JP2769422B2 - 内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼、内燃機関用燃料噴射ノズルおよびその製造方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼、内燃機関用燃料噴射ノズルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2769422B2
JP2769422B2 JP5115383A JP11538393A JP2769422B2 JP 2769422 B2 JP2769422 B2 JP 2769422B2 JP 5115383 A JP5115383 A JP 5115383A JP 11538393 A JP11538393 A JP 11538393A JP 2769422 B2 JP2769422 B2 JP 2769422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection nozzle
fuel injection
internal combustion
combustion engine
carbides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5115383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06299933A (ja
Inventor
捷昭 福島
利夫 奥野
正和 伊藤
桂三 竹内
利昭 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Denso Corp filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP5115383A priority Critical patent/JP2769422B2/ja
Priority to US08/229,005 priority patent/US5492573A/en
Priority to KR1019940008170A priority patent/KR0128258B1/ko
Priority to DE4413564A priority patent/DE4413564C2/de
Publication of JPH06299933A publication Critical patent/JPH06299933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769422B2 publication Critical patent/JP2769422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/166Selection of particular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/30Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の燃料噴射ノ
ズルまたはニードル、その鍛造による製造に使用する材
料および該材料を用いた当該ノズルの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】内燃機関用燃料噴射ノズルは、各作動サ
イクル毎にニードルとの摺動、衝突を繰り返されるた
め、両者は高い耐摩耗性が要求され、さらに錆の発生を
嫌うので高い耐食性が要求される。このため、従来主と
してSUS440Cや稀にはSUS420J2、SUS
440B等のマルテンサイト系ステンレス鋼を用い、切
削加工、熱処理、仕上加工(研削等)を経て製造されてい
た。しかし、切削加工による歩留や生産性の低さ、製造
工程の単純化の推進から、冷間または温間鍛造によって
成形しようとする要望が強い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の耐摩耗性の要求
の程度は、これらの系の材料については、経験的に熱処
理後の硬さ HRC57以上に相当する程度とされ、また、耐
食性については、SUS440C程度とされている。内
燃機関の燃料噴射ノズルを冷間または温間鍛造で製造す
る場合に要求される被鍛造性と上記耐摩耗性の両特性を
満足することは、現状使用の上記SUS420J2、S
US440B、SUS440Cでは不十分である。すな
わち、SUS420J2のように被鍛造性が比較的良好
なものは、焼入焼もどしによる熱処理硬さが不足するた
め耐摩耗性が十分ではなく、一方SUS440BやSU
S440Cのように熱処理硬さを満足するものでは、被
鍛造性が不十分である。
【0004】本発明は、SUS440C並みの耐錆性を
有し、かつ熱処理硬さとしてHRC57以上が得られ、さら
に鍛造による内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル
の製造に適合する被鍛造性を有する材料、これによる当
該ノズルおよびその製造方法を提供せんとするものであ
る。この噴射ノズル製造に適合する被鍛造性の程度とし
ては、機械構造用鋼と同等程度であり、限界据込率〔金
属材料の冷間据込試験方法(暫定基準)「塑性と加工(Vol
22 No241 P139〜P144」)〕が75%以上であることが必要で
あることがテストの結果判明した。因みにこの限界据込
率 75%は、通常、他の部品に対して冷間鍛造が行なわれ
ているSCr420、SCr440等の低合金鋼の焼な
まし状態の限界据込率に匹敵する値であり、SUS41
0ではやや困難な値であり、高強度マルテンサイト系ス
テンレス鋼としては、現状では不可能な値であった。
【0005】なお、上記限界据込率のテストは、外周お
よび両端面を機械加工した単純円筒状の1号A試験片
(外径d0,長さh0=1.5d0)の両端面をプレスにより
圧縮し、割れ(長さ 0.5mm)が生じる据込率をεhc=(h0
−hc)×100/h0(但し、h0;試験前の長さ、hc;割れ
が発生した時の高さ)により求めるものであり、通常n
=5ヶ以上をテストし、nヶ/2が割れる時(割れ率 50
%)の据込率を限界据込率と称するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】内燃機関用燃料噴射ノズ
ルの鍛造による製造においては、特に噴射ノズルの深孔
を鍛造で形成することが大きな特徴であり、これにより
歩留、加工工数の大幅な低減や工程の短縮が可能とな
る。図1は、噴射ノズルの先端部の完成製品の形状を示
す図Aと、これを鍛造にて成形する場合の鍛造完了時の
断面図Bを示したものであり、Aには自動盤による切削
仕上を想定した素材サイズを二点鎖線で示した。鍛造に
よるものBは、切削加工によるものAに比べ歩留の向
上、加工費の低下が著しいことが想像されよう。
【0007】本発明は、高強度マルテンサイト系ステン
レス鋼において、冷間鍛造性を向上させるため、焼なま
し後の炭化物の形態に注目し、各種焼なまし方法での限
界据込率とその時の炭化物形態の検討結果から、微細な
炭化物の量が少なくなれば、限界据込率が向上すること
を見出し、炭化物の大きさと粒度分布を、焼なまし法に
よってコントロールすることにより、従来得られていた
ものより、さらに焼なまし硬さを低下すること、および
これに伴い、限界据込率の向上が可能であることを見出
し、さらにこれら炭化物の大きさと分布状態を比較的容
易に実現できる範囲に規制することで、従来、実現でき
なかった硬さ範囲や限界据込率範囲の材料を入手するこ
とができること、またこの材料を用いて後方押出法によ
り、内燃機関の燃料噴射ノズルの冷間鍛造が可能となる
ことを確認したことによるものである。
【0008】すなわち、本発明の第1発明は、焼入れ、
焼もどしの熱処理後、HRC57以上の硬さが得られる焼な
まし状態のマルテンサイト系ステンレス鋼であって、直
径 0.2μm以下の炭化物数が全炭化物数の50%以下であ
り、かつ限界据込率が75%以上または硬さがHB 157以下
であることを特徴とする内燃機関の燃料噴射ノズルまた
はニードル用高強度ステンレス鋼である。また、本発明
の第2発明は、特定の化学成分を有するステンレス鋼で
あって、直径 0.2μm以下の炭化物数が全炭化物数の50%
以下であることを特徴とする内燃機関の燃料噴射ノズル
またはニードル用高強度ステンレス鋼である。
【0009】さらに、本発明の第3発明は、上記第1ま
たは第2発明の材料を素材として、後方押出し法により
深孔を成形する鍛造をした後、焼入れ焼もどしにより、
HRC57以上とする工程を包含することを特徴とする内燃
機関用燃料噴射ノズルの製造方法である。本発明の第2
発明で特定された化学成分は、重量%で、C 0.4〜0.6
%、Si 0.5%以下、Mn 0.5%以下、Cr 8.0〜13.0%、W
とMoの1種もしくは2種を1/2W+Moで0.1〜2.0%、ま
たはさらに、NbとVの1種もしくは2種を1/2Nb+V
で0.05〜1.0%およびCo 0.2〜2.0%の1種または2種を
含み、残部Feおよび不可避的不純物からなるものであ
る。
【0010】
【作用】本発明では、被鍛造性の評価方法として、図2
Aに示したサンプルを後方押出して深孔加工を行なう方
法および先に示した限界据込率を併用した。本発明に際
しては、後述のように主に限界据込率でのテストを行な
うとともに、数点について後方押出の鍛造テストで確認
を行なった。鍛造により、内燃機関の燃料噴射ノズルを
製造するための材料として、前記のように、直径 0.2μ
m以下の炭化物数を全炭化物数の50%以下にすることが有
効である。しかし、高強度マルテンサイト系ステンレス
鋼に通常行なわれている軟化焼なまし処理を施して直径
0.2μm以下の炭化物数の50%以下にするのは困難であ
る。このため、焼なまし方法について、種々検討した結
果、例えば、以下に示すA処理またはB処理の焼なまし
方法で達成できることがわかった。
【0011】A処理・・・AC1点以上からの焼なましの冷
却を極めてゆっくり冷却する処理。 B処理・・・熱間加工後に固溶した微細炭化物を析出成長
させる処理。 なお、直径 0.2μm以下の炭化物数を全炭化物数をの50%
以下とする熱処理方法は、上記A処理、B処理の他にも
考えられるので、これらA,Bの処理は本発明において
必須ではない。図3A,B,Cは、下記の成分の鋼にそ
れぞれ、通常の焼なまし処理、および上記のA処理、B
処理を施した後の材料の電子顕微鏡によるミクロ組織例
(倍率4000倍)である。
【0012】すなわち、各図は0.55C-0.1Si-0.2Mn-1
2Cr-0.3Mo-0.1V鋼の各焼なまし処理後の組織を示
し、図3Aは通常の焼なまし方法である860℃より15℃/
時間にて徐冷した時の組織写真である。これによると、
0.2μm以下の炭化物数は全炭化物数の約80%であり、こ
の材料の限界据込率は70%であった。Bは、同一成分の
材料にA処理を施した場合のものであり、0.2μm以下の
炭化物数は、全炭化物数の約30%となっている。この処
理材の限界据込率は79%であり、大幅な限界据込率の向
上が見られた。さらに、Cは同一成分の材料を熱間加工
後、B処理を行なった場合のもので、0.2μm以下の炭化
物数は全炭化物数の約40%で限界据込率は78%であり、上
記B材、C材は、いずれも通常の焼なまし処理材Aより
限界据込率が大幅に向上している。
【0013】本発明者らによれば、鋼中の炭化物は、鋼
の塑性加工、つまり滑り変形を阻害することで変形抵抗
を高めて硬さを上昇する一方で、割れ発生の可能性を増
加すると考えられる。結晶粒内の滑りや転移の動きを考
えた場合、これ等は炭化物の表面積に依るものと考えら
れ、微小炭化物が多い程、同一炭化物量(体積%)でも
表面積は多くなり変形抵抗は高くなる。本発明の第1お
よび第2発明では、直径 0.2μm以下の炭化物の数を全
炭化物数の50%以下としたが、これ等の数値は、高強度
マルテンサイト系ステンレス鋼において、数種の熱処理
で制御可能な大きさ、数量比を当該ノズルの冷間鍛造の
実験結果から求めたものであり、炭化物の大、小の規準
としては直径 0.2μmを選定した。
【0014】また、その炭化物数の全炭化物数に対する
比 50%以下の限定は、内燃機関の燃料噴射ノズルを割れ
の発生なく冷間鍛造するために必要である。上記のよう
に、微小炭化物を減少させることにより、限界据込率の
向上や硬さの低下が達成され、これにより前記ノズルの
冷間鍛造による製造が可能となり、かつ、この製造の限
界として限界据込率が75%以上および焼なまし硬さがHB1
57以下であることが判明し、したがって、本発明ではこ
れらをそれぞれ限界として定めた。そして、これらの範
囲は、従来、熱処理後の硬さをHRC57以上を満足するマ
ルテンサイト系ステンレス鋼に適用されている焼なまし
処理方法では実現し得なかった範囲である。限界据込率
75%は、前述のように冷間鍛造加工用素材として他の用
途に現用されているSCr420,SCr440等の低
合金鋼とほぼ同等である。
【0015】内燃機関の燃料噴射ノズル用材料として、
組成的条件から、冷間鍛造性を高めるには、鋼中の合金
元素量、不純物量を極力低減することが肝要である。し
かし、SUS440C並みの耐錆性と熱処理後 HRC57以
上の硬さを得ることから、最低限の合金添加(C,Cr,M
o等)が必要である。また、熱処理条件としては、焼入れ
に真空炉の使用を考えた場合、焼入れ性は半冷 10分(焼
入温度から焼入温度/2までの間を10分間とするような冷
却速度)で十分な焼入れができる焼入性が必要であり、
このためにも合金元素として、Mn,Mo,W,V等の添加
が必要である。また、内燃機関の燃料噴射ノズルやニー
ドルは、使用温度が比較的低い品物であるところから、
焼もどし温度は150〜200℃で行なわれる。以上の諸条件
から、本発明の第1および第3発明では、第2発明で規
定した成分範囲とすることが望ましい。
【0016】次に、本願の第2発明で規定した内燃機関
の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼
の成分組成(重量%)について限定理由を説明する。C
は鋼の強度を得るのに必須の元素である。すなわち、C
は、焼入れ時、母相の大部分をマルテンサイト組織と
し、これに固溶して強度を高める作用を持つ。本発明が
目的とする熱処理状態でHRC57以上を得るには、C量は
0.4%以上を必要とし、また、0.6%を越えると炭化物が増
量し、限界据込率75%を確保することが困難となるた
め、Cは0.4〜0.6%とする。Siは、鋼の脱酸元素として
製鋼上必要な元素であるが、過度の添加はマトリックス
に固溶し冷間加工性を害するため、極力添加を少なめる
必要があることから、Siは0.5%以下とする。
【0017】MnもSi同様鋼の脱酸元素として溶製時添
加される。また、焼入れ性を高める効果もあるが、冷間
加工性を害する影響も大きく、少ないのが望ましい。そ
のため、溶製時の製造性から0.5%以下とする。Crは、
材料表面に酸化被膜を生成し、耐食性、耐錆性を向上さ
せる上で、重要な元素である。特に本発明においては、
従来使用されているSUS440Cと同等の耐錆性が必
要とされることから、C量との関係において、マトリッ
クス中のCr%がSUS440C並み以上になる8.0%以上
とし、また、Cr量が多い場合は、焼なまし硬さが低下
しにくく、冷間加工性を悪くするため13%以下とする。
【0018】W,Moはいずれも焼入れ性を高める元素
である。また、熱処理されたものに対しては基地に固溶
して耐食性を高める。本発明鋼が真空炉熱処理される場
合、焼入れ性を高めるため、特に必要となる。高すぎる
と冷間加工性に悪影響を与えるため、いずれか1種また
は2種を1/2W+Moで0.1〜2%とする。V,Nbは、いず
れも焼入れ加熱時の結晶粒粗大化を防ぎ、良好な機械的
特性を与える元素であるが、多すぎると硬質炭化物を生
成して冷間加工に悪影響を及ぼすため、VとNbは1種
または2種を1/2Nb+Vで0.05〜1.0%の範囲として必要
に応じて添加する。Coは、本発明鋼の耐食性を向上さ
せ、シート部で相手材であるニードルとの摩擦係数を減
じる効果を持つ。しかし、冷間加工性に対しては、焼な
まし硬さを低下しにくくするため、0.2〜2.0%として必
要に応じて添加する。また本発明鋼では、P,S等の不
純物も極力少なくすることが望ましい。
【0019】後方押出し法で深孔の穿孔鍛造に用いるパ
ンチは、一般に高い座屈応力を受けて折損し易く、ま
た、先端外周部は、被加工材の活性な新生面との高い摩
擦にさらされ、摩耗し易い。特に内燃機関の燃料噴射ノ
ズルの深孔の鍛造による形成においては、用いられる素
材は限界据込率が75%以上とされて割れの発生が抑制さ
れているとは言え、変形抵抗は前述のSCr420、S
Cr440等より大幅に高く、このため、先端外周部の
摩耗が激しいことがわかった。本発明者らは、パンチ材
料として種々の材料をテストし、耐摩耗性の面から超硬
合金が適していることを見出した。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明する。表1
にテストに使用したマルテンサイト系ステンレス鋼等の
化学成分を示す。表1で、A〜Jは本願の第2発明に該
当するものであり、ここで本発明成分鋼と呼称する。ま
たP〜Wは上記第2発明には該当しないもので比較成分
鋼と呼称する。このうち、比較成分鋼PはSUS420
J2相当鋼、RはSUS440A鋼、SはSUS440
B鋼、TはSUS440C鋼、WはSCr440相当材
である。
【0021】各鋼は14mmφまで熱間加工を行ない、それ
ぞれについて、通常の処理である860℃徐冷(15℃/時間
で600℃まで)の焼なまし処理およびB処理を行なった。
また、JについてはB処理のほかA処理を行ない、これ
は後述の表2でB処理のJ1と区別するためJ2とし
た。各テストピースについて、ブリネル硬さ測定(HB)、
限界据込率および特定のテストピースについて、0.2μm
以下の炭化物数の全炭化物数に対する割合の測定を行な
った。また、B処理またはA処理を行なった材料のう
ち、A〜J2およびP〜Vについては、1050℃×45分間
加熱後、3Barの窒素ガス吹付け冷却の焼入れ処理(半冷
10分焼入れ相当)を行ない、引続き−78℃×2時間のサブ
ゼロ処理ののち180℃で2時間の焼もどしを行なった。ま
たWについては、B処理後850℃×30分油冷,560℃で2時
間の焼もどしの熱処理を行なった。前記の各熱処理後、
それぞれ硬さ(HRC)を測定した。
【0022】限界据込率のテストは、6mmφ×9mmLの試
験片を50トンアムスラー試験機で据込率を2%増加する毎
に除荷重し、割れを目視チェックしながらテストした
(先行テストにより、クラック発生歪率を予測し、その
予測値の15%以前から2%毎にチェック)。なお、据込の上
下面を拘束するため上下型には年輪状の凹凸を設けた。
0.2μm以下の炭化物の全炭化物に対する個数割合は、10
000倍の電子顕微鏡写真から画像解析し、その数値の比
を求めた。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】表2に前記テストの結果を示す。なお、表
2で( )内数字は従来法に比し、A処理またはB処理
を行なうことにより、低下したブリネル硬さ値、または
改善された限界据込率(%)の値を示す。本表から次の
ことがわかる。本発明成分鋼A,D,F,Iおよび比較
成分鋼P,S,U,Wについて、0.2μm以下の炭化物数
の全炭化物数に占める割合は、従来の焼なまし方法で
は、比較鋼W以外いずれも50%を越えているが、焼なま
しをB処理とすることにより、本発明成分鋼、比較成分
鋼とも50%以下となり、これにより本発明成分鋼のすべ
て、および比較成分鋼のP,Wは限界据込率75%以上を
達成している。しかし、比較成分鋼Sは高C、高Crで
あるため、また比較成分鋼UはMoが高いため、いずれ
も硬さHB157以下および限界据込率75%を達成していな
い。また、本発明成分鋼、および比較成分鋼は、B処理
材またはA処理材を行なうことにより従来法によるもの
より、それぞれブリネル硬さで5〜13および-4〜10、平
均で8.8および5.0だけ軟化し、本発明成分鋼ではブリネ
ル硬さ HB157以下となって、いずれも限界据込率75%以
上を達成している。
【0026】本現象は、AまたはB処理により0.2μm以
下の析出炭化物が少なくなることにより、平均フェライ
ト間距離が大きくなり、塑性加工性が増大するためと推
定できる。一方、比較成分鋼ではW以外は、B処理によ
り限界据込率は改善されてはいるが、75%以上を達成す
るものはPおよびWのみである。また、本発明成分鋼で
は熱処理硬さはいずれもHRC57以上が得られるものであ
ることがわかる。しかし、P鋼はB処理により硬さがHB
157以下となり、これにより限界据込率 75%以上を示す
ようになるが、W鋼と同様に熱処理後の硬さが低く、本
発明には該当しない。P鋼、W鋼の他の比較成分鋼で
は、前述のようにいずれもB処理によっても硬さがHB15
7以下とはならず限界据込率が75%より低い。限界据込率
が低い理由は、化学成分によるものである。
【0027】なお、比較成分鋼Wは、前記のように機械
構造用合金鋼 SCr440相当の材料であり、該材料
は通常の焼なまし状態で限界据込率が76%と良好であ
る。しかし、さらにB処理を行なっても限界据込率は上
昇しない。実施例鋼の耐錆性を塩水噴霧試験によって評
価した結果も表2に示す。耐錆性の評価は、比較成分鋼
T(SUS440C材)と同等な耐食性を示すものを
B、それより耐錆性に優れたものをA,劣るものをCさ
らに劣るものをDとした。テストの結果、本発明成分鋼
はいずれもB評価であり、SUS440C並みの耐食性
を有していることがわかる。
【0028】さらに上記評価をもとに、噴射ノズル材の
冷間鍛造実験を行なった結果を表3に示す。冷間鍛造
は、試料数5ヶについて、図2Bに示す噴射ノズル材の
深孔部を超硬合金パンチを使用し、1回の冷間鍛造によ
り成形し、この成形後、被処理材の割れと、パンチ力に
よる先端面の面圧計算値(以下パンチ面圧と記す)から
評価を行なった。評価に供した材料は、表1に示す本発
明成分鋼E鋼のA処理材、B処理材と通常の860℃徐冷
の焼なまし材と比較成分材V鋼のB処理材を使用した。
【0029】冷間鍛造テスト結果は、表3に示すよう
に、本発明成分鋼E鋼の深孔鍛造(後方押出)では、A
およびB処理では割れは生じていないが、従来焼なまし
方法やV鋼のB処理材では微細割れが発見され、また、
パンチ面圧も高い。予想ではパンチ面圧は300kgf/mm2
下にすることが必要があり、A処理、B処理でのパンチ
面圧の低下が効果的である。また、高速度工具鋼製パン
チを用いて、本発明成分鋼Eについて同様の深孔穿孔鍛
造テストの結果、先端外周部に摩耗が見られたが、量産
に使用可能であることが判明した。図4は、上記冷間鍛
造材(本発明成分鋼E)の深穴の内面と底面とがなすコ
ーナー部におけるファイバーフローを示す金属顕微鏡ミ
クロ組織写真である(倍率100倍)ファイバーは、面内
と底面にそれぞれ沿うように流れていることが判る。
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は内燃機関の
燃料噴射ノズルを冷間鍛造で製造するための素材への要
求特性を把握する一方で、高強度ステンレス鋼の炭化物
の分布状態を改善することにより、従来実現されていな
かった範囲の低硬度高限界据込率の素材が得られ、前記
ノズルの製造が可能となった。本発明は、今後益々普及
すると思われる燃料噴射機関の製造コスト低減に資する
ものである。なお、以上内燃機関用の燃料噴射ノズルを
中心に述べたが、本発明の材料はこのノズルと組み合わ
せて用いられるニードルの冷間鍛造用にも十分使用可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】噴射ノズルを切削加工で成形した場合(A)の
削り部分と、鍛造で成形した場合(B)の形状比較を示
す図である。
【図2】冷間鍛造実験による鍛造前(A)と鍛造後
(B)の形状を示す図である。
【図3】本発明成分鋼の0.55C−0.1Si−0.2Mn−12C
r−0.3Mo−0.1V鋼を、A:通常の焼なまし方法である
860℃から15℃/時間で600℃まで徐冷した時、B:A処
理(AC1点以上からの焼なましの冷却を極めてゆっく
り冷却する処理)、C:B処理(熱間加工後に固溶した
微細炭化物を析出成長させる処理)の各処理を行なった
時の電子顕微鏡金属ミクロ組織写真(×4000)で、A:0.
2μm以下の炭化物は全炭化物の約80%、B:0.2μm以下
の炭化物数は全炭化物数の約30%、C:0.2μm以下の炭
化物数は全炭化物数の約40%である。
【図4】本発明の深孔の内面と底面とがなすコーナー部
のファイバーフローを示す金属顕微鏡ミクロ組織写真で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 61/16 F02M 61/16 P (72)発明者 伊藤 正和 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目6番18 号 日立金属株式会社中部支店内 (72)発明者 竹内 桂三 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 寺田 利昭 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−141560(JP,A) 特開 平5−59430(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02M 61/18 360 F02M 61/16 C22C 38/00 302 C22C 38/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼入れ、焼もどしの熱処理後、HRC57以
    上の硬さが得られる焼なまし状態のマルテンサイト系ス
    テンレス鋼であって、直径 0.2μm以下の炭化物数が全
    炭化物数の50%以下であり、かつ限界据込率が75%以上ま
    たは硬さがHB157以下であることを特徴とする内燃機関
    の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス
    鋼。
  2. 【請求項2】 化学成分が重量%で、C 0.4〜0.6%、S
    i 0.5%以下、Mn 0.5%以下、Cr 8.0〜13.0%、WとMo
    の1種もしくは2種を1/2W+Moで0.1〜2.0%、または
    さらにNbとVの1種もしくは2種を1/2Nb+Vで0.05
    〜1.0%、およびCo 0.2〜2.0%の1種または2種を含
    み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、直径 0.2
    μm以下の炭化物数が全炭化物数の50%以下であることを
    特徴とする内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用
    高強度ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のマルテンサイト系ス
    テンレス鋼を素材とし、後方押出し法により深孔を鍛造
    により形成した後、焼入れ焼もどしにより、HRC57以上
    の硬さとする各工程をそれぞれ包含することを特徴とす
    る内燃機関用燃料噴射ノズルの製造方法。
JP5115383A 1993-04-19 1993-04-19 内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼、内燃機関用燃料噴射ノズルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2769422B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5115383A JP2769422B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼、内燃機関用燃料噴射ノズルおよびその製造方法
US08/229,005 US5492573A (en) 1993-04-19 1994-04-18 High-strength stainless steel for use as material of fuel injection nozzle or needle for internal combustion engine, fuel injection nozzle made of the stainless steel
KR1019940008170A KR0128258B1 (ko) 1993-04-19 1994-04-19 내연기관용 연료분사노즐 또는 니이들의 재료로서 사용하기 위한 고강도스테인레스강, 스테인레스강으로 제조된 연료분사노즐 및 연료분사노즐 생산방법
DE4413564A DE4413564C2 (de) 1993-04-19 1994-04-19 Verfahren zur Herstellung von Einspritzdüsen-Rohlingen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5115383A JP2769422B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼、内燃機関用燃料噴射ノズルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06299933A JPH06299933A (ja) 1994-10-25
JP2769422B2 true JP2769422B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=14661182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5115383A Expired - Fee Related JP2769422B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼、内燃機関用燃料噴射ノズルおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5492573A (ja)
JP (1) JP2769422B2 (ja)
KR (1) KR0128258B1 (ja)
DE (1) DE4413564C2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29713628U1 (de) * 1997-07-31 1998-11-26 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Kraftstoffeinspritzdüse
US20050006499A1 (en) * 1997-11-20 2005-01-13 Thermos Michael J. Nozzle
US6802457B1 (en) * 1998-09-21 2004-10-12 Caterpillar Inc Coatings for use in fuel system components
AU768347B2 (en) 1999-07-12 2003-12-11 Mmfx Steel Corporation Of America Low-carbon steels of superior mechanical and corrosion properties and process of making thereof
US6715693B1 (en) * 2000-02-15 2004-04-06 Caterpillar Inc Thin film coating for fuel injector components
JP3630076B2 (ja) * 2000-05-30 2005-03-16 株式会社デンソー 弁装置
JP2003120463A (ja) 2001-10-16 2003-04-23 Hitachi Ltd 燃料噴射弁、ノズルボディ、流体通路を有する円筒部品の製造方法
KR101307563B1 (ko) * 2003-07-16 2013-09-12 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 실린더부 내의 고압 피스톤용 피스톤
JP2006170192A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Denso Corp 燃料噴射ノズル及びその製造方法
US20070131803A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Phadke Milind V Fuel injector having integrated valve seat guide
DE102011076746B4 (de) 2011-05-31 2015-04-02 Legrom Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Düse, eines Düsenrohlings und Düse
JP5904409B2 (ja) * 2011-09-28 2016-04-13 日立金属株式会社 靭性に優れた金型用鋼材の製造方法
JP6002114B2 (ja) 2013-11-13 2016-10-05 日本精工株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼による機構部品の製造方法および転がり軸受の製造方法
CN104060079A (zh) * 2014-06-30 2014-09-24 成都高普石油工程技术有限公司 一种有利于减小加工难易程度的喷嘴加工工艺
CN104087732A (zh) * 2014-06-30 2014-10-08 成都高普石油工程技术有限公司 一种有利于喷嘴加工质量的加工工艺
JP6098602B2 (ja) * 2014-09-25 2017-03-22 コニカミノルタ株式会社 抵抗発熱体、その製造方法、加熱装置および画像形成装置
CN104878301B (zh) * 2015-05-15 2017-05-03 河冶科技股份有限公司 喷射成形高速钢
WO2017003460A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Cummins Inc. Nozzle combustion shield
DE102017217315A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 Robert Bosch Gmbh Ventil für eine Kraftstoff-Hochdruckpumpe und Verfahren zur Herstellung des Ventils
JP6888146B1 (ja) * 2020-03-27 2021-06-16 日立Astemo株式会社 直噴式燃料噴射弁

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3044872A (en) * 1959-11-02 1962-07-17 North American Aviation Inc Steel alloy composition
US3336169A (en) * 1963-05-28 1967-08-15 Uddeholms Ab Method of heat treating high-carbon corrosion resistant steels
JPS5846542B2 (ja) * 1980-01-08 1983-10-17 日立金属株式会社 スチ−ル製ピストンリング材
JPS5845354A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Daido Steel Co Ltd はだ焼鋼
JPH0617543B2 (ja) * 1985-12-27 1994-03-09 愛知製鋼株式会社 マルテンサイト系耐熱ステンレス鋼
JPS62196356A (ja) * 1986-02-20 1987-08-29 Aichi Steel Works Ltd マルテンサイト系耐熱ステンレス鋼
JPS6421035A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Kobe Steel Ltd Production of parts of electronically controlled fuel injection device
JPH0320449A (ja) * 1989-06-17 1991-01-29 Aichi Steel Works Ltd 冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼
JP2811206B2 (ja) * 1989-06-30 1998-10-15 愛知製鋼株式会社 冷鍛用耐熱鋼
US5279688A (en) * 1989-12-06 1994-01-18 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Steel shaft material which is capable of being directly cut and induction hardened and a method for manufacturing the same
JPH03226548A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Hitachi Metals Ltd 冷間鍛造用鋼
JPH04141560A (ja) * 1990-10-01 1992-05-15 Hitachi Metals Ltd 耐食性、耐摩耗性に優れたアルコールまたはアルコール系燃料用燃料噴射ノズルボディ
JPH0559430A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Aichi Steel Works Ltd 冷間鍛造用マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
US5362337A (en) * 1993-09-28 1994-11-08 Crs Holdings, Inc. Free-machining martensitic stainless steel
US5370750A (en) * 1993-11-08 1994-12-06 Crs Holdings, Inc. Corrosion resistant, martensitic steel alloy

Also Published As

Publication number Publication date
US5492573A (en) 1996-02-20
KR0128258B1 (ko) 1998-04-16
DE4413564C2 (de) 2002-07-25
JPH06299933A (ja) 1994-10-25
DE4413564A1 (de) 1994-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769422B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼、内燃機関用燃料噴射ノズルおよびその製造方法
EP2612941B1 (en) Steel wire material for high-strength spring which has excellent wire-drawing properties and process for production thereof, and high-strength spring
EP2003222B1 (en) A quenched and tempered steel for spring-use
JP4980496B2 (ja) 高強度ばね用伸線熱処理鋼線および高強度ばね用伸線前鋼線
TWI776050B (zh) 鋼絲、製作鋼絲的方法以及製作彈簧或醫用線材製品的方法
EP2357262B1 (en) Production method for a crankshaft
CN100453684C (zh) 冷切割性和疲劳特性优异的冷成形弹簧用钢丝及其制造方法
WO2007114491A1 (ja) 高強度ばね用熱処理鋼
JP2013234349A (ja) 冷間加工性に優れた鋼線材・棒鋼とその製造方法
JP2002235151A (ja) 高強度ばね用熱処理鋼線
EP4269630A1 (en) Oil ring wire
JPH11131176A (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
CN113710821A (zh) 钢线以及热轧线材
JP3228440B2 (ja) 耐ヒートクラック性にすぐれる熱間加工用金型
CN110578086A (zh) 制造燃料喷射部件的方法
JP5768734B2 (ja) 冷鍛窒化用圧延鋼材
JP2866113B2 (ja) 耐食性金型用鋼
JP3623313B2 (ja) 浸炭歯車部品
JP3508943B2 (ja) アルミ鍛造金型用鋼
JP2021080544A (ja) エンジン向け燃料系部品用ステンレス鋼及びその製造方法
JPH05339676A (ja) 冷間加工性の優れた機械構造用鋼材およびその製造方法
JP4265819B2 (ja) 窒化特性の優れた冷鍛用鋼及びその製造方法
JP4103191B2 (ja) 耐食性に優れた高周波焼入れ用高硬度鋼
EP4276203A1 (en) Oil ring wire
JP2000282184A (ja) 被削性と耐食性に優れた高周波焼入れ用高硬度鋼

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees