JP2772956B2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JP2772956B2
JP2772956B2 JP63170431A JP17043188A JP2772956B2 JP 2772956 B2 JP2772956 B2 JP 2772956B2 JP 63170431 A JP63170431 A JP 63170431A JP 17043188 A JP17043188 A JP 17043188A JP 2772956 B2 JP2772956 B2 JP 2772956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankcase
axle
brake
motorcycle
brake panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63170431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220489A (ja
Inventor
孝行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP63170431A priority Critical patent/JP2772956B2/ja
Publication of JPH0220489A publication Critical patent/JPH0220489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772956B2 publication Critical patent/JP2772956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スクータやファミリーバイク等のように、
クランクケースに駆動輪を保持させた自動二輪車に関す
るもので、詳しくは、このような自動二輪車における駆
動輪の保持構造に関する。
〔従来の技術〕
一般に、スクータやファミリーバイク等の自動二輪車
では、エンジンのクランクケースがシリンダの下部一側
方から車両後方に向けて延設されており、その後端部に
アクスルシャフト(車軸)を備えている。アクスルシャ
フトは、車両進行方向に直交し、かつ略水平に配設され
ており、そこには駆動輪が貫挿保持されている。
また、この種の自動二輪車では、エンジンがクランク
ケースの前端部を介してフレームに揺動可能に支持さ
れ、かつ上記フレームとクランクケースの後端部上面と
の間にダンパおよびスプリングから成るサスペンション
ユニットを備えており、上記駆動輪をフレームに対して
上下動可能に懸架している。
第3図は、この種の自動二輪車における駆動輪の保持
構造を概念的に示したものである。アクスルシャフト1
は、一端部にファイナルドリブンギヤ2を備え、かつ他
端部にスプライン1aと螺子溝1bとを有しており、上記フ
ァイナルドリブンギヤ2を含んた一端部がクランクケー
ス3内に収容され、ベアリング4,4を介して回動可能に
保持されている。ファイナルドリブンギヤ2は、アクス
ルシャフト1に嵌着され、該アクスルシャフト1と一体
に回動可能に配置されており、クランクケース3内に配
設された図示せぬ動力伝達手段を介してエンジンのクラ
ンク軸(図示せず)に連係されている。一方、クランク
ケース3の外部に配置されたアクスルシャフト1の他端
部には後車輪5が貫挿されている。後車輪5は、ホイー
ル6を介して上記アクスルシャフト1のスプライン1aに
歯合され、さらに螺子溝1bにナット7を螺合させること
によって軸方向への移動が阻止されており、上記クラン
クケース3の後端部側方においてアクスルシャフト1と
一体に回動可能に保持されている。なお、図中の符号8
は、クランクケース3と図示せぬフレームとの間に介在
されたサスペンションユニットである。
上記のように構成された自動二輪車では、エンジンが
運転されると、クランク軸(図示せず)の回転が図示せ
ぬ動力伝達手段およびファイナルドリブンギヤ2を介し
てアクスルシャフト1に伝達され、そのスプライン1aを
介して後車輪5が駆動される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記のような自動二輪車では、ホイール6
がアクスルシャフト1から完全に抜けるまでの間、後車
輪5をアクスルシャフト1の軸方向以外へ移動すること
ができないため、保守・点検時等に後車輪5を取り外す
場合、該アクスルシャフト1の他端よりも外方(矢印
A)に、後車輪5を移動させるための空間が必要であ
る。
しかしながら、この種の自動二輪車では、車両スペー
スの有効利用を図るために、上記後車輪5の移動域上に
もマフラー9やアクスルシャフト1の他端とフレーム
(図示せず)との間に介在されるサスペンションユニッ
ト(図示せず)等が配置されている。このため、後車輪
5を取り外す際には、これらの部品を予め除去して後車
輪5を移動させるための空間を確保しなければならず、
後車輪5の保守・点検作業を煩雑にしている。
本発明の目的は、上記実情に鑑みて、駆動輪の保守・
点検作業を容易にすることのできる自動二輪車を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、車軸(30)の一端部をクランクケース
(10)の内部に支承させるとともに、このクランクケー
ス(10)との間にブレーキパネル(44)を配置した状態
で前記車軸(30)の他端部に駆動輪(40)を配設して成
り、前記ブレーキパネル(44)に支持させたブレーキシ
ュー(55)を前記駆動輪(40)に設けたドラム部材(4
3)の内面の押圧することによって当該駆動輪(40)に
制動を加えるようにした自動二輪車において、前記ブレ
ーキパネル(44)とクランクケース(10)とを互いに別
体に成形するとともに、これらブレーキパネル(44)と
クランクケース(10)との間に、互いに歯合して前記車
軸(30)の軸心を中心とした前記ブレーキパネル(44)
のクランクケース(10)に対する相対回転を防止するド
グ機構(10b,44c)を設け、該ドグ機構(10b,44c)を介
して前記クランクケース(10)に前記ブレーキパネル
(44)を着脱可能に配設し、さらに前記クランクケース
(10)、駆動輪(40)およびブレーキパネル(44)のそ
れぞれに対して前記車軸(30)をその軸心方向に沿って
着脱可能に配設している。
〔作用〕
上記構成によれば、車軸を抜去させることにより、ブ
レーキシューを支持するブレーキパネルとともに駆動輪
をその径方向へ移動させることができる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を詳細に説
明する。
第1図および第2図は、本発明に係る自動二輪車の要
部を概念的に示したもので、この自動二輪車は、クラン
クケース10およびこのクランクケース10と対向する部位
に支持部材20を備え、これらの間に車軸30を介して後車
軸(駆動輪)40を挟装保持するようにしている。
クランクケース10は、図には示していないが、車両の
進行方向(図中における紙面と直交する方向)に沿って
長く延設されており、その前端部を介して図示せぬフレ
ームに上下方向へ揺動可能に支持されている。また、第
1図に示すように、クランクケース10の後端部上面には
サスペンションユニット11の一端が揺動可能に支承され
ている。サスペンションユニット11は、ダンパ11aとス
プリング11bとから構成されているもので、その他端は
図示せぬフレームに揺動可能に支承されている。
第2図に示すように、このクランクケース10は、上記
支持部材20と対向する側壁に開口10aを有しており、こ
の開口10aを介してその内部にボス部材12を備えてい
る。ボス部材12は、筒状を成し、その内周面にスプライ
ン12aを有しており、その軸心を車両進行方向に直交さ
せ、かつ略水平にした状態でベアリング13,13を介して
上記クランクケース10に回動可能に保持されている。ま
た、このボス部材12は、ファイナルドリブンギヤ14を備
えている。このギヤ14は、ボス部材12の外周面に嵌着さ
れ、該ボス部材12と一体に回転可能に配置されており、
クランクケース10の内部に配設された図示せぬ動力伝達
手段(クラッチおよび減速機構を含む)を介してエンジ
ンのクランク軸(図示せず)と連係されている。さら
に、上記ボス部材12は、その内部にナット部材15を備え
ている。ナット部材15は、その中心部に螺子孔15aを有
しており、この螺子孔15aの軸心をボス部材12の軸心に
合致させ、該ボス部材12におけるクランクケース10の内
方に位置する端部に嵌着されている。なお、クランクケ
ース10は、上記開口10aの周囲に環状に突設されたドッ
グ10bを有している。また、図中符号16は、ボス部材12
に嵌着されたオイルシール栓である。
一方、支持部材20は、上記クランクケース10の開口10
aと対向する部位に挿通孔20aを有している。挿入孔20a
は、上記ボス部材12の軸心の延長線上に形成されてお
り、その内部にはベアリング21が嵌着されている。な
お、この支持部材20の上面には、クランクケース10と同
様にサスペンションユニット22の一端が揺動可能に支承
されており、該サスペンションユニット22の他端は図示
せぬフレームに揺動可能に支承されてる。また、図には
示していないが、支持部材20はトルクリンクを備えてい
る。このトルクリンクは、支持部材20から車両の前方
(図中における紙面の奥方)に向けて延設されており、
その先端は上記クランクケース10の前部に固定されてい
る。
他方、これらクランクケース10および支持部材20の間
に挟装される後車輪40は、タイヤ41を保持するホイール
42の中心部にドラム部材43を備えている。ドラム部材43
は、一端が開口する椀状を成し、かつその中心部に挿通
孔43aを有しており、外周面に突設された舌片43bを介し
てホイール42と結合されている。また、このドラム部材
43は、その中心部にボス部43cを有している。ボス部43c
は、ドラム部材43の内端面における上記挿通孔43aの周
囲から筒状に突設されており、その内周面にはスプライ
ン43dが形成されている。さらに、上記ドラム部材43
は、ブレーキパネル44を備えている。ブレーキパネル44
は、肉厚の円板状を成しており、その中心部に挿通孔44
aと、上記ブレーキパネル44の一端面における挿通孔44a
の周囲から筒状に突設されたボス部44bと、上記ブレー
キパネル44の他端面に環状に突設されたドッグ44cとを
有している。このブレーキパネル44は、上記ドラム部材
43におけるボス部43cの外周域にボス部44bを介して遊貫
され、さらにこれらボス部43cおよびボス部44bの間にベ
アリング45,45を介在させることによってドラム部材43
に回動可能に保持されている。図からも明らかなよう
に、ブレーキパネル44は、ドラム部材43の開口部に配置
されており、該ドラム部材43との間に環状の空間46を画
成している。この空間46には、ピン47を介して半円弧状
を成す1対のブレーキシューが揺動可能に配設されてお
り、ドラム部材43とブレーキパネル44との間に、ブレー
キカム48によって作動されるドラム式ブレーキが構成さ
れている。
さらに、上記自動二輪車に採用される車軸30は、軸部
30aの基端に六角柱状を成す頭部30bを、先端部に螺子部
30cをそれぞれ有しており、さらに、その外周域にスプ
ライン軸31を備えている。スプライン軸31は、筒状を成
し、その先端部における外周面にスプライン31aを有し
ており、上記車軸30の軸部30aに回動可能に貫挿されて
いる。
上記のように構成された自動二輪車では、第1図に示
すように、後車輪40をクランクケース10と支持部材20と
の間に挟装させ、クランクケース10のドッグ10bとブレ
ーキパネル44のドッグ44cとを互いに歯合させるととも
に、ドラム部材43の外端面と支持部材20との間にカラー
50を介在させ、さらに支持部材20の外端からカラー50お
よびドラム部材43を介してクランクケース10内のナット
部材15に、スプライン軸31とともに車軸30を貫挿締結す
ることにより、上記クランクケース10と支持部材20との
間に上記後車輪40が保持される。
この状態における後車輪40は、スプライン軸31を介し
てボス部材12とドラム部材43とが互いに連結されてお
り、ファイナルドリブンギヤ14がエンジンの運転に伴っ
て回転されると、これらボス部材12およびスプライン軸
31を介してドラム部材43、ホイール42およびダイヤ41が
回転される。
この間、上記自動二輪車では、ドッグ44cとドッグ10b
とが歯合することによってクランクケース10に対するブ
レーキパネル44の回転が規制されているため、カムレバ
ー49を介してブレーキカム48を作動させれば、当該ブレ
ーキパネル44に配設したブレーキシュー55がドラム部材
43の内周面に押圧され、後車輪40に制動を加えることが
できる。
一方、保守・点検時に後車輪40を取り外す場合には、
まず、第2図に示すように、車軸30とナット部材15との
締結を解除させ、該車軸30とスプライン軸31とを支持部
材20の外方からその軸方向へ抜去させるとともに、カラ
ー50をその径方向へ移動させてドラム部材43と支持部材
20との間から取り除く。次いで、後車輪50を軸方向へ移
動させてブレーキパネル44のドッグ44cとクランクケー
ス10のドッグ10bとの歯合を解除させ、そのまま後車輪4
0をその径方向へ移動させてクランクケース10と支持部
材20との間から引き抜けばよい。
このように、上記自動二輪車によれば、車軸30とスプ
ライン軸31とを抜去させた後においては、ブレーキパネ
ル44とともに後車輪40をその径方向へも移動させること
ができるため、サスペンションユニット22やマフラー等
の部品を除去する作業が不要となり、後車輪40の保守・
点検作業を容易に行うことが可能となる。
なお、上記実施例では、1対のサスペンションユニッ
トを備え、これらの間に後車輪を挟装保持しているが、
本発明に係る自動二輪車では、クランクケースに支承さ
れるサスペンションユニットのみを備えるものであって
もよい。
また、上記実施例では、ファイナルドリブンギヤの回
転を、ボス部材、スプライン軸およびボス部にそれぞれ
形成されたスプラインを介して後車輪に伝達するように
しているが、本発明では、その他の動力伝達機構によっ
て後車輪そ駆動するようにしても構わない。
〔発明の効果〕
上記したように、本発明に係る自動二輪車によれば、
車軸を抜去させることにより、ブレーキシューを支持す
るブレーキパネルとともに駆動輪をその径方向へ移動さ
せることができるため、この駆動輪の側方域に配置され
たマフラーやサスヘンションユニットを取り外すことな
く該駆動輪を取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る自動二輪車の後車輪保持部を概
念的に示した断面図、第2図は、本発明に係る自動二輪
車の後車輪保持部を概念的に示した分解断面図、第3図
は、従来の自動二輪車の後車輪保持部を概念的に示した
断面図である。 10……クランクケース、10b,44c……ドッグ、30……車
軸30、40……駆動輪、43……ドラム部材、44……ブレー
キパネル、55……ブレーキシュー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−25102(JP,A) 特開 昭59−75881(JP,A) 特開 昭59−45281(JP,A) 特開 昭59−63282(JP,A) 特開 昭62−149588(JP,A) 実開 昭62−62031(JP,U) 特公 平3−46697(JP,B2) 実公 平1−37349(JP,Y2) 実公 平3−40711(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62L 1/00 B62M 7/06 B62K 11/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車軸(30)の一端部をクランクケース(1
    0)の内部に支承させるとともに、このクランクケース
    (10)との間にブレーキパネル(44)を配置した状態で
    前記車軸(30)の他端部に駆動輪(40)を配設して成
    り、前記ブレーキパネル(44)に支持させたブレーキシ
    ュー(55)を前記駆動輪(40)に設けたドラム部材(4
    3)の内面に押圧することによって当該駆動輪(40)に
    制動を加えるようにした自動二輪車において、 前記ブレーキパネル(44)とクランクケース(10)とを
    互いに別体に成形するとともに、これらブレーキパネル
    (44)とクランクケース(10)との間に、互いに歯合し
    て前記車軸(30)の軸心を中心とした前記ブレーキパネ
    ル(44)のクランクケース(10)に対する相対回転を防
    止するドグ機構(10b,44c)を設け、該ドグ機構(10b,4
    4c)を介して前記クランクケース(10)に前記ブレーキ
    パネル(44)を着脱可能に配設し、 さらに前記クランクケース(10)、駆動輪(40)および
    ブレーキパネル(44)のそれぞれに対して前記車軸(3
    0)をその軸心方向に沿って着脱可能に配設した ことを特徴とする自動二輪車。
JP63170431A 1988-07-08 1988-07-08 自動二輪車 Expired - Lifetime JP2772956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170431A JP2772956B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170431A JP2772956B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220489A JPH0220489A (ja) 1990-01-24
JP2772956B2 true JP2772956B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=15904790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170431A Expired - Lifetime JP2772956B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772956B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963282A (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 ヤマハ発動機株式会社 車両用ドラムブレ−キの取付け装置
JPS62149588A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 本田技研工業株式会社 ユニツトスイング式自動二輪車の後車軸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220489A (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886319B2 (ja) 車両の減速装置
JP3156516B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの始動装置
JP2772956B2 (ja) 自動二輪車
EP1312544A2 (en) Scooter type motorcycle
KR100609386B1 (ko) 파킹 브레이크 구조
CA2578476C (en) Mounting structure of speed reduction device and brake device of vehicle
JP3156091B2 (ja) 自動二輪車等のホイール支持装置
JPH09300984A (ja) ダンプトラックの操舵輪油圧駆動装置
JPH07232505A (ja) トラクタのデフ装置
JP4294897B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ部構造
JPH0129136Y2 (ja)
JPH0512505Y2 (ja)
JP4845253B2 (ja) 自動二輪車
JPS6140976Y2 (ja)
JPH0547032Y2 (ja)
JPH054278B2 (ja)
JPH0220157Y2 (ja)
JPS6237774Y2 (ja)
JP2516825Y2 (ja) ベアリングの支持構造
JPS62149586A (ja) ユニツトスイング式自動二輪車
JP2575459B2 (ja) 後二輪を有する車両ドラムブレーキ装置
JP2801045B2 (ja) 自動二輪車のディスクブレーキ装置
JPS5963282A (ja) 車両用ドラムブレ−キの取付け装置
JP3709948B2 (ja) シャフトドライブ装置
JPH0688549B2 (ja) 片持式車両用後輪支持装置