口に一本のホースを連通させて吹付けす
る場合には吐出量はホースの径に関係し、径を大きくす
ると、吐出量が増加する割に施工表面が荒れて、仕上り
面が汚く、擁壁の様な傾斜面の吹付けには適しない。 また、ホースの径が小さいと、吐出量が少ない割には施
工表面は平滑に仕上がるが作業能力が低い。 また、ホースの径を小さくして作業能力を高めるため
に、吐出口に二又管を接続して二本のホースを接続した
場合は、タンク内に吹込む圧縮空気の圧力を高めなけれ
ばならず、逆に吐出口に材料が目詰まり気味となって圧
縮空気の圧力損失を発生し易く、二又管に接続した二本
のホースから均等にモルタルコンクリートの噴射が出来
ず、作業能力が低い。 従って、例えば一方のホースで100m2 位の吹付作業
をしたときに、他方のホースでは50乃至80m2 位の
吹付作業しか出来ず、作業能力の高い方が作業終了後に
移動して他方のホースによる吹付け作業を補助しなけれ
ばならず、そのために手間や労力を要し、二本のホース
を使用する割には作業能率は然程向上しない等の問題点
があった。
【0004】本考案は上記従来の問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、モルタルコンクリート吹付
機の吐出口に着脱接続される継手部が一端に設けられた
管体の他端に二又管を設け、この二又管の分岐部より継
手部寄り位置に、管体内を二又管方向へと通流するモル
タルコンクリートの通流方向へ向け交差状に空気ノズル
を連通させ、この管体を前記吐出口に連通させて管体内
を通流するモルタルコンクリートに空気ノズルより圧縮
空気をその通流方向に吹込むことにより、吹込みした圧
縮空気でモルタルコンクリートを加速させて吐出口の目
詰まり状態を防止しつつ圧力損失を解消して吐出量を増
加させ、分岐管に接続した二本のホースから常時均一量
のモルタルコンクリートを吹付けさせて、モルタルコン
クリー吹付機の稼動効率を向上させると共に吹付作業能
率を飛躍的に向上させることのできるモルタルコンクリ
ート吹付機の接続管構造を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに、本考案は、タンク内に供給したセメント材料に水
を加えて混合した後で前記タンク内に圧縮空気を送気し
て同圧縮空気の圧力でタンク内のモルタルコンクリート
を吐出口に連通させたホースより所望の擁壁面等に吹付
けするモルタルコンクリート吹付機12の接続管構造で
あって、一端に前記モルタルコンクリート吹付機12の
吐出口14に接続される管継手部16が設けられた管体
18と、この管体18の他端に連通された二又管20
a、20bと、少なくともこの二又管20a、20bの
二又分岐部22より前記管継手部16寄り位置に設けら
れ、管体18内を前記二又管20a、20bへと通流す
るモルタルコンクリートの通流方向へ向け交差状に連通
された空気ノズル24と、を備えてなるモルタルコンク
リート吹付機12の接続管構造10から構成される。ま
た、前記管体18は、空気ノズル24が連通された位置
と、二又管20a、20bが連通された位置との中間位
置に回転継手部30を備えてなることとしてもよい。
【0006】
【作用】本考案の接続管構造は、その管体の一端の継手
部をモルタルコンクリート吹付機の吐出口に着脱自在に
連通させると共に他端の二又管に、吹き付けのためのホ
ースを連通させて所望の擁壁面へと延長させ、更に空気
ノズルにコンプレッサーより延長した高圧ホースを連通
させるもので、モルタルコンクリート吹付機の吐出口よ
り管体内に通流するモルタルコンクリートにその通流方
向へ向けて高圧の圧縮空気を吹込むことにより、この吹
込みした圧縮空気で管体内のモルタルコンクリートが加
速されると共に負圧が吐出口に作用して圧力損失が解消
され、モルタルコンクリートが吐出口で目詰まりするこ
となく吐出量が増加し、二本のホースによる吹付けに十
分な量のモルタルコンクリートを供給できて吹付能力、
作業能率が向上されることとなる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面により本考案の好適な実施例
を説明する。 図1、図2には、本考案の実施例に係る接続管構造10
が示されている。 図において、前記接続管構造10は、一端に、図3に示
すモルタルコンクリート吹付機12の吐出口14に着脱
接続可能な管継手部16が設けられた管体18と、この
管体18の他端に連通された二又管20a、20bとを
備え、この管体18の二又管20a、20bの二又分岐
部22より前記管継手部16寄り位置には管体18内を
二又管20a、20bへと通流するモルタルコンクリー
トの通流方向へ向け交差状に空気ノズル24が連通され
ている。
【0008】前記管体18は、金属、硬質プラスチック
等を素材とし、内径が50mm、長さ90cm程度であ
り、前記二又管20a、20bは内径50mmと40m
m、長さ30cm程度で端部にはホース継手26、26
が設けられている。前記空気ノズル24は、内径15m
m、長さ15cm程度で端部に高圧ホース継手28が設
けられている。この空気ノズル24より前記管体18内
を通流するモルタルコンクリートの通流方向へ高圧の圧
縮空気を吹込むことにより、モルタルコンクリートはそ
の通流方向へと加速されながら吹込み方向の反対側には
負圧が発生し、モルタルコンクリート吹付機12の吐出
口14にモルタルコンクリートが目詰まりすることな
く、吐出口における圧力損失が解消されて吐出量が増加
されることとなる。
【0009】また、前記管体12は、前記空気ノズル2
4が連通された位置と二又分岐部22との中間位置に回
転継手部30が設けられている。これにより二又管20
a、20bは相互にその位置を反転出来、これによって
後述するようにコンクリートホースの反転移動が行なえ
ることとなってコンクリートホース54a、54bの吐
出量が互いに異なる場合に、その吐出量の微調整が可能
となる。
【0010】図3に示す様に、モルタルコンクリート吹
付機12は、移動台車32の上面に内部仕切34で仕切
りされた左右タンク36a、36bが設置され、この左
右タンク36a、36b内には回転軸38が軸支されて
移動台車32上面の原動機40に連結されている。前記
回転軸38には左右タンク36a、36bに投入された
材料を攪拌するための攪拌羽根42が固定され、左右タ
ンク36a、36bは上面に蓋付投入口44a、44
b、圧縮空気の送気口46a、46bを備えている。ま
た、左右タンク36a、36bの底部寄りであって左右
タンク36a、36bに連通した切替弁機構48が設け
られ、この切替弁機構48よりモルタルコンクリートの
吐出口14が突設されている。
【0011】そこで、前記モルタルコンクリート吹付機
12で擁壁面にモルタルコンクリートを吹付けする時に
は、外部に設置したコンプレッサー50より延長した2
本の第1高圧ホース52a、52bをそれぞれ左右タン
ク36a、36bの送気口46a、46bに継手連通さ
せ、また切替弁機構48の吐出口14に本考案の接続管
構造10の管体12の一端の管継手部16を連通継手さ
せ、二又管20a、20bにコンクリートホース54
a、54bを連通継手し、更に、前記コンプレッサー5
0より延長した第2高圧ホース56を管体12の空気ノ
ズル24に連通継手するものである。
【0012】そして、モルタルコンクリート吹付機12
の左右タンク36a、36bにセメント、砂等の材料を
投入すると共に適量の水を給水して蓋付投入口44a、
44bを密閉させ、原動機40により内部の材料を攪拌
し、内部の材料が十分攪拌された時点で切替弁機構48
を操作して、例えば一方の左タンク36aと吐出口14
を連通させ、コンプレッサー50より第1高圧ホース5
2aで左タンク36a内に5乃至8Kg/cm2 程度の
圧縮空気を送気させると共に、第2高圧ホース56で管
体12の空気ノズル24に前記圧力よりやや高い圧力の
圧縮空気を送気させる。この圧縮空気の圧力により、左
タンク36a内のモルタルコンクリートは吐出口14よ
り管体12内へと順次吐出されながら管体12内を通流
中に空気ノズル24より吹込みされる圧縮空気で加速さ
れて二又管20a、20bよりコンクリートホース54
a、54bへと通流し、先端のノズルを把持した作業者
は所定の擁壁面に順次モルタルコンクリートを吹付けて
行くものである。
【0013】前記接続管構造10の管体12内に空気ノ
ズル24より吹込みした圧縮空気が、内部を通流中のモ
ルタルコンクリートを加速すると共に加速側と反対側の
吐出口14には前記圧縮空気による負圧が発生するた
め、タンク内の圧縮空気で加圧されたモルタルコンクリ
ートは吐出口14で目詰まりすることなく、吐出口にお
ける圧力損失が解消されて吐出量が増加され、二又管2
0a、20bに継手された二本のコンクリートホース5
4a、54bには、各々約3乃至6m3 /Hrのモルタ
ルコンクリートが供給されて作業能力に過不足がなく、
吹付機による時間当たりの吹付量の増大と共に作業能率
を高め得ることとなる。 前記左タンク36aによる材料の供給の残りが少なくな
ったら、切替弁機構48を操作して右タンク36bを吐
出口14に連通させて内部に圧縮空気を送気し、吹付け
作業を継続するものである。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように、請求項1に係る接
続管構造によれば、モルタルコンクリート吹付機の吐出
口に着脱接続される管継手部が一端に設けられた管体の
他端に二又管を設け、この二又管の管継手部寄り位置に
管体内を二又管方向へと通流するモルタルコンクリート
の通流方向へ向け交差状に空気ノズルを連通させて空気
ノズルよりモルタルコンクリートの通流方向に圧縮空気
を吹込むことにより、この吹込みした圧縮空気で内部の
モルタルコンクリートが加速されて、その負圧作用で吐
出口の目詰まり状態を防止しつつ圧力損失が大幅に減少
し、モルタルコンクリート吹付けの稼動効率を向上させ
得ると共に、二又管に接続した二本のコンクリートホー
スから常時均一な量のコンクリートが供給されて吹付作
業能率を飛躍的に向上させることが可能である。 また、請求項2によれば、管体の中間位置に回転継手部
を備えたことにより、二又管の反転が可能となり、この
二又管に接続したコンクリートホースの反転移動も容易
で、各コンクリートホースからの均一な吐出量を得るよ
うに微調整が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る接続管構造の平面図である。
【図2】本考案に係る接続管構造の正面図である。
【図3】モルタルコンクリート吹付機の吐出口に接続管
構造を接続してコンクリートホースを延長した説明図で
ある。
【符号の説明】
10 接続管構造 12 モルタルコンクリート吹付機 14 吹出口 16 管継手部 18 管体 20a、20b 二又管 22 二又分岐部 24 空気ノズル 30 回転継手部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク内に供給したセメント材料に水を
    加えて混合した後で前記タンク内に圧縮空気を送気して
    同圧縮空気の圧力でタンク内のモルタルコンクリートを
    吐出口に連通させたホースより所望の擁壁面等に吹付け
    するモルタルコンクリート吹付機の接続管構造であっ
    て、一端に前記モルタルコンクリート吹付機の吐出口に
    接続される管継手部が設けられた管体と、この管体の他
    端に連通された二又管と、少なくともこの二又管の二又
    分岐部より前記管継手部寄り位置に設けられ、管体内を
    前記二又管へと通流するモルタルコンクリートの通流方
    向へ向け交差状に連通された空気ノズルと、を備えてな
    るモルタルコンクリート吹付機の接続管構造。
  2. 【請求項2】 前記管体は、空気ノズルが連通された位
    置と、二又管が連通された位置との中間位置に回転継手
    部を備えてなる請求項1記載のモルタルコンクリート吹
    付機の接続管構造。
JP40213390U 1990-12-07 1990-12-07 モルタルコンクリート吹付機の接続管構造 Expired - Lifetime JPH0629232Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40213390U JPH0629232Y2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 モルタルコンクリート吹付機の接続管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40213390U JPH0629232Y2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 モルタルコンクリート吹付機の接続管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489128U JPH0489128U (ja) 1992-08-04
JPH0629232Y2 true JPH0629232Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31880106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40213390U Expired - Lifetime JPH0629232Y2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 モルタルコンクリート吹付機の接続管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629232Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11247196A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Nittoc Constr Co Ltd 吹付け工法及び装置
JP2020076207A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 ライト工業株式会社 法面吹付け工法及び吹付け手段

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0489128U (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207795269U (zh) 一种多功能臂架湿喷机以及自走式湿喷设备
CN211341802U (zh) 一种建筑混凝土混凝土喷射机
CN206928952U (zh) 一种混凝土布料机
JPH0629232Y2 (ja) モルタルコンクリート吹付機の接続管構造
CN207583387U (zh) 一种挤压式湿式喷浆机
CN108397212A (zh) 一种混凝土喷嘴和使用方法
CN207829916U (zh) 一种混凝土喷嘴
JPS63175632A (ja) 撹拌装置及びその使用方法
CN201133252Y (zh) 湿式混凝土喷射机
CN110284903B (zh) 一种建筑施工用初次衬砌混凝土喷射装置
JPH0337925Y2 (ja)
CN211173139U (zh) 一种湿喷机喷枪装置
CN206941591U (zh) 一种植被伪装作业机具
CN107218063A (zh) 地铁隧道混凝土喷射设备及工艺方法
JP3634497B2 (ja) コンクリート吹付方法及び装置
JP3123777B2 (ja) 吹付工法用混合管
CN218250929U (zh) 一种钢箱梁生产加工用钢材侧翼板涂装设备
KR100825077B1 (ko) 상수관 스케일제거장치
CN211666730U (zh) 一种新型喷射混凝土用喷头装置
CN218637193U (zh) 一种三维喷液混合机
JPH08260513A (ja) 作業車両の散水装置
CN108908702A (zh) 一种用于隧道养护的泥沙喷涂装置
JP3065780U (ja) 立坑用吹付け装置
WO2023123766A1 (zh) 喷头装置
JP2001288751A (ja) 吹付け機