JPH0320449A - 冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼 - Google Patents

冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH0320449A
JPH0320449A JP15503689A JP15503689A JPH0320449A JP H0320449 A JPH0320449 A JP H0320449A JP 15503689 A JP15503689 A JP 15503689A JP 15503689 A JP15503689 A JP 15503689A JP H0320449 A JPH0320449 A JP H0320449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
less
magnetic
electrical resistance
cold forgeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15503689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Motokura
義信 本蔵
Nagayoshi Kikuchi
菊地 永喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP15503689A priority Critical patent/JPH0320449A/ja
Publication of JPH0320449A publication Critical patent/JPH0320449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は軟磁性鉄鋼材料に関し、詳しくは電子燃料噴射
装置、電磁弁、磁気センサ等の磁芯材料に用いられる磁
気特性、電気特性および冷間鍛遣性に優れた冷鍛用軟磁
性ステンレス鋼に関する.[従来の技術] 近年開発された電子燃料噴射装置、電磁弁、磁気センサ
等の磁芯材料には、応答性を改善するための高い電気抵
抗と、優れた磁気特性、さらに耐環境性を改善するため
の優れた耐食性、そして低コスト化を図るために欠かせ
ない優れた冷間鍛造性が要求されていた.そして,これ
ら装置の磁芯材料としては、純鉄、3Si鉄、13Cr
−2.5Si@、1 3Cr−I Si−0.25AI
鋼が使用されている. しかし、純鉄は磁気特性、冷間鍛造性については優れて
いるが、電気抵抗が低く、かつ耐食性が劣るものである
.また、3%81鉄は純鉄に比べ電気抵抗が優れている
が、その値は60μΩCImと必ずしも十分でなく、さ
らに耐食性、冷間鍛造性についても劣っているものであ
る,13Cr−2.5Si鋼は、耐食性、電気抵抗につ
いては優れているが、冷間鍛造性については劣るもので
ある.さらに、13Cr−ISi−0.25AI鋼は、
耐食性、切削性については優れているが、引張強さが4
 5 kgf/ a1と十分な冷間鍛造性を有するもの
ではなく、また電気抵抗についても70μΩcm以下と
満足し得るものではなかった. [発明が解決しようとする課IN] 前記のFe−Cr−AI系ステンレス鋼の電気抵抗を改
善するため、CおよびN量を規制するとともに、A1含
有量を2〜4%に増加した提案がなされているが、これ
らはいずれもAIの添加により電気抵抗は90μΩcI
1以上と改善されたものの、引張強さが5 0 kgr
/ mm”以上となり、冷間鍛造性に劣るものである. これに対して、AI単独添加による電気抵抗の増加を利
用しながら低CfN化により、電気抵抗、冷間鍛遣性を
改善した発明が開示されていが、引張強さが45kgf
/mm”以下とまだ高く、改善の必要があった.さらに
、近年は冷間鍛造性の重要性が増し、高電気抵抗で電気
特性に優れ、より引張強さが低く冷間鍛造性に優れた、
すなわち冷鍛性と電気抵抗のバランスの優れた軟磁性ス
テンレス鋼の開発が望まれていた. 本発明は電子燃料噴射装置等の磁芯材料として使用され
る従来鋼の前記のごとき欠点を解決すべくなされたもの
で、電子燃料噴射装置、電磁弁、磁気センサ等の磁芯材
料に要求される電気抵抗が70〜92μΩC一という優
れた電気抵抗を示し、引張強さが36〜43kgf/m
m”という優れた冷間鍛造性を有し、さらに優れた磁気
特性を備えた冷間鍛造用軟磁性鋼ステンレスを提供する
ことを目的とする. [課題を解決するための手段] 本発明者等は,従来鋼の前記のごとき欠点に鑑み,軟磁
性ステンレス鋼の磁気特性、電気抵抗、冷間鍛造性にお
よぼす各種合金元素の影響について鋭意研究を重ねた結
果、本発明を完成するに至ったものであり、本発明は次
に述べるような新たな知見に基づくものである. 第1図に従来鋼と本発明鋼について、引張強さと、電気
抵抗の関係を示す.電気抵抗と冷間鍛造性のバランスを
更に向上させるために、固溶強化元素であるC.N,S
i.Mnを従来の不純物のレベル以下に極力低減させた
.そこに、冷間fR造性と電気抵抗のバランスの優れた
Cr,AIを添加したところCr含有量が6〜19%、
A1含有量が0.85〜1.90%の範囲において、従
来のステンレス鋼の常識(第l図においてレベル■F 
e − C r−Sr系)を越え,さらに従来のF.e
 − A I− C r合金(第1図においてレベル■
)をも越え゜る醍れた冷同鍛造性と電気抵抗のバランス
を持つ合金を見出だしたものである.その結果70〜9
2μΩellという優れた電気抵抗を有し、かつ引張り
強さを36〜4 2 Kgf/wm2という優れた冷間
鍛造性を有する耐食軟磁性鋼が得られることを見出だし
たものである. 本発明はこれらの知見をもとにCr;6〜19%を含有
させると共にAl;0.85〜1.90%を合するFe
−Cr−AI系ステンレス鋼において、極低CfN化と
SiおよびMnの低下ににより、引張り強さを殆ど増加
させることなく電気抵抗および磁気特性を大幅に改善し
たものである。すなわち、上記重I%のCrとA1を含
有させると共にC+N;0.015%以下、Si:0.
20%以下、Mn;0.20%以下とその含有量を抑制
することにより、冷間鍛造性を大幅に改善したものであ
る.本発明の冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼は、重量比
にしてC+N;0.015%以下、S i;0 .20
%以下、Mn;0 .2 0%以下、Cr;6〜19%
、A l;O .s 5〜1.90%を必須成分とし、
必要に応じてS ;o .o O 5〜0.03%およ
びPb;0.05〜0.30%のうち1種または2種を
含有し、さらに必要に応じてTe;0.0 0 1〜0
.0 3 0%、Ss;0 .0 1 〜0 .0 5
 0%、Zr;0.02 〜0.15%、Ca;0.0
0 1−0.020%および[3 i;0 .05〜0
.30%のうち1種または2種以上を含有し、残部Fe
ならびに不純物元素からなることを要旨とする. さらに、本発明は上記に加えてS.0.005〜0.0
3%およびPb;0.05〜0.30%のうち1種また
は2Flを含有させ、さらにTe;0.001〜0.0
30%・、Se;0.0 1〜0.05%、Z『;0 
.o 2 〜0 .1 5%、CaHO .0 0 1
 〜0 .0 20%およびB i;0 .0 5〜0
.30%のうち1種または2種以上を含有することによ
り、磁気特性および冷間鍛造性を損なうことなく被剛性
を改善したものである. 本発明の第1発明は、重量比にしてc+N;o.015
%以下、S i;0 .2 0%以下、Mn;0 .2
 0%以下、Cr;6〜19%、Also .8 5 
〜1 .9 0%を含有し、残部Feならびに不純物元
素がらなるものである.第2発明は第1発明にさらにS
;0.005〜0.03%およびPb:0.05〜0.
30%のうち1種または2種を含有させ、第3発明は第
2発明にさらにTe;0.00 1〜0.030%、’
 Se;0 .0 1 〜0 .0 5%、Zr;0.
02〜0.1 5%、Ca;0 .0 0 1 〜0 
.0 2 0%およびB i;0 .05〜0.30%
のうち1種または2種以上を含有させ第1発明の冷間鍛
造性を損なうことなく被削性を改善したものである. 次に本発明において成分組成を限定する理由について説
明する. Or;6.0〜19.0% Crは、耐食性、電気抵抗,磁気特性を改善する元素で
、特に0.85〜1.90%のA1と複合添加された場
合、その効果は顕著になる,Cr60%未満の場合には
、その効果は十分でなく、優れた耐食性、電気抵抗が得
られないので、下限を6.0%とした.しかし、19.
0%を越えて含有させると、冷間鍛造性を損なうので上
限を19.O%とした. Al;0.85〜1.90% A1はCrと同じく耐食性、電気抵抗、磁気特性を改善
する本発明の主要な元素で、特に6〜19%のCrと複
合添加された場合、その効果は顕著となる,AIが0、
85%未満の場合には、優れた耐食性、電気抵抗が得ら
れないので、下限を0.85%とした.しかし、1.9
0%を越えて含有させると、冷間鍛造性を損なうので、
上限を1.90%とした. C+N;0.0 1 5%以下 CおよびNは、固溶強化作用により磁気特性、耐食性、
冷間鍛造性を著しく損なう元素で、C+N.0.010
%以下が望ましいが、実際の製造性を考慮して0.01
5%以下とした. S i;0 .2 0%以下 Siは、通常製鋼時の脱酸に必要な元素であるが、F 
e − C r − A I系の製鋼においては特に必
要ではない.Siは冷間鍛造性を著しく損なう元素であ
るので、0.10%以下が好ましいが、実際の製造性を
考慮して0.20%以下とした.MtB0 .2 0%
以下 Mnは耐食性、磁気特性、冷間鍛遣性を著しく損なうの
で、0。10%以下が望ましいが、実際の製造性を考慮
して0.20%以下とした.S.0.005 〜0.0
30%、Pb.0 .0 5 〜0 .30% s.pbは切削性を改善するために添加するが、前記効
果を得るためには少なくとも0.005%または0.0
5%以上添加する必要がある.しがし、多量の添加は冷
間鍛造性を損なうので、上限を0.030%および0.
30%とした.Te;0 .0 0 1 〜0 .0 
3 0%以下、Se;0.01〜0.05%、Zr;0
.02〜0.1 5%、C i;0001〜0.020
%、Bi;0.05〜0.30%Te,Se.Zr.C
aおよびBiは切削性を改善する元素である.なかでも
Teは特に冷ri5g造性に及ぼすS,Seの悪影響を
無害化する.また、ZrはMnSを球状化して、冷間鍛
造性を改善する元素である.前記効果を得るためには、
各々の元素は前記下限以上の添加が必要である.しかし
、多量の添加は返って冷間鍛造性および熱間鍛造性、耐
食性を損なうのでそれぞれの添加量の上限を定めた. [実施例] 次に本発明鋼の特徴を従来鋼、比較鋼と比べて実施例で
もって明らかにする.第1表はこれら供試鋼の化学成分
を示すものである. (以 下 余 白) 第1表において、No.1〜31は本発明鋼で、No.
1〜l5は第l発明鋼、No.16〜23は第2発明鋼
、No.24〜31は第3発明鋼である,No.32〜
38は比較鋼であって、No. 32は本発明鋼の組成
範囲より高いC+N含有量の比較鋼、No.33はSi
が本発明の組威範囲より高い比較鋼、No.34はMn
が本発明の組成範囲より高い比較鋼、No.35は本発
明の組成範囲より高いAIを含有する比較鋼、No.3
6は本発明の組戒範囲より低いA1を含有する比較鋼、
No.37は本発明の組成範囲よりも高いCrを含有す
る比較鋼、No.38は本発明の組戒範囲よりも低いC
rを含有する比較鋼である.また、No.39〜42は
従来鋼である. 第1表の供試鋼について、900℃X2Hr保持し、つ
いで冷却速度100℃/Hrという熱処理を施した後、
飽和磁束密度、電気抵抗、引張強さおよび被削性を測定
し、その結果を第1表に併せて示した. 磁気特性については、直流型BHトレーサを用いて、試
験片として外径24φ、内径16φ、厚さ16一輪のリ
ングを作製し、磁束密度を測定したものである. 電気抵抗についてはホイーストンブリッジ法により試駿
片として1.2φX500ms線を用いて測定したもの
である. 引張り強さについては、JISJ号試験片を用いて測定
したものである. 被剛性については、10mm厚の試験片を用いて回転数
7 2 5 r.p.ei、ドリルSKH5φ、荷重4
K.で穿孔試験を行い、穴明けに要する時間を測定した
ものである. 第1表より知られるように、従来鋼であるNo.39は
、AIを2.0%含有するとともにC+NおよびSr.
Mnが高いので、磁気特性および電気抵抗については優
れているものの、引張強さが高く、冷間鍛造性に劣る,
No.40はAI含有量が低いので電気抵抗が低く、ま
たSiおよびMnが高、いので冷間鍛遣性に劣る, N
o. 4 1およびNo.42はA1が2〜3%を含有
するので高い電気抵抗を示すものの、1%以上のSiを
含有するので、引張強さが極端に高く冷間鍛造性に劣る
.また、比較鋼であるNo.32はC+N含有量が高い
ので、冷間鍛造性において劣る, No. 33はSi
含有量が高いので冷間鍛造性に劣る,No.′34はM
n含有Iが高いので冷間鍛造性に劣る.No.35はA
1含有量に高いので冷間鍛造性が良くない,No.36
はA1含有量か低いので電気抵抗が低い.No.37は
Cr含有量に高いので冷間鍛造性に劣る,No.38は
Cr含有量が低いので電気抵抗が劣る. これらに対して、本発明鋼であるNo.1〜31はCr
lを6〜19%、A1量を0.85 〜1.90%を含
有し,かつC,N,Si,Mn等の固溶強化元素の値を
,C+N;0.01 5%以下、S i;0 .20%
以下、M+B0.20%以下と非常に低くすることによ
って、電気抵抗が70〜92μΩamであり,かつ引張
り強さ36〜4 2 Kff/as’と優れた冷間鍛造
性を有しており、さらに磁気特性についても、飽和磁束
密度17000G以上と優れており、本発明鋼の効果が
確認できた.さらに被剛性については、被削性改善元素
を添加した第2発明鋼および第3発明鋼は第1発明鋼に
比較して被剛性の優れていることが明らかとなった.[
発明の効果] 本発明は以上説明したように,適量のCr,AIを複合
添加し、かつSi,Mn.C,N等の固溶強化元素を極
力低減させることによって、電気抵抗が70〜92μΩ
cmであり、かつ引張り強さ36〜42Kif/am”
と優れた冷間鍛造性を有しており、さらに磁気特性につ
いても,飽和磁束密度17000G以上と優れており、
優れた電気抵抗、冷間鍛造性と磁気特性を兼ね合わせ持
つものである.さらに、S,Se.Pb.Te,Ch,
Biを必要に応じて複合添加することによって、冷間鍛
造性を損なうことなく、被剛性を改善したものである.
本発明は、パルス作動型の電子燃料噴射装置、電磁弁等
の冷間鍛造によって製造される磁芯部品に適した耐食軟
磁性ステンレス鋼であり、高い実用性を有するものであ
る.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明鋼と従来鋼について、引張強さと電気抵
抗との関係を示したものである.(Psi・こm)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比にしてC+N;0.015%以下、Si;
    0.20%以下、Mn;0.20%以下、Cr;6〜1
    9%、Al;0.85〜1.90%を含有し、残部Fe
    ならびに不純物元素からなることを特徴とする冷間鍛造
    用軟磁性ステンレス鋼。
  2. (2)重量比にしてC+N;0.015%以下、Si;
    0.20%以下、Mn;0.20%以下、Cr;6〜1
    9%、Al;0.85〜1.90%を含有し、かつS;
    0.005〜0.03%およびPb;0.05〜0.3
    0%のうち1種または2種を含有し、残部Feならびに
    不純物元素からなることを特徴とする冷間鍛造用軟磁性
    ステンレス鋼。
  3. (3)重量比にしてC+N;0.015%以下、Si;
    0.20%以A下、Mn;0.20%以下、Cr;6〜
    19%、Al;0.85〜1.90%を含有し、かつS
    ;0.005〜0.03%およびPb;0.05〜0.
    30%のうち1種または2種と、さらにTe;0.00
    1%〜0.030%、Se;0.01〜0.050%、
    Zr;0.02〜0.15%、Ca;0.001〜0.
    020%およびBi;0.05〜0.300%のうち1
    種または2種以上を含有し、残部Feならびに不純物元
    素からなることを特徴とする冷間鍛造用軟磁性ステンレ
    ス鋼。
JP15503689A 1989-06-17 1989-06-17 冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼 Pending JPH0320449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15503689A JPH0320449A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15503689A JPH0320449A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320449A true JPH0320449A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15597273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15503689A Pending JPH0320449A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492573A (en) * 1993-04-19 1996-02-20 Hitachi Metals, Ltd. High-strength stainless steel for use as material of fuel injection nozzle or needle for internal combustion engine, fuel injection nozzle made of the stainless steel
JP2002004013A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Keihin Corp 電磁弁用コア

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492573A (en) * 1993-04-19 1996-02-20 Hitachi Metals, Ltd. High-strength stainless steel for use as material of fuel injection nozzle or needle for internal combustion engine, fuel injection nozzle made of the stainless steel
JP2002004013A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Keihin Corp 電磁弁用コア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215143A (ja) 冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼
JPS63125639A (ja) 軟磁性ステンレス鋼
JPS6223962A (ja) 冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼
JPS60197853A (ja) 高強度非磁性ステンレス鋼およびその製造法
JPS59232258A (ja) 靭性にすぐれた快削・耐食軟磁性棒管用鋼
JPH06228717A (ja) 電磁ステンレス鋼
JPH0320449A (ja) 冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼
JPH04272158A (ja) 加工硬化性の少ない非磁性ステンレス鋼
JPS6335757A (ja) 耐食軟磁性鋼
US4957699A (en) Soft magnetic Cr-Al steel
JPH02301544A (ja) 冷鍛用高電気抵抗軟磁性合金
JPH03277718A (ja) Ni―Fe―Cr軟質磁性合金の製造方法
JPH0320448A (ja) 冷間鍛造用高電気抵抗軟磁性合金
JPS63169362A (ja) 非磁性工具鋼
JPH02179855A (ja) 快削軟磁性ステンレス鋼
JPS61217552A (ja) 冷間鍛造用軟磁性ステンレス鋼
JP2001123251A (ja) 被削性に優れた耐食軟磁性材料
JPH0356646A (ja) 高強度非磁性鋼
JPH0215142A (ja) 軟磁性鋼
JPH01119643A (ja) 高電気抵抗軟磁性鋼
JPS59226155A (ja) 熱間加工性に優れた高耐食性高合金ステンレス鋼
JPS6123745A (ja) 耐孔食性に優れたフエライト系ステンレス鋼
JPH11302803A (ja) 耐食軟磁性材料
JPS61223155A (ja) 高耐食性Ni基合金およびその製造法
JPH04141537A (ja) 磁気シールド部品