JP2770647B2 - 電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回路 - Google Patents

電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回路

Info

Publication number
JP2770647B2
JP2770647B2 JP4114391A JP11439192A JP2770647B2 JP 2770647 B2 JP2770647 B2 JP 2770647B2 JP 4114391 A JP4114391 A JP 4114391A JP 11439192 A JP11439192 A JP 11439192A JP 2770647 B2 JP2770647 B2 JP 2770647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
input
signal
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4114391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05313597A (ja
Inventor
裕明 小豆畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4114391A priority Critical patent/JP2770647B2/ja
Priority to US08/057,844 priority patent/US5432529A/en
Publication of JPH05313597A publication Critical patent/JPH05313597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770647B2 publication Critical patent/JP2770647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子ディスプレイデバ
イス駆動回路用出力回路に関し、特に、例えば液晶ディ
スプレイ(LCD),エレクトロルミネッセントディス
プレイ(ELD)あるいはプラズマディスプレイ(PD
P)などのような、フラットパネル形電子ディスプレイ
デバイスのカラムドライバ用でCMOS構成の出力回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】マトリクス電極構造のフラットパネル形
電子ディスプレイデバイスでは、電極は、一方の基板上
に形成された行(走査)電極と他方の基板上に、行電極
と直行して形成された列(信号)電極とからなり、行電
極と列電極との交点(画素)に選択的に電圧を印加する
ことで、キャラクタ表示,グラフィック表示,ビデオ表
示などを行なうことができる。行電極にはカラムドライ
バが設けられ、通常動作時には、このカラムドライバが
それぞれの行電極を線順次方式で順々に走査してゆく
が、パネルをリセットする時には、全ての行電極が
“H”または“L”の一方の状態に強制される。本発明
の電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回路(以
後、出力回路と記す)は、上述のようなカラムドライバ
の出力回路として用いられるものである。
【0003】図5に、従来の出力回路の一例の回路図を
示す。図5を参照すると、この出力回路は、n個(nは
正の整数で、ディスプレイパネルの行電極の数に相当す
る)の2入力のOR回路11 ,…,1n からなってい
る。それぞれのOR回路の一方の入力端には、外部から
の制御信号CSが入力され、他方の入力端には、外部に
設けられたnビットのシフトレジスタ2の各ビット毎の
出力信号P1 ,…,Pnがそれぞれ入力されている。そ
して、各OR回路からの出力信号O1 ,…,Onがディ
スプレイパネルのそれぞれの行電極(図示せず)を駆動
する。
【0004】上述した出力回路においては、ディスプレ
イパネルが通常の表示動作を行なう場合は、制御信号C
Sが“L”であり、シフトレジスタ2からの出力信号が
それぞれのOR回路の出力信号として出力され、ディス
プレイパネルの行電極が順次走査されてゆく。一方、デ
ィスプレイパネルをリセットする時は、制御信号CSが
“H”となり、それぞれのOR回路の出力信号は全て、
シフトレジスタ2からの各出力信号の状態に関りなく、
一斉に“H”になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の出力回路では、外部からの制御信号CSにより、全出
力信号が一斉に“H”または“L”に切り換わる。その
切換わりのタイミングは全ての出力信号について同時で
ある。このため、出力回路をCMOS回路で構成した場
合、出力信号の切換り時にこの出力信号の数に比例した
貫通電流が流れ、過渡的に大きな電源電流が流れてしま
う。
【0006】図2(a),(b)に、上述の貫通電流に
よる電源電流の過渡的な増加の様子を、出力信号数が1
0、制御信号の振幅が0〜30Vの場合についてシミュ
レートした結果を示す。図2(a)は、制御信号CSが
“L”(0V)から“H”(30V)に100nsで立
ち上る時の電源電流の変化の様子を示す。同図によれ
ば、電源電流は最大約−100mAにも達する。一方、
図2(b)は、制御信号CSが“H”(30V)から
“L”(0V)に100nsで立ち下る時の電源電流の
変化の様子を示すものであって、同図から、この場合に
も同様に約−100mAの電源電流が流れることが分
る。
【0007】電源にこのような大きな電流が流れると、
特にこの出力回路を含むカラムドライバを集積回路化し
た場合などには、ラッチアップ現象が起ったり信号配線
にノイズが重畳されたり電源電圧が不安定になったりす
るので、集積回路が誤動作しやすくなるなどの不都合な
ことが起る。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あって、ディスプレイパネルをリセットするために、カ
ラムドライバの全ての出力を“H”または“L”のいず
れかに強制する時の過渡的な電源電流の増加が、従来の
ものよりも小さい出力回路を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電子ディスプレ
イデバイス駆動回路用出力回路は、外部から入力される
複数の信号を入力信号とし二値制御信号によって制御さ
れ、この二値制御信号の一方の状態においては前述の入
力信号のそれぞれを出力信号として出力し、二値制御信
号の他方の状態においては出力信号が全て二値状態の一
方の状態に強制される型の、電子ディスプレイデバイス
駆動回路用出力回路であって、出力信号の一方の状態へ
の強制時に、それぞれの出力信号を順次その一方の状態
に強制する手段を有することを特徴としている。
【0010】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例について、図面
を参照して説明する。図1(a)は、本発明の第1の実
施例の構成を示す回路図である。同図を参照すると、本
実施例が図5に示す従来の出力回路と異なるのは、それ
ぞれのOR回路の一方の入力端の間にバッファ回路
1 ,…,3n-1 が設けられている点である。最先のO
R回路11 に入力された制御信号CSは、バッファ回路
によって遅延されて2段目以降の後段のOR回路12
…,1n に順次入力されて行く。従って、本実施例で
は、制御信号CSが“H”になった時でも、それぞれの
OR回路11 ,…,1n からの出力信号O1 ,…,On
が同じタイミングで同時に“H”に遷移することはな
く、必ずバッファ回路31 ,…,3n-1 での遅延時間差
をもって順次変化するので、それぞれのOR回路におけ
る貫通電流によって電源電流が大きく増大することはな
い。
【0011】上述の第1の実施例では、制御信号CSを
遅延させる手段としてバッファ回路を用いて説明した
が、図1(b)に回路図を示す第2の実施例のように、
AND回路を用いて制御信号CSを遅延させることもで
きる。図1(b)は、本発明の第2の実施例の回路図で
ある。図1(b)を参照すると、本実施例では、それぞ
れのOR回路の一方の入力端の間に、2入力AND回路
1 ,…,4n-1 が設けられている。そして、初段のO
R回路11 の一方の入力端およびAND回路41の一方
の入力端に制御信号CSが入力され、OR回路11 の他
方の入力端に、シフトレジスタ2からの入力信号P1
入力されている。更に、初段のAND回路41 の出力
が、次段のAND回路42 の一方の入力端とOR回路1
2 の入力端に入力されており、AND回路42 の他方の
入力端にOR回路12 の出力信号O2が入力されてい
る。OR回路12 の他方の入力端には、シフトレジスタ
2からの入力信号P2 が入力されている。同様にして、
第(m−1)番目(mは、順序を表す正の整数)のAN
D回路4m-1 の出力が、第m番目のAND回路4m の一
方の入力端とOR回路1m の一方の入力端に入力されて
いる。AND回路4m の他方の入力端には、OR回路1
m の出力信号Om が入力されてい。そして、OR回路
m の他方の入力端にシフトレジスタ2からの入力信号
m が入力され、出力端から出力信号Om が出力される
構成となっている。
【0012】本実施例では、制御信号CSが“H”とな
っても、この制御信号の入力端と2段目のOR回路12
の入力端との間にAND回路41 が有るので、OR回路
1の出力信号O1 が“H”になるまでは、OR回路1
2 には“H”レベルの制御信号CSが伝達されない。更
に、OR回路12 にも信号伝達の遅延があるので、出力
信号O1 に対する出力信号O2 の遅延は、AND回路4
1 での遅延にOR回路12 での遅延が加わったものとな
る。同様にして、出力信号Om-1 に対する出力信号Om
の遅延は、AND回路4m-1 における遅延とOR回路1
m での遅延が加わったものとなる。すなわち、出力信号
1 ,…,On が同時に“H”に切り換わることはな
く、出力信号O1 から出力信号On へと信号レベルが順
次切り換わって行く。一方、制御信号CSが“L”の場
合は、それぞれのAND回路の他方の入力がAND回路
1 から順に“L”になって行くので、出力信号On-1
に対する出力信号On の遅延は、AND回路4n-1 の遅
延分となる。この場合にも、出力信号O1 ,…,On
同時に切り換わることなく、出力信号O1 から出力信号
n へと信号レベルが切り換わり、出力信号On として
シフトレジスタ2の出力信号Pn の状態が出力される。
【0013】このように、本実施例では、前段の出力信
号が切り換わってから次段の出力信号が切り換わるの
で、出力信号の切り換わるタイミングを、第1の実施例
よりも確実にずらすことができる。
【0014】図2(a),(b)に、第1の実施例およ
び第2の実施例において、出力信号数を10とし、制御
信号CSの振幅を30Vとした場合について、全出力信
号を“H”または“L”にする時の電源電流の過渡的変
化の様子をシミュレートした結果を示す。図2(a)
は、制御信号が“L”から“H”に100nsで遷移す
る時の電源電流の変化を示し、図2(b)は、制御信号
が“H”から“L”に100nsで遷移する時の電源電
流の変化を示す。図2を参照すると、第1および第2の
実施例では、制御信号CSの立ち上り,立ち下りのどち
らの場合にも、過渡電源電流は大きくても−25mA以
下であり、従来の出力回路では−100mAであるのに
比べて約1/4に低減されていることが分る。
【0015】尚、第1の実施例および第2の実施例で
は、従来の出力回路と異って出力信号が同時に変化せ
ず、所定の遅延時間をもって順次変化して行くが、この
ことは、この遅延時間がディスプレイパネルの上で人間
の視覚によって知覚されない程度の時間であれば、フラ
ットディスプレイパネルのカラムドライバの出力回路と
しては何ら問題はない。
【0016】上述の第1および第2の実施例では、初段
のOR回路に入力された制御信号CSを順次遅延させて
次段のOR回路に伝達させる例について説明したが、以
下に述べる第3および第4の実施例のように、3入力の
論理回路を、出力信号に関し縦列に接続することによっ
て、出力信号の変化のタイミングをずらすこともでき
る。この場合、制御信号CSは、それぞれの論理回路に
同時に入力される。
【0017】図3(a)は、本発明の第3の実施例およ
び第4の実施例の構成を示すブロック図である。同図を
参照すると、これらの実施例では、初段のOR回路11
と、2段目からn段目の3入力論理回路52 ,…,5n
とからなっている。初段のOR回路11 は、シフトレジ
スタ2からの入力信号P1 と制御信号CSとを入力とし
て出力信号O1 を出力する。3入力論理回路52 ,…,
n はそれぞれ、シフトレジスタ2からの出力信号
2 ,…,Pn と、制御信号CSと、前段の出力信号と
をそれぞれ入力端P,I,Qの入力とし、出力端Oから
出力信号O2 ,…,On を出力する。これらの論理回路
群は、出力信号O1 ,…,On に関して縦列に接続され
ている。
【0018】図3(b)は、図3(a)における3入力
論理回路の一例の論理回路図であって、本発明の第3の
実施例を示すものである。図3(b)を参照すると、こ
の3入力論理回路は、論理式Om =Pm ・反転CS+O
m-1 ・CSの論理回路図である。本実施例では、図3
(c)に示す真理値表で表されるように、制御信号CS
が“L”の時は、出力信号Om としてはシフトレジスタ
2からの入力信号Pm が出力される。一方、制御信号C
Sが“H”の時は、シフトレジスタ2の出力信号Pm
状態に関らず、前段の論理回路5m-1 の出力信号Om-1
が“H”の時だけ出力信号Om が“H”となる。すなわ
ち、制御信号CSを“H”としても、全出力信号が同時
に“H”となることはなく、出力信号O1 から出力信号
n へ順次“H”になって行く。
【0019】図4(a)は、図3(a)における3入力
論理回路の他の例の論理回路図であって、本発明の第4
の実施例を示す。図4(a)を参照すると、この3入力
論理回路は、論理式Om =Pm +CS・Om-1 の論理回
路図である。本実施例では、図4(b)に示す真理値表
のように、制御信号CSが“L”の時は、第3の実施例
と同様に出力信号Om として、シフトレジスタ2からの
入力信号Pm が出力される。反対に、制御信号CSが
“H”の時には、前段の出力信号Om-1 が“H”の場合
だけではなく、シフトレジスタ2からの入力信号Pm
“H”の時も出力信号Om が“H”となる。本実施例で
も、出力信号O1 から出力信号On へ順次“H”に切り
換わって行く。本実施例は、第3の実施例に比べて少な
い回路素子で実現することができる。
【0020】第4の実施例における論理式は、これと等
価な論理式、反転Om =反転Pm ・(反転Om-1 +反転
CS)によって表すこともできる。そして、この論理式
は、図4(c)に示す論理回路図によって実現すること
ができる。同図に示す論理回路によれば、インバータ6
1 ,…,6n およびインバータ71 ,…,7n がそれぞ
れ、シフトレジスタ2からの入力信号P1 ,…,Pn
よびディスプレイパネルへの出力信号O1 ,…,On
対してバッファの作用をするので、実際に回路を設計す
る場合に、図4(a)に示す論理回路に比べて素子数を
減らすことができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の出力回路
は、制御信号によって全ての出力信号を“H”または
“L”の一方の状態への強制する時に、それぞれの出力
信号を同時に変化させるのではなく、順次変化させて行
く回路を有している。
【0022】このことにより、本発明によれば、出力回
路をCMOS回路で構成した場合、出力信号数が多くな
っても、貫通電流による過渡的な電源電流の増加を少な
く抑えることができる。このことは、本発明の出力回路
を、特に集積回路化された電子ディスプレイデバイス駆
動回路に用いた場合に、ラッチアップ現象やノイズの発
生や電源電圧の変動を抑制し、回路を安定に動作させる
のに大きな利点をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】分図(a)は、本発明の第1の実施例の回路図
である。分図(b)は、本発明の第2の実施例の回路図
である。
【図2】従来の出力回路と、本発明の第1の実施例およ
び第2の実施例における貫通電流による過渡的電源電流
の大きさを比較する図である。
【図3】分図(a)は、本発明の第3の実施例および第
4の実施例の構成を示すブロック図である。分図(b)
は、本発明の第3の実施例における論理回路の回路図で
ある。分図(c)は、分図(b)に示す論理回路の真理
値表を表す図である。
【図4】分図(a)は、本発明の第4の実施例における
論理回路の、一例の論理回路図である。分図(b)は、
分図(a)に示す論理回路の真理値表を表す図である。
分図(c)は、本発明の第4の実施例における論理回路
の、他の例の論理回路図である。
【図5】従来の出力回路の一例の回路図である。
【符号の説明】
1 ,…,1n OR回路 2 シフトレジスタ 31 ,…,3n-1 バッファ回路 41 ,…,4n-1 AND回路 52 ,…,5n 論理回路 61 ,…,6n ,71 ,…,7n インバータ

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から入力される複数の信号を入力信
    号とし二値制御信号によって制御され、前記二値制御信
    号の一方の状態においては前記入力信号のそれぞれを出
    力信号として出力し、前記二値制御信号の他方の状態に
    おいては出力信号が全て二値状態の一方の状態に強制さ
    れる型の、電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回
    路において、 前記出力信号の一方の状態への強制時に、それぞれの出
    力信号を順次前記一方の状態に強制する手段を有するこ
    とを特徴とする電子ディスプレイデバイス駆動回路用出
    力回路。
  2. 【請求項2】 複数の2入力OR回路を設け、それぞれ
    のOR回路の一方の入力端に外部から入力される複数の
    入力信号のそれぞれを入力し、それぞれのOR回路の他
    方の入力端を信号遅延手段を介して順次接続し、最先の
    OR回路の前記他方の入力端に外部からの二値制御信号
    を入力し、それぞれのOR回路の出力端から出力信号を
    出力するように構成した電子ディスプレイデバイス駆動
    回路用出力回路。
  3. 【請求項3】 前記信号遅延手段は、入力端が前段のO
    R回路の前記他方の入力端に接続され出力端が次段のO
    R回路の前記他方の入力端に接続された正転出力バッフ
    ァ回路であることを特徴とする請求項2記載の電子ディ
    スプレイデバイス駆動回路用出力回路。
  4. 【請求項4】 前記信号遅延手段は、一方の入力端が前
    段のOR回路の前記他方の入力端に接続され、他方の入
    力端が前記前段のOR回路の出力端に接続され、出力端
    が次段のOR回路の前記他方の入力端に接続された2入
    力AND回路であることを特徴とする請求項2記載の電
    子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回路。
  5. 【請求項5】 外部からの複数の入力信号の一つと二値
    制御信号との論理和信号を出力する2入力論理回路と、
    前記一つの入力信号とは異なる入力信号のそれぞれと前
    記二値制御信号と前段の論理回路からの信号を入力とす
    る複数の3入力論理回路とからなる論理回路群が、それ
    ぞれの論理回路からの信号に関して前記2入力論理回路
    を最先とする縦列に構成され、前記3入力論理回路は、
    論理式、 (反転二値制御信号)・(外部からの入力信号)+(二
    値制御信号)・(前段の論理回路の出力信号)、およ
    び、論理式、 (外部からの入力信号)+(二値制御信号)・(前段の
    論理回路の出力信号)のいずれか一方の論理式で表され
    る出力信号を出力するように構成されていることを特徴
    とする電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回路。
  6. 【請求項6】 前記3入力論理回路は、外部からの入力
    信号と前記反転二値制御信号とを入力とする第1のAN
    D回路と、前段の3入力論理回路の出力信号と前記二値
    制御信号とを入力とする第2のAND回路と、前記第1
    のAND回路の出力と前記第2のAND回路の出力とを
    入力とするOR回路とからなり、OR回路の出力端から
    出力信号を出力する構成であることを特徴とする請求項
    5記載の電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回
    路。
  7. 【請求項7】 前記3入力論理回路は、前記二値制御信
    号と前段の3入力論理回路の出力信号を入力とするAN
    D回路と、このAND回路の出力と外部からの入力信号
    とを入力とするOR回路とからなり、OR回路の出力端
    から出力信号を出力する構成であることを特徴とする請
    求項5記載の電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力
    回路。
  8. 【請求項8】 前記3入力論理回路は、前記反転二値制
    御信号と前段の3入力論理回路の反転出力信号とを入力
    とするOR回路と、このOR回路の出力と外部からの入
    力信号の反転信号とを入力とするAND回路と、このA
    ND回路の出力を反転するインバータとからなり、この
    インバータの出力端から出力信号を出力する構成である
    ことを特徴とする請求項5記載の電子ディスプレイデバ
    イス駆動回路用出力回路。
JP4114391A 1992-05-07 1992-05-07 電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回路 Expired - Fee Related JP2770647B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114391A JP2770647B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回路
US08/057,844 US5432529A (en) 1992-05-07 1993-05-07 Output circuit for electronic display device driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114391A JP2770647B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05313597A JPH05313597A (ja) 1993-11-26
JP2770647B2 true JP2770647B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=14636507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114391A Expired - Fee Related JP2770647B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5432529A (ja)
JP (1) JP2770647B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712653A (en) * 1993-12-27 1998-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Image display scanning circuit with outputs from sequentially switched pulse signals
TW330277B (en) * 1995-01-26 1998-04-21 Seniconductor Energy Lab Kk Liquid crystal optoelectronic device
WO1996024123A1 (fr) * 1995-02-01 1996-08-08 Seiko Epson Corporation Affichage a cristaux liquides et ses procedes de commande et de verification
JP3823577B2 (ja) * 1999-01-13 2006-09-20 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6696940B2 (en) * 2001-11-29 2004-02-24 Honeywell International Inc. System and method for loop diagnostics in a security system
ITMI20021426A1 (it) * 2002-06-27 2003-12-29 St Microelectronics Srl Sistema per il pilotaggio di righe di un display a cristalli liquidi
US8159441B2 (en) * 2006-10-31 2012-04-17 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Driving apparatus for driving gate lines in display panel
TWI379280B (en) * 2007-11-30 2012-12-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display device and method for decaying residual image thereof
US8174480B2 (en) * 2008-06-12 2012-05-08 Himax Technologies Limited Gate driver and display panel utilizing the same
TWI405178B (zh) * 2009-11-05 2013-08-11 Novatek Microelectronics Corp 閘極驅動電路及相關液晶顯示器
JP2018044976A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124990A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 沖電気工業株式会社 Lcdマトリクスパネル駆動回路
JP2587546B2 (ja) * 1991-03-22 1997-03-05 株式会社ジーティシー 走査回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05313597A (ja) 1993-11-26
US5432529A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335721B1 (en) LCD source driver
EP1052617B1 (en) Image display device including a two-way shift register and
JP2958687B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
US8040315B2 (en) Device for driving a display panel with sequentially delayed drive signal
JP2770647B2 (ja) 電子ディスプレイデバイス駆動回路用出力回路
US20090303226A1 (en) Source driver capable of controlling source line driving signals in a liquid crystal display device
JP3147973B2 (ja) 駆動回路
JPH06274133A (ja) 表示装置の駆動回路及び表示装置
US20040164941A1 (en) LCD source driving circuit having reduced structure including multiplexing-latch circuits
US6281890B1 (en) Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display system
US5786800A (en) Display device
JP2001337657A (ja) 液晶表示装置
KR20000035327A (ko) 디지탈화상신호 입력대응 구동회로내장형 액정표시장치
JP3146959B2 (ja) 液晶表示装置及びそのシフトレジスタ回路
JPH07140439A (ja) 表示装置
JPH11134893A (ja) シフトレジスタおよびこれを用いたマトリクス型液晶表示装置の駆動回路
KR100551738B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로
JP2001092422A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH11136130A (ja) デコーダおよびこれを用いたデジタルアナログ変換回路並びにマトリクス型液晶表示装置の駆動回路
JPH04168477A (ja) 表示装置の行電極駆動回路
KR20040092775A (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 액정표시장치
CN111161689B (zh) 一种goa电路及其显示面板
JPH10333649A (ja) 電圧選択回路、液晶駆動回路および半導体装置
JP2653625B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP2003347919A (ja) カスケード接続回路およびその回路を備えた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees