JP2779213B2 - 田植機の動力伝達構造 - Google Patents

田植機の動力伝達構造

Info

Publication number
JP2779213B2
JP2779213B2 JP19029389A JP19029389A JP2779213B2 JP 2779213 B2 JP2779213 B2 JP 2779213B2 JP 19029389 A JP19029389 A JP 19029389A JP 19029389 A JP19029389 A JP 19029389A JP 2779213 B2 JP2779213 B2 JP 2779213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
planting
drive shaft
rice transplanter
transmission case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19029389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353803A (ja
Inventor
俊樹 南石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANMAA NOKI KK
Original Assignee
YANMAA NOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANMAA NOKI KK filed Critical YANMAA NOKI KK
Priority to JP19029389A priority Critical patent/JP2779213B2/ja
Publication of JPH0353803A publication Critical patent/JPH0353803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779213B2 publication Critical patent/JP2779213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、田植機の動力伝達構造に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、走行部の前部にエンジンを搭載し、走行部の前
後左右部に前後車輪を配設すると共に、走行部の後部に
植付部を連結した乗用田植機において、各車輪と植付部
とにエンジンからの動力を伝達するミッションケース
は、走行部の前後中心線上に配設されており、同ケース
の側面前部に、後方向に延出した植付駆動軸の基端たる
植付駆動ケースを設け、同ケースの左右側面後部からそ
れぞれ左右前車輪駆動軸を突出させている。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の構成では、植付駆動軸と前車輪
駆動軸とを交差させるための広い空間を要することか
ら、各駆動軸及び他の部材の配置を合理的に行えないと
いう問題点があり、また、植付駆動ケースがミッション
ケースの側面に突設されているために、植付駆動軸のオ
フセット量が大きくなりすぎて、同軸の終端と植付部と
の連結がやりにくくなるという問題があった。
(ニ) 課題を解決するための手段 この発明では、走行部の前部にエンジンを搭載し、同
走行部の前後左右部に前後車輪を配設すると共に、走行
部の後部に植付部を連結した乗用田植機において、左右
前後車輪と植付部とに動力を伝達するミッションケース
を、走行部の機体中心線から左右いずれか一方にオフセ
ットさせて配置し、ミッションケースの上記オフセット
の反対側面の前部に植付駆動ケースを突設し、同ケース
から、植付駆動軸を後方向に延出させると共に、ミッシ
ョンケースの後部左右側面からそれぞれ左右前車輪駆動
軸を横方向に延出させたことを特徴とする田植機におけ
る動力伝達構造を提供せんとするものである。
(ホ) 作用・効果 この発明によれば、ミッションケースを走行部の前後
中心線から左右いずれか一方にオフセットさせて配置
し、ミッションケースの上記オフセットの反対側面の前
部に植付駆動ケースを突設し、同ケースから、植付駆動
軸を後方向に延出させると共に、ミッションケースの後
部左右側面からそれぞれ左右前車輪駆動軸を横方向に延
出させたことで、植付駆動軸を走行部の中心線に近接さ
せることができ、走行部の中心線上に位置した植付部と
の連結構造を簡単にすることができる。
また、ミッションケースを一方にオフセットし、植付
駆動軸をオフセットの反対側に配設したことで、走行部
の重量バランスを左右均等にすることができる。
(ヘ) 実施例 この発明の実施例を図面に基づいて説明すれば、第1
図において(A)は乗用田植機を示し、自走可能の走行
部(B)の後方に昇降機構(D)を介して植付部(C)
を連結している。
走行部(B)は、第2図で示すように機体の左右側に
前後方向に配設したアッパーフレーム(1)、ロアーフ
レーム(2)及び複数個のクロスメンバー(3)で構成
されたフレーム(4)の前方上部にエンジン(E)を搭
載し、エンジン(E)の後部にステアリングポスト
(5)を立設して上部にステアリングホイル(6)を装
着している。
(7)はエンジン(E)及び燃料タンク(8)などの
上部をカバーしたボンネットである。
また、フレーム(4)の前部にフロントアクスルケー
ス(9)を配設し、同ケース(9)の左右端部に前車軸
(10)を介して前車輪(11)を装着すると共に、フレー
ム(4)の後部にリヤアクスルケース(12)を配設して
同ケース(12)の左右両側端に後者軸(13)を介して後
者輪(14)を装着している。
エンジン(E)の下方にはミッションケース(15)を
配設している。
ミッションケース(15)は第3図で示すように、機体
の機体中心線(c)から左方に所定寸法だけオフセット
して配設されており、同ケース(15)の前部左側面にエ
ンジン(E)からの動力を受け入れるためのプーリ(1
7)を設け、同前部右側面に植付駆動ケース(18)を突
設し、同植付駆動ケース(18)の後面から植付駆動軸
(19)を後方向に延出させている。
また、ミッションケース(15)の後部左側面に、左前
車輪駆動軸を収納した左フロントアクスルケース(20)
を連設し、ミッションケース(15)の後部右側面に延長
ケース(21)の基端を固設し、同延長ケース(21)の右
側端に右フロントアクスルケース(22)を連設して、右
前車輪駆動軸を収納させている。
このように、ミッションケース(15)を左方にオフセ
ットさせたことで、同ミッションケース(15)の右側方
に空間を形成して、この空間、すなわち、延長ケース
(21)の上方、または、下方を植付駆動軸(19)の通過
空間とすることが可能になる。
また、ミッションケース(15)の後側面から後車輪駆
動軸(24)を後方向に延出させてリヤアクスルケース
(12)に連結し、左右後車輪(14)に動力を伝達するよ
うにしている。
(D)はアッパーリンク(25)、ロアーリンク(2
6)、油圧シリンダ(27)等よりなる昇降機構である。
(C)は植付ケース(28)、フロート(29)、苗載台
(30)、植付爪(31)等よりなる植付部である。
この発明の実施例は上記のように構成されており、ミ
ッションケース(15)を左方にオフセットしたことによ
って、植付駆動軸(19)を機体中心線(c)に近接させ
ることができ、機体中心線(c)上に位置した植付ケー
ス(28)との連結構造を簡単にすることができる。
また、ミッションケース(5)を左方にオフセット
し、各駆動軸(19)(24)を右方に配設したことで、走
行部(B)の左右重量バランスを均等にすることができ
る。
また、第4図は植付駆動ケース(18)の構成を示して
おり、(32)はミッションケース(15)中の出力軸、
(33)は同軸(32)の左端に軸方向には移動可能である
が回動不可に嵌合したベベルギア、(34)は延長軸であ
って、植付駆動軸(19)の前端に連設した筒軸(35)
に、軸方向には移動可能であるが回動不可に嵌合され、
スプリング(36)にて前方に付勢されており、前端にベ
ベルギア(33)と噛合したベベルギア(37)を、軸方向
には移動可能であるが回動不可に嵌合している。
(38)は開閉自在のカバーである。
このように構成された植付駆動ケース(18)では、植
付株間の変更のために、噛合ベベルギア(33)(37)の
変更を行う際には、カバー(38)を取り外して噛合ベベ
ルギア(33)(37)を露出させ、スプリング(36)の付
勢に抗して延長軸(34)を後方向に移動させることによ
って、噛合ベベルギア(33)(37)を右方向に取出すこ
とができ、また、上記の逆手順で新たな噛合ベベルギア
を装着することができ、植付株間の変更のための噛合ベ
ベルギア(33)(37)の変更を容易に行うことができ
る。
また、第2図で示すように後車輪駆動軸(24)を左方
にオフセットさせたことで、ステアリングポスト(5)
の下端に設けたステアリングギアボックス(39)から下
方向に延出したステアリングヨーク軸(40)を機体中心
線(c)上に位置させることによって、ステアリングリ
ンケージのジオメトリーを左右対称に構成することが可
能になる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る動力伝達構造を有する田植機の全
体側面図、第2図はフレームの平面図、第3図は上記動
力伝達構造の構成を示す平面図、第4図は植付駆動ケー
スの断面平面図。 (A):乗用田植機 (B):走行部 (C):植付部 (E):エンジン (c):機体中心線 (11):前車輪 (14):後車輪 (15):ミッションケース (18):植付駆動ケース (19):植付駆動軸

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行部(B)の前部にエンジン(E)を搭
    載し、同走行部(B)の前後左右部に前後車輪(11)
    (14)を配設すると共に、走行部(B)の後部に植付部
    (C)を連結した乗用田植機(A)において、 左右前後車輪(11)(14)と植付部(C)とに動力を伝
    達するミッションケース(15)を、走行部(B)の機体
    中心線(c)から左右いずれか一方にオフセットさせて
    配置し、ミッションケース(15)の上記オフセットの反
    対側面の前部に植付駆動ケース(18)を突設し、同ケー
    ス(18)から、植付駆動軸(19)を後方向に延出させる
    と共に、ミッションケース(15)の後部左右側面からそ
    れぞれ左右前車輪駆動軸を横方向に延出させたことを特
    徴とする田植機の動力伝達構造。
JP19029389A 1989-07-20 1989-07-20 田植機の動力伝達構造 Expired - Fee Related JP2779213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19029389A JP2779213B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 田植機の動力伝達構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19029389A JP2779213B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 田植機の動力伝達構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353803A JPH0353803A (ja) 1991-03-07
JP2779213B2 true JP2779213B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=16255761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19029389A Expired - Fee Related JP2779213B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 田植機の動力伝達構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779213B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353803A (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738459A (en) Vehicle with four-wheel steering device
JPH0745384Y2 (ja) 乗用田植機
JP2779213B2 (ja) 田植機の動力伝達構造
CA1076625A (en) Tractor
JPH0338978Y2 (ja)
JPH0751008B2 (ja) 乗用田植機における動力伝達構造
US4304315A (en) Tractor
JP2680833B2 (ja) 車両の変速装置
JPS6333687Y2 (ja)
JPS6332500Y2 (ja)
US4211298A (en) Offset tractor
JPS6144939Y2 (ja)
JP2702700B2 (ja) 乗用田植機の機体フレーム構造
JP3945667B2 (ja) 乗用型管理作業車
JPS6141628Y2 (ja)
JP2638068B2 (ja) 傾斜地用トラクター
JPS5837213Y2 (ja) 乗用型田植機のデフケ−ス
JP3980790B2 (ja) 田植機
JPH0258881B2 (ja)
JP2530552Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0214230B2 (ja)
JPH07290983A (ja) 乗用管理機
JPS6345377Y2 (ja)
JP3666027B2 (ja) 農作業機の走行装置
JPH0156004B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees