JP2770858B2 - 摺動用ブラシ片およびその製造方法 - Google Patents

摺動用ブラシ片およびその製造方法

Info

Publication number
JP2770858B2
JP2770858B2 JP63262822A JP26282288A JP2770858B2 JP 2770858 B2 JP2770858 B2 JP 2770858B2 JP 63262822 A JP63262822 A JP 63262822A JP 26282288 A JP26282288 A JP 26282288A JP 2770858 B2 JP2770858 B2 JP 2770858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush piece
sliding
terminal
spring plate
sliding brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63262822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02111243A (ja
Inventor
輝勝 玉生
庄一郎 松居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP63262822A priority Critical patent/JP2770858B2/ja
Publication of JPH02111243A publication Critical patent/JPH02111243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770858B2 publication Critical patent/JP2770858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロモータ、抵抗器等に用いる摺動用
金属ブラシ片およびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
マイクロモータや抵抗器等は小型化の傾向があり、こ
れに対応するため摺動用ブラシ片の端子極をV字状やU
字状に曲げ加工することによってブラシ部を縮小すると
共に、摺動時の振動吸収および接触圧力を安定させてい
る。
以下に図面を用いて従来技術を説明する。第5図は長
尺材の斜視図、第6図は平板ブラシ片の斜視図、第7図
は摺動用ブラシ片の斜視図、第8図は使用状態を示す側
面図であり、図において、1は長尺材であり、長尺のば
ね板2の長手方向に貴金属の摺動部材3をエッジレイま
たはスルーレイクラッドされている。
この長尺材1から、プレス加工等によって第6図に示
す如く、複数の端子極4を有する平板ブラシ片5を形成
し、さらに、第7図に示す如く複数の端子極4を曲げ部
A−Aから摺動部材3が表面に表れる方向にV字状もし
くはU字状に曲折して摺動用ブラシ片6としてある。
このように構成された摺動用ブラシ片6は、例えばマ
イクロモータにおいて、第8図に示す如くブラシホルダ
ー7にばね板2部を保持させて整流子8に端子極4が接
触するように対向配置される。この際、複数の端子極4
はすべて一定の接触圧で接触していることが摺動特性上
望まれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記長尺材は硬いばね板と軟らかい摺動部
材とから構成されているために、互いの伸びの違いがあ
り、製造加工時の圧延加工歪みが蓄えらており、この歪
みが端子極の曲げ加工時にバラケと称する個々の端子極
の変形となって表れてしまい、製品にしたときに均一な
接触圧が得られない問題がある。
また、プレス加工によってもそれぞれの端子極にはバ
ラケが生じてしまい、それを矯正加工しなければならな
い問題がある。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、ばね板の先部に複数の端子極を有する摺動
用ブラシ片において、端子極の後方のばね板部に形成し
た透孔部で板部を曲折して先部の端子極が反転している
ことを特徴とし、さらにその製造方法として、ばね板の
一側に貴金属の摺動部材をクラッドした長尺材から複数
の端子極を有する摺動用ブラシ片を打ち抜き、その端子
極の後方のばね板部に透孔を設け、その透孔の中程で90
度以上曲折させることにより端子極を反転させて摺動部
材が表面に現れるようにすることを特徴とする。
〔作用〕
以上の構成によると、ばね板の一側に貴金属の摺動部
材をクラッドした長尺材から複数の端子極を打ち抜き、
複数の端子極の後方のばね板部に透孔を設け、この透孔
で摺動部材が表面に表れる方向にV字状もしくはU字状
に曲折することによって曲折個所が摺動部材に係らず、
ばね板部によって曲折を行うためにそれぞれの端子極に
歪みが残らず、しかもばね板と貴金属の摺動部材の材質
の違いによる加工時の歪みも曲折時に表れず、複数の端
子極が均一にそろうことになる。
〔実 施 例〕
以下に本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は長尺材の平面図、第2図は平板ブラシ片の斜
視図、第3図は摺動用ブラシ片の斜視図、第4図
(1)、(2)、(3)は透孔の例を示す平面図であ
り、図において、1は長尺材であり、長尺のばね板2の
長手方向に貴金属の摺動部材3をエッジレイまたはスル
ーレイクラッド等によって接合されている。このばね板
2は本実施例ではばね用洋白であり、摺動部材3は50wt
%Ag−Pd合金からなり、板厚t=70μmである。9は透
孔であり、摺動用ブラシ片として使用する形状に曲げる
位置に設けてある。10はピッチ寸法送り孔である。
以上の構成は、まず、ピッチ寸法送り孔10を順次設
け、摺動用ブラシ片として使用する形状に曲げる位置に
透孔9をピッチ寸法に合致させながら設ける。
その後、端子極寸法を得るためのスリット11を打ち抜
き、さらに摺動用ブラシ片の全幅寸法と端子寸法を得る
ためのスリット12を打ち抜く。
次に、複数の端子極13にするために摺動部材3部のあ
る前端面を切断して端子極13を自由端にする。
次に、長尺材1を透孔9を通る折り線Bで摺動部材3
が表面に表れる方向に90゜に曲げ、さらに規格寸法角度
例えば60゜に曲げる。その後プレス加工最終工程として
ばね板2の後端面を切断して摺動用ブラシ片14を得る。
このように形成した摺動用ブラシ片14を第8図と同様
にブラシホルダー7にばね板2部を保持させて整流子8
に端子極13が接触するように対向配置する。
上記の摺動用ブラシ片14では従来の摺動用ブラシ片に
比較してスリットカット寸法を短くすることによって端
子極13が短くなっているが、従来に比較して長い摺動用
ブラシ片となってもかまわない場合には全体の長さを長
くすることによって端子極の長さを長くしてもよい。
なお、上記透孔9の形状は円形に限らず例えば第4図
に示すように楕円、多角形さらには複数孔であってもよ
い。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した本発明によると、ばね板部に透孔
を設け、その透孔部でV字状もしくはU字状に曲折する
ようにしたことにより、曲げ応力が端子極に加わらない
ことになり、端子極に大きな寸法変化は見られないこと
になる。その結果角度寸法のばらつきは非常に小さくな
る効果がある。
また、端子極の寸法が短くなった場合、端子極による
加重が強くなるが、ばね板部に透孔を設けてばね板部の
材料断面積を小さくしたことにより、従来と同様のブラ
シ片接触圧を得ることができ、曲げ加工を行っても塑性
変形にする寸法のばらつきは皆無に等しく接触信頼性が
著しく向上する効果を有することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す長尺材の平面図、第2図
は平板ブラシ片の斜視図、第3図は摺動用ブラシ片の斜
視図、第4図(1)、(2)、(3)は透孔の例を示す
平面図、第5図は従来例の長尺材の斜視図、第6図は平
板ブラシ片の斜視図、第7図は摺動用ブラシ片の斜視
図、第8図は使用状態を示す側面図である。 1……長尺 2……ばね板 3……摺動部材 9……透孔 13……端子極 14……摺動用ブラシ片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 13/00 H01R 39/24 H01R 43/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ばね板の先部に複数の端子極を有する摺動
    用ブラシ片において、 端子極の後方のばね板部に形成した透孔部で板部を曲折
    して先部の端子極が反転していることを特徴とする摺動
    用ブラシ片。
  2. 【請求項2】ばね板の一側に貴金属の摺動部材をクラッ
    ドした長尺材から複数の端子極を有する摺動用ブラシ片
    を打ち抜き、その端子極の後方のばね板部に透孔を設
    け、その透孔の中程で90度以上曲折させることにより端
    子極を反転させて摺動部材が表面に現れるようにするこ
    とを特徴とする摺動用ブラシ片の製造方法。
JP63262822A 1988-10-20 1988-10-20 摺動用ブラシ片およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2770858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262822A JP2770858B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 摺動用ブラシ片およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262822A JP2770858B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 摺動用ブラシ片およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111243A JPH02111243A (ja) 1990-04-24
JP2770858B2 true JP2770858B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=17381097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262822A Expired - Fee Related JP2770858B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 摺動用ブラシ片およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770858B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120275U (ja) * 1979-02-15 1980-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02111243A (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358097B1 (en) Contact element, process for making the same and connector comprising the same
US6488550B1 (en) Connector contact and method of manufacturing the same
US2458552A (en) Method of making electrical contacting elements
US7344411B2 (en) Electrical connector and method of fabricating the same
JP3361757B2 (ja) プレスインコンタクト
JPH07245131A (ja) プレスフィットピン
JPS61148777A (ja) 絶縁・変位式端子
JP2770859B2 (ja) 摺動用ブラシ片およびその製造方法
JPS6217967A (ja) 電気接点及びその製造方法
JP2770858B2 (ja) 摺動用ブラシ片およびその製造方法
JPS5929948B2 (ja) 電気コネクタ
JPS588112B2 (ja) コネクタ−用接点ばね
DE102015105975A1 (de) Kontaktierungsvorrichtung sowie Verfahren zum Messen einer Kenngröße einer Solarzelle
JP2510333Y2 (ja) 電子部品
JP3520300B2 (ja) 摺動用ブラシ片の製造方法
JPH0696823A (ja) 摺動接点
JP2875893B2 (ja) 摺動ブラシ
JP2680047B2 (ja) ブラシ片の製造方法
JPS6230307A (ja) リード端子付き電子部品の製造方法
JP3107235B2 (ja) 摺動接点打抜加工用帯材
JP3520299B2 (ja) 摺動用ブラシ片の製造方法
JP3085473B2 (ja) 熊手形摺動接点の製造方法
EP0090849A1 (en) Planar fork contact with gold inlay material
JP2573968B2 (ja) 摺動用ブラシ素材の製造方法
JPS587777A (ja) バスストリツプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees