JP2768349B2 - 言語変換切り替え支援方法及び装置並びに言語変換装置,文書編集装置,言語変換切り替え装置及びそれら各装置における処理方法 - Google Patents

言語変換切り替え支援方法及び装置並びに言語変換装置,文書編集装置,言語変換切り替え装置及びそれら各装置における処理方法

Info

Publication number
JP2768349B2
JP2768349B2 JP8084521A JP8452196A JP2768349B2 JP 2768349 B2 JP2768349 B2 JP 2768349B2 JP 8084521 A JP8084521 A JP 8084521A JP 8452196 A JP8452196 A JP 8452196A JP 2768349 B2 JP2768349 B2 JP 2768349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
type information
font
language conversion
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8084521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09251463A (ja
Inventor
泰久 渡辺
雅明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP8084521A priority Critical patent/JP2768349B2/ja
Publication of JPH09251463A publication Critical patent/JPH09251463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768349B2 publication Critical patent/JP2768349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、言語変換切り替え
支援方法及び装置並びに言語変換装置,文書編集装置,
言語変換切り替え装置及びそれら各装置における処理方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータなどの情報処理装置におい
て、日本語や中国語等の漢字を入力する場合の入力方法
の一つとして、キーボード等の入力装置から、仮名など
の読みを入力し、その仮名などに対応する漢字等を検出
して出力(仮名−漢字変換処理)するものがある。そし
て、ワープロソフトなどのアプリケーションと独立して
上記仮名−漢字変換処理を受け持つ言語変換システム
(FEP,IM等とも称されている)があり、情報処理
装置に実装されるOSから、変換元の仮名等を言語変換
システムに与え、所定の変換処理により得られた候補デ
ータを、OSを介して或いは直接アプリケーションに対
して送るようになっている。
【0003】また、1つの情報処理装置で、日本語,中
国語等の複数の言語を使用可能とした多言語入力システ
ムでは、少なくとも各言語に対応した言語変換システム
を1種類ずつ用意する必要がある。そして、使用する言
語に応じて必要な言語変換システムを選択し、さらに、
その言語で使用する文字フォントを選択した後、実際の
入力処理を行うことになる。
【0004】さらに、一つの文書中で、日本語と中国語
など複数言語を混在した文章を入力する場合には、異な
る言語を入力する都度、使用する言語に応じた言語変換
システムに切り替える必要があり、係る言語切り替えの
方法には、次に示すようなものがある。
【0005】対応する言語用の言語変換システムの切り
替えと、特定の言語で使用する文字フォントの切り替え
がそれぞれ独立しており、切り替えは手動で別々に行
う。つまり、切り替えたい言語用の言語変換システムを
OSなどが定める方法でユーザーが切替指示を行い、切
り替えた後、使用しているアプリケーションの文字フォ
ントの設定を対応する言語用に変更する。そして、各切
り替え処理は、使用者が所定の仕様に沿って行う。
【0006】そして、上記切替処理は、新規文章の入力
はもちろんのこと、現在使用中の言語変換システムと異
なる他の言語ですでに入力された部分を修正する場合に
は、その修正処理を行う前に、その修正対象の言語に対
応した言語変換システムに切り替えるとともに、使用す
る文字フォントを指示した後、修正する文字を入力する
ことになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の変換方法にあっては、以下に示す問題を有し
ている。すなわち、言語変換システムと文字フォントの
切り替えを別々に行わなければならないため、手順が煩
雑になる。そして、言語変換システムの切り替えを忘れ
ると、正常な変換処理ができないのはもちろんのこと、
文字フォントの切り替えを忘れると、正常な変換処理が
できても最終的に表示する際に、文字ばけを生じる。さ
らに、一度言語を切り替えてから再び、切り替える前に
入力した箇所を修正する場合、その言語及びフォントに
再度切り替える必要がある。そして、1つの文書中に、
複数の言語が存在する場合には、新規入力及び修正処理
を行う場合に、頻繁に言語変換システムの切り替えと、
それに基づく文字フォントの切り替えを行わなければな
らず、非常に煩雑となる。
【0008】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、上記した問題を解決
し、使用者が直接切り替え命令を与えることなく、或い
は少ない命令要求回数でもって言語変換の切り替え、す
なわち、言語変換システムを切り替えたり、フォントの
種類を切り替えることが行え、しかも、使用中のアプリ
ケーションに対応したフォント切り替えコマンドを生成
し、出力することができる言語変換切り替え支援方法及
び装置並びに言語変換装置,文書編集装置,言語変換切
り替え装置及びそれら各装置における処理方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明に係る言語変換切り替え支援装置では、
言語種類情報を受信する受信部と、アプリケーション名
とそのアプリケーションにおけるフォント切り替えのコ
マンド情報とを個々のアプリケーションごとに対応付け
て記憶するコマンド情報記憶手段と、言語種類情報と言
語変換システム種類情報とを対応付けて記憶する変換シ
ステム種類情報記憶手段と、言語種類情報とフォント種
類情報を対応付けて記憶するフォント種類情報記憶手段
と、前記受信部で受信された入力部からの言語種類情報
に対応した言語変換システムに切り替えるための言語変
換システム種類情報を、前記変換システム種類情報記憶
手段から選択する手段と、前記受信された言語種類情報
に対応したフォント種類情報を前記フォント種類情報記
憶手段から選択する手段と、前記コマンド情報記憶手段
から取得した、使用中のアプリケーションに対応するフ
ォント切り替えのコマンド情報と、前記選択したフォン
ト種類情報とを備えたフォント切り替えコマンドを生成
する処理部と、前記使用中のアプリケーションに与える
前記フォント切り替えコマンドを前記処理部から受け取
って出力する送信部を備えるように構成した(請求項
1:主として第1の実施の形態に対応)。
【0010】また、言語種類情報を受信する受信部と、
アプリケーション名とそのアプリケーションにおけるフ
ォント切り替えのコマンド情報とを個々のアプリケーシ
ョンごとに対応付けて記憶するコマンド情報記憶手段
と、言語種類情報と言語変換システム種類情報とを対応
付けて記憶する変換システム種類情報記憶手段と、言語
種類情報とフォント種類情報を対応付けて記憶するフォ
ント種類情報記憶手段と、前記受信部で受信された入力
部からの言語種類情報に対応した言語変換システムに切
り替えるための言語変換システム種類情報を、前記変換
システム種類情報記憶手段から選択する手段と、前記選
択した言語変換システム種類情報で示される言語変換シ
ステムへの切り替え要求をオペレーティングシステムに
送信する手段と、前記受信された言語種類情報に対応し
たフォント種類情報を前記フォント種類情報記憶手段か
ら選択する手段と、前記コマンド情報記憶手段から取得
した、使用中のアプリケーションに対応するフォント切
り替えのコマンド情報と、前記選択したフォント種類情
報とを備えたフォント切り替えコマンドを生成する処理
部と、前記使用中のアプリケーションに与える前記フォ
ント切り替えコマンドを前記処理部から受け取って出力
する送信部を備えて構成しても良い(請求項4:主とし
て第1の実施の形態に対応)。
【0011】また、別の解決手段としては、言語種類情
報を受信する受信部と、アプリケーション名とそのアプ
リケーションにおけるフォント切り替えのコマンド情報
とを個々のアプリケーションごとに対応付けて記憶する
コマンド情報記憶手段と、言語種類情報とフォント種類
情報を対応付けて記憶するフォント種類情報記憶手段
と、前記受信部で受信された、言語変換システムから送
られる言語種類情報に対応したフォント種類情報を前記
フォント種類情報記憶手段から選択する手段と、前記コ
マンド情報記憶手段から取得した、使用中のアプリケー
ションに対応するフォント切り替えのコマンド情報と、
前記選択したフォント種類情報とを備えたフォント切り
替えコマンドを生成する処理部と、前記使用中のアプリ
ケーションに与える前記フォント切り替えコマンドを前
記処理部から受け取って出力する送信部を備えるように
構成した(請求項2:主として第2の実施の形態に対
応)。
【0012】そして、上記請求項2における前記言語変
換システムは、例えば入力部からの言語変換システム種
類情報に基づいて選択されたものとすることができる
(請求項3)
【0013】本発明に係る言語変換切り替え支援方法で
は、アプリケーション名とそのアプリケーションにおけ
るフォント切り替えのコマンド情報とを個々のアプリケ
ーションごとに対応付けて記憶するコマンド情報記憶手
段と、言語種類情報と言語変換システム種類情報とを対
応付けて記憶する変換システム種類情報記憶手段と、言
語種類情報とフォント種類情報を対応付けて記憶するフ
ォント種類情報記憶手段とを備え、受け取った言語種類
情報に基づいてフォント切替コマンドを生成し出力する
言語変換切り替え支援装置を用いた支援方法であって、
入力部からの言語種類情報を受信し、その受信した言語
種類情報に対応する、言語変換システムに切り替えるた
めの言語変換システム種類情報を前記変換システム種類
情報記憶手段から選択するとともに出力し、前記受信し
た言語種類情報に対応したフォント種類情報を前記フォ
ント種類情報記憶手段から選択し、前記コマンド情報記
憶手段から選択した、使用中のアプリケーションに対応
するフォント切り替えのコマンド情報と、前記選択した
フォント種類情報とを備えたフォント切り替えコマンド
を生成し、前記使用中のアプリケーションに与える前記
フォント切り替えコマンドを出力することである(請求
項8)。
【0014】また、アプリケーション名とそのアプリケ
ーションにおけるフォント切り替えのコマンド情報とを
個々のアプリケーションごとに対応付けて記憶するコマ
ンド情報記憶手段と、言語種類情報と言語変換システム
種類情報とを対応付けて記憶する変換システム種類情報
記憶手段と、言語種類情報とフォント種類情報を対応付
けて記憶するフォント種類情報記憶手段とを備え、受け
取った言語種類情報に基づいてフォント切替コマンドを
生成し出力する言語変換切り替え支援装置を用いた支援
方法であって、入力部からの言語種類情報を受信し、そ
の受信した言語種類情報に対応する言語変換システムに
切り替えるための言語変換システム種類情報を、前記変
換システム種類情報記憶手段から選択し、前記受信した
言語種類情報に対応したフォント種類情報を前記フォン
ト種類情報記憶手段から選択し、前記選択した言語変換
システム種類情報で示される言語変換システムへの切り
替え要求をオペレーティングシステムに送信し、前記コ
マンド情報記憶手段から選択した、使用中のアプリケー
ションに対応するフォント切り替えのコマンド情報と、
前記選択したフォント種類情報とを備えたフォント切り
替えコマンドを生成し、前記使用中のアプリケーション
に与える前記フォント切り替えコマンドを出力するよう
にしてもよい(請求項12)。
【0015】また、別の解決手段としては、アプリケー
ション名とそのアプリケーションにおけるフォント切り
替えのコマンド情報とを個々のアプリケーションごとに
対応付けて記憶するコマンド情報記憶手段と、言語種類
情報とフォント種類情報を対応付けて記憶するフォント
種類情報記憶手段とを備え、受け取った言語種類情報に
基づいてフォント切替コマンドを生成し出力する言語変
換切り替え支援装置に用いられる支援方法であって、言
語変換システムから送られる言語種類情報を受信し、そ
の受信した言語種類情報に対応したフォント種類情報を
前記フォント種類情報記憶手段から選択し、前記コマン
ド情報記憶手段から取得した、使用中のアプリケーショ
ンに対応するフォント切り替えコマンド情報と、前記選
択したフォント種類情報とを備えたフォント切り替えコ
マンドを生成し、前記使用中のアプリケーションに与え
る前記フォント切り替えコマンドを出力することである
(請求項9)。
【0016】この場合において、請求項9に記載の言語
変換システムから送られる言語種類情報を受信する処理
は、より具体的には、入力部からの言語変換システム種
類情報に基づいて選択された言語変換システムから送ら
れる言語種類情報を受信することとすることができる
(請求項10)。
【0017】また、本発明に係る言語変換装置では、複
数の種類の言語変換システムと、言語種類情報を入力す
る入力部と、請求項1に記載の言語変換切り替え支援装
置と、前記入力部から入力された前記言語種類情報に基
づいて前記言語変換切り替え支援装置で選択された言語
変換システム種類情報を受け取り、所定の言語変換シス
テムに切り替える手段と、前記入力部から与えられる言
語種類情報に基づいて前記言語変換切り替え支援装置で
生成されたフォント切り替えコマンドに基づいて使用す
るフォントを切り替える手段とを備えて構成した(請求
項4)。
【0018】また、別の解決手段としては、複数の種類
の言語変換システムと、言語変換システム種類情報を入
力する入力部と、その入力部からの言語変換システム種
類情報に基づいて所定の言語変換システムに切り替える
手段と、請求項2に記載の言語変換切り替え支援装置と
を備え、前記言語変換システムは、自己が使用する言語
種類情報を前記言語変換切り替え支援装置に出力する機
能をさらに有し、前記言語変換システムから与えられる
言語種類情報に基づいて前記言語変換切り替え支援装置
で生成されたフォント切り替えコマンドに基づいて使用
するフォントを切り替える手段とを備えて構成した(請
求項5)。
【0019】また、本発明に係る言語変換装置における
処理方法は、複数の種類の言語変換システムを備え、所
定の言語変換システムに切り替えて言語変換を行う言語
変換装置における処理方法であって、入力部からの言語
種類情報を受信し、請求項8に記載の言語変換切り替え
支援方法を実行して前記受信した言語種類情報に対応す
る言語変換システム種類情報とフォント切り替えコマン
ドを求め、求めた言語変換システム種類情報に対応する
言語変換システムに切り替え、前記フォント切り替えコ
マンドを基づいて使用するフォントを切り替えることと
した(請求項11)。
【0020】また、別の解決手段としては、複数の種類
の言語変換システムを備え、所定の言語変換システムに
切り替えて言語変換を行う言語変換装置における処理方
法であって、言語変換システムから受信した言語種類情
報に基づいて請求項9に記載の言語変換切り替え支援方
法を実行して対応するフォント切り替えコマンドを求
め、前記入力された言語変換システムに切り替えるとと
もに、求めたフォント切り替えコマンドに基づいて使用
するフォントを切り替えることとした(請求項12)。
【0021】さらにまた、本発明に係る文書編集装置
は、複数の言語変換システムと複数のフォントとを有す
るとともに、それらを切り替え設定しながら文書を作成
する文書編集装置であって、言語種類情報を入力する入
力部と、請求項1に記載の言語変換切り替え支援装置
と、前記入力部からの言語種類情報を前記言語変換切り
替え支援装置に与えることにより生成されるフォント切
り替えコマンドに基づいて、使用するフォントの種類を
設定する手段と、前記言語変換切り替え支援装置で選択
された前記言語種類情報に対応した言語変換システム情
報に基づいて使用する言語変換システムを切り替える手
段と、前記切り替えられた言語変換システムで行われた
言語変換により得られた文字を、前記設定されたフォン
トで出力する出力部を備えて構成した(請求項6)。
【0022】また、別の解決手段としては、複数の言語
変換システムと複数のフォントとを有するとともに、そ
れらを切り替え設定しながら文書を作成する文書編集装
置において、言語変換システム種類情報を入力する入力
部と、その入力部からの言語変換システム種類情報に基
づいて所定の言語変換システムに切り替える手段と、請
求項2に記載の言語変換切り替え支援装置とを備え、前
記言語変換システムは、自己が使用する言語種類情報を
前記言語変換切り替え支援装置に出力する機能をさらに
有し、前記入力部からの言語変換システム種類情報に基
づいて切り替わった前記言語変換システムから与えられ
る言語種類情報に基づいて前記言語変換切り替え支援装
置で生成されたフォント切り替えコマンドに基づいて使
用するフォントを切り替える手段と、前記切り替えられ
た言語変換システムで行われた言語変換により得られた
文字を、前記設定されたフォントで出力する出力部を備
えて構成した(請求項7)。
【0023】そして、それら文書編集装置における処理
方法としては、複数の言語変換システムと複数のフォン
トを用いるとともに、それらを切り替え設定しながら文
書を作成する文書編集装置における処理方法であって、
入力部から受信した言語種類情報に基づいて請求項8に
記載の言語変換切り替え支援方法を実行して対応する言
語変換システム種類情報を選択するとともにフォント切
り替えコマンドを生成し、その生成されたフォント切り
替えコマンドに基づいて使用するフォントの種類を設定
し、前記選択された言語変換システム種類情報に基づい
て使用する言語変換システムを切り替え、その切り替え
た言語変換システムを用いて言語変換し、その言語変換
して得られた文字を前記設定した種類のフォントで出力
するものとした(請求項13)。
【0024】また、別の解決手段としては、複数の言語
変換システムと複数のフォントを用いるとともに、それ
らを切り替え設定しながら文書を作成する文書編集装置
における処理方法において、入力部から与えられる言語
変換システム種類情報に基づいて使用する言語変換シス
テムを切り替え、その切り替えられて使用可能となった
言語変換システムが、自己が使用する言語種類情報を出
力し、前記出力された言語種類情報を受信して請求項9
に記載の言語変換切り替え支援方法を実行してフォント
切り替えコマンドを生成し、その生成したフォント切り
替えコマンドに基づいて使用するフォントの種類を設定
し、入力された仮名を、前記切り替えられた言語変換シ
ステムを用いて言語変換し、その言語変換して得られた
文字を前記設定した種類のフォントで出力することとし
た(請求項14)。
【0025】上記した各請求項に記載の語句と実施の形
態で使用した語句の対応を示すと、「言語種類情報」
は、実施の形態では「使用言語」や「言語の種類」等の
語句に対応する。同様に、「言語変換システム種類情
報」は、単に「言語変換システム」や「システム名」等
と称されるものに対応する。さらに、「フォント種類情
報」は、「フォント名」や「フォント」等と称されるも
のに対応する。また、「コマンド情報記憶手段」は「ア
プリケーション表14」に、「変換システム種類情報記
憶手段」は「変換システム表13」に、「フォント種類
情報記憶手段」は「フォント名表15」にそれぞれ対応
する。
【0026】上記した各構成では、入力された情報に応
じて各種記憶手段から所定の情報を読み出したりするこ
とにより、使用中のアプリケーションに対応したフォン
ト切り替えコマンドを生成し、出力することができる。
【0027】上記した各構成では、さらに、請求項1,
8及びそれらを構成要件の一部に含む発明では、使用す
る言語種類情報の入力を受けるだけで、それに必要な言
語変換システム種類情報並びにフォント種類情報が選択
され、フォント切り替えコマンドが生成し出力されるの
で、それに基づいて与えられた言語で入力処理するのに
適した言語変換環境に切り替わる。そして、この切り替
えのための命令の入力も言語種類情報の1回の指示です
む。しかも、入力の形態が使用する言語種類情報である
ので、言語変換システムやフォントの概念等に詳しくな
い人でも違和感なく変更指示の入力が可能となる。
【0028】また、請求項2,9及びそれらを構成要件
の一部に含む発明では上記した各構成では、上記のよう
に受信した言語種類の情報に基づいて使用中のアプリケ
ーションに対応したフォント切り替えコマンドが生成し
出力されるので、それに基づいて与えられた言語で入力
処理するのに適した言語変換環境に切り替わる。さら
に、請求項3,10等に記載の発明によれば、入力部を
介して言語変換システム種類情報が与えられると、言語
変換システムから支援装置に言語種類情報が与えられる
ので、上記のように使用中のアプリケーションに応じた
フォント切り替えコマンドが出力される。つまり、切り
替えのための命令の入力は、言語変換システム種類情報
の1回の指示ですみ、それに基づいて言語変換システム
とフォントが切り替わる。
【0029】*用語の定義 各種情報の「受信」,「送信」は、本明細書では、コン
ピュータ内部でのデータ転送のことを意味し、ハード
的、ソフト的のいずれも含む。
【0030】言語変換とは、与えられた仮名に対応する
漢字等に変換することをいい、日本語の仮名漢字変換の
他、中国語変換、韓国語変換等がある。なお、本明細書
でいう「仮名」は、ひらがなやカタカナのように日本語
の「仮名」はもちろんのことそれに限ることはなく、各
言語の読み等に対応するもので、中国語では「ピンイ
ン」や「注音(チュウイン)」等があり、韓国語では
「ハングル文字」などがある。
【0031】さらに、その入力の方式は問わない。つま
り、日本語であれば、いわゆる仮名入力やローマ字入力
その他種々の入力方式があるが、いずれのものでもよ
い。また、韓国語のようにハングル文字を2分割し、偏
の部分とつくりの部分に分けて入力して一つの文字を入
力するようにしたり、或いは仮名に対応するコードを入
力するなど種々の方式を取ることができる。すなわち、
要は仮名(読み等)に対応する情報を与えるものであれ
ば何でもよい。
【0032】言語変換情報とは、所望の言語変換を行う
ための言語変換環境に切り替えるための命令元となる情
報で、実施の形態では、「言語の種類」,「言語変換シ
ステム名」,「フォント名」の3種類がある。
【0033】また、言語変換環境とは、所望の言語変換
を行うために必要な言語変換システムとフォントにより
設定された言語の入力環境である。
【0034】そして、その言語変換環境の切り替えは、
言語変換システムの切り替えとフォント切り替えの少な
くとも一方の処理をいう。さらに、抽出された環境が、
現在の環境と同じ場合には、再設定してもよく、或いは
それを検出して切り替えないようにしてもよく、両者を
含む概念である。
【0035】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る各装置の第
1の実施の形態を示している。同図に示すように、各種
の文字入力や各種の切り替えその他の制御命令等が入力
部1からオペレーティングシステム(OS)2に与えら
れ、OS2では、与えられた命令等に基づく処理を自己
或いはそのOS2に接続されたアプリケーション3等で
実行させ、その結果を出力部4に出力するようになって
いる。さらにOS2は、上記文字列の入出力に加え、言
語変換システムの切り替えやフォントの切り替えを実際
に行う(なお、切り替え命令は、アプリケーション3等
から与えられる)。
【0036】そして、入力部1としては、例えばキーボ
ード,マウス,トラックボール等があり、出力部4とし
ては、例えばCRT等の表示装置や、プリンタ等があ
る。そして、本発明との関係でいえば、変換結果を出力
する部分である。
【0037】さらに、上記アプリケーション3は、ワー
プロや文書編集装置等の主として文字を扱うものの他、
CADや表計算ソフト等の一部に文字を利用するものな
ど、多種多様のものがある。さらに、複数の言語を表示
するため、文字フォントの切り替え命令がこのアプリケ
ーション3からOS2に対して出力されるようになって
いる。
【0038】さらに、本例では、多言語を扱える装置で
あるので、各言語に応じた文字フォントが格納された日
本語,中国語,韓国語フォントメモリ部5a〜5c(な
お、以後特に区別をする必要がない場合には、単にフォ
ントメモリ部5と記載する)が、OS2に接続されてい
る。本例では、日本語,中国語,韓国語の3つの言語を
扱うようにしたため、それにあわせて3種類のフォント
メモリ部5a〜5cが用意されている。そして、この複
数のフォントメモリ部5a〜5cのうち使用するメモリ
部の選択は、アプリケーション3からOS2に送られる
切り替え命令に従ってOS2が所定のフォントメモリ部
5に格納されたフォントデータを読み出し、出力部4に
出力するようになっている。
【0039】さらに、各言語に応じた仮名−漢字変換等
を行う日本語,中国語,韓国語変換システム6a〜6c
(なお、以後特に各言語の言語変換システムを区別する
必要がない場合には、単に言語変換システム6と記載す
る)が、OS2に接続されその切り替えが管理されてい
る。
【0040】この言語変換システム6は、OS2から与
えられる仮名に基づいて変換処理をし、対応する漢字等
の候補をOS2を介してアプリケーション3に出力した
り(フロントエンドプロセッサの場合)、OS2からア
プリケーション3を介して与えられた仮名に基づいて変
換処理をし、対応する漢字等の候補をアプリケーション
3に出力したりする(バックエンドプロセッサの場
合)。そして、どの言語変換システムを使用するかは、
OS2からの命令により選択されるようになっている。
なお、この仮名−漢字変換処理自体は従来のものと同様
であるで、その詳細な説明を省略する。
【0041】ここで本発明では、入力部1から使用言語
の選択命令を受け、その受け取った選択命令に基づいて
言語変換システムの切り替え並びに対応すべき文字フォ
ントへの切り替えを決定し、必要な要求信号を、OS
2,アプリケーション3に出力する管理プロセス7を設
けている。
【0042】そして、管理プロセス7の具体的な内部構
成は、図2のようになっている。同図に示すように、入
力部1から発せられた言語種類情報たる使用言語の選択
命令が受信部10を介して切り替え処理部11に与えら
れるようになっている。この選択命令の入力は、例えば
図3に示すように出力部4であるディスプレイ上にアイ
コン化されて表示された言語ボタンBのうち、使用する
言語の部分に入力部1としてのマウス(図示省略)を操
作してポインタPを移動する(図示の例では「日本語」
を選択)とともにクリックすることにより、使用する言
語(図示の場合には「日本語」)が、管理プロセス7に
与えられる。
【0043】切り替え処理部11は、フォント切り替え
や、言語変換システムの切り替えの要否を決定し、切り
替える場合には、OS2やアプリケーション3に対して
送信部12を介して所定の要求を出力するようになって
いる。
【0044】そして、出力する要求の内容は、切り替え
処理部11に接続された変換システム表13,アプリケ
ーション表14並びにフォント名表15に格納されたデ
ータをアクセスすることにより決定するようになってい
る。
【0045】変換システム表13は、使用する言語変換
システム(言語変換システム種類情報)と言語の種類
(言語種類情報)とを対応づけるもので、そのデータ構
造は、図4に示すようになっている。すなわち、使用す
る言語の種類が日本語の場合には日本語変換システム6
aを用い、使用する言語の種類が中国語の場合には中国
語変換システム6bを用い、使用する言語の種類が韓国
語の場合には韓国語変換システム6cを用いるというよ
うな対応付けをしたデータを格納している。
【0046】また、アプリケーション表14は、アプリ
ケーションと、そのアプリケーションで用いられるフォ
ント切り替えのための命令(フォント切り替えコマンド
情報)とを対応づけるもので、そのデータ構造は図5に
示すようになっている。すなわち、例えばAワープロ
(アプリケーション)を使用中にフォントを切り替える
場合に発するコマンドが「ChangeFont %
1」とすると、図示のように両者を対にして格納する。
そして、「%1」には、フォント名が入力される。
【0047】フォント名表15は、使用する言語の種類
と使用する文字フォント(フォント種類情報)とを対応
づけるもので、そのデータ構造は図6に示すようになっ
ている。そして、この表に格納されたフォント名が、上
記したアプリケーション表14に格納された切り替えコ
マンド例の「%1」に代入されることになる。
【0048】そして、上記各表に格納されたデータに基
づいて出力されるデータの例を示すと、切り替え処理部
11からアプリケーション3に向けて出力されるフォン
ト切り替えコマンドの一例を示すと、図7に示す(アプ
リケーションとしてAワープロを使用している)ように
なり、これを送信データAとする。また、切り替え処理
部11からOS2に対しては、図8に示すようなデータ
フォーマット、すなわち、切り替える言語変換システム
のシステム名(言語変換システム種類情報)が出力され
るようになり、これを送信データBとする。
【0049】さらに、管理プロセス7の機能は、図9に
示すフローチャートのようになっている。すなわち、言
語ボタンBが押された(実際の処理はアイコン部分にポ
インタPを合わせてクリック)のを受信部10を介して
切り替え処理部11を受けると、その押されたボタンの
言語の種類を認識する(ST11)。
【0050】次に、変換システム表13をアクセスし、
与えられた言語の種類に対応する言語変換システム(例
えば、言語が「日本語」の場合には「日本語変換システ
ム」)を取得する(ST12)。そして、その取得した
言語変換システムへの切り替え要求を、送信部12を介
してOS2に対してデータBのデータフォーマットにし
たがって送信する(ST13)。
【0051】次いで、フォント名表15をアクセスし、
与えられた言語に対応するフォント(例えば、言語が
「日本語」の場合には「日本語フォント」)を取得する
(ST14)。さらに、現在使用中のアプリケーション
の種類を取得するとともに(ST15)、アプリケーシ
ョン表14をアクセスし、取得したアプリケーション名
があるか否かを判断する(ST16)。そして、ある場
合には、そのアプリケーションにおけるフォント切り替
えのコマンドを取得するとともに、そのコマンド中の
「%1」を上記ステップ14で得られたフォント名に置
き換えて正式なフォント切り替えのコマンドを生成し、
データAのデータフォーマットにしたがってアプリケー
ション3に対してその生成したコマンドを送信する(S
T17)。
【0052】すなわち、本実施の形態では、使用者は、
使用する言語のボタンを選択すると、それを受けた管理
プロセス7が、その選択された言語のための言語変換シ
ステムへの切り替え命令及びアプリケーションに対する
フォント切り替えコマンドを生成し出力するので、使用
者は1回の選択処理を行うだけで自動的にその選択され
た言語を使用可能な環境に切り替えることができる。
【0053】なお、上記した構成のうち、主として管理
プロセス7部分が本発明に係る言語変換切り替え支援装
置に対応する実施の形態である。そして、言語変換切り
替え装置に対応する実施の形態としては、管理プロセス
7に言語変換システム6等を加えたものとなる。さら
に、管理プロセス7,言語変換システム6,アプリケー
ション3,OS2並びに入・出力部1,4等を備えたも
のが、文書編集装置の実施の形態となる。係る点は、以
下に示す第2,第3の実施の形態でも同様である。
【0054】次に、上記した実施の形態を用いた言語変
換切り替え支援方法並びに各装置における処理方法の実
施の形態を説明する。まず、現在選択されている言語変
換システム,文字フォントでは対応できない文字の入力
を行う場合には、文字入力に先立ち対応する言語変換シ
ステム等に切り替える必要がある。そこで図3に示すよ
うにディスプレイ4上に表示されている言語選択ボタン
Bを用いて、入力しようとする言語のボタンを選択す
る。仮に、現在日本語以外の言語用の言語変換システ
ム,文字フォントが使用可能な環境におかれているとし
て、日本語の入力をする場合を想定すると、図3に示す
ように、言語ボタンBのうち日本語の領域にポインタP
を移動し(マウス等の操作による)、その状態でマウス
をクリックしたり、キーボードの選択(エンター)キー
を押下することにより、管理プロセス7に対して使用言
語の選択命令として「日本語」が与えられる。
【0055】管理プロセス7では、選択命令(日本語)
に基づいて変換システム表13をアクセスし、日本語を
使用するために必要な言語変換システムとして、「日本
語変換システム」を検出する。そして、OS2に対して
「日本語変換システム」への切り替え命令を送る。この
命令に従いOS2は、自己が管理する複数の言語変換シ
ステム6の中から、日本語変換システム6aを選択し、
以後その日本語変換システム6aを動作可能状態にする
(入力された仮名が日本語変換システム6aに与えられ
るようにする)。
【0056】また、管理プロセス7では、選択命令(日
本語)に基づいて文字フォント表15をアクセスし、日
本語を使用するために必要な文字フォントとして、「日
本語フォント」を検出する。さらに、現在使用中のアプ
リケーションの種類(例えば「Bワープロ」)を取得
し、さらにその取得したアプリケーション名をキーにし
てアプリケーション表14をアクセスし、そのアプリケ
ーションにおける文字フォント切り替え命令のコマンド
(「Font(%1)」)を取得し、%1を検出した文
字フォント名に置き換え(合成し)、正式な文字フォン
ト切り替えコマンド(「Font(日本語フォン
ト)」)を生成し、アプリケーション3に対して送る。
すると、アプリケーション3は、受信したコマンドに基
づき、使用する文字フォントを日本語フォントに切り替
える。
【0057】このように、使用者の処理としては、選択
ボタンから日本語を選択した1回の処理であるが、この
1回の処理に基づいてその日本語を使用するために必要
な日本語変換システム,日本語フォントを使用可能状態
に置き換えられる。
【0058】図10は、本発明に係る各装置の第2の実
施の形態を示している。同図に示すように、基本的な構
成は、第1の実施の形態と同様であるが、言語変換シス
テム6の内部構造を変えて、管理プロセス7に対して所
定の命令を通信可能としている。
【0059】すなわち、図11に示すように、言語変換
システム6は、受信部20を介してOS2からの「切り
替え命令」や変換処理の基となる「仮名」を変換処理部
21が受け取るように構成している。そして、変換処理
部21にて与えられた「仮名」に対応する「漢字候補」
を抽出し、送信部22を介してOS2に返送するように
構成している(フロントエンドプロセッサの場合)。こ
の機能は従来から備えているもので、具体的な図示は省
略したが、第1の実施の形態における言語変換システム
6でも同様の構成となっている。
【0060】ここで本実施の形態では、送信部22の送
信先として、管理プロセス7も追加し、自己が使用する
言語変換システムとして選択された場合に、それを管理
プロセス7に伝達するようにしている。
【0061】そして、その管理プロセス7に送信する際
のデータフォーマットは、図12に示すように自己の言
語変換システムで使用する使用言語(中国語変換システ
ム6bの場合には「中国語」)を送るようになってい
る。
【0062】さらに、係る使用言語を管理プロセス7に
送るための言語変換システム6の機能は、図13に示す
フローチャートのように、自己の言語変換システムが選
択されたのを受けて、データCのフォーマットに従い、
管理プロセス7に対して自己が処理する言語データ(日
本語変換システムの場合には日本語,中国語変換システ
ムの場合には中国語)を送るようになっている。
【0063】また、本実施の形態の管理プロセス7のブ
ロック構成図は、図14に示すように基本的には第1の
実施の形態と同様である。但し、受信部10は、言語変
換システムからデータを受け取るようになり、また送信
部12は、アプリケーションにのみ送るようになってい
る。そして、切り替え処理部11の機能が図15に示す
フローチャートのようになっている点で異なるが、その
他の構成並びに作用効果は上記した第1の実施の形態の
ものと同様である。
【0064】切り替え処理部11の機能について説明す
ると、まず、受信部10を介して所定の言語変換システ
ム6から送られて来た使用言語を取得する(ST2
1)。そして、フォント名表15をアクセスし、与えら
れた言語に対応するフォント(例えば、言語が「日本
語」の場合には「日本語フォント」)を取得する(ST
22)。さらに、現在使用中のアプリケーションの種類
を取得するとともに(ST23)、アプリケーション表
14をアクセスし、取得したアプリケーション名がある
か否かを判断する(ST24)。そして、ある場合に
は、そのアプリケーションにおけるフォント切り替えの
コマンドを取得するとともに、そのコマンド中の「%
1」を上記ステップ14で得れたフォント名に置き換え
て正式なフォント切り替えのコマンドを生成し、データ
Aのデータフォーマットにしたがってアプリケーション
3に対してその生成したコマンドを送信する(ST2
5)。
【0065】なお、その他の構成並びに作用効果は上記
した第1の実施の形態と同様であるので、その詳細な説
明を省略する。
【0066】次に、上記した実施の形態の装置を用いた
言語変換切り替え支援方法及び各装置における処理方法
の実施の形態を説明する。まず、現在選択されている言
語変換システム,文字フォントでは対応できない文字の
入力を行う場合には、文字入力に先立ち対応する言語変
換システム等に切り替える必要がある。
【0067】そこで、使用者は、従来と同様の言語変換
システムの切り替え(選択)処理を行い、その命令をO
S2に与える。この時、選択の方法としては、第1の実
施の形態と同様に、ディスプレイ4上に表示された所定
のアイコンをクリック等することにより行う点で共通す
る。但し、選択されたアイコンに基づく命令の送信先
が、第1の実施の形態では管理プロセス7であり、第2
の実施の形態ではOS2である点で異なる。さらに、命
令の意味も第1の実施の形態では「使用する言語」であ
るのに対し、第2の実施の形態では「言語変換システム
の切り替え」である点で異なる。
【0068】そして、この言語変換システムの切り替え
命令にしたがって、OS2は、使用する言語変換システ
ムを選択し、その旨該当する言語変換システムに通知す
る(仮に中国語変換システムが選択されたとすると、中
国語変換システム6bが動作可能状態となる。この中国
語変換システム6bは、自己が処理する言語である中国
語をデータCにしたがって管理プロセス7に送る。
【0069】管理プロセス7では、与えられた使用言語
(中国語)に基づいて文字フォント表15をアクセス
し、中国語を使用するために必要な文字フォントとし
て、「中国語フォント」を検出する。さらに、現在使用
中のアプリケーションの種類(例えば「Bワープロ」)
を取得し、さらにその取得したアプリケーション名をキ
ーにしてアプリケーション表14をアクセスし、そのア
プリケーションにおける文字フォント切り替え命令のコ
マンド(「Font(%1)」)を取得し、%1を検出
した文字フォント名に置き換え、正式な文字フォント切
り替えコマンド(「Font(中国語フォント)」)を
生成し、アプリケーション3に対して送る。すると、ア
プリケーション3は、受信したコマンドに基づき、使用
する文字フォントを中国語フォントに切り替える。
【0070】すなわち、従来であれば、使用者は、入力
する言語に応じた言語変換システムを選択する処理と、
文字フォントを選択する処理の計2回行う必要があった
が、本実施の形態では、使用者は、従来と同様の処理に
従って使用する言語変換システムを選択するだけで、そ
の言語変換システムに応じた文字フォントは管理プロセ
ス7が、アプリケーションに対するフォント切り替え命
令を発するので、1回の処理のみとなり、操作性が向上
する。また、この実施の形態では、OS2側で選択され
た文字のフォン情報等を管理するようにしたが、本発明
はこれに限ることはなく、アプリケーション側で検出・
管理するようにしてもよい。この場合に、アプリケーシ
ョンがOSの機能(言語変換システムへのデータ送信)
を利用するようになる。
【0071】つまり、本実施の形態では、各言語用の言
語変換システム6は、自身が選択されたときにその情報
を管理プロセス7に知らせる。そして、管理プロセス7
は、新たに切り替えられた言語変換システム6から、入
力を始める言語を判別し、文字フォント切り替えの要求
を稼働中のアプリケーションにアプリケーション固有の
方法で送出するようになる。
【0072】また、上記した第2の実施の形態の図11
に示す言語変換システム並びに図14に示す管理プロセ
スのブロック構成図は同様にし、図10,図14中管理
プロセス7の送信先をOS2にするとともに、所定のブ
ロックの機能を適宜変えることにより、以下に示す言語
変換切り替え装置が構成できる。
【0073】すなわち、本実施の形態では、複数の言語
が存在し、すでに入力した文字を修正などする場合に適
するものである。つまり、ディスプレイ上に表示された
入力・変換済みの文字の箇所にカーソルを移動してくる
と、OS2は、そのカーソルの該当する文字の文字フォ
ントを検出し、現在使用中の文字フォントか否かを判断
し、異なる場合には、現在使用中の言語変換システムに
対して使用すべき文字フォントが変わった旨を通知する
ようにする。本実施の形態では、係る機能を有するOS
2を含むシステムを前提とする。
【0074】そして、本実施の形態も第2の実施の形態
と同様に言語変換システム6に管理プロセス7に対する
通信機能を付与する。そして、その送信するデータ(デ
ータD)のデータフォーマットを図16に示すようにO
S2からた与えられた使用すべきフォント名としてい
る。
【0075】さらに、係るフォント名(データD)を管
理プロセス7に送るための言語変換システム6の機能
は、図17に示すフローチャートのように、OS2から
与えられた文字フォントについての情報を、データDの
フォーマットに従い、管理プロセス7に対して送るよう
になっている。
【0076】さらに、管理プロセス7の切り替え処理部
11の機能は、図18に示すようなフローチャートにす
る。すなわち、現在使用中の言語変換システム(入力し
ようとする文字に適した言語変換システムとは限らな
い)から送られた適切な文字フォントを取得し、それが
フォント名表15にあるか否かを判断する(ST31,
ST32)。
【0077】そして、フォント名表15にある場合に
は、そのフォント名から使用すべき言語を検出し、その
言語をキーにして言語変換システムをアクセスし、その
言語に対応する言語変換システムを検出する(ST3
3,ST34)。次いで、得られた言語変換システムへ
の切り替えデータをOS2に対してデータBのデータフ
ォーマットにしたがって出力する(ST35)。
【0078】次に、上記した実施の形態を用いた言語変
換切り替え方法の実施の形態を説明する。まず、図19
(A)に示すように、所定の方法により言語変換システ
ム6,文字フォントを切り替えながら文字を入力し、複
数言語(図示の場合には日本語と中国語)が混在した文
書を作成する。現在は、中国語変換システム及び中国フ
ォントが動作可能状態となっている。そして中国語の
「好」の字を入力した後でカーソルCの位置を同図
(B)に示すように日本語の文字列の位置に移動したと
する。
【0079】すると、OS2は、カーソルが属する文字
が日本語フォントで表示されていることがわかるので、
使用文字フォントを日本語フォントに切り替えるととも
に、現在使用中の中国語変換システム6bに対して文字
フォントとして日本語フォントを使用するように命令す
る。そして、その命令を受けた言語変換システムは、そ
の文字情報を管理プロセス7に伝達し、管理プロセスで
は、その与えられた文字フォントについての情報(日本
語フォント)を必要とする言語として、日本語を検出
し、さらにその日本語を扱うために必要な言語変換シス
テムとして日本語変換システムを検出する。
【0080】そして、その検出した日本語変換システム
への切り替え命令をOS2に対して出力する。その切り
替え命令を受けたOS2は、日本語変換システムに切り
替え、以後日本語変換システムを用いた仮名−漢字変換
処理を行う。このようにすることにより、すでに入力し
た文字を修正したり、挿入する場合には、自動的に文字
フォント,言語変換システムが切り替えられるので、使
用者は、切り替えのために命令を入力する必要がなく、
操作性が向上する。
【0081】つまり、本実施の形態では、言語変換シス
テム6がOS2を介して得たカーソル上の文字フォント
情報を、言語変換システム自身が管理プロセス7に知ら
せ、それを受理した管理プロセス7が、その文字フォン
トを使用する言語の言語変換システムを検索して、該当
する言語変換システムに切り替える要求をOS2に送出
するようになる。
【0082】また、上記した各実施の形態は、所定のも
のを単独で実装しても良いが、複数の形態を一つの処理
装置に実装し、必要に応じて使い分けると良い。そし
て、3つの形態を合わせたものとしては、管理プロセス
7の切り替え処理部11の機能を図20に示すようにす
るとよい。
【0083】すなわち、通常は、要求待ちの待機状態
(STO)になっており、受信部10を介して要求を受
けると、その要求の種類を判断する(ST1,ST
2)。要求の種類は、上記した各実施の形態に合わせて
3種類ある。すなわち、言語変換システムから与えられ
る言語変換システム名(データC)と、同じく言語変換
システムから与えられるフォント名(データD)並びに
入力部から送られる使用言語の3つである。
【0084】そして、言語変換システム名の場合には、
ステップ3に進み、フォント切り替え処理を実行する。
すなわち、図15に示すフロー(第2の実施の形態)を
実施し、文字フォントの切り替え命令を発する。また、
フォント名の場合には、ステップ4に進み、言語変換シ
ステム切り替え処理を実行する。すなわち、図18に示
すフロー(第3の実施の形態)を実施し、言語変換シス
テム切り替え命令を発する。さらに、使用言語の場合に
は、ステップ5に進み、言語ボタン処理を実行する。す
なわち、図9に示すフロー(第1の実施の形態)を実施
し、OS2に対して言語変換システムの切り替え命令を
送るとともに、アプリケーションに対して使用する文字
フォントの切り替え命令を発する。
【0085】なお、具体的な図示は省略するが、任意の
2つの実施の形態を使用する場合には、図20に示すフ
ローチャートから使用しない処理ステップを除去すれば
よい。
【0086】図21,図22は、入力処理中のウインド
ウの画面上の位置に応じて言語変換システム,文字フォ
ントの切り替えを自動的に行えるようにした形態を示し
ている。
【0087】図22に示すように、ディスプレイ4は、
現在選択されている言語変換システムを表示したり、各
種のメニューバーを表示するシステム領域4aと、実際
に文字の入出力表示可能な作業領域4bを有し、作業領
域4bを複数(図示の例では4つ)の領域に分割し、各
領域ごとに使用言語領域を設定する。この例では、所定
の言語変換システムを使用する日本語領域(左上),中
国語領域(右上),韓国語領域(左下)と、言語変換シ
ステムを使用しない英語領域(右下)としている。
【0088】そして、各領域には、予めその領域で文字
を処理する場合の対応する言語と言語変換システム・文
字フォントが関連付けて格納されている。そして、文字
を入力するためのウインドウWが設定されると、そのウ
インドウWが存在する領域を検出し、その領域名(或い
はその領域に対応する言語変換システム・文字フォン
ト)をそのウインドウWに割り付けるようになってい
る。
【0089】そして、ポインタPがウインドウW内に存
在する場合には、そのウインドウWに割り付けられた言
語変換システム等に切り替え、その切り替えられた言語
変換システムの種類をディスプレイ4上のシステム領域
4aに表示するようにしている。なお、係る現在使用さ
れている言語変換システムの表示は、本例では図示する
ようにその言語の国旗を模式化したマークMで示すよう
にしている。
【0090】さらに、設定したウインドウWの全域が1
つの言語領域内のみに存在するとは限らず、図22に示
すように、複数の領域にまたがって存在する場合が多々
ある。係る場合には、本例では最も多く存在している領
域(図示の例では日本語領域)に基づいて使用する言語
変換システム等を決定するようにしている。
【0091】さらにまた、ウインドウWを異なる領域に
移動した場合には、その移動先の領域についての言語変
換システム,文字フォントのウインドウWに割り付け
る。したがって、以後そのウインドウWで文字入力をす
る場合には、新たに割り付けられた言語変換システムに
したがって、変換処理されて文字が表示される。
【0092】そして、上記原理に従って処理される機能
が、図21に示すようなフローチャートのようになって
いる。すなわち、ウインドウが新たに生成されたり、ウ
インドウが移動して存在位置が異なったか否かを判断す
る(ST41)。なお、ウインドウの移動とは、文字通
り生成されたウインドウがそのままの形状で別の場所に
移動する場合はもちろんであるが、ウインドウの寸法形
状が変化(拡大/縮小)する場合も含む。
【0093】そして、該当するウインドウがあった場合
は、そのウインドウと4つの領域との重なりあった部分
の面積をそれぞれ求め、最も面積の大きかった領域を検
出し、その領域に割り当てられている言語変換システム
名及び文字フォント名をウインドウ番号と関連づけて格
納する(ST42,ST43)。
【0094】また、ポイントPの存在位置を検出し、ポ
イントが所定のウインドウの上にある場合には、そのウ
インドウをキーにOSに記憶された関連付けられた言語
(文字フォント)並びに言語変換システムを読出すとと
もに、動作可能状態に切り替える(ST44〜ST4
6)。そして、切り替えが終了すると、その切り替えた
言語変換システムを示すマークMをディスプレイ4上の
領域4aに出力表示する(ST47)。
【0095】次に、上記した実施の形態を用いた言語変
換切り替え方法の実施の形態を説明する。まず図22に
示すように、文字を入力するためのウインドウWを設定
する。すると、そのウインドウWが最も多く存在する領
域を求める。そして、図示の例では日本語領域に最も多
く存在するので、ウインドウWでは日本語変換システム
及び日本語フォントを用いて入力処理すべくそのウイン
ドウ名と領域名(日本語領域)とを対にしてOSに記憶
する。なお、領域名にはその領域で使用する言語変換シ
ステムと文字フォントが関連付けて格納されているの
で、記憶された領域名に基づいて使用すべき言語変換シ
ステム及び文字フォントを抽出し、使用することができ
る。つまり、領域名の記憶は、言語変換システムと文字
フォント名を間接的に記憶しているのと同じであり、係
る言語変換システム名等を直接記憶するようにしてもも
ちろんよい。
【0096】次いで、そのウインドウW内に実際に文字
を入力すべくポインタP(カーソルの場合も同様)を移
動してくる。そして、ポインタPが存在するウインドウ
Wに関連付けて記憶された言語変換システム等を読出
し、その読出したシステム(日本語変換システム)が選
択される。従って、システム領域4aに表示されるマー
クMは日本の国旗となり、現在が日本語入力モードとな
っていることを示している。そして、以後日本語変換シ
ステムを用いて入力した仮名を漢字に変換し、日本語フ
ォントを用いてウインドウW内の所定位置に変換した漢
字を表示する。
【0097】また図23に示すように、1つの作業領域
4b中に複数のウインドウを設定し、各ウインドウに交
互に飛び、並列的に文字の入力作業をすることがある。
このように同時に複数のウインドウが設定されている場
合は、各ウインドウを設定した際に、図21に示すステ
ップ41〜43の処理を実行し、各ウインドウ名と関連
付けて領域名(或いはそのウインドウで用いる言語変換
システム及び文字フォント)を記憶する。すなわち、ウ
インドウW1には日本語領域(日本語変換システム及び
日本語フォント)が関連付けて記憶される。また、ウイ
ンドウW2には中国語領域(中国語変換システム及び中
国語フォント)が関連付けて記憶される。また、ウイン
ドウW3には韓国語領域(韓国語変換システム及び韓国
語フォント)が関連付けて記憶される。なお、ウインド
ウW4は、英語領域で言語変換システムは使用しないの
で、使用言語変換システムはなしとして記憶される。
【0098】そして、ポインタPの位置を検索し、図示
の場合にはウインドウW1内にポインタPがあるので、
そのウインドウW1に関連付けられて記憶された日本語
変換システムが起動(日本語の国旗のマークMが表示)
し、ウインドウW1に日本語を入力可能となる。
【0099】そして、ポインタPを図23の位置から図
24の位置に移動すると、ウインドウW3に関連付けら
れて記憶された韓国語変換システムに切り替わり、言語
変換システムの種類を示すマークMも韓国の国旗に変わ
る。したがって、以後、ウインドウW3内で仮名を入力
すると、韓国語に変換され、韓国語フォントにしたがっ
て表示される。
【0100】さらに、ポインタをウインドウW2内に移
動すると、中国語変換システムに切り替わるとともに中
国語フォントが使用されるので、中国語の文字が入力可
能となり、また、ポインタをウインドウW4内に移動す
ると、言語変換システムは起動しないので、入力した文
字がそのまま表示される。
【0101】このようにポインタを移動するだけで、図
21のステップ45,46を実行し必要な言語変換シス
テムと文字フォントに切り替わるので、使用者は、各ウ
インドウで入力処理をする都度言語変換システムの切り
替え処理並びに文字フォントの切り替え処理を行う必要
がなく、作業性が向上する。
【0102】一方、図25に示すように、ウインドウW
1を移動し、中国語領域内におく。すると、ウインドウ
W1が移動したので図21のステップ41の分岐判断で
Yesとなるため、ウインドウW1に対しステップ42
の処理を実行し、ウインドウW1が属する領域を求め、
ウインドウW1に対して中国語領域(中国語変換システ
ム,中国語フォント)を関連付けて記憶する。すなわ
ち、記憶内容が日本語領域から中国語領域に書き替えら
れる。
【0103】したがって、その後に文字を入力する場合
には、中国語変換システムにしたがって処理され、中国
語フォントが表示される。このように、ウインドウを移
動するだけで、言語変換システム及び文字フォントの切
り替え処理が行えるので、作業が簡単となる。
【0104】なお、上記した実施の形態でのウインドウ
は、同一ファイルのものでもよく、或いは異なるファイ
ルのものでもよい。なおまた、本実施の形態では各ウイ
ンドウで使用すべき言語変換システム・文字フォントを
検出するとともに、それを関連付けて格納し、ウインド
ウがアクティブになった際にはその格納したデータに基
づいて言語変換システム等の切り替えをOSで行うよう
にしたが、本発明はこれに限ることはなく、上記した各
実施の形態で示したように管理プロセスを別途設け、そ
の管理プロセスで図21に示すフローを実施し、切り替
え命令の出力を行うようにしてももちろんよい(以下の
実施の形態でも同じ)。
【0105】図26〜図28は、電子メールの本文作成
の際に使用する言語変換システム及び文字フォントの切
り替えを行うのに適した例を示している。
【0106】電子メールは、図26に示すように、表示
画面4内に受取人(To:),差出人(From:),
題名(Subject:)の部分4cと、実際の電信内
容(本文)を入力する本文の作業領域4dに区分けでき
る。そして、受取人に関する情報である受取人のID等
を入力し、さらに本文領域4dに所定の文章を入力す
る。次いで、システム領域4aに表示されている送信ボ
タンB1をクリックすると、受取人にメールが送信され
るようになっている。
【0107】ここで本実施の形態では、図27に示すよ
うに、受取人に関する情報としての相手名(ID)とそ
れに対応する言語変換情報としてのメール本文作成の際
に使用する言語を対にしたテーブルを作成しておく。そ
して、図28に示すフローチャートに従い、受取人の名
前を取得し(ST50)、その受取人の名前をキーに上
記テーブル(対応表)をアクセスし使用する言語を取得
する(ST51)。そして、読み取った言語に対応する
言語変換システムに切り替える(ST52,ST5
3)。
【0108】この切り替えは、例えば第1の実施の形態
で示したように、図4のような変換システム表を利用し
て言語の種類に対応する言語変換システムを取得するこ
とにより行える。なお、この切り替えに伴い、システム
領域4aに表示される言語変換システムの種類のマーク
Mもその言語変換システムに応じたものになる(図示の
例では、受取人の「Watanabe@rzb」に対す
る使用言語は日本語であるので、言語変換システムも日
本語変換システムが選択され、マークMも日本の国旗を
模式化したものとなる。
【0109】また、同時に文字フォントの切り替えも、
図5に示すアプリケーション表と図6に示すフォント名
表を利用してメールの本文を作成しているアプリケーシ
ョンに対して文字フォントに切り替えコマンド命令を発
することにより切り替えることができる。
【0110】通常同一の相手に対して電子メールを書く
時は、使用する言語は一定である。したがって、上記し
たように予め相手先とそれに対応する言語を登録してお
くことにより、相手の名前を指定するだけでその名前に
応じた言語変換システムに切り替わるので、逐一使用者
が、言語変換環境(言語変換システム,フォント)の切
り替え処理を行う必要がないので処理が簡単となる。
【0111】図29〜図31は、電子メールの本文作成
の際に使用する言語変換システム及び文字フォントの切
り替えを行うのに適したものであるが、本実施の形態で
は、受け取ったメールに対して返事を送る際に使用する
ものである。
【0112】すなわち、送られて来たメールの一例を示
すと、受取人(To:)の欄に使用者のIDが示され、
差出人(From:)の欄に、差出人に関する情報とし
ての相手方のIDが示される。さらに、送られて来た内
容は本文領域4dに表示される。そして、システム領域
4aには返事ボタンB2が表示されており、その返事ボ
タンB2をクリックすると、図30に示すように受取人
と差出人を逆にした送信用のメール(本文を除く)の雛
形が生成される。
【0113】この時、送られて来たメールの差出人(図
示の例では「li@ch」)を検出し、その差出人が予
め対地表(図27と同一のデータ構造で作成される)に
記憶されている場合には、対応する言語(例えば中国
語)で返事を作成できるように、上記返事ボタンB2の
クリックにより生成された雛形のうちの返事を書くため
の本文の作成領域4fの言語変換システムに切り替え
る。これにともない、システム領域4aに表示される言
語変換システムを現すマークMも中国の国旗を模式化し
たものとなる。
【0114】そして、上記方法を実施するための装置と
しては、図31に示すフローチャートの機能をOS等に
組み込むことにより構成できる。すなわち、返事ボタン
が押されたか否かを判断し(ST60)、押された場合
には相手方である受け取ったメールの差出人の名前を読
み取る(ST61)。
【0115】ここで、上記分岐判断処理を設けたのは、
以下の理由からである。後述するように通常は本実施の
形態と上記した第5の実施の形態とを組み合わせて使用
することになる。そして、通常のメールを送信する場合
には、相手方である受取人の名前を読み取るというよう
に、取得する名前の欄が異なる。よって、本実施の形態
では返事ボタンが押されたのを検出することにより、返
事のメール作成であることを検出し、正しい箇所の名前
を読み取ることができるようにしている。
【0116】次いで、その差出人の名前をキーに上記テ
ーブル(対応表)をアクセスし使用する言語を取得する
(ST62)。そして、読み取った言語に対応する言語
変換システムに切り替える(ST63,ST64)。ま
た、同時に文字フォントの切り替えも、図5に示すアプ
リケーション表と図6に示すフォント名表を利用してメ
ールの本文を作成しているアプリケーションに対して文
字フォントに切り替えコマンド命令を発することにより
切り替えることができる。
【0117】通常電子メールを受け取った時に返事を出
す場合、同一の相手に対して使用する言語は一定であ
る。したがって、上記したように予め相手先とそれに対
応する言語を登録しておくことにより、相手の名前を指
定するだけでその名前に応じた言語変換システムに切り
替わるので、逐一使用者が切り替え処理を行う必要がな
いので処理が簡単となる。
【0118】なお、上記した図26〜図28に示した例
と図29〜図31に示した例はそれぞれ独立して説明し
たが、好ましくは両者を組み合わせて使用するようにす
ることである。
【0119】図32は、ファイルの属性によって言語変
換システムを切り替えるようにしている。つまり、ある
アプリケーションを使用して作成したファイルは、実際
のデータ(文字等)を格納するデータ領域Dと関連付け
て、ファイル名,作成/修正日付やサイズ等を格納した
属性領域Zが作成される。
【0120】そこで本実施の形態では、属性領域Zに、
言語変換情報としてデータ領域中で使用した「言語デー
タ」を格納する項目を設け、ファイルを開く際にその言
語データ項目に登録された言語データを取得し、取得し
た言語に対応した言語変換システム,文字フォントに切
り替えるようにする(図示の場合には、言語が「日本
語」であるので、日本語変換システム,日本語フォント
に切り替わる)。
【0121】なお、係る言語に基づく切り替え処理は、
例えば、第1の実施の形態で示したように、図4のよう
な変換システム表を利用して言語の種類に対応する言語
変換システムを取得することにより行える。また、文字
フォントの切り替えも、図5に示すアプリケーション表
と図6に示すフォント名表を利用してメールの本文を作
成しているアプリケーションに対して文字フォントに切
り替えコマンド命令を発することにより切り替えること
ができる。
【0122】そして、各表に格納したデータをアクセス
して切り替えコマンドを生成等する処理部は、アプリケ
ーション内に保有させてもよく、また、OS内、さらに
は管理プロセスのような独立した処理部で構成してもよ
い。
【0123】図33〜図35は、コンピュータに接続さ
れたキーボードの種類によって言語変換システムを切り
替えるようにしている。つまり、入力部を構成するキー
ボードは、入力操作の簡便さを図るため、多種多様なも
のが開発され、異なる種類のキーボードを同一のコンピ
ュータに接続できるようになっている。
【0124】キーボードの一例を示すと、英語用キーボ
ードは例えば図33に示すようなものがあり、日本語用
キーボードは例えば図34に示すようなものがある。両
者の違いは、日本語用キーボードの場合には、「仮名キ
ー」と「変換キー」を有している点にある。また、具体
的な図示は省略するが、各国の言語に応じた仮名(読
み)を入力するのに適した中国語用のキーボードや韓国
語用のキーボードなどもある。
【0125】そこで、本実施の形態では、キーボードに
実装されたROM(記憶手段)に予めどの言語用のキー
ボードなのかの「言語の種類」を登録しておく。そし
て、コンピュータ側に、図35に示すフローチャートの
機能を組み込む。
【0126】すなわち、キーボードが接続されたか否か
を判断し(ST70)、接続された場合には、キーボー
ド内のROMから「言語の種類」の情報を読み取る(S
T71)。そして、読み取った言語の種類に応じた言語
変換システムを起動させるようにする(ST72)。な
お、言語から対応する言語変換システムの起動は、上記
した各実施の形態のものと同様であるので、詳細な説明
を省略する。
【0127】図36,図37は、タイムゾーンによって
言語変換システム等を切り替えるようにしている。つま
り、例えばコンピュータによっては、内部時計の時刻を
設定するだけでなく、その時間を標準時間とする国名を
併せて登録するようにしたシステムがある。そして、各
国間の時差に関するデータも保有させておく。
【0128】これにより、通常は、標準時間を表示して
おき、登録した国名と異なる国名を選択すると、時差デ
ータに基づいてその選択し他国の現在の時間(現地時
間)を算出し、出力できるようになる。
【0129】係るシステムを搭載したコンピュータ(単
に「国名」のみを登録するもので、時差に基づく各国の
現地時間を表示できないものも含む)を前提とし、図3
6に示すような国名と言語を対応づけた対応表を作成し
登録しておく。そして、図37に示すフローチャートを
実行できる処理部(OS,管理プロセスなど)をさらに
設けるようにする。
【0130】すなわち、標準時間が変更されたか否かを
監視し(ST80)、変更された場合には、その標準時
間の国名を読み取り、その読み取った国名をキーにして
対応表をアクセスし、その国に対応した言語を求める
(ST81,82)。そして、読み取った言語に応じた
言語変換システムに切り替える(ST83)。また、こ
れに併せて文字フォントもその言語に応じたフォントに
切り替える。なお、言語から対応する言語変換システム
の起動は、上記した各実施の形態のものと同様であるの
で、詳細な説明を省略する。
【0131】なおまた、ステップ80で標準時間の変更
の有無を分岐判断処理するようにしているが、最終的に
知りたい情報は国名であるので、国名が設定・変更され
たことを検出することができれば、ステップ80の判断
は係る国名の変更の有無としてもよい。但し、時間を変
えずに国名だけを変えるのはあまりないので、本例では
標準時間の変更を監視するようにした。
【0132】係る構成にすると、例えば、コンピュータ
で使用する時間の種類が日本標準時の場合には、OS等
が日本語変換システムに切り替えるとともに、日本語フ
ォントを使用するように設定するようになる。
【0133】図38〜図41は、別の形態を説明する図
である。すなわち、第3の実施の形態では、すでに入力
した文字にカーソル(ポインタ)を位置させると、それ
を検出しそのカーソル等が示す文字の属性をOSから受
け取り、その属性(言語)に応じた言語変換システム等
に切り替えるようにしたが、本実施の形態では、係るカ
ーソル等で選択された、すでに入力した文字についての
言語の判断を単語単位で行うようにしている。
【0134】具体的には、図38に示すような単語と言
語を対応させた辞書データを作成し記憶しておく。そし
て、図39に示すフローチャートを実行する処理部を設
ける。この処理部は、上記した各実施の形態と同様にO
S内に組み込んでもよく、管理プロセスのように独立し
たものを設置してもよく、その実施形態は任意である。
さらに、具体的な図示は省略するが、言語に対応した言
語変換システムや文字フォントへの対応表も設ける。
【0135】そして、上記した処理部の処理について説
明すると、まず、単語が選択されたか否かを判断する
(ST95)。文字の修正処理などを行う場合には、通
常種々の方法により修正対象の単語或いは文章を範囲指
定し、その後修正する正しい文字を入力するようにな
る。従って、係る範囲を指定することにより、単語が選
択されたことを検知する。また、そのように直接的に単
語が指定される場合に限らず、カーソル(ポインタ)の
付近の単語を探し、それを抽出するようにしてもよい。
そして、後者の場合のステップ95の実際の分岐判断
は、「カーソルの位置を検出し、その周囲に単語がある
か」になる。
【0136】そして、単語が選択・抽出されたならば、
ステップ95に飛び、その単語をキーにして図38に示
したデータ構造からなる辞書をアクセスし、その単語に
対応する言語を取得する。そのようにして言語が取得さ
れたならば、上記した各実施の形態と同様の処理に従
い、言語に対応した言語変換システムや文字フォントへ
の切り替え処理を行う(ST97)。
【0137】上記構成の実施の形態では、例えば図40
に示すように日本語と中国語が混在している文書があ
り、現在日本語変換システムが起動している場合におい
て、ポインタPを移動し、図41に示すように下側に表
示されている単語が選択されたとすると、係る単語をキ
ーに辞書をサーチし、言語が中国語であることが検出さ
れる。従って、それに基づき中国語変換システムに自動
的に切り替わる。また、それに伴い、言語変換システム
の種類を示すマークも中国語用のものになる。
【0138】本実施の形態では、文字単位で言語の属性
が特定できないようなタイプのOSに適する。すなわ
ち、現在の一般的なコンピュータであれば中国語フォン
トに対するコードと日本語フォントに対するコードがそ
れぞれ与えられているので、外観が同じ日本語の「好」
と中国語の「好」という文字であっても、コンピュータ
側では区別できている。
【0139】しかし、フォントとコードが統一され、同
一または類似する外観の文字を1つの文字として扱うよ
うにすると、「好」等の複数の言語で共通に使用される
文字が指定されると、第3の実施の形態のものでは正確
に言語変換システムを切り替えることができなくなる。
しかし、本実施の形態では、単語単位で行うので、たと
え一部に共通の文字が使用されていても、その文字の言
語を正確に認識できるので、言語変換システムの切り替
えを精度よく行うことができる。
【0140】なお、第4の実施の形態以降の各実施の形
態では、いずれも使用する言語に基づいて言語変換の環
境を切り替えるようにしたが、本発明はこれに限る必要
はなく、言語変換種類情報(言語変換システム名)やフ
ォント種類情報(フォント名)を登録しておき、それに
基づいて切り替えるようにしてもよい。すなわち、第
2,第3の実施の形態で示した支援装置・方法を組み合
わせるようにしてもよいのである。
【0141】さらには、上記した各実施の形態では、各
言語で使用する言語変換システムとフォントをそれぞれ
1つずつの例を示したが、一方または双方が複数備えて
いるものでもよい。
【0142】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る言語変換切
り替え支援方法及び装置並びに言語変換装置,文書編集
装置,言語変換切り替え装置及びそれら各装置における
処理方法では、従来は所望の言語変換環境にするために
は、言語変換システムの切り替え設定と、フォントの切
り替え設定の2つの処理をそれぞれ別々に行わなければ
ならなかったが、本発明では、1方の命令を与えるだけ
で、他方の切り替えも自動的に行える。さらに、使用す
る言語の入力や、言語環境とは異なる処理に起因して自
動的に入力しようとする文字に適した言語変換環境に切
り替わることができる。
【0143】よって作業性が向上し、使用者は文字の入
力に注意を注ぐことができるので、効率のよい文書入力
・編集ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る言語変換システムの第1の実施の
形態を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態における管理プロセスの内部
構造を示すブロック図である。
【図3】言語の切り替え命令を与えるための入力部の一
例を示す図である。
【図4】変換システム表のデータ構造を示す図である。
【図5】アプリケーション表のデータ構造を示す図であ
る。
【図6】フォント名表のデータ構造を示す図である。
【図7】送信データAのデータフォーマットを示す図で
ある。
【図8】送信データBのデータフォーマットを示す図で
ある。
【図9】管理プロセス(特に切り替え処理部)の機能を
示すフローチャートである。
【図10】本発明に係る言語変換システムの第2の実施
の形態を示すブロック図である。
【図11】第2の実施の形態における言語変換システム
の内部構造を示すブロック図である。
【図12】送信データCのデータフォーマットを示す図
である。
【図13】第2の実施の形態における言語変換システム
の機能の一部を示すフローチャートである。
【図14】第2の実施の形態における管理プロセスの内
部構造を示すブロック図である。
【図15】第2の実施の形態における管理プロセスの機
能を示すフローチャートである。
【図16】送信データDのデータフォーマットを示す図
である。
【図17】別の形態の言語変換システムの機能の一部を
示すフローチャートである。
【図18】図17に示す形態における管理プロセスの機
能を示すフローチャートである。
【図19】図17に示す形態の作用を説明する図であ
る。
【図20】各実施の形態を合成した装置における管理プ
ロセスの機能を説明するフローチャートである。
【図21】別の形態を説明するフローチャートである。
【図22】その作用を説明する図である。
【図23】その作用を説明する図である。
【図24】その作用を説明する図である。
【図25】その作用を説明する図である。
【図26】別の形態を説明する図である。
【図27】相手先と使用言語を関連づけた対応表のデー
タ構造を示す図である。
【図28】別の形態を説明するフローチャートである。
【図29】別の形態を説明する図である。
【図30】図29に示す形態を説明する図である。
【図31】図29に示す形態を説明するフローチャート
である。
【図32】別の形態を説明する図である。
【図33】別の形態を説明する図である。
【図34】図33の形態を説明する図である。
【図35】図33の形態を説明する図である。
【図36】別の形態で用いられる国名と言語の対応表の
データ構造を示す図である。
【図37】図36の形態を説明するフローチャートであ
る。
【図38】別の形態で用いられる単語と言語の対応表の
データ構造を示す図である。
【図39】図38の形態を説明するフローチャートであ
る。
【図40】図38の形態を説明する図である。
【図41】図38の形態を説明する図である。
【符号の説明】
1 入力部 2 OS 3 アプリケーション 4 出力部 5 文字フォントメモリ部 6 言語変換システム 7 管理プロセス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−217538(JP,A) 特開 平6−251016(JP,A) APPLE COMPUTER IN C.,”INSIDE MACINTO SH:TEXT”(MARCH 1993),P.1−48〜1−49、P.1− 70〜1−79、P.1−90〜1−93、P. 1−100〜1−107 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/21 G06F 17/22

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 言語種類情報を受信する受信部と、 アプリケーション名とそのアプリケーションにおけるフ
    ォント切り替えのコマンド情報とを個々のアプリケーシ
    ョンごとに対応付けて記憶するコマンド情報記憶手段
    と、 言語種類情報と言語変換システム種類情報とを対応付け
    て記憶する変換システム種類情報記憶手段と、 言語種類情報とフォント種類情報を対応付けて記憶する
    フォント種類情報記憶手段と、 前記受信部で受信された入力部からの言語種類情報に対
    応した言語変換システムに切り替えるための言語変換シ
    ステム種類情報を、前記変換システム種類情報記憶手段
    から選択する手段と、 前記受信された言語種類情報に対応したフォント種類情
    報を前記フォント種類情報記憶手段から選択する手段
    と、 前記コマンド情報記憶手段から取得した、使用中のアプ
    リケーションに対応するフォント切り替えのコマンド情
    報と、前記選択したフォント種類情報とを備えたフォン
    ト切り替えコマンドを生成する処理部と、 前記使用中のアプリケーションに与える前記フォント切
    り替えコマンドを前記処理部から受け取って出力する送
    信部を備えた言語変換切り替え支援装置。
  2. 【請求項2】 言語種類情報を受信する受信部と、 アプリケーション名とそのアプリケーションにおけるフ
    ォント切り替えのコマンド情報とを個々のアプリケーシ
    ョンごとに対応付けて記憶するコマンド情報記憶手段
    と、 言語種類情報とフォント種類情報を対応付けて記憶する
    フォント種類情報記憶手段と、 前記受信部で受信された、言語変換システムから送られ
    る言語種類情報に対応したフォント種類情報を前記フォ
    ント種類情報記憶手段から選択する手段と、 前記コマンド情報記憶手段から取得した、使用中のアプ
    リケーションに対応するフォント切り替えのコマンド情
    報と、前記選択したフォント種類情報とを備えたフォン
    ト切り替えコマンドを生成する処理部と、 前記使用中のアプリケーションに与える前記フォント切
    り替えコマンドを前記処理部から受け取って出力する送
    信部を備えた言語変換切り替え支援装置。
  3. 【請求項3】 前記言語変換システムは、入力部からの
    言語変換システム種類情報に基づいて選択されたもので
    ある請求項2に記載の言語変換切り替え支援装置。
  4. 【請求項4】 言語種類情報を受信する受信部と、 アプリケーション名とそのアプリケーションにおけるフ
    ォント切り替えのコマンド情報とを個々のアプリケーシ
    ョンごとに対応付けて記憶するコマンド情報記憶手段
    と、 言語種類情報と言語変換システム種類情報とを対応付け
    て記憶する変換システム種類情報記憶手段と、 言語種類情報とフォント種類情報を対応付けて記憶する
    フォント種類情報記憶手段と、 前記受信部で受信された入力部からの言語種類情報に対
    応した言語変換システムに切り替えるための言語変換シ
    ステム種類情報を、前記変換システム種類情報記憶手段
    から選択する手段と、 前記選択した言語変換システム種類情報で示される言語
    変換システムへの切り替え要求をオペレーティングシス
    テムに送信する手段と、 前記受信された言語種類情報に対応したフォント種類情
    報を前記フォント種類情報記憶手段から選択する手段
    と、 前記コマンド情報記憶手段から取得した、使用中のアプ
    リケーションに対応するフォント切り替えのコマンド情
    報と、前記選択したフォント種類情報とを備えたフォン
    ト切り替えコマンドを生成する処理部と、 前記使用中のアプリケーションに与える前記フォント切
    り替えコマンドを前記処理部から受け取って出力する送
    信部を備えた言語変換切り替え支援装置。
  5. 【請求項5】 複数の種類の言語変換システムと、 言語種類情報を入力する入力部と、 請求項1または4に記載の言語変換切り替え支援装置
    と、 前記入力部から入力された前記言語種類情報に基づいて
    前記言語変換切り替え支援装置で選択された言語変換シ
    ステム種類情報を受け取り、所定の言語変換システムに
    切り替える手段と、 前記入力部から与えられる言語種類情報に基づいて前記
    言語変換切り替え支援装置で生成されたフォント切り替
    えコマンドに基づいて使用するフォントを切り替える手
    段とを備えた言語変換装置。
  6. 【請求項6】 複数の種類の言語変換システムと、 言語変換システム種類情報を入力する入力部と、 その入力部からの言語変換システム種類情報に基づいて
    所定の言語変換システムに切り替える手段と、 請求項2に記載の言語変換切り替え支援装置とを備え、 前記言語変換システムは、自己が使用する言語種類情報
    を前記言語変換切り替え支援装置に出力する機能をさら
    に有し、 前記言語変換システムから与えられる言語種類情報に基
    づいて前記言語変換切り替え支援装置で生成されたフォ
    ント切り替えコマンドに基づいて使用するフォントを切
    り替える手段とを備えた言語変換装置。
  7. 【請求項7】 複数の言語変換システムと複数のフォン
    トとを有するとともに、それらを切り替え設定しながら
    文書を作成する文書編集装置において、 言語種類情報を入力する入力部と、 請求項1または4に記載の言語変換切り替え支援装置
    と、 前記入力部からの言語種類情報を前記言語変換切り替え
    支援装置に与えることにより生成されるフォント切り替
    えコマンドに基づいて、使用するフォントの種類を設定
    する手段と、 前記言語変換切り替え支援装置で選択された前記言語種
    類情報に対応した言語変換システム情報に基づいて使用
    する言語変換システムを切り替える手段と、 前記切り替えられた言語変換システムで行われた言語変
    換により得られた文字を、前記設定されたフォントで出
    力する出力部を備えた文書編集装置。
  8. 【請求項8】 複数の言語変換システムと複数のフォン
    トとを有するとともに、それらを切り替え設定しながら
    文書を作成する文書編集装置において、 言語変換システム種類情報を入力する入力部と、 その入力部からの言語変換システム種類情報に基づいて
    所定の言語変換システムに切り替える手段と、 請求項2に記載の言語変換切り替え支援装置とを備え、 前記言語変換システムは、自己が使用する言語種類情報
    を前記言語変換切り替え支援装置に出力する機能をさら
    に有し、 前記入力部からの言語変換システム種類情報に基づいて
    切り替わった前記言語変換システムから与えられる言語
    種類情報に基づいて前記言語変換切り替え支援装置で生
    成されたフォント切り替えコマンドに基づいて使用する
    フォントを切り替える手段と、 前記切り替えられた言語変換システムで行われた言語変
    換により得られた文字を、前記設定されたフォントで出
    力する出力部を備えた文書編集装置。
  9. 【請求項9】 アプリケーション名とそのアプリケーシ
    ョンにおけるフォント切り替えのコマンド情報とを個々
    のアプリケーションごとに対応付けて記憶するコマンド
    情報記憶手段と、 言語種類情報と言語変換システム種類情報とを対応付け
    て記憶する変換システム種類情報記憶手段と、 言語種類情報とフォント種類情報を対応付けて記憶する
    フォント種類情報記憶手段とを備え、 受け取った言語種類情報に基づいてフォント切替コマン
    ドを生成し出力する言語変換切り替え支援装置を用いた
    支援方法であって、 入力部からの言語種類情報を受信し、 その受信した言語種類情報に対応する言語変換システム
    に切り替えるための言語変換システム種類情報を、前記
    変換システム種類情報記憶手段から選択し、 前記受信した言語種類情報に対応したフォント種類情報
    を前記フォント種類情報記憶手段から選択し、 前記コマンド情報記憶手段から選択した、使用中のアプ
    リケーションに対応するフォント切り替えのコマンド情
    報と、前記選択したフォント種類情報とを備えたフォン
    ト切り替えコマンドを生成し、 前記使用中のアプリケーションに与える前記フォント切
    り替えコマンドを出力する言語変換切り替え支援方法。
  10. 【請求項10】 アプリケーション名とそのアプリケー
    ションにおけるフォント切り替えのコマンド情報とを個
    々のアプリケーションごとに対応付けて記憶するコマン
    ド情報記憶手段と、 言語種類情報とフォント種類情報を対応付けて記憶する
    フォント種類情報記憶手段とを備え、 受け取った言語種類情報に基づいてフォント切替コマン
    ドを生成し出力する言語変換切り替え支援装置に用いら
    れる支援方法であって、 言語変換システムから送られる言語種類情報を受信し、 その受信した言語種類情報に対応したフォント種類情報
    を前記フォント種類情報記憶手段から選択し、 前記コマンド情報記憶手段から取得した、使用中のアプ
    リケーションに対応するフォント切り替えコマンド情報
    と、前記選択したフォント種類情報とを備えたフォント
    切り替えコマンドを生成し、 前記使用中のアプリケーションに与える前記フォント切
    り替えコマンドを出力する言語変換切り替え支援方法。
  11. 【請求項11】 入力部からの言語変換システム種類情
    報に基づいて選択された言語変換システムから送られる
    言語種類情報を受信する請求項10に記載の言語変換切
    り替え支援方法。
  12. 【請求項12】 アプリケーション名とそのアプリケー
    ションにおけるフォント切り替えのコマンド情報とを個
    々のアプリケーションごとに対応付けて記憶するコマン
    ド情報記憶手段と、 言語種類情報と言語変換システム種類情報とを対応付け
    て記憶する変換システム種類情報記憶手段と、 言語種類情報とフォント種類情報を対応付けて記憶する
    フォント種類情報記憶手段とを備え、 受け取った言語種類情報に基づいてフォント切替コマン
    ドを生成し出力する言語変換切り替え支援装置を用いた
    支援方法であって、 入力部からの言語種類情報を受信し、 その受信した言語種類情報に対応する言語変換システム
    に切り替えるための言語変換システム種類情報を、前記
    変換システム種類情報記憶手段から選択し、 前記受信した言語種類情報に対応したフォント種類情報
    を前記フォント種類情報記憶手段から選択し、 前記選択した言語変換システム種類情報で示される言語
    変換システムへの切り替え要求をオペレーティングシス
    テムに送信し、 前記コマンド情報記憶手段から選択した、使用中のアプ
    リケーションに対応するフォント切り替えのコマンド情
    報と、前記選択したフォント種類情報とを備えたフォン
    ト切り替えコマンドを生成し、 前記使用中のアプリケーションに与える前記フォント切
    り替えコマンドを出力する言語変換切り替え支援方法。
  13. 【請求項13】 複数の種類の言語変換システムを備
    え、所定の言語変換システムに切り替えて言語変換を行
    う言語変換装置における処理方法であって、 入力部からの言語種類情報を受信し、 請求項9または12に記載の言語変換切り替え支援方法
    を実行して前記受信した言語種類情報に対応する言語変
    換システム種類情報とフォント切り替えコマンドを求
    め、 求めた言語変換システム種類情報に対応する言語変換シ
    ステムに切り替え、 前記フォント切り替えコマンドを基づいて使用するフォ
    ントを切り替える処理方法。
  14. 【請求項14】 複数の種類の言語変換システムを備
    え、所定の言語変換システムに切り替えて言語変換を行
    う言語変換装置における処理方法であって、 言語変換システムから受信した言語種類情報に基づいて
    請求項10に記載の言語変換切り替え支援方法を実行し
    て対応するフォント切り替えコマンドを求め、 前記入力された言語変換システムに切り替えるととも
    に、求めたフォント切り替えコマンドに基づいて使用す
    るフォントを切り替える処理方法。
  15. 【請求項15】 複数の言語変換システムと複数のフォ
    ントを用いるとともに、それらを切り替え設定しながら
    文書を作成する文書編集装置における処理方法であっ
    て、 入力部から受信した言語種類情報に基づいて請求項9ま
    たは12に記載の言語変換切り替え支援方法を実行して
    対応する言語変換システム種類情報を選択するとともに
    フォント切り替えコマンドを生成し、 その生成されたフォント切り替えコマンドに基づいて使
    用するフォントの種類を設定し、 前記選択された言語変換システム種類情報に基づいて使
    用する言語変換システムを切り替え、 その切り替えた言語変換システムを用いて言語変換し、
    その言語変換して得られた文字を前記設定した種類のフ
    ォントで出力する処理方法。
  16. 【請求項16】 複数の言語変換システムと複数のフォ
    ントを用いるとともに、それらを切り替え設定しながら
    文書を作成する文書編集装置における処理方法におい
    て、 入力部から与えられる言語変換システム種類情報に基づ
    いて使用する言語変換システムを切り替え、 その切り替えられて使用可能となった言語変換システム
    が、自己が使用する言語種類情報を出力し、 前記出力された言語種類情報を受信して請求項10に記
    載の言語変換切り替え支援方法を実行してフォント切り
    替えコマンドを生成し、 その生成したフォント切り替えコマンドに基づいて使用
    するフォントの種類を設定し、 入力された仮名を、前記切り替えられた言語変換システ
    ムを用いて言語変換し、その言語変換して得られた文字
    を前記設定した種類のフォントで出力する処理方法。
JP8084521A 1996-03-14 1996-03-14 言語変換切り替え支援方法及び装置並びに言語変換装置,文書編集装置,言語変換切り替え装置及びそれら各装置における処理方法 Expired - Lifetime JP2768349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084521A JP2768349B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 言語変換切り替え支援方法及び装置並びに言語変換装置,文書編集装置,言語変換切り替え装置及びそれら各装置における処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084521A JP2768349B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 言語変換切り替え支援方法及び装置並びに言語変換装置,文書編集装置,言語変換切り替え装置及びそれら各装置における処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9343666A Division JPH10134061A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 言語変換切り替え支援方法及び装置並びに言語変換方法及び装置並びに文書編集方法及び装置並びに言語変換切り替え方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09251463A JPH09251463A (ja) 1997-09-22
JP2768349B2 true JP2768349B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13832950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084521A Expired - Lifetime JP2768349B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 言語変換切り替え支援方法及び装置並びに言語変換装置,文書編集装置,言語変換切り替え装置及びそれら各装置における処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768349B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4633937B2 (ja) * 1999-02-12 2011-02-16 株式会社アトラス 複数言語変換装置、複数言語変換方法及び複数言語変換のためのコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体
CN105518633B (zh) 2013-08-29 2018-10-19 株式会社野村综合研究所 Web服务器系统、应用开发辅助系统、Web服务器系统中的多语言支持方法、Web服务器系统中的多设备支持方法以及应用开发辅助方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376956U (ja) * 1986-11-06 1988-05-21
JP2734517B2 (ja) * 1988-03-16 1998-03-30 ブラザー工業株式会社 マルチリンガル機能を有する文書作成装置
JPH02285463A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多国語情報処理方法および装置
JPH05120335A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Toshiba Corp 電子メール自動翻訳システム
JPH05233601A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Fujitsu Ltd かな漢字変換モード自動設定の文書処理装置
JPH05282089A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Toshiba Corp キーボードのサポート方式
JPH0668092A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Toshiba Corp 文書作成装置及び出力制御方法
JPH07182350A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Sharp Corp 欧文文書処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLE COMPUTER INC.,"INSIDE MACINTOSH:TEXT"(MARCH 1993),P.1−48〜1−49、P.1−70〜1−79、P.1−90〜1−93、P.1−100〜1−107

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09251463A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002862A (en) Man-machine interface system allowing input of information by operator into non-input-focused control among more than one controls on display screen with minimum key operation
JP3678403B2 (ja) 両方向ネットワーク言語サポート
US7886309B2 (en) Accessing a platform independent input method editor from an underlying operating system
US7853888B1 (en) Methods and apparatus for displaying thumbnails while copying and pasting
US9274670B2 (en) Methods and apparatuses for inputting information
JPH07219736A (ja) マルチメディア適用業務の作成方法
US8020096B2 (en) Method and system for providing integrated hot key configuration
JPH10134061A (ja) 言語変換切り替え支援方法及び装置並びに言語変換方法及び装置並びに文書編集方法及び装置並びに言語変換切り替え方法及び装置
JP4077959B2 (ja) 文字処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2768349B2 (ja) 言語変換切り替え支援方法及び装置並びに言語変換装置,文書編集装置,言語変換切り替え装置及びそれら各装置における処理方法
JPH10124505A (ja) 文字入力装置
JP2003288155A (ja) 文字列入力プログラム
JP2000148334A (ja) 文字処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
CN101206642A (zh) 方便用户判断数字含义的装置和方法
KR100532092B1 (ko) 커서를 이용한 컴퓨터 화면상에서의 영문 대소문자 구분방법 및 그 장치
JP3194406B2 (ja) 情報処理装置
JP2002287962A (ja) 情報処理システム、および、インターフェースシステム
JPH09269943A (ja) 文書作成装置及びかな漢字変換方法
JPH0756902A (ja) 文書編集装置
JPS60245075A (ja) 自動ルビ表示方式
JPH10222502A (ja) 文書作成装置及び入力処理方法
JPS59208635A (ja) 文書作成装置
JPH03160580A (ja) 文字認識システムにおける文字修正方法
JPH03142558A (ja) かな漢字変換装置
JP2002268800A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、および電子機器の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term