JPH04141560A - 耐食性、耐摩耗性に優れたアルコールまたはアルコール系燃料用燃料噴射ノズルボディ - Google Patents

耐食性、耐摩耗性に優れたアルコールまたはアルコール系燃料用燃料噴射ノズルボディ

Info

Publication number
JPH04141560A
JPH04141560A JP26469590A JP26469590A JPH04141560A JP H04141560 A JPH04141560 A JP H04141560A JP 26469590 A JP26469590 A JP 26469590A JP 26469590 A JP26469590 A JP 26469590A JP H04141560 A JPH04141560 A JP H04141560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
nozzle body
fuel
alcohol
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26469590A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Fukushima
福島 捷昭
Toshio Okuno
奥野 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP26469590A priority Critical patent/JPH04141560A/ja
Publication of JPH04141560A publication Critical patent/JPH04141560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルコール燃料もしくはアルコールを混合し
た石油燃料(本明細書では両者およびエーテル等の有機
燃料をも含めアルコール系燃料と総称する)を用いたデ
ィーゼルエンジン燃料噴射ノズルボディの特に材質に関
する。
〔従来の技術〕
自動車用内燃機関には、従来より石油系の燃料が用いら
れ、ディーゼルエンジンでは軽油燃料が使用され、燃料
噴射ノズルからシリンダ中の圧縮され高温となった空気
中に燃料が噴射供給され、燃焼することによりエンジン
が作動する。
この燃料噴射ノズルは、燃焼室に直接取付けられるホー
ル型、副燃焼室に取付けられるビン型とに大別できるが
、いずれも第1図に1例の断面図を示すように、ノズル
ボディとニードルとの開閉によって燃料の噴射、供給お
よび遮断を行なっている。
ノズルボディとニードルは、耐摩耗性に優れた鋼で製造
され、現状ではノズルボディにはJISSCM綱の浸炭
処理材、ニードルには高速度工具鋼の焼入焼もどしされ
た材料が使用されている(表面硬さはノズルボディ: 
HV700〜750、ニードル: HV800)。
従来の軽油を燃料として使用した場合、燃料噴射ノズル
のシートs(ノズルとボディのシート部)は、摩耗、腐
食、表面剥離は発生しにくく、一般に廃車に至るまで交
換することなく使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
自動車用内燃機関の燃料は、最近の石油事情(石油コス
トの上昇および生産量の減少)および有害排ガス[N 
Ox、黒煙〕の低減のため、石油系燃料に代わってアル
コールまたはアルコール系燃料の使用が検討されている
ディーゼルエンジンの場合も軽油燃料の代替としてアル
コール系燃料を用いることが検討され、一部実装テスト
も行なわれている。
これらの燃料としては、メチルアルコール、エチルアル
コール等のアルコールやメチルターシャリ−ブチルエー
テル等が用いられている。これ等のアルコール系燃料は
石油系燃料に比較して潤滑性に劣り、燃料噴射ノズルの
ノズルボディと二ドルのシート部の摩耗が大きくなるこ
と、またアルコール系燃料に含まれる水分、アルコール
の酸化物(アセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、酢酸
、蟻酸)、不純物によって燃料系に腐食が生じることが
問題とされている。
アルコール系燃料用部材としては、特公平1−1558
5号、特公平1−15584号、特開昭62−9334
7号に示される燃料ポンプ用の耐摩耗性、耐食性Fe基
焼結合金、あるいは特開昭61−6260号、特開昭6
1−24367号に示される燃料タンク用鋼板が提案さ
れている。これ等の提案では、アルコール系燃料の使用
において、従来の石油系燃料での使用と較べ、耐食性、
あるいは摺動に対する耐摩耗性の向上が重要視されてい
る。
一般にディーゼルエンジンの噴射ノズルが不具合になる
ときには、ノズルボディとニードルのシート面の摩耗が
大となることがほとんどの理由である。燃料としてアル
コールを使用した場合には、さらにノズルボディ、ニー
ドル各部の腐食についても考慮する必要がある。これ等
の腐食、摩耗に対して、現在使用されているJISSC
M#lに浸炭したノズルボディと5KH51等の高速度
工具鋼製のニードルとの組み合わせでは、耐食性、耐摩
耗性で不十分であり、これ等の耐摩耗性、耐食性の改善
が必要である。
本発明は、石油系燃料が、アルコール系燃料に代替され
ることによる潤滑性の低下によって生じるシート部の摩
耗の増加、シート部の打撃による剥離現象の発生、また
アルコールに含有される水分や、アルコールの酸化に伴
う生成物であるホルムアルデヒドや酢酸、蟻酸その他の
酸による腐食現象、腐食摩耗に対し、材料の化学成分に
よりこれらに対する1性を高めたノズルボディを提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、重量%で、CO−5〜1.6%、Si2.0
5以下、Mn1.5%以下、Cr 2.0−17.05
、WおよびMoの1種または2種を172W+Moで4
.5%以下、■およびNbの1種または2種をV+1/
2Nbで2.05以下、残部Feおよび不可避的不純物
からなることを特徴とする耐食性、耐摩耗性に優れた燃
料噴射ノズルボディ、またはこれに適宜Cu 0.5〜
3.05、Go6%以下およびNi3%以下の1種また
は2種以上を添加したノズルボディである。
ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズルボディにおいて、
アルコール系燃料を使用した場合の腐食については、ア
ルコールに含まれる蟻酸、酢酸、水分によるものである
ところから、種々な綱の熱処理材について、105蟻酸
+105酢酸の水溶液での腐食減量をテストし、各成分
元素の影響を調べるために回帰分析を行ない、アルコー
ル燃料用噴射ノズルボディ材選定の参考とした。蟻酸、
酢酸水溶液に対する回帰分析結果としては、Cr、 N
i、■、Cu、Nb、Mo、W、Coは耐食性を良くす
る元素、C,Mnが耐食性を劣化させる元素、Slは、
耐食性に対し、有意な影響は出なかった。
摩耗に対しては、ニードルとボディとがシート面で衝突
しつつ摺れ合うため、ニードルとボディの硬さ、炭化物
の種類、量等を考慮し、テストを行なう材料の選定を行
なった。その結果、現在、軽油に使用されている5KH
2および将来アルコール系燃料に使用される可能性があ
る5KH51でなるニードルに対して、本発明のボディ
を使用することにより、ボディおよびニードルの摩耗量
が低下することを見出したものである。
〔作用〕
次に本発明材料の化学成分限定理由について述べる。
Cは本発明材料の焼入組織をマルテンサイト組織に保ち
、硬さを高め、炭化物を生成し、耐摩耗性を高めるため
の必須の元素である。燃料噴射ノズルボディ材として必
要な焼入、焼もどし硬さを得るためには、最低0.5%
の添加が必要であり、また量が多くなるとアルコールに
対する耐食性の低下をまねくので最高を1.6%とした
Siは鋼の脱酸元素として添加されるが、さらに基地に
固溶し基地を強化し、耐摩耗性を高める効果がある。ま
た、本発明材料のように低温焼もどしして使用される場
合は、焼もどし軟化抵抗を高める。しかし、多量に添加
した場合には、熱間加工性を害するため最大2.05と
した6Mnは、鋼の精錬上不可欠の元素であるが、多量
に含まれるとオーステナイトを安定化させ、残留オース
テナイトが多くなり、硬さが出にくくなること、および
前述のようにアルコールに対する耐食性を悪化させるた
め1.5%以下とした。
Niは耐食性の向上に効果があり、また鋼の靭性を高め
るが多量に含まれるとオーステナイトが安定化し、硬さ
が出にくくなることから最大3.05とした。
Crも前述のようにアルコールに対する耐食性向上に効
果があり、また炭化物をM、C,タイプのクロム炭化物
として耐摩耗性を向上させる効果を有する。この効果を
得るためには2%以上のクロムの添加が必要である。ま
たCr量が多すぎると、硬さが出にくくなること、熱間
加工性が悪くなることにより、最大17.05とした。
Mo、Wは焼入性の向上、焼入硬さの上昇、耐摩耗性、
耐食性の向上には重要な元素である。しかし、多量に含
まれるとM、C,M、C型の硬質の粗大炭化物を生じ縞
状偏析を生じる。これは摺動時相手付を疵付は摩耗を大
きくする。なお、Mo,Wは同様な働きをするが、Wは
Moの約2倍の原子量であるため、Mo当量(1/2W
 +Na)として規定し最大値を4.5%とした。
Nb、Vは本発明材の組織の均一化に有効であり、また
前述のようにアルコールに対する耐食性の向上に有効で
あるが、多量に含有した場合、硬質のMC系1次炭化物
が生成され、相手材を摩耗させる効果を生じることから
、上限をV+1/2Nbで2.05とした。なお、Nb
、Vについては、同じ効果を持つ元素であり、NbがV
に対して約2倍の原子量であるところからV当量(V+
1/2Nb)にて規定した。
Coは特に耐摩耗性、耐焼付性また耐食性の向上に極め
て有効な元素である。6.05までの添加は効果が顕著
に増加し、それを越える添加による効果は飽和ないし漸
増するが、かえって靭性の低下が認められるため最大を
6.05とした。
Cuは、アルコール系燃料に含まれる酢酸、蟻酸に対し
ての耐食性の向上のために最も効果がある。その効果は
0.5%から顕著になり多くなるほど効果は上がるが、
多量の添加は必要なく、焼もどし硬さの低下、熱間加工
性の低下をまねくので最大3.05とした。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
第1表に、実施例に用いたノズルボディ材の化学成分を
示す。第1表の鋼No、1〜13は本発明鋼であり、従
来材No、14は従来使用されているJISSCM鋼の
浸炭処理を行なう材料である(使用時には木材を浸炭処
理したのちテストに用いた)。
また比較材は、いずれも公知の材料から当該用途に適す
ると思われる材料を選定したもので、比較材No、15
.16.17および18はそれぞれJISの5KH51
,5KH2,5KS93および5KS3相当材である。
これ等の材料を加工、熱処理および仕上し、噴射作動テ
ストを行なった。
各実施例は、ホール型噴射ノズル形状のノズルボディを
各供試材で作り、5KH51,5KH2でなる2種のニ
ードルとそれぞれ組み合わせて工業用アルコールを、2
X10°回噴射作動するテストを行なったのち、第1図
に示す両シート面を観察した。
各々の評価としては、摩耗については2 X 1’O”
回の噴射テスト後、シート面の仕上研磨の工具跡が残っ
ているもの、すなわちほとんど摩耗のないものを(0)
、薄く残っているものを(△)、工具跡が消え摩耗疵と
なっているものを(X)とした。
剥離については、全く剥離現象のないものを(○)、シ
ート面半周について小さな(5μm未満)剥離が5ケ所
以内のものを(△)、それ以上の剥離が生じているもの
を(×)とした。
腐食については、全く腐食現象の見られないものを(0
)、シート面の炭化物の廻りにわずかでも腐食が認めら
れるものを(△)、明らかに複数個の斑点状の腐食が認
められるものを(X)とした。
各村の熱処理後の硬さ、作動テスト後の結果を第2表に
示す(但し、第2表はニードルとして5KH2製を組み
合わせたものの例である。
5KH51の場合はこれとほぼ同様であった)。
第2表かられかるように、本発明噴射ノズルのボディは
、作動テスト後のシート部の摩耗、剥離、腐食が少なく
、アルコール系燃料を使用した時の耐久性が従来材と較
べ著しく良いことがわかる。
なお、石油系燃料を混合したアルコール系燃料の場合は
、アルコール単味の場合より潤滑作用があり、また腐食
作用が少ないから前述の実施例以上の使用寿命が得られ
ると思われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、テストに用いたホール形ノズルの先端シート
部の断面図である。 1:ニードル、2:ノズルボディ、3:シート面、4:
噴孔。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C0.5−1.6%、Si2.0%以
    下、Mn1.5%以下、Cr2.0〜17.0%、Wお
    よびMoの1種または2種を1/2W+Moで4.5%
    以下、VおよびNbの1種または2種をV+1/2Nb
    で2.0%以下、残部Feおよび不可避的不純物からな
    ることを特徴とする耐食性、耐摩耗性に優れた燃料噴射
    ノズルボディ。
  2. (2)重量%で、C0.5〜1.6%、Si2.0%以
    下、Mn1.5%以下、Cr2.0〜17.0%、Wお
    よびMoの1種または2種を1/2W+Moで4.5%
    以下、VおよびNbの1種または2種をV+1/2Nb
    で2.0%以下、Cu0.5〜3.0%、残部Feおよ
    び不可避的不純物からなることを特徴とする耐食性、耐
    摩耗性に優れた燃料噴射ノズルボディ。
  3. (3)重量%で、C0.5〜1.6%、Si2.0%以
    下、Mn1.5%以下、Cr2.0〜17.0%、Wお
    よびMoの1種または2種を1/2W+Moで4.5%
    以下、VおよびNbの1種または2種をV+1/2Nb
    で2.0%以下、Co6%以下、残部Feおよび不可避
    的不純物からなることを特徴とする耐食性、耐摩耗性に
    優れた燃料噴射ノズルボディ。
  4. (4)重量%で、C0.5〜1.6%、Si2.0%以
    下、Mn1.5%以下、Cr2.0〜17.0%、Wお
    よびMoの1種または2種を1/2W+Moで4.5%
    以下、VおよびNbの1種または2種をV+1/2Nb
    で2.0%以下、Ni3%以下、残部Feおよび不可避
    的不純物からなることを特徴とする耐食性、耐摩耗性に
    優れた燃料噴射ノズルボディ。
  5. (5)重量%で、C0.5〜1.6%、Si2.0%以
    下、Mn1.5%以下、Cr2.0〜17.0%、Wお
    よびMoの1種または2種を1/2W+Moで4.5%
    以下、VおよびNbの1種または2種をV+1/2Nb
    で2.05以下、Co6%以下、Ni3%以下、残部F
    eおよび不可避的不純物からなることを特徴とする耐食
    性、耐摩耗性に優れた燃料噴射ノズルボディ。
  6. (6)重量%で、C0.5〜1.6%、Si2.0%以
    下、Mn1.5%以下、Cr2.0〜17.0%、Wお
    よびMoの1種または2種を1/2W+Moで4.5%
    以下、VおよびNbの1種または2種をV+1/2Nb
    で2.0%以下、Cu0.5〜3.0%、Ni3%以下
    、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴と
    する耐食性、耐摩耗性に優れた燃料噴射ノズルボディ。
  7. (7)重量%で、C0.5〜1.6%、Si2.0%以
    下、Mn1.5%以下、Cr2.0〜17.0%、Wお
    よびMoの1種または2種を1/2W+Moで4.5%
    以下、VおよびNbの1種または2種をV+1/2Nb
    で2.0%以下、Cu0.5〜3.0%、Co6%以下
    、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴と
    する耐食性、耐摩耗性に優れた燃料噴射ノズルボディ。
  8. (8)重量%で、C0.5〜1.6%、Si2.0%以
    下、Mn1.5%以下、Cr2.0〜17.0%、Wお
    よびMoの1種または2種を1/2W+Moで4.5%
    以下、VおよびNbの1種または2種をV+1/2Nb
    で2.0%以下、Cu0.5〜3.0%、Co6%以下
    、Ni3%以下、残部Feおよび不可避的不純物からな
    ることを特徴とする耐食性、耐摩耗性に優れた燃料噴射
    ノズルボディ。
JP26469590A 1990-10-01 1990-10-01 耐食性、耐摩耗性に優れたアルコールまたはアルコール系燃料用燃料噴射ノズルボディ Pending JPH04141560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26469590A JPH04141560A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 耐食性、耐摩耗性に優れたアルコールまたはアルコール系燃料用燃料噴射ノズルボディ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26469590A JPH04141560A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 耐食性、耐摩耗性に優れたアルコールまたはアルコール系燃料用燃料噴射ノズルボディ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141560A true JPH04141560A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17406908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26469590A Pending JPH04141560A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 耐食性、耐摩耗性に優れたアルコールまたはアルコール系燃料用燃料噴射ノズルボディ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141560A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4413564A1 (de) * 1993-04-19 1994-10-20 Hitachi Metals Ltd Hochfester nichtrostender Stahl zur Verwendung als Material von Kraftstoffeinspritzdüse oder -nadel für Brennkraftmaschine, aus dem nichtrostenden Stahl hergestellte Kraftstoffeinspritzdüse und Verfahren zur Herstellung der Kraftstoffeinspritzdüse
CN104120360A (zh) * 2014-07-28 2014-10-29 宁国市宁武耐磨材料有限公司 一种高铬球磨机用衬板
JP2016211531A (ja) * 2015-04-29 2016-12-15 ハンス イェンセン ルブリケイターズ アクティーゼルスカブ 大型低速2ストロークエンジン用の潤滑油インジェクタ及び製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4413564A1 (de) * 1993-04-19 1994-10-20 Hitachi Metals Ltd Hochfester nichtrostender Stahl zur Verwendung als Material von Kraftstoffeinspritzdüse oder -nadel für Brennkraftmaschine, aus dem nichtrostenden Stahl hergestellte Kraftstoffeinspritzdüse und Verfahren zur Herstellung der Kraftstoffeinspritzdüse
JPH06299933A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Hitachi Metals Ltd 内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼、内燃機関用燃料噴射ノズルおよびその製造方法
US5492573A (en) * 1993-04-19 1996-02-20 Hitachi Metals, Ltd. High-strength stainless steel for use as material of fuel injection nozzle or needle for internal combustion engine, fuel injection nozzle made of the stainless steel
DE4413564C2 (de) * 1993-04-19 2002-07-25 Hitachi Metals Ltd Verfahren zur Herstellung von Einspritzdüsen-Rohlingen
CN104120360A (zh) * 2014-07-28 2014-10-29 宁国市宁武耐磨材料有限公司 一种高铬球磨机用衬板
JP2016211531A (ja) * 2015-04-29 2016-12-15 ハンス イェンセン ルブリケイターズ アクティーゼルスカブ 大型低速2ストロークエンジン用の潤滑油インジェクタ及び製造方法
JP2018109416A (ja) * 2015-04-29 2018-07-12 ハンス イェンセン ルブリケイターズ アクティーゼルスカブ 大型低速2ストロークエンジン内で使用され、焼入れ弁座を有する潤滑油インジェクタ及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033345B2 (ja) 燃料噴射管用鋼管
EP1614762A2 (en) Wear resistant alloy for valve seat insert
US5534081A (en) Fuel injector component
JP6093866B2 (ja) 内燃機関用高熱伝導性ピストンリング
DE102009035288A1 (de) Materialien für Brennstoffeinspritzvorrichtungskomponenten
JP4923776B2 (ja) 転がり、摺動部品およびその製造方法
JPS6119809B2 (ja)
JP3125162B2 (ja) 燃料噴射装置のノズルボディ及び弁
US6224687B1 (en) Piston ring material and piston ring with excellent scuffing resistance and workability
JPH04141560A (ja) 耐食性、耐摩耗性に優れたアルコールまたはアルコール系燃料用燃料噴射ノズルボディ
US5169459A (en) Materials and members for apparatuses using alcoholic fuels, which are excellent in peel resistance
JP2018168415A (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP2005042188A (ja) 異物混入環境下での転動疲労寿命に優れた浸炭窒化軸受鋼
US20040050456A1 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines and a method for hardening the said valve
JP3748586B2 (ja) 耐久性に優れた燃料噴射弁装置及びその製造方法
KR20080108013A (ko) CrNi 합금을 기재로 하는 물질, 준완성품, 연소 엔진용컴포넌트, 및 상기 물질과 상기 준완성품의 제조 방법
US4948556A (en) Piston ring material and piston ring
JP3559307B2 (ja) 燃料噴射弁の弁体または弁座
JPS6217364A (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
JP2003231943A (ja) 焼戻し軟化抵抗性に優れた肌焼鋼
JPH05186854A (ja) ピストンリング材
JP6365963B2 (ja) 燃料噴射部材用マルテンサイト系ステンレス鋼及びそれを用いた燃料噴射部材
CN110578088B (zh) 一种耐高温气门及其生产方法
JPH04228544A (ja) 耐剥離性に優れたアルコール系燃料用材料ならびに同燃料用部材
Cowley et al. Internal combustion engine poppet valves: A study of mechanical and metallurgical requirements