JP2776744B2 - 盗難防止用タグ - Google Patents

盗難防止用タグ

Info

Publication number
JP2776744B2
JP2776744B2 JP6109668A JP10966894A JP2776744B2 JP 2776744 B2 JP2776744 B2 JP 2776744B2 JP 6109668 A JP6109668 A JP 6109668A JP 10966894 A JP10966894 A JP 10966894A JP 2776744 B2 JP2776744 B2 JP 2776744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
product
main body
wire
theft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6109668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07320169A (ja
Inventor
俊男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14516146&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2776744(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6109668A priority Critical patent/JP2776744B2/ja
Priority to US08/330,553 priority patent/US5570080A/en
Publication of JPH07320169A publication Critical patent/JPH07320169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776744B2 publication Critical patent/JP2776744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、商品の盗難防止に利
用される盗難防止用タグに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、この種のタグは、商品の
無断持ち出しを防止するためのものである。このタグを
商品に取り付けておけば、このタグが店の出口に設定さ
れた検出エリアに入ったときに、このタグが検出され
て、警報が発生される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、タグを
その検出エリアで検出するために、電磁波を利用してい
るので、このタグを磁性体によって覆うと、このタグを
検出できなくなって、商品を無断で持ち出せるようにな
る。
【0004】また、このタグの検出には、誤動作を伴う
ことが多く、タグ以外の客の持ち物に反応して、警報を
発生することが度々あった。この場合、客に迷惑を掛
け、店と客の間でトラブルが発生するので、店によって
は、このようなタグを利用しない所がある。
【0005】そこで、この発明の課題は、商品の無断持
ち出しを確実に検出することが可能な盗難防止用タグを
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る盗難防止
用タグは、タグ本体を商品に係止する係止手段と、タグ
本体から一体的かつ連続的に導出され、タグ本体が通過
可能な輪を有するワイヤーと、タグ本体から商品が離脱
したことを検出する離脱検出手段と、この離脱検出手段
による検出に応答して、警報を発生する警報手段とを備
えている。
【0007】上記離脱検出手段は、係止手段によって本
体を商品に係止したときに、この商品に接触するリミッ
トスイッチ、又は本体を商品に係止したときに、この商
品によって入射光を遮断される光スイッチである。
【0008】さらに、ワイヤーが切断したことを検出す
る切断検出手段を更に備え、警報手段は、この切断検出
手段による検出に応答して、警報を発生する。
【0009】また、電源スイッチのオン手段をタグ本体
の商品を係止しない面に、オフ手段を、タグ本体の商品
を係止する面又はタグ本体の孔に細棒を挿入して行なう
ように設ける。
【0010】
【作用】この発明に係る盗難防止用タグでは、タグ本体
のワイヤーを陳列棚等の取っ手に潜らせ、タグ本体をワ
イヤーの輪を通して導き出し、その後タグ本体を係止手
段によって、商品に係止させることで、簡単にタグ本体
を商品および陳列棚に繋ぎ止めることができる。そし
て、タグ本体を商品から引き離せば、これが離脱検出手
段によって検出され、警報手段から警報が発生される。
【0011】離脱検出手段として、リミットスイッチを
使用した場合、タグ本体を商品に係止しているときに
は、このリミットスイッチが商品に接触し、タグ本体を
商品から引き離すと、このリミットスイッチが商品から
離れる。したがって、商品に接触しているか否かに応じ
て、このリミットスイッチが切り換わるようにすれば、
タグ本体が商品から離脱したことを検出できる。
【0012】また、離脱検出手段として、光スイッチを
使用した場合、タグ本体を商品に係止しているときに
は、この商品によって、光スイッチへの入射光が遮断さ
れ、タグ本体を商品から引き離すと、この光スイッチに
入射光が射し込むようにすれば、この光スイッチは、タ
グ本体が商品から離脱したことを検出できる。
【0013】さらに、ワイヤーの切断を検出する切断検
出手段を備えているので、この切断検出手段による検出
に応答して、警報手段から警報を発生させる。このた
め、ワイヤーを切断して、商品をタグ本体と共に持ち出
そうとすると、これが切断検出手段によって検出され、
警報が発生される。
【0014】また、電源スイッチのオン手段をタグ本体
の商品を係止しない面に、オフ手段を、タグ本体の商品
を係止する面又はタグ本体の孔に細棒を挿入して行なう
ように設けると、電源スイッチをオフにした状態でタグ
本体をセットすることができるので、セット時に警報を
むやみに鳴らさなくてよい。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面を参照し
て説明する。図1は、この発明の盗難防止用タグの一実
施例を示している。この実施例の盗難防止用タグ1は、
本体筐体2と、この本体筐体2から導出されたワイヤー
3からなる。ワイヤー3は、1本のワイヤーを二つ折り
にしたもので、このワイヤー3の両端が本体筐体2に接
続されている。また、このワイヤー3の途中を留め金4
によって留めて、輪3aを形成している。
【0016】本体筐体2は、略四角柱の形状であり、そ
の底には、両面粘着テープ5が接着されている。また、
この本体筐体2の底には、T字型の孔6が形成されてお
り、このT字型の孔6からは、後述するリミットスイッ
チ7のプランジャー7aが突出している。さらに、この
本体筐体2の側壁には、細棒8を通し入れるための小孔
9が形成されている。
【0017】図2は、本体筐体2を底の側から見て示し
ている。また、図3は、この本体筐体2に内蔵される各
部品を示している。これらの図から明らかなように、こ
の本体筐体2には、リミットスイッチ7、電源スイッチ
10、リチューム電池11、ブザー12、基板13等が
内蔵されている。
【0018】本体筐体2の側壁の小孔9に細棒8を通し
入れて、この細棒8によって、電源スイッチ10のレバ
ー10aを矢印Aの方向に押して移動させると、この電
源スイッチ10がオンとなる。また、本体筐体2の底の
T字形の孔6に細棒8を入れて、電源スイッチ10のレ
バー10aを逆方向に押して移動させ、元に戻すと、こ
の電源スイッチ10がオフとなる。
【0019】リミットスイッチ7のプランジャー7aが
突出している状態では、このリミットスイッチ7は、オ
フである。また、プランジャー7aを押して引っ込める
と、このリミットスイッチ7は、オンとなる。
【0020】図4は、この盗難防止用タグ1の構成を示
すブロック図である。この図に示すように、基板13に
は、ワイヤー切断検出回路15、リミットスイッチ検出
回路16、およびブザースイッチ回路17が設けられて
いる。
【0021】ワイヤー切断検出回路15は、ワイヤー3
の切断を検出し、またリミットスイッチ検出回路16
は、リミットスイッチ7のオフを検出する。これらの検
出回路15,16の検出出力に応答して、ブザースイッ
チ回路17は、ブザー12を鳴動させる。
【0022】先に述べたように電源スイッチ10のレバ
ー10aを矢印Aの方向に押すと、この電源スイッチ1
0がオンになる。これにより、リチューム電池11が電
源スイッチ10を介して基板13に接続され、この基板
13の各回路15,16,17が動作状態になる。ま
た、ブザー12の鳴動が可能になる。
【0023】さて、図5に示すようにワイヤー3を商品
棚18の枠19に引っ掛けて、本体筐体2をワイヤー3
の輪3aに通すと、このワイヤー3が枠19に結び付け
られる。これにより、本体筐体2を自由に移動できなく
なる。
【0024】また、本体筐体2の底の粘着テープ5の離
型紙(図示せず)を剥がし、この本体筐体2を商品20
に押し付けて、この本体筐体2を商品20に接着する。
このとき、リミットスイッチ7のプランジャー7aは、
商品20に突き押されて、本体筐体2の内側に引っ込
み、このリミットスイッチ7がオンとなる。
【0025】この後、先に述べたように本体筐体2の側
壁の小孔9に細棒8を通し入れ、電源スイッチ10のレ
バー10aを押して、この電源スイッチ10をオンにす
る。これにより、この盗難防止用タグ1が動作状態にな
る。
【0026】この状態では、本体筐体2を商品20から
無理やりに引き剥がすか、ワイヤー3を切断しなけれ
ば、商品20を移動できない。
【0027】ここで、例えば本体筐体2を商品20から
引き剥がすと、リミットスイッチ7のプランジャー7a
が本体筐体2の底のT字形の孔6から突出して、このリ
ミットスイッチ7がオフとなる。これがリミットスイッ
チ検出回路16によって検出され、これに応答してブザ
ースイッチ回路17は、ブザー12を鳴動させる。
【0028】また、ワイヤー3を切断すると、このワイ
ヤー3の切断がワイヤー切断検出回路15によって検出
され、これに応答してブザースイッチ回路17は、ブザ
ー12を鳴動させる。
【0029】この盗難防止用タグ1の動作を停止するに
は、先に述べたように本体筐体2の底のT字形の孔6に
細棒8を入れて、電源スイッチ10のレバー10aを矢
印Aとは逆方向に押して移動させ、この電源スイッチ1
0をオフにすれば良い。
【0030】このように本体筐体2を引き剥がしたり、
ワイヤー3を切断すると、ブザー12が鳴動するので、
商品20を無断で持ち出すことを確実に防止できる。ま
た、リミットスイッチ7のオフや、ワイヤー3の切断を
検出して、ブザー12を鳴動させるだけであるから、誤
動作が発生する確率は、極めて低い。
【0031】なお、本体筐体2の側壁の小孔9だけでな
く、この側壁に対向する他の側壁にもう1つの小孔を形
成しても構わない。この場合、これらの小孔に細棒を通
し入れて、電源スイッチ10のレバー10aを両方向に
押せるので、本体筐体2を商品に接着したままの状態
で、この電源スイッチ10をオンオフできる。
【0032】図6および図7は、この発明の盗難防止用
タグの他の実施例を示している。この盗難防止用タグ2
1では、図1乃至図5に示すリミットスイッチ7及びリ
ミットスイッチ検出回路16の代わりに、光スイッチ
(例えばホトダイオードやホトトランジスタ)22及び
光スイッチ検出回路23を設けている。
【0033】光スイッチ22は、本体筐体2に内蔵さ
れ、この本体筐体2の底のT字形の孔6から入射した光
を受光すると、オンになる。光スイッチ検出回路23
は、光スイッチ22がオンになったことを検出する。
【0034】この盗難防止用タグ21のワイヤー3を適
宜に結び付け、本体筐体2を商品に接着する。この後、
電源スイッチ10のレバー10aを押して、この電源ス
イッチ10をオンにし、この盗難防止用タグ21を動作
状態にする。
【0035】この状態では、本体筐体2の底のT字形の
孔6が商品によって塞がれるので、このT字形の孔6に
光が入射することはなく、光スイッチ22がオフであ
る。
【0036】この本体筐体2を商品から引き剥がすと、
本体筐体2の底のT字形の孔6に光が入射するので、光
スイッチ22は、この光を受光して、オンとなる。これ
が光スイッチ検出回路23によって検出され、これに応
答してブザースイッチ回路17は、ブザー12を鳴動さ
せる。
【0037】勿論、ワイヤー3を切断しても、これがワ
イヤー切断検出回路15によって検出されるので、ブザ
ースイッチ回路17は、ブザー12を鳴動させる。
【0038】なお、上記各実施例では、本体筐体を商品
に係止するために、両面粘着テープを適用しているが、
これに限定されるものではない。例えば、一般的な粘着
テープによって、この本体筐体を商品に係止しても良い
し、あるいはネジやボルト等を利用しても構わない。
【0039】また、警報を発生するために、ブザーだけ
でなく、光を利用することができる。さらに、電磁波に
よって、盗難防止用タグから警報を発生する旨を送信
し、受信先で、警報を発生しても良い。
【0040】
【効果】以上説明したように、この発明の盗難防止用タ
グでは、タグ本体のワイヤーを陳列棚等の取っ手に潜ら
せ、タグ本体をワイヤーの輪を通して導き出し、その後
タグ本体を、係止手段によって、商品に係止させること
で、簡単にタグ本体を商品および陳列棚に繋ぎ止めるこ
とができる。そして、タグ本体を商品から引き離せば、
これが離脱検出手段によって検出され、警報手段から警
報が発生される。また、ワイヤーを切断すると、これが
切断検出手段によって検出され、警報が発生される。
【0041】このため、商品を無断で持ち出すことを確
実に防止できる。また、離脱検出手段や切断検出手段の
誤動作が発生する確率は、極めて低く、客とのトラブル
を招かずに済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の盗難防止用タグの一実施例を示す斜
視図
【図2】図1の盗難防止用タグの本体筐体を示す底面図
【図3】図1の盗難防止用タグの本体筐体に内蔵される
各部品を示す斜視図
【図4】図1の盗難防止用タグの構成を示すブロック図
【図5】図1の盗難防止用タグの使用状態を示す斜視図
【図6】この発明の盗難防止用タグの他の実施例を示す
斜視図
【図7】図6の盗難防止用タグの構成を示すブロック図
【符号の説明】
1,21 盗難防止用タグ 3 ワイヤー 5 両面粘着テープ 7 リミットスイッチ 10 電源スイッチ 11 リチューム電池 12 ブザー 15 ワイヤー切断検出回路 16 リミットスイッチ検出回路 17 ブザースイッチ回路 22 光スイッチ 23 光スイッチ検出回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タグ本体を商品に係止して盗難を防止す
    る盗難防止用タグにおいて、タグ本体を商品に係止する
    係止手段と、 タグ本体から一体的かつ連続的に導出され、タグ本体が
    通過可能な輪を有するワイヤーを有し、 タグ本体には商品が離脱したことを検出する離脱検出手
    段、 上記ワイヤーが切断したことを検出する切断検出手段、
    および離脱検出手段又は切断検出手段による検出に応答
    して、警報を発生する警報手段を備え、上記ワイヤーを
    商品棚に引掛け、上記タグ本体を上記ワイヤーの輪に通
    し、上記タグ本体を商品に係止するようにしたことを特
    徴とする盗難防止用タグ。
  2. 【請求項2】 タグ本体に商品を係止して盗難を防止す
    る盗難防止用タグにおいて、タグ本体を商品に係止する
    係止手段と、タグ本体から導出されタグ本体を繋ぎ止め
    るためのワイヤーと、タグ本体が商品から離脱したこと
    を検出する離脱検出手段と、上記ワイヤーが切断したこ
    とを検出する切断検出手段と、上記離脱検出手段又は上
    記切断検出手段による検出に応答して警報を発する警報
    手段を備え、 上記各手段を作動させる電源スイッチのオン手段をタグ
    本体の商品を係止しない面である本体筐体の側壁に設け
    られた細棒を通し入れるための小孔と細棒により移動さ
    せられるレバーとによって構成し、電源スイッチのオフ
    手段をタグ本体の商品を係止する面である本体筐体の
    底に設けられた上記レバーを移動させるための孔によっ
    て構成したことを特徴とする盗難防止用タグ。
  3. 【請求項3】 離脱検出手段は、係止手段によって本体
    を商品に係止したときに、この商品に接触するリミット
    スイッチである請求項1又は2に記載の盗難防止用タ
    グ。
  4. 【請求項4】 離脱検出手段は、係止手段によって本体
    を商品に係止したときに、この商品によって入射光を遮
    断される光スイッチである請求項1〜3のいずれかの項
    に記載の盗難防止用タグ。
JP6109668A 1992-04-24 1994-05-24 盗難防止用タグ Expired - Fee Related JP2776744B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109668A JP2776744B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 盗難防止用タグ
US08/330,553 US5570080A (en) 1992-04-24 1994-10-28 Theft prevention tab device having alarm mechanism housed therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109668A JP2776744B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 盗難防止用タグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07320169A JPH07320169A (ja) 1995-12-08
JP2776744B2 true JP2776744B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=14516146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6109668A Expired - Fee Related JP2776744B2 (ja) 1992-04-24 1994-05-24 盗難防止用タグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776744B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714341B1 (ko) * 2015-10-30 2017-03-09 주식회사 스마트지오 지하시설물의 정보제공 및 관리를 위한 스마트 정보 마커

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562236B2 (ja) * 2000-03-31 2010-10-13 株式会社エスエフ 盗難防止用タグ
JP2010044593A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Lsi Japan Kk 展示商品の盗難監視システム
JP5889470B1 (ja) * 2015-06-15 2016-03-22 株式会社Wing of Freedom 商品管理システム及び商品管理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227292U (ja) * 1988-08-11 1990-02-22
JPH0593053U (ja) * 1990-08-14 1993-12-17 アイテック・エレクトロ株式会社 盗難防止用の光導電性半導体素子による異常発生センサ
JP2517151Y2 (ja) * 1990-12-27 1996-11-13 株式会社クボタ 盗難防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714341B1 (ko) * 2015-10-30 2017-03-09 주식회사 스마트지오 지하시설물의 정보제공 및 관리를 위한 스마트 정보 마커

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07320169A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7629895B2 (en) Portable alarming security device
US5570080A (en) Theft prevention tab device having alarm mechanism housed therein
JP3432672B2 (ja) 携帯用盗難監視装置
US8373564B2 (en) Theft deterrent device
US7005989B2 (en) EAS marker
US6304181B1 (en) Antitheft system and monitoring system
WO2019152683A1 (en) Box edge security device
JP2776744B2 (ja) 盗難防止用タグ
JPH0441429Y2 (ja)
JP3134632B2 (ja) 盗難防止用ブザータグ
JP3754389B2 (ja) 盗難防止装置
JPH08185584A (ja) 盗難防止用タグ及び該タグを用いた盗難防止方法
JP4562236B2 (ja) 盗難防止用タグ
JP2832131B2 (ja) タグの検知装置
JP2004118568A (ja) セキュリティラベル
JP3234163B2 (ja) 盗難防止タグ
JP3403109B2 (ja) 自鳴式タグ装置
JP3834022B2 (ja) 盗難防止装置
JP3908388B2 (ja) 盗難防止タグの取付台、及び盗難防止装置
JP2001101535A (ja) 物品監視装置
JP2000357279A (ja) 自鳴式物品監視装置
JP3250971B2 (ja) 盗難防止タグ
JPH10222771A (ja) 盗難防止タグ及びその取付台
JPH08305968A (ja) 盗難防止装置
JPH02101600A (ja) 万引防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees