JP2777084B2 - 流体速度測定装置のための信号送受信装置 - Google Patents

流体速度測定装置のための信号送受信装置

Info

Publication number
JP2777084B2
JP2777084B2 JP7148878A JP14887895A JP2777084B2 JP 2777084 B2 JP2777084 B2 JP 2777084B2 JP 7148878 A JP7148878 A JP 7148878A JP 14887895 A JP14887895 A JP 14887895A JP 2777084 B2 JP2777084 B2 JP 2777084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiving
transmission
transmitting
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7148878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08170926A (ja
Inventor
ジョン ジル マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURITEITSUSHU GASU PLC
Original Assignee
BURITEITSUSHU GASU PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURITEITSUSHU GASU PLC filed Critical BURITEITSUSHU GASU PLC
Publication of JPH08170926A publication Critical patent/JPH08170926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777084B2 publication Critical patent/JP2777084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/667Arrangements of transducers for ultrasonic flowmeters; Circuits for operating ultrasonic flowmeters
    • G01F1/668Compensating or correcting for variations in velocity of sound
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/667Arrangements of transducers for ultrasonic flowmeters; Circuits for operating ultrasonic flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/704Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter
    • G01F1/708Measuring the time taken to traverse a fixed distance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/24Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave
    • G01P5/245Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave by measuring transit time of acoustical waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/24Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave
    • G01P5/245Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave by measuring transit time of acoustical waves
    • G01P5/247Sing-around-systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02836Flow rate, liquid level

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二つのトランスデュー
サの間を通過する流体の速度又は容積を測定する測定シ
ステムに使用する送受信装置に関する。
【0002】
【従来技術】英国特許出願第8813640 号(公告番号第22
2254号)には、特にガス流の測定に適した流体測定シス
テム及び方法が開示されている。この流体測定システム
及び方法では、第一及び第二のトランスデューサ間で、
超音波信号を一方から他方へ、又はその反対方向へと、
双方向に伝播させてその伝播時間を測定することにより
ガスの速度又は容積を求め、さらにこの値を用いてガス
の流量と消費されたガス量を算出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来の流体測定システム又は方法に使用するのに適した音
波信号の送受信装置を提供することを解決すべき課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様において
は、流体速度測定装置のための信号送受信装置が提供さ
れる。この装置は、流体の流路中に信号伝達経路を形成
するように互いに隔たって配置された第一及び第二のト
ランスデューサ手段と、該第一及び第二のトランスデュ
ーサ手段と、該トランスデューダ手段間で信号を双方向
に送信及び受信するための送信及び受信手段と、該トラ
ンスデューサ手段の各々が周期的に送信手段及び受信手
段のいずれかとして作動するようにスイッチ手段とを備
え、第一及び第二のトランスデューサ手段間での双方向
の信号伝達時間差を検出して流体の測度を測定する。第
一トランスデューサ手段は、その特性が送信モードで作
動する場合と受信モードで作動する場合の両方でほぼ同
一となるようにするする送信及び受信の両方に共通の第
一マッチング手段を備え、第二トランスデューサ手段
は、その特性が送信モードで作動する場合と受信モード
で作動する場合の両方でほぼ同一となるようにする送信
及び受信の両方に共通の第二マッチング手段を備える。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図について説明す
る。第1図に流体速度測定装置を示す。この流体速度測
定装置は、ダクト10内に距離Lだけ離れて配置された
二つの音響トランスデューサTDR1、TDR2(例え
ば圧電素子を備える装置)を有する。二つの音響トラン
スデューサTR1、TR2間の距離Lは、信号伝達経路
を形成する。これら音響トランスデューサは、超音波周
波数で作動する。この装置には、基準信号源(たとえば
32KHz )となるクリスタル発振器15が組み込まれて
いる。このクリスタル発振器15によって破線で囲むフ
ェーズロックループ(PLL)が形成される。このフェ
ーズロックループは、位相検知器(PSD)17と、デ
ィバイダ18と、電圧制御発振器(VCO)19とから
構成される。電圧制御発振器19は、その入力電圧によ
り制御された一定周波数の出力(たとえば1.44MHz )
を発生するように構成されている。この一定周波数は、
たとえば44で除算を行うディバイダ18を経てフィー
ドバックされ、クリスタル発振器からの正確な基準周波
数に対応する周波数を与える。これらの周波数は位相検
知器17において比較され、何らかの誤差がある場合に
は、電圧が許容範囲内に調整される。
【0006】電圧制御発振器19の出力は、装置のマス
タークロック周波数を与える。このマスタークロック周
波数は、タイミングロジックブロック20に入力され
る。このタイミングロジックブロック20は、必要に応
じて他のブロックに送ったり、内部ロジックに応じて
(又はマイクロプロセッサ31の指示に基づき)制御信
号を形成したりする。各トランスデューサは、信号のバ
ーストを送信したり受信したりする作動を交互に行うの
で、各トランスデューサは、送信回路及び受信回路に接
続することができ、タイミングロジックブロックは、マ
イクロプロセッサの制御のもとに、送信及び受信作動の
時期を決定するように作動する。トランスミッタ発振器
21は、タイミングロジックブロック20からマスター
クロック信号と送信の指示、及び送信側として選択され
たトランスデューサについての指示を受信する。トラン
スミッタの出力は、パルスのバースト(たとえば180
KHz )の形であり、中間部で位相が逆転してマーカーと
して作用するようになっている。このバーストはインタ
ーフェースブロック22又は23に送られる。ブロック
22又は23のいずれも、それぞれに組み合わされたト
ランスデューサのためのトランスミッタ部と、ダクト1
0を通過して受信された超音波信号を処理する前置増幅
部とを備える。
【0007】受信信号はさらに共通の増幅器24で増幅
され、走査型のキャパシタアレイ(SCA)25に送ら
れる。後で詳述するように、キャパシタアレイ25は、
入力波形の各周期における所定部分の「スナップショッ
ト」すなわち映像を与えるものである。この映像は、複
数の周期にわたり蓄積されるので、入力情報に対するフ
ィルター作用を果たす。このようにキャパシタに蓄積さ
れ記憶された情報は、二つの目的に使用される。第一
に、この情報は、フィルター27及び位相検知器29に
通されて位相変化点を求める位相基準メモリとなり、第
二に、位相変化点の検出の後に、アナログ・デジタル変
換器30に通されてマイクロプロセッサ31で使用する
情報のメモリ源となる。マイクロプロセッサ31は、保
持した情報を使用して別のタイミング情報を導き出し、
通過時間の測定の精度を高める。位相検知器29は又、
他方の入力にローパスフィルター28の出力を受けてお
り、位相検知器29の二つの入力が位相変化の生じる時
点を求めるのを可能にする。キャパシタアレイ25から
の信号は位相検知キャパシタ29の他方の入力に与えら
れる信号に比して遅れており、これによって遅れのない
信号の位相変化を検出することができる。
【0008】位相変化が検出されると、検知器の出力に
よりロジックブロック20がキャパシタアレイ25に禁
止信号又は凍結信号を送り、キャパシタアレイにそれ以
上の信号が蓄積されないようにするとともに、蓄積され
た信号を保持してマイクロプロセッサ31で使用できる
ようにする。マイクロプロセッサは、信号の通過時間内
に生じたマスタークロックパルスの数についての情報
と、キャパシタアレイに蓄積された電圧から得られる情
報とを利用して通過時間を求める。このマスタークロッ
クの数とキャパシタアレイの蓄積電圧の両方を組み合わ
せて情報とすることにより、信号通過時間の算定につい
ての精度を高めることができる。得られた結果は、速度
又は流量として、たとえばディスプレイ32に表示する
ことができる。マイクロプロセッサ31の出力は、たと
えば離れた位置にある機器に送ることもできる。この実
施例のシステムの種々の作動及び構造を以下に詳細に説
明する。すでに述べたように、トランスミッタ発振器2
1が二つのトランスデューサに交互に情報のバーストを
送る。この発振器21の適当な形態が第2図に示してあ
る。該発振器21は、カウンタ40と、制御ブロック4
1、及びゲートブロック42からなる。第1図のタイミ
ングロジックブロック20がトランスデューサ発振器2
1に三つの入力を与える。これらの入力は、マスターク
ロックパルス、送信トリガ、及び方向選択信号である。
カウンタ40は送信トリガ(第3b図)の後のマスター
クロックパルス(第3a図)を受信し、これをカウント
して一連のパルスを形成し(第3c、3d図)、この一
連のパルスがゲートブロック42から出力される。
【0009】カウンタ40はタイミング基準信号(第3
g図)を形成し、このタイミング基準信号が通過時間の
計算開始点となる。第3a図のマスタークロックパルス
は連続的に発生させられてシステムの基準源となる。後
述するように、ブロック22又は23内の駆動回路で
は、位相が互いに逆になるパルス列A、B(第3c、3
d)が使用される。各時点においていずれのトランスデ
ューサ(TDR1又はTDR2)が送信側となるか(他
方のトランスデューサが受信側として使用される)の選
択を行うために、選択信号(第3e図)が形成される。
送信波形(第1図のブロック22又は23内のマッチン
グ用部品を通過した後のもの)は、第3fに示される。
以上から明らかなように、パルス列と該パルス列から得
られた送信信号の各々は、多数の周期の後に反転信号が
続き、さらにその後に別の周期が続く形態のものであ
る。第3c、3d図の例では、4周期のパルスの後で反
転が起こり、次に2周期のパルスが続く。好ましい構成
では、最初に16周期のパルスが生じた後に反転し、そ
の後に8周期のパルスが続くように制御ブロック41が
制御する。カウンタ40は、1.44MHz のマスタークロ
ックを受け、各8パルスをカウントした後に出力を発生
する、という8分割機能を達成する。第3c、3d図の
パルス列は180KHz の割合で発生し、ブロック22又
は23で適当にマッチングされ、超音波トランスデュー
サTDR1、TDR2で使用するのに適切な形となって
いる。これらブロックの構成を幾分簡略化した形で第4
図に示す。
【0010】ブロック22、23の各々の構成は同一で
ある。ブロック22は信号A1、B1と選択信号1を受
信する。信号A1、B1は抵抗R1、R2を介してトラ
ンジスタTR1、TR2に接続され、該トランジスタT
R1、TR2は出力がトランスフォーマT1に接続され
ている。トランスフォーマT1の他方の巻線はトランス
デューサTDR1に接続されている。トランスデューサ
TDR1の両端にキャパシタC11が接続されている。
抵抗R8が、選択信号に応じてスイッチとして働く電界
効果型トランジスタ(FET)S1に接続されている。
トランスフォーマT1、キャパシタC11、及び抵抗R
8は、トランスデューサが送信側として働く場合と受信
側として働く場合とで、理想的な作動特性となるように
するためのマッチングネットワークを構成する。トラン
ジスタTR1、TR2とダイオードD1、D2は、トラ
ンジスタTR5と抵抗R5からなる定電流レギュレータ
に接続されている。トランジスタTR6は、トランスデ
ューサTDR1からの信号受信中における第1段の増幅
を与え、このトランスデューサの出力が増幅器24の前
置増幅器24aに接続されている。この前置増幅器はト
ランジスタTR8、TR9とそれに組み合わせた抵抗R
10ないしR12から構成される。抵抗R6を介してフ
ィードバックが行われる。
【0011】ブロック23はブロック22と同じであ
り、抵抗R3、R4、R7、R9と、トランジスタTR
3、TR4、TR7と、トランスフォーマT2と、キャ
パシタC12、FET S2、及びダイオードD3、D
4から構成される。このブロックも、定電流レギュレー
タTR5/R5と増幅器24に接続される。抵抗R9と
トランスフォーマT2とキャパシタC44がマッチング
用ネットワークを構成する。チャンネル1から信号の送
信を行う場合には、トランジスタTR1、TR2が抵抗
R1、R2を介して信号A1、B1により交互に導通さ
せられる。エミッタ電流が、両方のチャンネルに共通の
抵抗R5とトランジスタTR5によりモニターされる。
電流がトランジスタTR5の導通しきい値に達すると
(この状態は入力信号の立ち上がりから数マイクロ秒で
生じる)、トランジスタTR5が導通してベース電流を
減少させ、電流調整ループを構成する。電力は、トラン
スフォーマT1の一次巻線の中央タップに供給される。
このトランスフォーマT1はトランスデューサTDR1
のマッチッグ用ネットワークの一部を構成する。この構
成では、トランスフォーマT1の電流がトランジスタT
R1、TR2と定電流レギュレータTR5、R5により
制御されるので、マッチングネットワークのインピーダ
ンスが変化するのを防止できる。送信中にFET S1
が選択1信号によりオンにされ、マッチングネットワー
クを流れる電流に対して低インピーダンスの電流路を与
えることになる。送信された信号がトランスデューサT
DR2により受信される期間中はFET S1がオンに
維持される。送信波形を第3f図に示す。
【0012】送信された信号を(チャンネル2におい
て)受信する場合には、信号A2、B2がなく、トラン
ジスタTR3、TR4が非導通状態にある。FET S
2がオフになり、第1段増幅器のトランジスタTR7が
導通する。したがって、トランジスタTR7、TR8、
TR9が抵抗R7からの負フィードバックを伴う高ゲイ
ン増幅器として作用する。この強い負のフィードバック
のため、マッチング用ネットワークへの入力のインピー
ダンスが、送信中にFET S2があたえるインピーダ
ンスと同等な程度の非常に低い値に維持される。このよ
うにして、送信と受信の両方で、マッチング用ネットワ
ークはほぼ不変に維持される。たとえば、通常の部品の
製造誤差の範囲内では、位相コヒーレンスを0.1度以下
にすることが可能である。次の送信信号のバーストで
は、チャンネル1と2が逆転し、チャンネル2が送信側
となり、チャンネル1が受信側となって選択制御のもと
に超音波信号を受信する。送信及び受信の両方で、トラ
ンスフォーマT1、T2の二次側巻線がインピーダンス
マッチングに役立つようにし、可能な場所では送信と受
信の両方で回路を共用し、トランスデューサを送信と受
信の両方に使用することにより、タイミングのずれのた
めに誤差を生じる可能性を除去することができる。マス
タークロックを送信信号源として使用することにより、
送信信号間の位相誤差を除去することができる。
【0013】第1図について前述したように、装置は、
トランスデューサからの送信信号がダクト10を通過し
た後に受信されるまでの時間(すなわち通過時間)を求
めるものである。この時間は、第5b図の波形と第5c
図の波形の比較により表される。位相変化点の両側での
周期の数を減少させて、位相変化点近傍の波形の面積を
より詳細に調べることを可能にしている。第5a図の波
形がマスタークロック列(たとえば1.44MHz の)を表
する。第5b図が送信信号を、第5c図が戻り信号を表
し、この戻り信号は、ダクト内のトランスデューサ間を
通過する時間だけ遅れている。第1図のアレイ25は第
6図に詳細に示してあり、8個のキャパシタ1ないし8
を備える。このキャパシタは順に走査され、各々のキャ
パシタには、走査の過程で第5c図の電力波形の瞬間的
な電圧が与えられ、したがって、該キャパシタは、この
瞬間的な電圧を表す電圧(すなわち該瞬間的な電圧のス
ナップショットに相当する)を蓄積する。実際には、各
キャパシタは共通の抵抗Rに接続され、該キャパシタと
抵抗とは、各キャパシタに順次に与えられる瞬間電圧を
平均化する単純なRC積分回路を形成する。数回の周期
にわたり各キャパシタに与えられる電圧を平均化するこ
とにより、蓄積される電圧に対してフィルター効果が得
られる。すなわち、第5d図において、最初の3周期に
はキャパシタ1ないし8に電圧が与えられず、戻り超音
波信号が現れるにつれて、第4周期においてキャパシタ
5ないし8に電圧が現れる。
【0014】キャパシタ1ないし4は第5周期までは電
圧変化を生じない。第5周期では、キャパシタ5ないし
8は高い(正の)電圧を得ており、キャパシタ1ないし
4は負の電圧を受ける。この状態は続く周期でも継続す
る。この単純化した波形の例では、位相変化点の前に2
つの波形が示してあるだけであるが、実際には、位相変
化点の前に16個の波形があり、したがって、平均化す
る期間は図示したよりも大幅に長くなる。この構成は、
受信側のバンド幅が狭い場合(約4KHz )におけるノイ
ズを減少させる効果を奏する。第1図の位相検知器29
が位相変化を検出すると、その後はキャパシタへの入力
が断たれるので(第5d参照)キャパシタにはそれ以上
電圧が与えられない。そして、キャパシタの電圧は通過
時間を計算するのに使用される。キャパシタアレイと検
出機構の構成を第6図に示してある。図示したように、
増幅器24からの入力は共通の抵抗Rからスイッチ50
を介してキャパシタC1ないしC8に通される。スイッ
チ51が第1図のタイミングブロック20からのマスタ
ークロックパルスを受け、スイッチ50もこのブロック
20により制御される。スイッチ52もブロック20に
より制御され、受信過程を完了したときマイクロプロセ
ッサ31がスイッチ51を作動させ得るようにする。ス
イッチ51は通常はマスタークロックの速度で(たとえ
ば1.44MHz )進められ、第5d図に示すように、各キ
ャパシタは受信波形の1/8周期の間にわたり接続状態
となる。スイッチ51はブロック20により禁止される
まで(位相変化点の検出の結果として)回転を続ける。
位相逆転は検知器29により検出される。この位相検知
器29は、制限増幅器53と同期検知器54とローパス
フィルター55及び比較器56からなる。同期検知器5
4は、ローパスフィルター27、28から入力を受け
る。
【0015】フィルター28は入力を増幅器24から直
接受けるが、フィルター27は入力をRC回路から受け
る。キャパシタの動的特性は共振LC回路と同様で、位
相検知器29の基準入力として機能する位相メモリの作
用を果たす。同期検知器54は、出力をフィルター55
に通し(第5e図の波形を参照)、この出力は比較器5
6により検出されて(第5f図参照)、第1図のタイミ
ングブロック20のための検出信号を与える。次いでブ
ロック20は、スイッチ50を増幅器24からの入力信
号から切り離し、スイッチ52をマイクロプロセッサ3
1に接続して、キャパシタに蓄積した電圧をスイッチ5
1を介してスイッチ50から第1図のアナログ・デジタ
ル変換器30に送り、各キャパシタの電圧の測定を可能
にする。第1図のマイクロプロセッサ31は、送信開始
から信号の位相反転の検出までに生じたマスタークロッ
クパルスの数についての情報をブロック20から得てお
り、この情報がマスタークロックの1クロック周期の精
度での、すなわち超音波信号の周期の1/8の精度での
通過時間を与える。したがって、1.44MHz のクロック
では、通過時間の測定精度はマイクロ秒(すなわち1秒
の100万分の1)となることが期待される。実際に
は、波形に僅かなドリフトがあるため、クロックパルス
の2ないし3個相当の精度(たとえば1秒の100万分
の5)になる。
【0016】これは用途によって十分に正確であるが、
たとえばガスメーターの場合にはもっと高い精度が要求
されることがあり、スイッチ52を第6図に示す位置と
は反対の位置に置き、マイクロプロセッサ31によりス
イッチ52を介してスイッチ51を走査制御して、キャ
パシタアレイに蓄積した電圧をマイクロプロセッサ31
に通し、該マイクロプロセッサ31によりキャパシタ電
圧を調べることによって、この高い精度を達成すること
ができる。キャパシタ電圧のデジタル値は、信号通過中
における波形の位相シフトを求めるために使用でき、こ
の位相シフトは以下に説明するように信号通過時間の微
調整に使用できる。マスタークロックは8分割されて通
過時間信号を形成しているので、通過時間信号はマスタ
ークロックと同位相である。マスタークロックはスイッ
チ51を進めるためにも使用されており、該スイッチの
周期の始まりは送信信号の波形の立ち上がりと一致し
(第5b図及び第5c図参照)、スイッチ作動は位相反
転が検出されるまで継続する。各キャパシタに蓄積され
た電圧は数周期にわたり平均化されており、受信信号の
波形の位相を表す。したがって、キャパシタアレイの各
キャパシタ1ないし8の電圧値は第5g図に示すように
なる。
【0017】破線はこれらの電圧を使用して再構成した
波形であり、第5gの波形を第5b図の波形と比較する
と、この例では、受信波形は送信波形との間に180°
の位相差があることが分かる。この位相差を使用して算
出した通過時間を修正することができる。たとえば、送
信開始から位相反転の受信までに701個のマスターク
ロックパルスがカウントされたとすると、このカウント
から通過時間は超音波信号の周期にして701/8=8
7.6周期となる。しかし、第5g図から、180°の位
相シフトが発生していることが知られるので、この位相
シフトは1周期360°の0.5ということになる。すな
わち、1周期の中の区分では、0.5がより正確な結果で
あり、真の結果として87.500の値を与えることが、
87.6とするよりも正確になる。したがって、数周期
(好ましい構成では16周期)にわたって平均化した位
相測定値によりマスタークロックのみの粗い測定値を修
正し、各周期間のドリフトを考慮した測定が可能にな
る。キャパシタの電圧は、それぞれ第1図のアナログ・
デジタル変換器30において8ビットのデジタル値に変
換される。蓄積された波形の位相角は、たとえば電圧の
デジタル値についてフーリエ変換を行う計算により算出
でき、結果として得られる分解能は5マイクロ秒とな
り、マスタークロックのみを使用する場合に比べて10
00倍も改良される。
【0018】送信のトリガパルス(第3b図)からのク
ロックパルス数を計算する場合に、送信信号が位相反転
するまでに16周期の波形が送られるとすると、16周
期だけ、すなわち16X8=128のマスタークロック
パルスだけ引き算することが必要である。したがって、
上述の例では、送信信号のトリガからカウントしたパル
ス数は701+128=829であったことになる。ク
ロックが1.44MHz の場合には、128のカウントには
88.88マイクロ秒の期間が、701のパルスカウント
には486.8マイクロ秒の期間がそれぞれ必要である。
再構成された正弦波の正弦及び余弦係数は、次の式を使
用して計算される。 正弦係数=(v2-v6) + 0.707 (vl+v3-v5-v7) 余弦係数=(v0-v4) + 0.707 (vl+v7-v3-v5) ここに、v0ないしv7はキャパシタアレイのデジタル
値であり、0から255の値をとる。キャパシタから得
られる位相角を求めるには、正弦係数及び余弦係数の大
きさと符号を求めて、それぞれの周期の8分円のどの位
置あるか、を計算する。 8分円 0 1/8 2/8 3/8 4/8 5/8 6/8 7/8 正弦 : + : + : − : − : 余弦 : + : − : − : + : S>C: no yes:yes no:no yes:yes no: 1. C>Sで余弦係数と正弦係数が共に正であれば、微
細カウント=arctan(sine/cos)である。 2. C>Sで余弦係数が正であるが正弦係数が負であれ
ば、微細カウント=360°−arctan(sine/cos)であ
る。 3. C>Sで余弦係数と正弦係数が共に正であれば、微
細カウント=180°−arctan(sine/cos)である。 4. C>Sで余弦係数が負であるが正弦係数が正であれ
ば、微細カウント=180°−arctan(sine/cos)であ
る。 5. S>Cで余弦係数と正弦係数が共に正であれば、微
細カウント=90°−arctan(sine/cos)である。 6. S>Cで余弦係数が正であるが正弦係数が負であれ
ば、微細カウント=270°+arctan(sine/cos)であ
る。 7. S>Cで余弦係数と正弦係数が共に正であれば、微
細カウント=270°−arctan(sine/cos)である。 8. S>Cで余弦係数が負であるが正弦係数が正であれ
ば、微細カウント=90°+arctan(sine/cos)である。
【0019】マスタークロックから得られた粗いカウン
トと上述の微細カウントを2進形式で組み合わせる。こ
のためには、粗いカウントを減分してその重みの低い
(leastsignificant bit) 方の3ビット(LSBs)が
微細カウントの最も重みのある(mostsignificant bit)
方の3ビットとマッチするようにする。そして、粗いカ
ウントの下から3ビットを切り捨てて、粗いカウントを
7回だけ桁移動する。最後に、微細カウントを粗いカウ
ントに加える。これらの操作はすべてマイクロプロセッ
サの制御で行われる。組み合わせたカウントは1.44MH
z のマスタークロックx128で、184.3MHz のタイ
ミング分解能を有する。これは、アナログ・デジタル変
換の分解能を高めることによりさらに改善することがで
きる。すなわち、8ビットのデジタル化により一周期の
約1/1000に相当する分解能が得られ、10ビット
変換により一周期の約1/4000、又は180KHz 周
波数で1.3マイクロ秒の分解能が得られる。
【0020】各方向について計算されたこの通過時間か
ら流体速度を計算するには、マイクロプロセッサは式 V=(L/2tl−L/2t2) を使用する。ここに、t1とt2は各方向の通過時間で
あり、vは速度、Lはトランスデューサ間の距離であ
る。トランスデューサの遅れ又は有効長減少が顕著な場
合には、この式を修正することができる。ガスの容積
は、与えられたダクト面積に対し、流れ速度を乗じて計
算することができる。価格を節減し、動力消費を軽減す
るためにマスタークロックにより実行できる作動速度を
十分に低くしても、100MHz またはそれ以上のものと
等価の分解能を得ることができる。動力節減の効果を高
めるために、トランスデューサの作動時間を短くし、休
止期間を比較的長くすることもできる。これは装置の駆
動に電池動力を使用する場合に特に有用である。
【0021】低動力のための実施例を第7図に示す。こ
の装置では、トランスデューサTDR1、TDR2がブ
ロック22、23に接続されており、前例と同様に増幅
キャパシタ24とトランスミッタ発振器21が共通に設
けられる。位相検知器29(入力フィルターは図示して
いない)がカウンタ63に接続される。マイクロプロセ
ッサ(たとえば日立のタイプ68HC05)31が低電
圧作動のために使用される。装置は、たとえば一個のリ
チュウム電池により作動する。送信と位相反転検出との
間の期間におけるマスタークロックの数を求めるために
カウンタ63を使用する。カウンタ63の出力はバス6
1に与えられ、該バス61は制御用インターフェース6
2を介してマイクロプロセッサ31に接続されている。
クロックブロック75(たとえば2MHのもの)がマイク
ロプロセッサ31に組み合わされ、両者はタイマー60
から入力を受ける。システム制御及びスタンバイのため
のタイマー60は、マイクロプロセッサ及び他の部品を
周期的に作動させ、他の時間にはシステムをスタンバイ
状態とするとともに、システムに対して絶対的なタイム
クロックを与える。マイクロプロセッサ31が作動状態
となる少し前にクロック75がオンになり、マイクロプ
ロセッサの作動が開始される前にクロックが安定するよ
うになっている。マイクロプロセッサ31は、タイマー
60により作動状態にされたとき、送信、受信、変換、
計算、表示等のシステムシーケンスを実行できる。この
シーケンスが完了すると、クロックがオフにされ、動力
が節約される。スイッチ切り換え可能なキャパシタアレ
イ25は、アナログ形式のマルチプレクサ78を経て電
圧をアナログ・デジタル変換器30に取り出すことがで
きる。アナログ・デジタル変換器30は、タイミング分
解能を高めるために10ビットとすることが好ましい。
変換器30の出力は制御インターフェース62を介して
マイクロプロセッサに入力される。モニター及び調整の
目的で、別のアナログ・デジタル変換器70が電池電圧
と温度に関する入力を受けるようにしてもよい。変換器
70はマイクロプロセッサ31と一体であり、同様にマ
イクロプロセッサ31に一体にROM74、RAM7
3、及び電気的に消去可能なROM(EEROM)72
が設けられる。
【0022】汎用の非同期レシーバトランスミッタ(U
ART)71が直列データインターフェースとして設け
られる。液晶表示装置(LCD)65がドライバ64を
介して設けられる。ドライバ65はそれ自身内部にクロ
ックを持つ。前例におけると同様に、発振器15、位相
検知器17、ディバイダ18、電圧制御発振器(VC
O)19が設けられる。しかし、ディバイダ18の分割
比はバス61を介して設定され、これらブロックにより
構成される位相ロックループは必要に応じてタイマー6
0により作動させられる。装置の作動順序を、第9図の
作動ロジックフローチャートに示す。位相ロックループ
(PLL)及び他の部品を周期的に使用することによ
り、動力需要を減少させることができ、連続的に動力を
必要とするブロックは液晶表示装置(LCD)65と、
発振器15と、マイマーブロック60のみとなる。マイ
クロプロセッサ31は常時電力を供給されるが、それに
組み合わされるクロック75にはスタンバイ中は電力供
給は行われず、電力消費が減少する。この配置により、
連続的な電力消費は50マイクロアンペア以下になる。
実際のシステムは、時間全体の1/50程度で作動状態
となり、電池寿命を数年にも伸ばすことが可能になる。
作動状態の期間は第8図にみることができる。
【0023】既に説明したように、スタンバイ中はタイ
マー60とタイマーのクロック入力に必要な発振器15
は作動状態にある。連続表示が必要であれば、液晶表示
装置(LCD)65にも電力を供給する。タイマー60
により定まるスタンバイ期間の後に、マイクロプロセッ
サ31を作動状態と(第8a図参照)する。この作動状
態とする期間は、超音波信号を両方向に送信し検出し
て、その結果を計算するに十分な期間、すなわち20ミ
リ秒程度とする。クロックブロック75をオンにしマイ
クロプロセッサ31を作動状態とした後に、電力制御発
振器(VCO)19に電力を供給し、検知器17を作動
状態として、発振器15と接続する(第8b図参照)。
数ミリ秒(マスタークロックを設定するための時間)の
後に、制御タイマー60により送信可能化パルスを発生
させ、送信を開始する。この期間だけトランスデューサ
が作動状態となる。実際には、送信はこの期間にいずれ
の方向にも行われ(第8c図参照)るので、2つの作動
期間が示されている。受信回路は各方向の送信の直後に
作動状態となる(第8d図参照)。
【0024】キャパシタアレイ内の8個のキャパシタの
電圧は受信が終了した後にデジタル値に変換される。こ
のような作動は、受信の各方向について1回ずつ、合計
2回生じる(第8e図参照)。計算が完了し、結果が記
憶され、表示されて20ミリ秒の後、システムは次の数
秒間スタンバイに戻り、その後に作動が繰り返される。
位相ロックループ(PLL)は約4ミリ秒の間作動状態
となり、この期間中にトランスデューサは何回も作動状
態となる。実際の送信には約50ミリアンペアの電流が
必要であるが、作動期間が短いので平均すると1秒あた
りでは単に13マイクロアンペアに過ぎない。他の期間
も同様に短く、システムを連続的に作動状態とする場合
のたとえば5ミリアンペアに比べて消費電力はたとえば
100マイクロアンペアまで減少する。分解能を高める
ためのキャパシタ構造を用いることも必要電力を減少さ
せることに効果がある。すなわち、分解能を高めるため
に高いクロック速度を使用すると電力消費が増大する
が、本発明ではそのような問題を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】流体流れの計測を行うための第一の構成をすめ
す概略図。
【図2】図1の信号発振器をより詳細に示した概略図。
【図3】転送時の波形図。
【図4】トランスデューサに関する図1の転送/受信段
階をより詳細に示す概念図。
【図5】転送前の受信及び検出についての波形図。
【図6】図1のスキャンされたキャパシタアレイと検出
アスペクトをより詳細に示す概念図。
【図7】図1の変更例を示す概略図。
【図8】タイミング及び図7の構成により発生した他の
波形を示す概略図。
【図9】図7についてのフローチャートである。
【符号の説明】
10・・・・ダクト、 TDR1、TDR2・・・・トランスデューサ、 15・・・・クリスタル発振器、 17・・・・位相検知器、 18・・・・デバイダ、 19・・・・電圧制御発振器、 20・・・・タイミングロジックブロック、 24・・・・増幅器、 31・・・・マイクロプロセッサ。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体の流路中に信号伝達経路を形成するよ
    うに互いに隔たって配置された第一及び第二のトランス
    デューサ手段と、 前記トランスデューサ手段間で信号を双方向に送信及び
    受信するための送信及び受信手段と、 前記トランスデューサ手段の各々が周期的に送信手段及
    び受信手段のいずれかとして作動するようにするスイッ
    チ手段と、 を備え、 前記第一及び第二のトランスデューサ手段間での双方向
    の信号伝達時間差を検出して流体の速度を測定するよう
    になった流体速度測定装置のための信号送受信装置であ
    って、 前記第一トランスデューサ手段は、その特性が送信モー
    ドで作動する場合と受信モードで作動する場合の両方で
    ほぼ同一となるようにする送信及び受信の両方に共通の
    第一マッチング手段を備え、 前記第二トランスデューサ手段は、その特性が送信モー
    ドで作動する場合と受信モードで作動する場合の両方で
    ほぼ同一となるようにする送信及び受信の両方に共通の
    第二マッチング手段を備える、 ことを特徴とする流体速度測定装置のための信号送受信
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した信号送受信装置であ
    って、前記マッチング手段の各々は、各トランスデュー
    サ手段が送信手段及び受信のいずれの場合にも実質的に
    一定の低インピーダンス路によりインピーダンスマッチ
    ングを行うことを特徴とする信号送受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載した信号送受信装置であ
    って、前記低インピーダンス路は、前記トランスデュー
    サ手段駆動用の送信信号を受けるコイルを備えたトラン
    スフォーマを有するネットワークを備えており、該トラ
    ンスフォーマの前記コイルは信号受信状態では受信回路
    に直列接続されることを特徴とする信号送受信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載した信号送受信装置であ
    って、前記ネットワークは前記トランスフォーマの前記
    コイルに直列に接続されたマッチング抵抗と前記トラン
    スデューサ手段の両端に接続された位相一致性を最良に
    するためのキャパシタとを備えることを特徴とする信号
    送受信装置。
  5. 【請求項5】 請求項3又は請求項4のいずれか1項に
    記載した信号送受信装置であって、トランスフォーマ信
    号を発生させるためのトランスデューサ駆動回路を備え
    ており、前記駆動回路には送信作動中に前記ネットワー
    クのインピーダンス変化を抑制するための定電流レギュ
    レータが設けられたことを特徴とする信号送受信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれか1項
    に記載した信号送受信装置であって、前記トランスデュ
    ーサ手段は、トランスミッタ手段だとして作動するとき
    に複数の周期又はパルスの中にマーカーとして作用する
    位相変化点を備える信号を発生し、受信手段として作動
    するときにマーカーとして作用する位相変化点を検出す
    るようになったことを特徴とする信号送受信装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載した信号送受信装置であ
    って、受信信号の振幅情報を保持する保持手段が設けら
    れたことを特徴とする信号送受信装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載した信号送受信装置であ
    って、前記保持手段は複数のキャパシタからなるキャパ
    シタアレイを備えることを特徴とする信号送受信装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれか1項
    に記載した信号送受信装置であって、前記保持手段に保
    持された振幅情報からタイミング情報を得て流体速度を
    求める算定手段が設けられたことを特徴とする信号送受
    信装置。
JP7148878A 1989-10-31 1995-06-15 流体速度測定装置のための信号送受信装置 Expired - Lifetime JP2777084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8924517A GB2237639B (en) 1989-10-31 1989-10-31 Measurement system
GB8924517:9 1989-10-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295182A Division JPH07119638B2 (ja) 1989-10-31 1990-10-31 流体速度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170926A JPH08170926A (ja) 1996-07-02
JP2777084B2 true JP2777084B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=10665476

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295182A Expired - Lifetime JPH07119638B2 (ja) 1989-10-31 1990-10-31 流体速度測定装置
JP7148878A Expired - Lifetime JP2777084B2 (ja) 1989-10-31 1995-06-15 流体速度測定装置のための信号送受信装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295182A Expired - Lifetime JPH07119638B2 (ja) 1989-10-31 1990-10-31 流体速度測定装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5178018A (ja)
EP (2) EP0670477A2 (ja)
JP (2) JPH07119638B2 (ja)
KR (1) KR940001143B1 (ja)
AT (1) ATE130934T1 (ja)
AU (2) AU620738B2 (ja)
CA (1) CA2028011C (ja)
DE (1) DE69023884T2 (ja)
DK (1) DK0426309T3 (ja)
ES (1) ES2080125T3 (ja)
GB (2) GB2237639B (ja)
HK (1) HK1008086A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ243293A (en) * 1991-06-25 1995-03-28 Commw Scient Ind Res Org Fluid flow meter: time of travel of acoustic wave packet through fluid
NZ243294A (en) * 1991-06-25 1995-04-27 Commw Scient Ind Res Org Time of flight of acoustic wave packets through fluid: reduction of higher order acoustic mode effects
GB9119742D0 (en) * 1991-09-16 1991-10-30 British Gas Plc Measurement system
GB2276240B (en) * 1993-03-16 1997-01-15 British Gas Plc Fluid flowmeter
GB2282447B (en) * 1993-09-29 1997-02-12 Siemens Measurements Ltd Improvements in or relating to gas meters
JPH07248517A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Nikon Corp 振動検出装置
FR2721360B1 (fr) * 1994-06-17 1996-08-02 Schlumberger Ind Sa Oscillateur fluidique et procédé de mesure d'une quantité volumique de fluide s'écoulant dans un tel oscillateur fluidique.
JPH08122117A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
FR2734361B1 (fr) 1995-05-17 1997-07-18 Schlumberger Ind Sa Dispositif pour la mesure de la vitesse d'ecoulement d'un fluide par ultrasons
DE19522697A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-09 Sick Optik Elektronik Erwin Verfahren und Schaltungsanordnung zur Messung der Strömungsgeschwindigkeit mittels akustischer Laufzeitdifferenzen
FR2739185B1 (fr) * 1995-09-25 1997-11-14 Schlumberger Ind Sa Procede de mesure acoustique d'un debit de fluide
FR2748816B1 (fr) * 1996-05-17 1998-07-31 Schlumberger Ind Sa Dispositif ultrasonore de mesure de la vitesse d'ecoulement d'un fluide
FR2749652B1 (fr) * 1996-06-07 1998-08-21 Schlumberger Ind Sa Procede de mesure du temps de propagation d'un signal acoustique dans un fluide par passage a zero dudit signal acoustique
US5777238A (en) * 1996-06-12 1998-07-07 Welch Allyn, Inc. Driver-receiver apparatus for use with ultrasonic flowmeters
FR2750495B1 (fr) * 1996-07-01 1998-08-21 Schlumberger Ind Sa Procede et dispositif de mesure d'un debit de fluide en ecoulement
US6112601A (en) * 1996-07-01 2000-09-05 Schlumberger Industries, S.A. Method and apparatus for measuring the flow rate of a flowing fluid
US5668326A (en) * 1996-10-04 1997-09-16 Dieterich Technology Holding Corp. Method and apparatus for detecting and aligning a signal
US5814737A (en) * 1996-10-04 1998-09-29 Dieterich Technology Holding Corp. Apparatus and method of detecting an ultrasonic signal
US6062091A (en) * 1997-04-22 2000-05-16 Baumoel; Joseph Method and apparatus for determining ultrasonic pulse arrival in fluid using phase correlation
US6314055B1 (en) 1998-10-16 2001-11-06 Intersense, Inc. Range measuring system
FR2787880B1 (fr) * 1998-12-29 2001-03-02 Schlumberger Ind Sa Dispositif et procede de mesure ultrasonore de debit de fluide comportant un convertisseur analogique numerique sigma-delta passe bande
JP2000206099A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Ngk Spark Plug Co Ltd ガス濃度センサ
WO2001009636A1 (en) * 1999-07-28 2001-02-08 Intersense, Inc. Range measuring system
AUPQ480199A0 (en) 1999-12-22 2000-02-03 AGL Consultancy Pty. Limited Timed window ultrasonic gas meter with nose cone
JP4886120B2 (ja) * 2001-05-16 2012-02-29 東京計器株式会社 超音波流速計
DE10163566A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Flowtec Ag Pulsgenerator
JP3585476B2 (ja) 2002-03-15 2004-11-04 松下電器産業株式会社 流量計測装置
US6925891B2 (en) 2002-04-30 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic flowmeter and method of measuring flow volume
JP3669580B2 (ja) * 2002-05-24 2005-07-06 学校法人慶應義塾 超音波流速分布及び流量計
AU2003902318A0 (en) * 2003-05-14 2003-05-29 Vision Fire And Security Pty Ltd Improved Sensing Apparatus And Method
DE102004023147A1 (de) * 2004-05-07 2005-11-24 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Volumen- und/oder Massendurchflusses eines Mediums
GB0516752D0 (en) 2005-08-13 2005-09-21 Flownetix Ltd A method for ultra low power transit time ultrasonic flow measurement
CA2618595C (en) * 2005-08-13 2014-10-28 Flownetix Limited Low power ultrasonic flow measurement
JP4788235B2 (ja) * 2005-08-16 2011-10-05 パナソニック株式会社 流体の流れ計測装置
SE529249C2 (sv) * 2005-10-14 2007-06-12 Hexagon Metrology Ab Förfarande vid signalbehandling vid kapacitiva mätskalor
GB2433321B (en) * 2005-12-16 2010-06-02 Landis & Gyr Ag A gas meter
US8695435B2 (en) 2008-05-12 2014-04-15 Closed Corporation Coherent Method of measuring a volume flow rate of a controlled medium in a pipeline
RU2367912C1 (ru) * 2008-05-12 2009-09-20 Закрытое Акционерное Общество "Когерент" Устройство для определения объемного расхода контролируемой среды в трубопроводе
US20110119007A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for determining the time-of-flight of a signal
EP2522276A1 (en) 2011-05-13 2012-11-14 General Electric Company Airway adapter and gas analyzer for measuring oxygen concentration of a respiratory gas
CN102389593B (zh) * 2011-07-08 2013-12-25 重庆市澳凯龙医疗器械研究有限公司 差分流量信号处理装置及方法
EP2581715A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-17 Miitors ApS Ultrasonic flow meter
US10006791B2 (en) * 2015-09-23 2018-06-26 Texas Instruments Incorporated Ultrasonic flow meter auto-tuning for reciprocal operation of the meter
GB2549717B (en) * 2016-04-25 2018-09-05 Sentronics Ltd Flow meter
CN105911308A (zh) * 2016-06-13 2016-08-31 中科同德(厦门)物联网科技有限公司 一种风速风向的测量方法
DE102017011861B4 (de) * 2017-12-01 2022-09-29 Diehl Metering Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Laufzeit eines Ultraschallsignals in einem strömenden Medium sowie Ultraschalldurchflussmesser
RU2676225C1 (ru) * 2018-02-07 2018-12-26 Юрий Александрович Борисов Контрольно-проверочный комплекс для проверки доплеровских измерителей скорости и сноса
JP7189048B2 (ja) * 2019-02-25 2022-12-13 アズビル株式会社 超音波流量計および出力インピーダンス設定方法
FR3098599B1 (fr) * 2019-07-12 2021-08-06 Sagemcom Energy & Telecom Sas Procédé de mesure de la vitesse d’un fluide
US12018965B2 (en) * 2022-03-28 2024-06-25 Defiant Engineering Llc Axial LiDAR doppler analyzer
DE102022117248A1 (de) 2022-07-11 2024-01-11 Esters-Elektronik GmbH Verfahren und Fluidistor zur Bestimmung einer Durchflussmenge oder eines Maßes dafür eines durch eine Strömungsleitung strömenden Fluids, Verwendung und Fluid-Bereitstellungs-Einheit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2454101A1 (fr) * 1979-04-11 1980-11-07 Onera (Off Nat Aerospatiale) Appareil de mesure de la vitesse d'une veine liquide par ultra-sons
JPS56132521A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Yokogawa Hokushin Electric Corp Ultrasonic flowmeter
DE3025788C2 (de) * 1980-07-08 1985-07-04 Danfoss A/S, Nordborg Ultraschall-Meßgerät
US4345479A (en) * 1981-01-13 1982-08-24 The Perkin-Elmer Corporation Flowmeter system with synchronous clock for generation of timing signals
GB2131173B (en) * 1982-11-30 1986-06-18 Bestobell Sparling Fluid flow monitoring
GB2139755B (en) * 1983-05-11 1987-03-04 British Gas Corp Ultrasonic flowmeter
GB8430217D0 (en) * 1984-11-30 1985-01-09 Redding R J Electronic gas meter
US4633719A (en) * 1985-03-27 1987-01-06 Badger Meter, Inc. Digital flow meter circuit and method for measuring flow
GB2187552B (en) * 1986-03-05 1990-07-11 Gen Electric Plc Apparatus for monitoring movement of a fluid
GB2205645A (en) * 1987-06-12 1988-12-14 Milan Herman Miessler Fluid flow measurement
US4787252A (en) * 1987-09-30 1988-11-29 Panametrics, Inc. Differential correlation analyzer
GB8813640D0 (en) * 1988-06-09 1988-07-13 Gill M J Speed measurement device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2237639B (en) 1994-07-06
EP0670477A2 (en) 1995-09-06
JPH08170926A (ja) 1996-07-02
AU6475590A (en) 1991-05-09
GB2266373B (en) 1994-07-06
KR940001143B1 (ko) 1994-02-14
CA2028011A1 (en) 1991-05-01
GB9312017D0 (en) 1993-07-28
GB2237639A (en) 1991-05-08
AU620738B2 (en) 1992-02-20
EP0426309A2 (en) 1991-05-08
DE69023884D1 (de) 1996-01-11
EP0426309A3 (en) 1993-03-03
CA2028011C (en) 2000-02-01
HK1008086A1 (en) 1999-04-30
GB8924517D0 (en) 1989-12-20
DE69023884T2 (de) 1996-04-25
AU8807991A (en) 1992-01-16
JPH03180767A (ja) 1991-08-06
AU640538B2 (en) 1993-08-26
ATE130934T1 (de) 1995-12-15
GB2266373A (en) 1993-10-27
ES2080125T3 (es) 1996-02-01
JPH07119638B2 (ja) 1995-12-20
DK0426309T3 (da) 1995-12-27
US5178018A (en) 1993-01-12
KR910008387A (ko) 1991-05-31
EP0426309B1 (en) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777084B2 (ja) 流体速度測定装置のための信号送受信装置
JP4886120B2 (ja) 超音波流速計
CA1157935A (en) Ultrasonic flowmeter
US4334431A (en) Ultrasonic measuring instrument
CA1216656A (en) Method and apparatus for measuring fluid flow
JP2866332B2 (ja) 超音波流量計
US4345479A (en) Flowmeter system with synchronous clock for generation of timing signals
JPS5836728B2 (ja) 流れる媒体の流速を超音波法により検出する回路装置
JPH0535364B2 (ja)
JPS6048691B2 (ja) 流れる媒体の流速を超音波法により検出する回路装置
JPS6334994B2 (ja)
SU1465715A2 (ru) Гидрологический измеритель скорости звука
SU1649280A2 (ru) Ультразвуковой одноканальный расходомер
JPH0527047B2 (ja)
JPH0155402B2 (ja)
JPH09304138A (ja) 超音波流速計
JP2001264136A (ja) 超音波流量計
JPH0315135B2 (ja)
JPH0361129B2 (ja)
JPH053526B2 (ja)
JPS6184524U (ja)
JPH0260967B2 (ja)
JPS5914173B2 (ja) 超音波式測定装置
JPS6363052B2 (ja)
JPH032247B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13