JP2767802B2 - リヤサスペンション - Google Patents

リヤサスペンション

Info

Publication number
JP2767802B2
JP2767802B2 JP63073417A JP7341788A JP2767802B2 JP 2767802 B2 JP2767802 B2 JP 2767802B2 JP 63073417 A JP63073417 A JP 63073417A JP 7341788 A JP7341788 A JP 7341788A JP 2767802 B2 JP2767802 B2 JP 2767802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toe
vehicle
wheel
turning
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63073417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01247206A (ja
Inventor
稔 西堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP63073417A priority Critical patent/JP2767802B2/ja
Publication of JPH01247206A publication Critical patent/JPH01247206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767802B2 publication Critical patent/JP2767802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/24Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm being formed by the live axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はリヤホイールを駆動する車両のリヤサスペン
ション、殊に旋回時にホイールのトー角を自動的に変化
せしめるようにしたリヤサスペンションに関する。
<従来の技術> 車両に装着されるリヤサスペンションでは、車両の旋
回走行時、特に旋回中心に対し外側のホイールでは旋回
中心に向かう横力が作用するが、この横力に対してホイ
ールを走行方向に対して常に内側に向かうようトーイン
変化させ、オーバステア防止し、走行安定性の向上を図
るのが一般的である。
この傾向は、構造簡単でスペース効率が高く、また軽
量でリヤサスペンションとしての特性も良好であるとし
て近年採用されているマルチリンクサスペンションにお
いても同様であり、特公昭58−48366号公報にその例が
見られる。
即ち、上記特公昭58−48366号公報に示された技術は
車輪(ホイール)支持体に後方への荷重が作用したとき
車輪支持体の前部に対し後部が平面的にみて車体外方に
変化するように、後輪を回転可能に支持する車輪支持体
と、この車輪支持体の前後部を車体内方に接続する上下
および前後に揺動可能な2本のアームと、上記車輪支持
体またはアームの車輪支持体支持部付近を車体に該車体
の前後方向の少しの移動を許して弾性的に接続する接続
部材とを設けてなり、2本のアームの車輪支持体側支持
点間の車体前後方向の距離はこの2本のアームの車体側
支持点間の車体前後方向の距離より小さく構成されてお
り、後輪接地部に後向き荷重が作用して車輪支持体が後
方に移動したとき車輪支持体の前部に対して車輪支持体
の後部が車体上方からみて車体外方に変位されるように
構成したものである。
また、特開昭58−188707号公報には前記旋回時等にホ
イールのトーコントロールを行うため、一端を車体に回
転自在に支持したリヤサスペンション構成部材と、ホイ
ールを回転自在に支持するホイール支持部材と、該ホイ
ール支持部材をリヤサスペンション構成部材との間を1
点を中心に揺動自在に結合するボールジョイントと、上
記ホイール支持部材とリヤサスペンション構成部材との
間を結合する第1弾性体ブッシュと、上記ホイール支持
部材とリヤサスペンション構成部材との間を結合する第
2弾性体ブッシュとを備え、上記ボールジョイントは車
体左側から見たホイールセンター基準の水平−垂直座標
における第4象限に位置し、上記第1弾性体ブッシュは
上記座標の第1象限に第2弾性体ブッシュは第2象限に
それぞれ位置せしめた技術が示されている。
<発明が解決しようとする問題点> 確かに前記特公昭58−48366号公報に記載された技術
によれば、車両の旋回時車体のローリングによって、旋
回中心に対し外側のホイールがバンプ側に移動した際ロ
ールステアはトーインとなり、前記目的は達成される。
しかし、車両の旋回走行時に上記のように常時トーイ
ンとしてアンダステアリングとするときは、舵の効きが
悪く、鈍重な走行フィーリングとなり、殊に中、低速時
の操縦性が悪くなり、スポーツタイプの車両としては好
ましくない。
また前記特開昭58−188707号公報に記載された技術に
よれば、車両の走行状態によってホイールにかかる力、
即ち横力、ブレーキ力、エンジン制動力及び駆動力に応
じてリヤホイールをトーイン、トーアウトにコントロー
ルすることができるが、トー変化が車速に依らず時間に
対し一定なため、ドライバーが大きな違和感をもつとと
もに、機構も複雑でコストも高い。
本発明は上記に鑑み、リヤホイールを駆動する車両に
おいてその旋回時にリヤホイールが車速に応じ軽快且つ
安全にトー変化を行い、車両の円滑な旋回を行うことが
できる構造簡単なリヤサスペンションを提供せんとする
ものである。
<問題点を解決するための手段> 前記目的を達成すべく本発明は、車体に装着した終減
速装置と回転支持体により支持したリヤホイール間を固
定長等速継手により揺動自在に連結し、且つ前記固定長
等速継手の後方において、該継手と同長のラテラルリン
クを、一端を前記回転支持体に、他端を前記固定長等速
継手の前記終減速装置側の揺動中心より上方にて車体
に、各々弾性ブッシュを介して装着せしめるとともに、
車両の定常旋回走行時のリヤタイヤのロールステア量を
ラテラルリンクによるコンプライアンスステア量より大
とし、車両旋回走行時に、まず旋回外側に相当するリヤ
ホイールにコンプライアンスステアを生じてトーアウト
とし、次いでそのコンプライアンスステアより大きなロ
ールステアを生じてトーインとなるようにしたことを特
徴とする。
<作 用> 車両旋回時はまず、旋回中心に対し外側のリヤホイー
ル4では旋回中心に向かう横力Fが発生し、これに遅れ
て車体のローリングが開始される。
前記横力Fによって、前のラテラルリンクを兼ねた固
定長等速継手6及びラテラルリンク10のうち、後のラテ
ラルリンク10に弾性ブッシュ11を用いているので比較的
大きく撓んでいわゆるコンプライアンスステアアウトを
生ずる。これによりリヤホイール4は第2図白矢印のよ
うにトーアウトとなり、車両はヨー運動を生じて旋回初
期において鋭い立上りが得られる。
次いで車体のローリングにより、いわゆるロールステ
アが生じ、車体の外方への沈み込みによって、相対的に
固定長等速継手6及びラテラルリンク10が上方へ揺動
し、このとき前側にある固定長等速継手6のリヤホイル
側屈曲点aの揺動軌跡が、後側のラテラルリンク10の弾
性ブッシュ11装着点(軸13)の揺動軌跡の内側に入るの
で、リヤホイール4はトーインとなる。
上記トーイン量は前記トーアウト量より大きくしてあ
るので、車両は定常旋回状態ではトーインとなり、以後
前記リヤホイール4はトーインのまま安全に旋回を続け
る。
<実施例> 以下、添付図面により実施例を説明する。
第1図〜第3図に示す実施例において、1はリヤホイ
ールの回転支持体を構成するナックルで、アクスル2及
びハブ3を介してリヤホイール4を回転自在に支承する
とともに、後記固定長等速継手6のホイール側ジョイン
ト部6aにおける屈曲点aの真後方に、下方アーム部5が
設けられている。
前記アクスル2にはラテラルリンクを兼ねた固定長等
速継手6のホイール側ジョイント部6aが連結され、上記
固定長等速継手6のデフ側ジョイント部6bは、サポート
部材7により車体(図示せず)に装着された終減速装置
(ディファンシャル装置;デフ)8に連結されている。
前記サポート部材7の車両後方側(第2図右方)に
は、前記固定長等速継手6のデフ側ジョイント部6bの真
後方において前記揺動中心bの上方位置にアーム9が設
けられ、該アーム9の先端と前記下方アーム部5の先端
の間には、ラテラルリンク10を、その両端に設けた弾性
ブッシュ11を介して軸12、13により揺動自在に懸け渡し
ている。なお、前記ラテラルリンク10における両端の軸
12、13間の距離は、前記固定長等速継手6の屈曲点aと
揺動中心b間の距離とほぼ同一としている。
14はトレーリングリンクで、一端は前記ナックル1の
下面に設けた支持部15に、又、他端はリヤホイール4よ
り前方の車体(図示せず)に各々揺動自在に装着されて
いる。
16はダンパー17と一体のストラットスプリング機構
で、前記ナックル1の上端に形成した、上方アーム部18
とその上方の車体(図示せず)間に装着されており、従
って凹凸路の走行等においては、ホイール4はストラッ
トスプリング機構16及びダンパ17を撓ませつつ、前記固
定長等速継手6の揺動中心b及びラテラルリンク10の軸
12を中心に上下に回動する。
また、前記屈曲点a及びラテラルリンク10の軸13とス
トラットスプリング機構16の上端の車体への取付点19と
を通るライン20が地面と接する交点21はホイール4の中
心線が地面と接する交点22よりLだけ内側にあるようリ
ヤサスペンションのジオメトリを決めている。
以上の如き構成の前記実施例においては、車両旋回時
はまず、旋回中心に対し外側のリヤホイール4において
第2図の如く旋回中心に向かう横力Fが発生し、これに
遅れて車体のローリングが開始される。
前記横力Fによって、ラテラルリンク10に属する弾性
ブッシュ11が比較的大きく撓み、いわゆるコンプライア
ンスステアアウトを生ずる。これによってリヤホイール
4は第2図白矢印のようにトーアウトとなって、車両は
ヨー運動を生じ、車両の旋回初期において鋭い立上りが
得られる。
次いで車体のローリングにより、いわゆるロールステ
アが生じ、車体の外方への沈み込みによって相対的に固
定長等速継手6及びラテラルリンク10が上方へ揺動し、
第1図のように固定長等速継手6のリヤホイール4側屈
曲点aの揺動軌跡が、ラテラルリンク10の軸13の揺動軌
跡の内側に入るので、リヤホイール4はトーインとな
る。
後述の如く上記トーイン量は前記トーアウト量より大
きくしてあるので、以後車両は定常的にはトーインとな
り、前記ホイール3はトーインのまま安全に旋回を続け
る。
この状態は第4図実線で示されるが、コンプライアン
スステアとロールステアの合成で求められる実際のステ
ア(実線)は低速ではトーアウト量が比較的大きく、ト
ーイン量はトーアウト量と比較して小さい。(絶対値は
もちろんトーイン量を大きくする。) しかし高速ではトーイン量がトーアウト量に比しては
るかに大きくなり、また、そのトーアウトからトーイン
への移行も図におけるt1がt2となっているように早めら
れる。これはロールステアのコンプライアンスステアに
対する遅れが、低速時のTに比し、高速時はT′と小さ
くなる、即ち車体のロールが早く行われることによるの
である。
いずれにせよ本発明のリヤサスペンションでは、第4
図の如く低速、高速に拘らずトーイン量がトーアウト量
より大きくなるよう、ロールステアイン量をコンプライ
アンスステアアウト量より大きくとるのである。
更に本実施例のリヤサスペンションを備えた車両で
は、制動時前記交点21が交点22より内側にあるため、第
2図の影線矢印の如きブレーキ力によりホイール4はト
ーアウト方向に回動する。従って、第5図のように路面
の一方側がアイスバーン(低μ)、他方が乾燥路(高
μ)となったスプリット路を進行中の車両が制動したよ
うな場合も、乾燥路(高μ)側のリヤホイールが上記の
如くトーアウトするから左右のホイールのブレーキ力の
差により生じ易い車両のスピンが防止できる。
また、駆動力(ブレーキ力と反対向き)が作用したと
きはホイールはトーインとなり、姿勢が安定するから安
全に加速できる。
<発明の効果> 本発明は上述の如く、車体に装着した終減速装置と回
転支持体により支持したリヤホイール間を固定長等速継
手により揺動自在に連結し、且つ前記固定長等速継手の
後方において、該継手と同長のラテラルリンクを、一端
を前記回転支持体に、他端を前記固定長等速継手の前記
終減速装置側の揺動中心より上方にて車体に、各々弾性
ブッシュを介して装着せしめるとともに、車両の定常旋
回走行時のリヤタイヤのロールステア量をラテラルリン
クによるコンプライアンスステア量より大とし、車両旋
回走行時に、まず旋回外側に相当するリヤホイールにコ
ンプライアンスステアを生じてトーアウトとし、次いで
そのコンプライアンスステアより大きなロールステアを
生じてトーインとなるようにしたことを特徴とするの
で、車両の旋回初期においてリヤホイールを一時的にト
ーアウトとして立上りを鋭くし、舵の効きを良くし、通
常旋回に入ったときはトーインとして安定した高速旋回
を可能にする効果があり、また、上記トー変化を車速に
応じ自動的に行うので、ドライバに違和感を与えること
がなく、更に固定長等速継手を一方のラテラルリンクに
兼用したので構造も簡単で部品点数も少なく低コストで
製作しうる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第3図は本発明リヤサスペンションの一実施例
を示す略示図で、第1図は正面図、第2図は平面図、第
3図は側面図を示す。第4図は本発明リヤサスペンショ
ンの作動図、第5図は実施例のリヤサスペンションを装
着した車両の制動時作動図である。 1;ナックル(回転支持体)、2;アクスル、 4;リヤホイール、5;アーム部、 6;固定長等速継手、8;終減速装置、 9;アーム、10;ラテラルリンク、 11;弾性ブッシュ、12,13;軸 14;トレーリングリンク、 16;ストラットスプリング機構、 17;ダンパー、21,22;交点。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−234705(JP,A) 特開 昭58−188707(JP,A) 特開 昭60−92906(JP,A) 特開 昭62−251210(JP,A) 特開 昭60−92907(JP,A) 特開 昭58−101807(JP,A) 実開 昭57−141109(JP,U) 実開 昭60−124304(JP,U) 実開 昭62−196708(JP,U) 特公 昭62−61441(JP,B2) 実公 昭59−14249(JP,Y2) 実公 昭59−41847(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60G 3/18 B60G 3/24 B60G 7/02 B62D 17/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に装着した終減速装置と回転支持体に
    より支持したリヤホイール間を固定長等速継手により揺
    動自在に連結し、且つ前記固定長等速継手の後方におい
    て、該継手と同長のラテラルリンクを、一端を前記回転
    支持体に、他端を前記固定長等速継手の前記終減速装置
    側の揺動中心より上方にて車体に、各々弾性ブッシュを
    介して装着せしめるとともに、車両の定常旋回走行時の
    リヤタイヤのロールステア量をラテラルリンクによるコ
    ンプライアンスステア量より大とし、車両旋回走行時
    に、まず旋回外側に相当するリヤホイールにコンプライ
    アンスステアを生じてトーアウトとし、次いでそのコン
    プライアンスステアより大きなロールステアを生じてト
    ーインとなるようにしたことを特徴とするリヤサスペン
    ション。
JP63073417A 1988-03-29 1988-03-29 リヤサスペンション Expired - Lifetime JP2767802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073417A JP2767802B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 リヤサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073417A JP2767802B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 リヤサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01247206A JPH01247206A (ja) 1989-10-03
JP2767802B2 true JP2767802B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13517612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63073417A Expired - Lifetime JP2767802B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 リヤサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767802B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727559B1 (ko) * 2005-11-25 2007-06-14 기아자동차주식회사 독립 후륜 서스펜션 시스템

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124304U (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 トヨタ自動車株式会社 車輛用サスペンシヨン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01247206A (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
US4491341A (en) Automobile rear wheel suspension mechanism
JPH01266007A (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JP2767802B2 (ja) リヤサスペンション
JPH0357709A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JP2814483B2 (ja) リヤサスペンション
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2636272B2 (ja) リヤサスペンション
JP2819553B2 (ja) リヤサスペンション
JP3464684B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP2751167B2 (ja) リヤサスペンション
JP2555309B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH04173413A (ja) 前輪用サスペンション装置
JP5145892B2 (ja) リヤサスペンション装置
JPS6146342B2 (ja)
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0525929Y2 (ja)
JPH061844Y2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JP2514475Y2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPH08238913A (ja) フロントサスペンション装置
JPH03248905A (ja) リヤサスペンション
JPS63265709A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP3078908B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3078909B2 (ja) 車両のサスペンション装置