JP2775260B2 - Idカード及びこのidカードを有するid冊子 - Google Patents

Idカード及びこのidカードを有するid冊子

Info

Publication number
JP2775260B2
JP2775260B2 JP63113359A JP11335988A JP2775260B2 JP 2775260 B2 JP2775260 B2 JP 2775260B2 JP 63113359 A JP63113359 A JP 63113359A JP 11335988 A JP11335988 A JP 11335988A JP 2775260 B2 JP2775260 B2 JP 2775260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
booklet
image
image recording
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63113359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01283191A (ja
Inventor
美彦 須田
啓治 大林
勝 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63113359A priority Critical patent/JP2775260B2/ja
Publication of JPH01283191A publication Critical patent/JPH01283191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775260B2 publication Critical patent/JP2775260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、IDカード及びこのIDカードを有するID冊
子に係り、詳しくは、社員証、学生証等の個人の身分を
証明するのに用いられるいわゆるIDカード及びこのIDカ
ードを有するID冊子に関する。
[従来の技術] 社員証や学生証等の個人の身分を証明するいわゆるID
カードは従来から用いられており、このIDカードには本
人の顔写真や住所、所属、個人コードNo等本人の確認を
行なうための種々の個人情報が記載もしくは貼付されて
いる。
こうしたIDカードは正常な使用形態においては充分そ
の機能を果たしているものの、例えば紛失した場合写真
を貼り換えて変造したり、あるいは正規の作成ルートを
経ることなく偽造したり、悪用するケースがあり、社会
的な問題を起こしている。
このため、従来からIDカードを作成する際には、特に
顔写真には割印を押す等の工夫がされていた。近年は、
これに換えてカラー印画紙等に画像情報を記録し、この
カラー印画紙の画像記録面をラミネートすることが広く
行なわれるようになってきている。
[発明が解決しようとする課題] このように、カラー印画紙等をラミネートすることに
よるIDカードの作成は、現在広く行なわれているが、ラ
ミネートによっても偽造、変造の防止は不充分であり、
より効果のある偽造、変造防止方法が望まれている。
また、顔写真等の画像情報はきめ細かく再現されて好
ましいものの、例えば文字の記録においては、濃度が低
い、鮮鋭性が悪い等の欠点がある。このため、小さい字
は記録できない場合があり、記録できる文字の大きさに
も制限があった。
このような問題を解決するためには、画像情報をカラ
ー印画紙等の連続階調を有する画像記録体に記録した後
に、タイプ等によって印字をし、文字情報を記録するこ
とが考えられるが、この方法では2段階の記録を行なう
ことになり時間がかかるという問題点がある。
この発明はかかる点に鑑みなされたもので、より効果
のある偽造、変造を防止することが可能であり、しかも
迅速に鮮明な画像情報や文字情報の記録が可能なIDカー
ド及びこのIDカードを有するID冊子を提供することであ
る。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明は画像記録層上
に、個人情報の少なくとも一部が画像記録されている画
像記録体を、ラミネート材料でラミネートして作成され
るIDカードにおいて、前記ラミネート材料のホットメル
ト層に印字し、この印字されたラミネート材料で前記画
像記録体をラミネートし、このラミネート材料のホット
メルト層は、中心面平均粗さが0.2〜50μmであること
を特徴としている。
さらに、この発明のID冊子は、冊子のある頁を、前記
IDカードで形成したことを特徴としている。
この発明のIDカードでは、支持体上に画像記録層を有
する画像記録体が、その画像記録層上に可視的に記録さ
れる個人別情報の一部を画像記録し、画像記録体の画像
記録層がラミネート材料に接着されたものである。
かかるIDカードの作成において、顔写真等の画像情報
は、カラー印画紙等の連続階調を有する画像記録体に記
録し、これと平行してラミネート材料に印字することに
より、画質にすぐれ、迅速に作成することができる。
このとき、ラミネート材料への印字は印字された部分
が、IDカードの表面に存在しないのが好ましいというこ
とから、必然的にホットメルト層に印字することとな
る。
印字される情報は、共通の情報でも個人情報でもよい
が、好ましくは個人情報が含まれる。また、画像記録体
に記録された情報と重複して画像記録することもでき
る。
鮮明な印字を行なうためには、平滑度が高いホットメ
ルト層を用いるのが好ましいが、あまり平滑すぎるとホ
ットメルト層が常温での小さな圧力が加わることによっ
て接着し易くなり、取扱いに不自由するという問題が生
じる。
一方、平滑度が低いと、取扱いは楽であるが、印字後
ラミネートしたときに、文字がにじみ易くなることがわ
かった。
この発明者等は鋭意研究の結果、中心面平均粗さが0.
2μm以上、50μm以下のホットメルト層を用いること
により、鮮明な文字が印字できかつ常温で取扱い易いも
のを得ることができることを見出した。
かかる方法によって作成したのが、この発明のIDカー
ド及びこのIDカードを有するID冊子である。
ホットメルト層の中心面平均粗さ(SRa)は、次のよ
うな定義に基づくものである。即ち、粗さ曲面からその
中心面上に面積SMの部分を抜き取り、この抜き取り部
分の中心面に直交する軸をZ軸とし、粗さ曲面をZ=f
(X,Y)で表わしたとき、次の式によって中心面平均粗
さ(SRa)が与えられる。
ホットメルト層の中心面平均粗さ(SRa)の測定は、
次のようにして行なうことができる。即ち、株式会社小
坂研究所製3次元粗さ解析装置SPA−11、サーフコーダS
E−30H、3DコントローラAK−11を用いて、4μm径のダ
イヤモンド針にて5mm2の面積において、10μmピッチで
粗さ曲面の測定を行なう。このときカットオフ値(λ
c)は0.8mm、送り早さ0.5mm/secに設定する。
上記の如き方法で測定されたホットメルト層の中心面
平均粗さ(SRa)の値が、0.2μm以上50μm以下である
とき、この発明は有効である。SRa<0.2μmであると、
ラミネート材料の取扱いが不便になり、SRa>50μmで
あると、印字がラミネート後に大きくにじみ解読が困難
になる。文字品質をさらに良好にするには、0.4μm≦S
Ra≦30μmであることが好ましく、0.4μm≦SRa≦16μ
mであることが最も好ましいい。このように、ホットメ
ルト層に印字をしてラミネートすることにより、印字の
一部が必然的に画像記録体に転写するため、変造が困難
になる。
例えば、ラミネートをはがして画像記録体を取り替え
ようとした場合には、ホットメルト層の文字の一部が取
除かれてしまうために、改めて印字をしなければならな
い等の難しさがある。
この発明のID冊子は、社員証、学生証等の個人の身分
を証明するのに用いられるいわゆるIDカードの機能と、
社員手帳や学生手帳等特定の目的に用いられる手帳類の
機能を持ち合わせたものである。例えば、カラー印画紙
等をラミネートして作成したIDカードを用い、かつ冊子
を合わせて有するID冊子を作成する際には、冊子の特定
の頁に前記カラー印画紙等の画像記録体を載せ、その上
にラミネートフィルムをカバーしてホットメルト等適当
な手段により貼り合わせることによって行なうことがで
きる。
[作用] この発明のIDカード及びID冊子では支持体上に画像記
録層を有する画像記録体が、その画像記録層上に可視的
に記録される個人別情報の一部を画像記録し、ラミネー
ト材料のホットメルト層に印字し、この印字されたラミ
ネート材料で画像記録体をラミネートする。
かかるIDカード及びID冊子の作成において、顔写真等
の画像情報は、カラー印画紙等の連続階調を有する画像
記録体に記録し、これと平行してラミネート材料に印字
することにより、画質にすぐれ、迅速に作成することが
できる。
また、この発明では、ラミネート材料のホットメルト
層は、中心面平均粗さが0.2〜50μmであると、鮮明な
文字が印字できかつ常温で取扱い易いものを得ることが
可能になる。
さらに、この発明のIDカードを有するID冊子では、冊
子の特定の頁に前記カラー印画紙等の画像記録体を載
せ、その上にラミネートフィルムをカバーしてホットメ
ルト等適当な手段により貼り合わせることによってIDカ
ードと冊子とを一体化するため、ID冊子の作成が困難に
なり、より一層偽造、変造を防止することが可能にな
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図及び第2図はこの発明のIDカードの一例であ
り、以下このIDカードの構成を具体的に説明する。
第1図はこの発明のIDカードの正面図であり、図にお
いて、IDカードには、個人の顔写真1のような画像情報
と同時に、氏名、住所、所属等の個人に関する情報ある
いは社名、学校名、発行日等の共通の事項2が文字情報
として記載されている。
第2図にはこのIDカードの断面図を示す。このIDカー
ドは画像が記録された画像記録体20、裏面ラミネート材
料10及び表面ラミネート材料30よりなっている。
裏面ラミネート材10はプラスチックフィルム11及びホ
ットメルト層12より構成される。ホットメルトとして
は、例えばポリオレフィン系樹脂、エチレン−アクリル
酸系共重合体、エチレン−アクリル酸エステル系共重合
体等公知のものを用いることができる。プラスチックフ
ィルム11には、好ましくはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、ポリアリレート類、ボリカーボネート類、ポリス
チレン等が用いられる。
プラスチックフィルム11は透明であってもまた反射型
であってもよいが、画像記録体20を構成する支持体21が
透明である場合にはプラスチックフィルム11は光反射性
で実質的に白さを与える表面反射特性を有していること
が必要である。なお、反射型プラスチックフィルムに代
えて、紙を用いることもできる。
この発明のIDカードにおいて、画像記録体20に画像を
記録する際には、種々の公知の画像形成方法を用いるこ
とができる。この場合画像記録体20を構成する画像記録
層22及び支持体21は各々の画像形成方式に従って好まし
いものが選ばれる。この発明に用いられる画像形成方式
には透明あるいは不透明な支持体を有するハロゲン化銀
写真乳剤を用いた湿式処理の写真方式、ハロゲン化銀写
真乳剤を用いた画像転写方式、あるいは例えばノンイン
パクトプリンティングー技術と材料−(大野信編)シー
エムシー発行(1986年)に記載されているような感熱転
写プリンター方式、インクジェットプリンター方式及び
電子写真方式等を挙げることができる。また、これらの
画像方法は適宜2種以上組み合わせて用いることもでき
る。
この発明においては個人を確認する目的で個人情報の
1つとして顔写真を有することが特に好ましいが、その
ような場合には顔写真の繊細を表現するために鮮鋭性の
良好なハロゲン化銀を用いた画像形成による転写方式が
好ましく、例えば通常のネガ型またはポジ型のカラー印
画紙等の画像形成方式(湿式処理)、例えば写真技術マ
ニュアル(上)基礎編P104〜114(1977年写真工業出版
社)に記載されている粘調アルカリ液を用いたいわゆる
インスタント写真方式、日本写真学会第17会シンポジウ
ム−熱現像型銀塩記録システムを考える−(1987年6
月)要旨集P28〜37に記載されているセミドライ方式及
びP18〜27に記載されているドライ方式等公知のハロゲ
ン化銀を用いた画像形成方法を用いることができる。
表面ラミネート材料30は透明なプラスチックフィルム
32と及びホットメルト層31より構成される。プラスチッ
クフィルム32はプラスチックフィルム11と同様のものを
用いることができるが必ずしも同一の材料である必要は
ない。ホットメルト層31はホットメルト層12と同様の機
能及び素材より構成されるが必ずしも同一である必要は
ない。
この発明のIDカードにおいて、文字情報の印字はホッ
トメルト層12あるいはホットメルト層31に行なわれる。
印字方法としてはタイプライター、ワイヤードットプ
リンター、感熱プリンター、電子写真方式等公知のもの
が用いられ、この電子写真方式の場合には、レーザー光
学系で文字情報を書込むようにすることが好ましいが、
光学系に液晶シャッタアレイ、LEDアレイ及びFOT等を使
用することが可能である。
ホットメルト層12に印字する場合には、支持体21は透
明支持体であることが必要である。また、ホットメルト
層31に印字する場合には通常の文字と鏡像関係となるよ
うに行なうことになり、この特殊性故に偽造が困難とな
る。
第1図及び第2図で示されるこの発明のIDカードにお
いては、画像記録体20は裏面ラミネート材料10及び表面
ラミネート材料30より小さいことが好ましい。
即ち、第1図において辺a−d及び辺b−cにおい
て、端部に画像記録体20を介することなく、裏面ラミネ
ート材料10と表面ラミネート材料30が直接熱接着される
のが好ましい。同様に辺a−b及び辺c−dの端部にお
いても裏面ラミネート材料10と表面ラミネート材料30が
直接熱接着されるのが好ましい。こうすることにより偽
造や変造が困難になる。
この発明においては、特にIDカードは4つの端部にお
いて幅1mm以上が、好ましくは2mm以上にわたって裏面ラ
ミネート材料10と表面ラミネート材料30が直接接着され
ていることが好ましい。
一方、上記4つの端部において、裏面ラミネート材料
10と表面ラミネート材料30を直接接着することにより、
IDカードのカール防止が長期間にわたってなされ、特に
この効果は画像記録体20の支持体21が紙である場合に大
きい。
第3図にはこの発明のIDカードの別の実施例の断面図
を示す。
この場合には、画像記録体の支持体21は透明支持体で
あることが必要であり、裏面ラミネート材料10のプラス
チックフィルム11は光反射性で実質的に白さを与える表
面反射特性を有していることが必要である。裏面ラミネ
ート材料10は画像記録体20と等しい大きさか、あるいは
大きいことが望ましい。また、必要に応じて表面ラミネ
ート材料を用いることもできる。
第4図及び第5図にはこの発明のIDカードを有するID
冊子の例を示す。
第4図はID冊子の出来上がり図の例である。この図に
おいて、ID冊子は筆記可能な複数の頁からなる冊子部40
と、個人情報が記録されたIDカード部50から構成され
る。IDカード部50には個人の顔写真60や氏名、生年月
日、住所、所属等の個人に関する情報あるいは社名、発
行日等の共通の事項70が適宜記載されている。第5図は
ID冊子の冊子部とIDカード部との断面図を示している。
ID冊子の外装41は、例えば、容易に破損することがない
プラスチックフィルムシート等で形成され、このプラス
チックフィルムシートを折り返して、一方が冊子部40の
外装で、他方がIDカード部50の外装となっている。
この冊子部40には鉛筆やペン等で筆記可能な頁を有す
る複数の頁42が設けられているが、この筆記可能な頁は
特に設けなくてもよい。
IDカード部50は冊子の外装を構成する部位80、画像記
録された画像記録体90よりなっている。
外装を構成する部位80は冊子の最外装を構成する部位
81、プラスチックフィルム82及びホットメルト層83より
構成される。ホットメルトとしては、例えばポリオレフ
ィン系樹脂、エチレン−アクリル酸系共重合体、エチレ
ン−アクリル酸エステル系共重合体等公知のものを用い
ることができる。
最外装を構成する部位81の材質は限定されず合成皮
革、天然皮革等通常の手帳等を構成するような材質の類
が用いられる。
プラスチックフィルム82には好ましくはポリエチレン
テレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、ポリアリレート類、ポリカーボネー
ト類、ポリスチレン等が用いられる。プラスチックフィ
ルム82は透明であってもまた反射型であってもよいが、
画像記録体90を構成する支持体91が透明である場合に
は、プラスチックフィルム82は光反射性で実質的に白さ
を与える表面反射特性を有していることが必要である。
この考案のID冊子において、画像記録体90に画像記録
する際には、種々の公知の画像形成方法を用いることが
できる。その場合、画像記録体90を構成する画像記録層
92及び支持体91は各々の画像形成方式に従って好ましい
ものが選ばれる。
次に、この発明のさらに具体的な実施例を説明する。
反射支持体上に、イエロー発色層、マゼンタ発色層及
びシアン発色層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料に、感光層側から画像処理を施した個人情報及びその
他情報を、青(He−Cd)緑(Ar)及び赤(He−Ne)の各
ガスレーザーを用いて、露光を施した。
次いで、画像露光を行なったハロゲン化銀カラー写真
感光材料を特開昭63−41848号公報の実施例1に記載の
方法で処理して色素画像形成した(処理済の感光材料の
厚さ約210μm)。
一方、印字はタイプライターにより、表面ラミネート
材料のホットメルト層に、通常の文字と鏡像関係となる
ようにして行なった。
ここで、表1に示すように、中心面平均粗さ(SRa)
の値のホットメルト層を有する5種類のラミネート材料
について印字を行なった。
続いて、第2図の形態で画像記録体をラミネート材料
では挟み、約120℃に保った直径3mmの熱ローラ間を通す
ことにより、ラミネートしてIDカードを得た。
こうして得られた文字画像の品質は、第1表に示す通
りである。ホットメルト層の中心面平均粗さが大きくな
ると、ラミネート後に文字のにじみが大きくなり、解読
が困難になる。
一方、中心面平均粗さ(SRa)が、0.18μmのホット
メルト層を有するラミネート材料を用いたところ、取扱
いが極めて不便であった。
また、この方式では画像記録体への記録と並行して印
字ができるため、IDカード作成時間が短縮できた。
[発明の効果] 前記したように、この発明のIDカード及びID冊子で
は、支持体上に画像記録層を有する画像記録体が、その
画像記録層上に可視的に記録される個人別情報の一部を
画像記録し、ラミネート材料のホットメルト層に印字
し、この印字されたラミネート材料で画像記録体をラミ
ネートするため、IDカードやID冊子の作成において、顔
写真等の画像情報は、カラー印画紙等の連続階調を有す
る画像記録体に記録し、これと平行してラミネート材料
に印字することにより、画質にすぐれ、迅速に作成する
ことができ、しかもラミネート材料のホットメルト層
は、中心面平均粗さが0.2〜50μmであると、鮮明な文
字が印字できかつ常温で取扱い易いものを得ることが可
能になる。
また、この発明のIDカードを有するID冊子では、冊子
の特定の頁に画像記録体を載せ、その上にラミネートフ
ィルムをカバーしてホットメルト等適当な手段により貼
り合わせることによって、IDカードと冊子が一体化され
るため、ID冊子の作成が困難になり、より一層偽造、変
造を防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るIDカードの正面図、第2図はこ
の発明に係るIDカードを作成する一例示す図、第3図は
IDカードを作成する他の実施例を示す図、第4図はこの
発明のID冊子の斜視図、第5図はID冊子を作成する一例
を示す図である。 図中符号10は裏面ラミネート材料、20,90は画像記録
体、30は表面ラミネート材料である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−95723(JP,A) 特開 平1−182096(JP,A) 実開 昭52−20(JP,U) 実開 昭52−81199(JP,U) 実開 昭61−83969(JP,U) 実開 昭51−119823(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像記録層上に、個人情報の少なくとも一
    部が画像記録されている画像記録体を、ラミネート材料
    でラミネートして作成されるIDカードにおいて、前記ラ
    ミネート材料のホットメルト層に印字し、この印字され
    たラミネート材料で前記画像記録体をラミネートし、前
    記ラミネート材料のホットメルト層は、中心面平均粗さ
    が0.2〜50μmであることを特徴とするIDカード。
  2. 【請求項2】冊子のある頁を、前記請求項1記載のIDカ
    ードで形成したことを特徴とするIDカードを有するID冊
    子。
JP63113359A 1988-05-10 1988-05-10 Idカード及びこのidカードを有するid冊子 Expired - Lifetime JP2775260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113359A JP2775260B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 Idカード及びこのidカードを有するid冊子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113359A JP2775260B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 Idカード及びこのidカードを有するid冊子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01283191A JPH01283191A (ja) 1989-11-14
JP2775260B2 true JP2775260B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=14610284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113359A Expired - Lifetime JP2775260B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 Idカード及びこのidカードを有するid冊子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775260B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6382537B2 (ja) * 2014-03-13 2018-08-29 株式会社東芝 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4995723A (ja) * 1973-01-16 1974-09-11
JPS511100A (en) * 1974-06-22 1976-01-07 Kyodo Printing Co Ltd Pasuhoototoniokeru kaoshashinhyojisho
JPS51119823U (ja) * 1975-03-19 1976-09-29
JPS5220U (ja) * 1975-06-19 1977-01-05
JPS5281199U (ja) * 1975-12-16 1977-06-17
JPS6183969U (ja) * 1984-11-06 1986-06-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01283191A (ja) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632428A (en) Combination medical data, identification and health insurance card
EP0481091B1 (en) Method for forming picture
JP2775260B2 (ja) Idカード及びこのidカードを有するid冊子
JP2813591B2 (ja) Idカード及びこのidカードを有するid冊子
JP2949763B2 (ja) Idカード及びid冊子
JP2857757B2 (ja) Id冊子
JPH01283192A (ja) 複合証明カード
JP2001293982A (ja) 情報記録体および情報記録カード
JPH07309Y2 (ja) Id冊子
JPS63120696A (ja) 識別カ−ドの製造方法
JPH07310Y2 (ja) Id冊子
JPS62199899A (ja) 複写不能な書類を作成するための用紙
JP2782439B2 (ja) Idカード及びこのidカードを有するid冊子
JP3265525B2 (ja) パウチの製造方法
JPH11291679A (ja) カードの記録方法及びカード
JP2006123379A (ja) 縮小印刷物およびその製造方法
JP3336418B2 (ja) 記録媒体
JP3873948B2 (ja) 認証識別カードの製造方法
JPS6128201Y2 (ja)
JPH01225596A (ja) 写真入りシート体
JPS59178299A (ja) Idカ−ド作製用複写簿
JPH0524536Y2 (ja)
JPH02111590A (ja) 冊子
JPH0531975U (ja) カード類
JPH01114492A (ja) 写真入り冊子