JP2781042B2 - 所与の相対位置決めを行って複数の巻取りコアを膨張自在の巻取り軸上に配置する装置 - Google Patents

所与の相対位置決めを行って複数の巻取りコアを膨張自在の巻取り軸上に配置する装置

Info

Publication number
JP2781042B2
JP2781042B2 JP2013428A JP1342890A JP2781042B2 JP 2781042 B2 JP2781042 B2 JP 2781042B2 JP 2013428 A JP2013428 A JP 2013428A JP 1342890 A JP1342890 A JP 1342890A JP 2781042 B2 JP2781042 B2 JP 2781042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
core
take
cores
gripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02276748A (ja
Inventor
ヴィッゲルス ヴィンフリート
Original Assignee
ウインドメーレル ウント ヘルシェル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウインドメーレル ウント ヘルシェル filed Critical ウインドメーレル ウント ヘルシェル
Publication of JPH02276748A publication Critical patent/JPH02276748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781042B2 publication Critical patent/JP2781042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/30Lifting, transporting, or removing the web roll; Inserting core
    • B65H19/305Inserting core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/4181Core or mandrel supply
    • B65H2301/41812Core or mandrel supply by conveyor belt or chain running in closed loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/4181Core or mandrel supply
    • B65H2301/41818Core or mandrel supply mandrels circulating (cycling) in machine or system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/4182Core or mandrel insertion, e.g. means for loading core or mandrel in winding position
    • B65H2301/41826Core or mandrel insertion, e.g. means for loading core or mandrel in winding position by gripping or pushing means, mechanical or suction gripper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/41829Changing web roll positioning the core, e.g. in axial direction

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の巻取りコアを、所与の相対位置決め
を行って膨張自在の巻取り軸上に滑り移動させる装置に
関する。
平らなウェブ、より詳しくは幅狭のフィルムウェブの
形態をなす平らなウェブを巻取るのに、一般的には、直
径を膨張させることができる巻取り軸を用いて複数の巻
取りコアを互いに間隔を隔てて支持している。次いで、
互いに並べて配置された平らなウェブをコアに巻取り、
ロールを形成する。巻取り軸に巻取りコアを取り付ける
には、個々の巻取りコアを手で巻取り軸上に滑り移動さ
せ、次いで、巻取り軸上で整合させ、巻取り軸を膨張さ
せるによって巻取りコアときつく係合させる。巻取り軸
への巻取りコアのこの取り付け方法は、緩慢であるだけ
でなく、巻取りコアを互いに適正に整合させるのに作業
上のかなりの集中力が必要とされる。
従って本発明の目的は、冒頭に述べた形式の装置であ
って、多数の巻取りコアを、信頼性をもってかつ所望の
相対位置決めを行って、膨張自在の巻取り軸上に滑り移
動させることができる装置を提供することにある。
冒頭に述べた形式の装置において、本発明によれば上
記目的は、次のような構成すなわち、相互に平行なガイ
ドトラックを備えたフレームがスタンドに設けられてお
り、前記ガイドトラックには横方向に配置された巻取り
コアが供給されるようになっており、前記ガイドトラッ
ク同士の距離又は前記ガイドトラックに取り付けられた
前記巻取りコア同士の距離が、前記巻取り軸上の巻取り
コアの所望の距離に等しく、前記ガイドトラックの前方
部分には凹部が設けられており、前記巻取りコアの両側
に位置する領域が露出されており、前記スタンドには、
各巻取りコアについてのそれぞれの舌状グリッパ設けら
れていて、該グリッパの握持ジョーが、前記巻取りコア
の両側と実質的に同時に係合するようになっており、前
記グリッパ及び前記フレームは互いに相対的に移動でき
るようになっていて、前記巻取りコアを運ぶための前記
グリッパにより前記ガイドトラックから持ち上げられか
つ保持された前記巻取りコアの整合したボアに前記巻取
り軸を挿通できるように構成された装置により達成され
る。本発明の装置によれば、緩慢な手作業によることな
くかつ機械作業者の不注意によるエラーがなく、巻取り
軸上で正しい相対的位置決めを行って、巻取りコアを巻
取り軸に装填することができる。本発明の装置に必要な
ことは、巻取りコアをガイドトラック(ガイドトラック
の数は、巻取り軸上に受け入れられるべき巻取りコアの
最大数に等しい)内に置くことのみである。巻取りコア
は、該巻取りコアの全部がガイドトラックを形成する衝
合片に衝突するまで、前方に転動する(好ましくは、ガ
イドトラックの後方部分を斜めにセッティングして、前
方に転動するようにする)。衝合片の前方に配置された
巻取りコアはその両側が露出されているため、グリッパ
の握持ジョーを巻取りコアの両側と係合させることがで
きる。この点に関し、本発明によれば、グリッパの握持
ジョーが巻取りコアの両側と実質的に同時に係合するよ
うに設計されており、このため、巻取りコアがグリッパ
と係合した場合には、巻取りコアをそれ以上変位できな
いようになっている。
次に、グリッパの列を持ち上げるか、フレームを下降
させれば、巻取りコア同士の正しい相対距離をもってこ
れらの巻取りコアを保持でき、かつ巻取りコアの整合し
たボアに巻取り軸を挿通させることができる。正しい相
対位置にある巻取りコアのボアに巻取り軸を挿通した
後、巻取り軸を膨張させれば、巻取りコアは、正しく相
対位置決めされて巻取り軸と係合しかつ保持される。こ
のように巻取りコアが取り付けられた巻取り軸は、次い
で、巻取り機械に取り付けられるか、そのような巻取り
機械に取り付ける準備状態に保持される。
グリッパにより保持された巻取りコアのボアに挿通す
べき巻取り軸を保持するための特殊な手段を設けること
ができる。また本発明な装置では、ボア内に巻取り軸が
挿入されるようにしてもよいし、巻取り軸がボアを貫通
するようにしてもよい。或いは、静止状態に保持された
巻取り軸に巻取りコアを滑り移動できるようにするた
め、グリッパを、該グリッパにより保持された巻取りコ
アの方向に滑らせることもできる。
異なる直径をもつ巻取りコアに対し本発明の装置を容
易に調節できるようにするため、本発明によれば、装置
のフレームは、前方の巻取りコアを支持しているトラッ
ク部分に対してほぼ45゜に等しい角度をなして前記スタ
ンドに摺動自在に取り付けられている。このように設計
することにより、フレームのセッティングを変える場合
に、巻取りコアの中心線が握持ジョーに対する位置を保
つことができ、これにより、巻取りコアの直径が異なる
場合であっても、握持ジョーを同期的に開閉させて、巻
取りコアの両側と同期的に係合させることが可能にな
る。異なる直径の巻取りコアに適合させる調節が行える
ようにするため、装置のフレームは横方向に摺動できる
ようにしてもよい。また、スタンドに計器及び目盛りを
設けて、本発明の装置を、それぞれの直径をもつ巻取り
コアに適合できるように容易にセットできるようにして
もよい。
また、本発明では、前記ガイドトラックを、前記巻取
りコアを支持するガイドレールの端部のみにより形成
し、かつ前記フレームの横方向に延在するガイド上で摺
動できるように取り付け、ガイドレールを所定位置でロ
ックできるようにしてもよい。このように設計すること
により、本発明の装置を、異なる長さの巻取りコアに適
合させる容易な方法を提供することができる。
また、前記ガイドレールは、アングル鋼及び/又はT
型鋼で形成するのが好ましい。
ガイドトラックを支持するフレームは、全体として水
平方向に延在しているガイドレールを備えた前方部分
と、斜めに延在しているガイドレールを備えた後方部分
とからなるものとすることができる。巻取りコアがガイ
ドトラックの斜めの部分に置かれた場合には、この斜め
の部分により、巻取りコアは、該巻取りコアがガイドレ
ールの前方の衝合片に衝合するまで前方に移動される。
本発明の優れた特徴は、フレーム前方部分が後方部分
に枢着されていて、横方向軸線の回りで揺動できかつ駆
動装置により横方向軸線に対して昇降されるようになっ
ていることである。この設計により、巻取りコアの整合
した列がグリッパと係合するときに、ガイドトラックの
前方部分を枢着させることができ、これにより、何らの
障害なくして、巻取りコアを巻取り軸に滑り移動させる
ことができる。
また、前記フレームの後方部分が、前記スタンドに固
定された斜めのガイド手段により案内されされるように
しかつ前記後方部分には調節装置を設けることができ
る。
ガイドレールの前方部分(この前方部分上で、巻取り
コアがグリッパに供給される)が水平の場合には、スタ
ンドのフレームの斜めのガイドは45゜の角度に配置さ
れ、これにより、異なる直径の巻取りコアの中心線を常
に同じセッティングにすることができる。
前記セッティング装置は、親ねじと、該親ねじにより
駆動されかつスプロケット輪の回りを走行する無端チェ
ーンであって前記フレームに連結されている無端チェー
ンとで構成することができる。
前記握持ジョーの各々が、互いに或る角度をなして配
置された握持プレートで構成されている場合には、巻取
りコアを心出しされた状態に保持することが可能にな
る。
本発明の他の有利な特徴は、前記握持ジョーが、互い
に反対方向に同期的に移動する枢動アームに取り付けら
れていることである。この同期的枢動運動は、前記枢動
アームの枢動軸線と同心状に配置されかつ互いに噛み合
っている歯付きセグメントにより前記枢動アームを連結
することにより得ることができる。
本発明の特に好ましい特徴によれば、前記握持ジョー
の握持面が、前記枢動アームに枢着されたレバーに設け
られており、該レバーの前記握持ジョーが枢着されてい
る側とは反対側の端部がリンクの第1端部に枢着されて
おり、前記リンクの他の第2端部が、前記スタンドに少
なくとも間接的に固定されたガーダに枢着されており、
前記レバー及び前記リンクの長さは、握持面を支持する
前記レバーが、実質的に開放運動及び閉鎖運動を行う間
に互いに整合することができる長さに選択されている。
この設計により、装置が、異なる直径サイズの巻取りコ
ア用にセットされている場合であっても、巻取りコアを
その両側で同時に係合させることができる。本発明の他
の優れた特徴は、グリッパが共通のキャリヤに取り付け
られており、該キャリヤが駆動手段によりガーダ上で移
動できるようになっており、前記ガーダが前記スタンド
に固定されていて、前記グリッパと係合している巻取り
コアに対して平行に配置されていることである。本発明
のこの特徴により、巻取りコアを、静止状態に保持され
た巻取り軸に滑り移動させることが可能になる。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。
スタンドの2本の支持体1が一定距離を隔てて配置さ
れており、両支持体1の上部は横ガーダ(横梁)2によ
り連結されている。
横ガーダ2には、互いに間隔を隔てて配置された2つ
のプレート3が溶接されており、両プレート3は2つの
横材4、5により一体に連結されている。横ガーダ2の
垂れ下がりを防止するため、プレート3(プレート3は
その中央が横ガーダ2に溶接されている)は、矩形の横
断面形状をもつチューブ6により支持されている。各プ
レート3には、45゜の角度に配置されておりかつボルト
8を受け入れている2つのスロット7が設けられてい
る。これらのボルト8は溶接によりプレート9に固定さ
れており、該プレート9は、スロット7内のピンを介し
てプレート3に対し移動できるようになっている。この
目的のため、プレート3にはスプロケット10が自由に回
転できるように取り付けられており、該スプロケット10
の回りには無端スプロケットチェーン11が掛けられてい
る。チェーン11にはナット12が連結されており、該ナッ
ト12は親ねじ13に螺合している。親ねじ13は、プレート
3に固定された2つのブラケット14により支持されてお
り、親ねじ13の延長部にはハンドル輪15が取り付けられ
ている。従って、このハンドル輪15を回転することによ
り、プレート9(該プレート9は、プレートに連結され
たピン9aを支持しておりかつチェーン11に連結されてい
る)を、プレート3に対して矢印A(第3図)の方向に
前後に移動させることができる。両プレート9は型鋼部
材16を介して互いに連結されており、型鋼部材16の上面
には複数のガイドレール17が支持されている。これらの
ガイドレール17は互いに調節できるようになっている。
この目的のため、型鋼部材16には複数のスロット18が設
けられていて、ガイドレール17に固定されたボルト19が
スロット18を通って下方に延在している。各ボルト19に
はそれぞれつまみねじ20が螺着されていて、これらのつ
まみねじ20を緩めることにより、ガイドレール17を互い
に調節できるようになっている。この調節は、巻取りコ
ア21の長さに対し、ガイドレール17同士の距離を適合さ
せるのに必要である。
各プレート9にはトラニオン22が連結されており、該
トラニオン22には別のプレート23が自由に揺動できるよ
うにそれぞれ枢着されている。この場合、揺動運動は、
流体ピストン・シリンダユニット24により引き起こされ
る。プレート9と同様に、プレート23も型鋼部材25より
一体に連結されている。この型鋼部材25の構造も型鋼部
材16の構造と同じであり、従って、この型鋼25に取り付
けられたガイドレール26もまた、巻取りコア21の長さに
応じて相対位置を定めることができるようになってい
る。
第3図から分かるように、ガイドレール26の先端部に
は衝合片27が支持されており、該衝合片27により、個々
のコア21がガイドレール26から前方(第3図でみて左
方)に転がり落ちることが防止される。ガイドレール26
がガイドレール17に隣接しておりかつガイドレール17が
右方に向かって上っているため、コア21が右方に転がり
落ちることはない。
第2図及び第3図に示すように、横ガーダ2にはピス
トンロッドレス・シリンダアクチュエータユニット(オ
レガ(Orega)アクチュエータ)28が連結されており、
該アクチュエータユニット28のピストンに連結されたピ
ン29がキャリヤプレート30に連結されている。このキャ
リヤプレート30は2つのラグ31を支持している。該ラグ
31は一端が曲げられて下方に延在していて、横ガーダ2
の周囲にその一部が取り付けられている。これらのラグ
31の曲がり端部32は、ローリングエレメント(転動体)
のトラック33を介して横ガーダ2に当接している。片持
ち端部には中間部材34が取り付けられており、該中間部
材34によりガイドレール35が支持されている。第2図か
ら分かるように、このガイドレール35には等間隔を隔て
て配置された5つのキャリヤプレート36が取り付けられ
ており、該キャリヤプレート36はねじ37により所定位置
にロックされている。第5図には、これらのキャリヤプ
レート36のうちの1つが拡大して示されている。第5図
から分かるように、キャリヤプレート36は2つのトラニ
オン38、39を備えており、これらのトラニオンの各々に
はそれぞれ枢動アーム40、41が自由に枢動できるように
取り付けられている。これらの枢動アーム40、41には、
それぞれ歯付きセグメント42、43が設けられており、両
歯付きセグメント42、43は互いに噛み合い係合してい
る。2つの枢動アーム40、41は、キャリヤプレート36に
連結されたピストン・シリンダアクチュエータ44を作動
することにより、互いに近づく方向及び遠ざかる方向に
枢動される。各枢動アーム40、41は、これらの枢動アー
ムに関連するグリップ装置の一部を備えており、グリッ
プ装置はリンクすなわちロッド45を備えている。該ロッ
ド45の一端は自由に回転できるようにプレート36に連結
されており、他端はレバー46に関節連結されている。レ
バー46の、ロッド45から遠い側の端部は、ボルト47を介
して、自由に回転できるようにしてそれぞれ枢動アーム
40、41に連結されている。これらのボルト47に隣接し
て、レバー46にはグリッパ48が固定されている。これら
のグリッパ48は、互いに一定の角度をなして配置された
2つのプレート49で構成されている。これらのプレート
49が確実に巻取りコア21と同時に係合できるようにする
には、キャリヤプレート36上でのロッド45の枢着点及び
枢動アーム40、41上のボルト47の位置は、グリッパ48の
2つのプレート49のなす角度の二等分線がコア21の中心
軸線50を通るように選定される。初期調節が行えるよう
にするため、ロッド45には互いに逆向きのねじが形成さ
れており、これらのねじに2つの雌ねじ付きスリーブが
螺合され、ロッド45に取り付けられている。前述のよう
に、この調節は基本的調節であり、装置に一旦このよう
な初期設定を行ったならば、装置をリセットする必要は
ない。
本発明のこの装置を作動するに際し、先ず、所望の直
径の巻取りコア21を、全てのガイドレール17、26に装填
する。コア21の直径サイズに応じて、ハンドル輪15を回
転することによりプレート9、23の位置をリセットす
る。このリセットは、衝合片27と係合しているコア21の
中心軸線が、各ユニットの2つのグリッパ48が同時にコ
ア21と係合するようになる位置を占めるまで行われる。
このセッティングは、装填される巻取りコア21の直径に
従って、例えば、プレート9に設けられた計器及び2つ
のプレート3に設けられた目盛りにより表示するように
構成してもよい。かような調節が完了したならば、ピス
トン・シリンダアクチュエータ44により、開放したグリ
ッパ48(第3図に破線で示す)が前方のコア21と係合す
るまで、両グリッパ48が互いに近付き合うように移動さ
れる。第2図から明らかなように、本発明の装置(第5
図にその1つが示してある)は、実際には5回繰り返さ
れるようになっている(すなわち、第5図に示すような
装置が5つあって、同時に5つのコア21が係合するよう
になっている)。巻取りコア21の係合後、ガイドレール
26は、ピストン・シリンダアクチュエータ24により、第
3図に示す下方位置に移動される。オレガアクチュエー
タ28を作動させることにより、ガイドレールは、該ガイ
ドレールに取り付けられた5つの全てのキャリヤプレー
ト36と一緒に、横ガーダ2上を矢印B(第2図)の方向
に移動される。このため、グリッパユニットにより互い
に保持された5つの全てのコア21が、スタンバイ位置に
ある自由巻取り軸52上に滑り移される。この巻取り軸52
は、第2図に破線で示してあり、例えば別の装填装置に
より所望の位置に移動することができる。巻取りコア21
が巻取り軸52上に滑り移された後、該巻取り軸52が膨張
される。このため、グリッパユニット48が再び開放しか
つガイドレール35が第2図に示す基礎セッティング位置
に戻された後であっても、巻取りコア21は互いにそれぞ
れの相対位置に固定された状態にある。これにより、第
1図に概略的に示すように、コア21が装填された個々の
巻取り軸52を垂直コンベア54のキャリヤ53に配置して、
所望の場合には、この位置から巻取り装置55(該巻取り
装置55は概略的に図示してあるに過ぎない)まで移動さ
せることができる。巻取り作業の後、巻取り軸52は、枢
動アーム56により慣用的な方法で搬送キャリッジ57上に
置かれ、運び去られる。以上説明した構成は本発明の可
能性ある一例に過ぎず、巻取りコアを備えた巻取り軸
は、例えば貯蔵を前提とした場合には、他の何らかのス
テーションに置くこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、巻取りコアを支持体上に滑り移動させる本発
明の装置を概略的に示す側面図である。 第2図は、第1図の装置の平面図である。 第3図は、第1図の装置を左側から見た拡大図である。 第4図は、第3図のIV−IV線方向から見た断面図であ
る。 第5図は、第2図中の円で囲んだ部分の拡大図である。 第6図は、ガイドレールの形態に具現化した、巻取りコ
ア用のガイドトラックの斜視図である。 1……支持体、2……横ガーダ、 3……プレート、7……スロット、 9……プレート、10……スプロケット、 11……チェーン、13……親ねじ、 17……ガイドレール、21……巻取りコア、 23……プレート、 24……ピストン・シリンダユニット、 26……ガイドレール、27……衝合片、 28……ピストンロッドレス・シリンダアクチュエータユ
ニット(オレガアクチュエータ)、 30……キャリヤプレート、 31……ラグ、35……ガイドレール、 36……キャリヤプレート、 38、39……トラニオン、 40、41……枢動アーム、 42、43……歯付きセグメント、 44……ピストン・シリンダアクチュエータ、 45……ロッド、46……レバー、 48……グリッパ、49……プレート、 52……巻取り軸、53……キャリヤ、 54……垂直コンベア、56……枢動アーム、 57……搬送キャリッジ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所与の相対位置決めを行って複数の巻取り
    コアを膨張自在の巻取り軸上に配置する装置において、 相互に平行なガイドトラックを備えたフレームがスタン
    ドに設けられており、前記ガイドトラックには巻取りコ
    アが横方向の位置をなして供給されるようになってお
    り、 前記ガイドトラック同士の距離又は前記ガイドトラック
    により決定される前記巻取りコア同士の距離が、前記巻
    取り軸上の巻取りコアの所望の距離に等しく、前記ガイ
    ドトラックの前方部分には衝合片及び凹部が設けられて
    おり、それぞれ最も前方の巻取りコアは、その両側に位
    置する領域が露出されており、 前記装置のスタンドには、それぞれの巻取りコアについ
    ての舌状グリッパ設けられており、該グリッパには、前
    記巻取りコアの両側と実質的に同時に係合するように配
    置された握持ジョーが設けられており、 前記グリッパ及び前記フレームは互いに相対的に移動で
    きるようになっていて、前記巻取り前記コアを運ぶため
    の前記グリッパにより前のガイドトラックから持ち上げ
    られかつ保持された前記巻取りコアの整合したボアに前
    記巻取り軸を挿通できるように構成されていることを特
    徴とする、所与の相対位置決めを行って複数の巻取りコ
    アを膨張自在の巻取り軸上に配置する装置。
JP2013428A 1989-02-03 1990-01-23 所与の相対位置決めを行って複数の巻取りコアを膨張自在の巻取り軸上に配置する装置 Expired - Lifetime JP2781042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3903270.1 1989-02-03
DE3903270A DE3903270C2 (de) 1989-02-03 1989-02-03 Vorrichtung zum lagerichtigen Aufschieben mehrerer Wickelhülsen auf spreizbare Wellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02276748A JPH02276748A (ja) 1990-11-13
JP2781042B2 true JP2781042B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=6373396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013428A Expired - Lifetime JP2781042B2 (ja) 1989-02-03 1990-01-23 所与の相対位置決めを行って複数の巻取りコアを膨張自在の巻取り軸上に配置する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5054708A (ja)
JP (1) JP2781042B2 (ja)
CA (1) CA2007971A1 (ja)
DE (1) DE3903270C2 (ja)
IT (2) IT1240662B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282614A (en) * 1991-05-10 1994-02-01 Moore Business Forms, Inc. Rotation of a document through a finite angle
US5535493A (en) * 1993-10-14 1996-07-16 Lamb-Grays Harbor Co. Method and apparatus for deshafting and reshafting roll cores
CA2177507C (en) * 1995-06-02 2001-02-13 Kevin Benson Mcneil Web winding apparatus
AU723542B2 (en) * 1995-06-02 2000-08-31 Procter & Gamble Company, The Method of winding logs with different sheet counts
US5732901A (en) * 1995-06-02 1998-03-31 The Procter & Gamble Company Turret winder mandrel support apparatus
US5667162A (en) * 1995-06-02 1997-09-16 The Procter & Gamble Company Turret winder mandrel cupping assembly
EP0833794B1 (en) 1995-06-02 2000-08-02 The Procter & Gamble Company Method of controlling a turret winder
US5690297A (en) * 1995-06-02 1997-11-25 The Procter & Gamble Company Turret assembly
CA2177513C (en) * 1995-06-02 2000-06-13 Kevin Benson Mcneil Method of winding a web
US5941474A (en) * 1996-07-16 1999-08-24 Huntsman Packaging Corporation System, apparatus and method for unloading and loading winder shafts
US6595459B2 (en) 2001-01-30 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and process for winding webbed material upon cores
US8757533B2 (en) * 2002-02-28 2014-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center/surface rewinder and winder
US7909282B2 (en) * 2002-02-28 2011-03-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center/surface rewinder and winder
US8042761B2 (en) * 2002-02-28 2011-10-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center/surface rewinder and winder
US7222813B2 (en) * 2005-03-16 2007-05-29 Chan Li Machinery Co., Ltd. Multiprocessing apparatus for forming logs of web material and log manufacture process
EP2212229B1 (en) * 2007-10-16 2015-04-15 Gloucester Engineering Co., Inc. Stretch film winder
US8535780B2 (en) * 2009-10-06 2013-09-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coreless tissue rolls and method of making the same
US8714472B2 (en) 2010-03-30 2014-05-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Winder registration and inspection system
US8364290B2 (en) 2010-03-30 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Asynchronous control of machine motion
US9352921B2 (en) 2014-03-26 2016-05-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for applying adhesive to a moving web being wound into a roll
ES2923429T3 (es) * 2018-09-11 2022-09-27 Sanko Tekstil Isletmeleri San Ve Tic As Procedimiento de producción de un rollo de tejido y rollo así obtenido
CN113847088B (zh) * 2021-09-03 2023-08-18 太原科技大学 一种煤矿采空区矸石回填输送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618741A (en) 1968-11-15 1971-11-09 Kieserling & Albrecht Apparatus for manipulating heavy workpieces

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE647541C (de) * 1932-12-24 1937-07-07 Emil Wirth Wirkmaschinenfabrik Warenaufrollvorrichtung fuer flache Kettenwirkmaschinen
GB873341A (en) * 1959-01-10 1961-07-26 Mining Engineering Co Ltd Apparatus for feeding stock to cutting machines
DE1112392B (de) * 1959-09-04 1961-08-03 Paper Converting Machine Co Vorrichtung zum Zufuehren von Wickelkernen in einer Papierwickelmaschine
US3045846A (en) * 1960-09-19 1962-07-24 William B Clark Rack unloader
GB1309564A (en) * 1970-05-29 1973-03-14 Wean United Inc Spool feeding
CH541500A (it) * 1971-05-10 1973-09-15 Manuli Autoadesivi Spa Dispositivo per lo sfilamento automatico di bobine di nastro adesivo dal supporto sul quale si trovano ad avvolgimento avvenuto
US3776482A (en) * 1972-06-06 1973-12-04 Corning Glass Works Winding apparatus
CH570224A5 (ja) * 1973-07-19 1975-12-15 Hagenuk Neufeldt Kuhnke Gmbh
US4208019A (en) * 1978-08-10 1980-06-17 John Dusenbery Co., Inc. Turret winder for pressure-sensitive tape
DE3528743A1 (de) * 1985-08-10 1987-02-12 Kurt Breuning Materialstangenzufuehrvorrichtung
US4682929A (en) * 1986-02-03 1987-07-28 Hiroshi Kataoka Device for taking out sheet rolls and mounting sheet roll cores

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618741A (en) 1968-11-15 1971-11-09 Kieserling & Albrecht Apparatus for manipulating heavy workpieces

Also Published As

Publication number Publication date
DE3903270C2 (de) 1995-03-23
IT9004803A1 (it) 1990-08-04
JPH02276748A (ja) 1990-11-13
IT9004803A0 (it) 1990-01-30
US5054708A (en) 1991-10-08
DE3903270A1 (de) 1990-08-09
CA2007971A1 (en) 1990-08-03
ITBZ904803A1 (it) 1991-07-30
IT1240662B (it) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781042B2 (ja) 所与の相対位置決めを行って複数の巻取りコアを膨張自在の巻取り軸上に配置する装置
US5901596A (en) Tube bender loader and unloader
CA2031698C (en) Bodyside panel handling conveyor
US4988261A (en) Multiple motion transfer apparatus
US5182932A (en) Apparatus for bending steel bars to form concrete reinforcement elements
EP0881006B1 (en) Apparatus for loading pipes onto processing machines, in particular pipe-bending machines
US5127695A (en) Apparatus for manipulating a pallet
JP3043616B2 (ja) 長尺ワークのローディング装置
US4726108A (en) Device to replace rolls and apparatus on rolling stands having rolls supported at one end
SE457792B (sv) Kabelvaexlingsanordning foer anvaendning vid vaexling fraan en foersta roterbar trumma till en andra roterbar trumma
GB2123378A (en) Pallet loading apparatus
JPH0558581A (ja) 製版用スタツカクレーン
NL2006576A (nl) Inrichting voor het aanbrengen van straatstenen op een pallet of een ander steunmiddel.
CA1177860A (en) Transfer apparatus
JPH0142769B2 (ja)
JPH0561291U (ja) クランプ装置
JPH0231625B2 (ja)
EP0621220A2 (en) A glass-sheet loading and tipping machine for taking glass sheets in succession from a pack of superposed sheets
US3513988A (en) Automatic drill stem and pipe positioner device
US4203700A (en) Articulating part handling device
JP3396252B2 (ja) 容器グリップヘッド交換装置
JPH0531096B2 (ja)
JP2002005774A (ja) タイヤのマーキング装置
JPH0324957A (ja) 印刷シリンダを支持する押込みトラックを印刷機の中へ移動させる装置
JP2536562B2 (ja) 自動段取替法およびその装置