JP2766986B2 - 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物 - Google Patents

動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物

Info

Publication number
JP2766986B2
JP2766986B2 JP63292222A JP29222288A JP2766986B2 JP 2766986 B2 JP2766986 B2 JP 2766986B2 JP 63292222 A JP63292222 A JP 63292222A JP 29222288 A JP29222288 A JP 29222288A JP 2766986 B2 JP2766986 B2 JP 2766986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
protein
apc
activated protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63292222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01238536A (ja
Inventor
エイチ、グリフィン ジョン
グルーバー オンドラーシュ
アール、ハンソン スティーブン
エイ、ハーカー ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUKURITSUPUSU KURINITSUKU ANDO RISAACHI FUAUNDEESHON
Original Assignee
SUKURITSUPUSU KURINITSUKU ANDO RISAACHI FUAUNDEESHON
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22398288&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2766986(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SUKURITSUPUSU KURINITSUKU ANDO RISAACHI FUAUNDEESHON filed Critical SUKURITSUPUSU KURINITSUKU ANDO RISAACHI FUAUNDEESHON
Publication of JPH01238536A publication Critical patent/JPH01238536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766986B2 publication Critical patent/JP2766986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6464Protein C (3.4.21.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • A61K38/166Streptokinase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、血漿から誘導されたか、または組み換えで
製造された、活性化蛋白質C(APC)の単独または血栓
溶解剤との組み合わせによる、動脈の血栓症的閉塞また
は塞栓症を阻止するための医薬組成物に関するものであ
る。
〔従来技術〕
外科的方法の多くは、静脈および動脈の血栓症および
塞栓症の危険を伴う。手術中または手術後の症例におけ
る最近の抗血小板剤または繊維素溶解剤の使用は、ひど
い出血を併発しうる。そのため、これらの薬剤の使用に
は余分の注意が要る。動脈血栓症を併発している疾病に
おいても、抗血栓症および/または繊維素溶解剤の使用
は、心筋梗塞症の血栓溶解処置中の出血または再閉塞、
外科手術のあとの出血または血栓症、および移植または
他の心臓・血管補綴機器を使う外科手術のあとの血栓症
のような好ましくない副次効果を有する。
そのため、出血の危険なしに同時に抗凝固性、抗血小
板性および繊維素溶解性であるような抗血栓症薬剤に対
する需要がある。APCは凝固を阻止し繊維素溶解を促進
するので、生理学的抗凝固剤のなかでは独特である。AP
Cはトロンビンで仲介される血小板の活性化ならびにフ
ィブリンの生成を阻止し、こうしておもに血小板とフィ
ブリンで造られる動脈血栓症の生成を阻止する。APCの
使用はその作用によって、組織型プラスミノーゲン活性
化因子(t−PA)または他の血栓溶解剤の投与量を減ら
す。すなわち、APCは出血の危険および再閉塞の危険を
少なくして、より安全な血栓溶解を行う。
APCは、インビトロでもインビボでも強力な抗凝固性
の酵素である。APCは血液凝固の経路およびF.Vaおよび
F.VIIIaの蛋白質分解によるトロンビンの生成を阻害
し、また繊維素分解を促進する〔シーガースら、トロン
ボシス・リサーチ、第1巻、443−460頁(1972年)、キ
シール、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティ
ゲーション、第64巻、761−769頁(1979年)、マーラー
&グリフィン、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベ
スティゲーション、第66巻、1186−1189(1980年)、マ
ーラーら、ブラッド、第59巻、1067−1072頁(1982
年)、クローズ&コンプ、ニューイングランド・ジャー
ナル・オブ・メディシン、第314巻、1298−1304頁(198
6年)〕。APCは、血管の内皮上の固定したトロンビンに
よる活性化によって、その循環前駆体、すなわちビタミ
ンK依存の蛋白質C(PC)から生成する〔マンメンら、
Thromb.Diath.Haemorrh.、第5巻、218−249頁(1960
年)、ステンフロ、ジャーナル・オブ・バイオロジカル
・ケミストリー、第251巻、355−363頁(1976年)、エ
ムソン&オーエン、プロシーディング・オブ・ナショナ
ル・アカデミー・オブ・サイエンスUSA、第78巻、2249
−2252頁(1981年)〕。APCは蛋白質Cの経路を通って
凝固の負のフィードバック調節の中心の酵素として働
く。PCの遺伝的な不足は静脈の塞栓症を伴う〔グリフィ
ンら、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲ
ーション、第68巻、1370−1373(1981年)、ベルティナ
ら、Thromb.Haemost.、第48巻、1−5頁(1982年)、
グリフィン、血栓症および止血に関するセミナー、第10
巻、162−166頁(1984年)、マルシニヤークら、ブラッ
ド、第65巻、15−20頁(1985年)〕が、遺伝的な蛋白質
Cの不足は動脈の血栓症には有為には付随しない〔コラ
ーら、アルテオスクロレシス、第7巻、456−462頁(19
87年)〕。APCの注入は、種々の動物のモデルにおいて
血液の凝固性を減らし、ヒヒへの大腸菌の注入における
凝固作用および致死効果を防止する〔カンプ&エムソ
ン、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲー
ション、第68巻、1221−1228頁(1981年)、カンプら、
ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーショ
ン、第70巻、127−134頁(1982年)、コルッシら、ジャ
ーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション、
第74巻、200−204頁(1984年)、テイラーら、ジャーナ
ル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション、第79
巻、918−925頁(1987年)、バーディック&シャウブ、
トロンボシス・リサーチ、第45巻、413−419頁(1987
年)〕。t−PAのような血栓溶解剤をヒトに注入すると
急性の心筋梗塞(AMI)において有効な血栓溶解をもた
らす〔ユスフら、ヨーロピアン・ハート・ジャーナル、
第6巻、556−585頁(1985年)、ヨーロッパ共同研究グ
ループ、ランセット、842−847頁(1985年)〕。
〔発明の構成〕
本発明の医薬組成物は、急性の動脈の血栓症的閉塞、
塞栓症、または冠状動脈、大脳または末梢動脈における
狭窄症、または導管移植における狭窄症の阻止、または
動脈血小板沈降を阻止するためのものであって、この医
薬組成物は、少なくとも95%の純度を有する活性化され
た蛋白質Cを含む。
本発明の医薬組成物中には、有効量の、血漿から誘導
されるかまたは組み換えで製造した活性化された蛋白質
Cが、単独で、または組織プラスミノーゲン活性化因子
またはその同族体、ウロキナーゼまたはその同族体、プ
ロウロキナーゼまたはその同族体、ストレプトキナーゼ
またはその同族体、プラスミノーゲンまたはプラスミン
のアシル化物またはその同族体、およびアシル化ストレ
プトキナーゼ・プラスミノーゲンの複合体のような血栓
溶解剤と併用されて含まれて良い。
急性の動脈の血栓症的閉塞、塞栓症、または冠状動
脈、大脳または末梢動脈における狭窄症、または導管移
植における狭窄症の阻止、または動脈血小板沈降の阻止
のための医薬組成物用の、活性化された蛋白質Cは、 (a)免疫親和性カラムを用いて、蛋白質Cを含有する
源泉から蛋白質Cを精製し、その後、 (b)固定トロンビンを用いて、精製された蛋白質Cを
活性化する ことによって得られる。
血栓症のモデル 動脈血栓症のモデルは、既往の実験で試験され特徴づ
けられている〔ハンソン&ハーカー、ジャーナル・オブ
・クリニカル・インベスティゲーション、第75巻、1591
−1599頁(1985年)、ハンソン&ハーカー、Thromb.Hae
most−as.第53巻、423−427頁(1985年)、ハンソン
ら、アーテリオスクレロシス、第5巻、595−603頁(19
85年)〕。このモデルは、動脈血栓の生成に対する薬剤
の影響を判定するのに有用である。10−12kgの雄のヒヒ
を駆虫し実験に先立って発明者らの動物施設で40日以上
観察した。内径3mmのシラスティックの管を使って大腿
部の動脈と静脈の間に永久的な動静脈側路を作成した。
そのあと長さ5cm、内径4mmのダクロン管の導管移植を介
在させて血液凝固面の役目をさせて、70±20分で移植部
の進行性の閉塞が起こるまで連続的な血小板−フィブリ
ンの血栓の生成を誘導した。このヒヒの動脈血栓症モデ
ルでの組換えで造ったAPCを使った実験結果は、血漿か
ら誘導したAPCの場合に類似した結果を示した。
APCおよびt−PAの投与 すべてのヒヒは、APCの投与の前に少なくとも一つの
対照実験を受けた。APCは,全PC投与量の1/4ないし1/3
を大量一時投与として注射し、残りの2/4ないし2/3を1
時間の連続の注入として与えた。移植部の介在と大量一
時投与は時間=0で行い、APCはシラスティックの側路
の基部側に投与した。実験は三つのグループに分けられ
た。2.0−3.4mg(合計)を受ける。「低投与量」APCグ
ループ、11mg(合計)を受ける「高投与量」グループお
よび2.1mgのAPCプラス1.3mgのt−PA(合計)を受ける
組み合わせグループである。
APCの調製 ヒト血漿プロトロンビン複合態の濃縮液(ウイーン、
イミュノAG)が、蛋白質Cの源泉であった。PCのL鎖に
対して向けられたモノクローナル抗体(C3という)が調
製され、臭化シアンで活性化されたセファロース4B(ス
エーデン、ウプサラ、ファーマシア)に結合され、緩衝
液〔0.02M/lトリス、0.002M/lEDTA、0.002M/lベンザミ
ジン、0.1M/lNaCl、0.075mM/lpAPMSF、0.02%アジ化N
a、0.02%ツイーン20(pH7.4)〕で希釈したプロトロン
ビン複合態濃縮液をカラム上に加えた。PCは、2Mのチオ
シアネートで溶出し、トリスで緩衝した塩水(0.01M/l
トリス、0.14M/lNaCl(pH7.4)〕に対して透析した。精
製したPCは、マーラーら、ブラッド、第59巻、1067−10
72頁(1982年)に記載されたようにしてトロンビン−セ
ファロースビーズを使って活性化した。
精製したAPCは、SDS−PAGE上に二つのバンドとして現
れ、他の蛋白質による有意の汚染(≧5%)は検出され
なかった。若干の調合品においては、凝固試験で立証さ
れる痕跡量のトロンビンがバイオ−レックス70での吸着
またはモノ−Qカラム(スエーデン、ウプサラ、ファー
マシア)上での急速蛋白質液体クロマトグラフィー(FP
LC)で分離された。精製APCの活性は、抗凝集活性を測
る活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)凝固試験
〔マーラーら、ブラッド、第59巻、1067−1072頁(1982
年)〕および色原性基体試験で測定し、結果は予め精製
したAPC調製品の活性および正常なヒトの血漿にPC活性
化因子であるプロタック(コネティカット州、グリニッ
チ、アメリカン・ディアグノスチカ)の添加で生成した
APCの活性と比較した。
精製APCのアミド分解および抗凝固試験 種々の量(0.5ないし5マイクロリットル)のAPC溶液
および対照の精製APC溶液(0.5mg/ml)を0.01Mトリス−
HCl、0.14MNaCl、1%オボアルブミン、0.02%アジ化ナ
トリウム、0.05%ツイーン80、を含む緩衝液(pH8.0)2
10マイクロリットルに加え、試料をミクロタイター・プ
レートウエル(コーニング、ダイナティック−イミュロ
ン、またはコスタール)に入れた。色原性基体であるS
−2401の20マイクロリットル(4.6mM)を加えたあと、
試料の吸光度の変化を室温でELISAプレート・リーダー
を使って読み取った。観測値を対照値と比較してAPCの
アミド分解活性を得た。この試験では、正常なヒトの血
漿(nhp)の希釈は、蛋白質C不足の血漿(pcdp)を希
釈剤として使って行った。これらの混合物の100マイク
ロリットルを100マイクロリットルのプロタック試薬
(アメリカン・ディアグノスチカ)および100マイクロ
リットルのAPTT試薬(ゼネラル・ダイアグノスチクス)
と混合した。5分の培養のあと、100マイクロリットル
のCaCl2(50mM)を加えて凝固時間を測定した。nhpは4.
0マイクログラム/mlの蛋白質Cを含んでいるので、未知
のAPC溶液の活性はnhpの希釈で得られる標準曲線と比較
することによって測定した。若干の実験ではAPCのアミ
ド分解活性の標準曲線は、プロタックによって活性化さ
れたnhpの希釈を使用して作成した。若干の実験では、
S−2401の代わりにS−2366を使用した。APCのすべて
の調製品の比活性は、1.4/cm/mg/mlの消衰係数を使用し
て280nmにおける吸光度で測定した蛋白質含有量にもと
ずくAPCの値と良く一致した。
ここに述べたヒヒの実験でのAPCの投与は、標準とし
ての正常なヒトの血漿および精製APCに比べたAPC調製品
の官能活性を示す。精製APC調整品は、APTT試験および
分解した色原性オリゴペプチド−パラニトロアニリド基
体であるS−2366およびS−2401(スエーデン、ストッ
クホルム、カビ)を使用してヒトおよびヒヒの血漿に対
して濃度依存的な形で抗凝固効果を示した。黒色腫細胞
系からのt−PAは、デザイア・コレン博士(ベルギー、
ロイベン)から提供を受けた。
動脈血栓症におけるAPCの抗血栓症性を立証するための
研究 側路中の血流 血流は、シラスティック管の末端部分のまわりに付け
たドップラー流量計を使って測定した。値はml/分で与
えられ、動脈流条件を与える100−200ml/分(13.3−26.
5cm/秒の速度に等しい)の範囲にあった。流量の値は実
験中を通じて規則的な間隔で記録された。方法は、ハン
ソン&ハーカーら、アルテリオスクレロシス、第5巻、
595−603頁(1985年)に記載されている。
ダクロン移植管内で血小板の沈降 111In−標識の血小板の沈降は、移植管のシンチレー
ション画像で検出した。血小板標識法およびデータの解
析は、ハンソン&ハーカー、「Thromb.Haemostas.」第5
3巻、423−427頁(1985年)に記載されたのと同じであ
るが移植管内の血小板の数の式が下記のように単純化さ
れていることだけが変わっている: 撮像の時間も移植およびAPC実験でのAPCの大量一時投与
のの開始の時点(t=0)から2時間に延ばした。血小
板の蓄積のカーブは、普通対照実験では一時間以内で水
平になるので、血小板の沈降阻止の撮像はこの一時間を
超えなかった。処置した動物の血小板の沈降阻止は、30
分および60分の時点での対照実験で沈降した血小板の全
数に対する%として表された。阻止の計算式は第I表に
示す。血小板の沈降は血小板の数に依存する(ハーカー
&ハンソン「Thromb.Haemostas.」第53巻、423−427頁
(1985年)の第I表の式を使って血小板降の阻止の補正
を行た。
出血時間 標準化された鋳型出血時間は、血圧計の40mmHgの膨張
でそれぞれ長さ5mm、深さ1mmの2箇所の切開で、マルパ
スら、ブラッド、第57巻、736−740頁(1981年)に記載
された方法で実験の前および途中に前腕の剃った掌側の
面で行った。
抗凝固効果およびAPCのインビボの血漿水準の試験 APC注入の抗凝固効果は、クエン酸中に取り出した動
脈血を規則的な間隔でAPTT試験することによって実施し
た。血漿蛋白質C阻止物質によるAPCのインビトロの阻
止を最小にするために、試験は試料採取から5ないし10
分以内に行った。循環APC水準を測定するために、色原
性アミド分解試験を開発した。ELISAマイクロタイター
・プレート(ダイナテック・イミュンロンまたはコスタ
ール)を、酵素のアミド分解活性に有意な影響を与えな
い抗蛋白質Cモノクローナル抗体であるC3でコーティン
グした。血液は、3.8%クエン酸塩/4.6%ベンズアミジ
ン溶液(9:1)中に取り、すぐ遠心分離して得られた血
漿を実験するまで−80℃に保った。この血漿の試料10マ
イクロリットルを、担体としての1%BSA、酵素阻止剤
としての0.36%ベンズアミジンを含むトリス緩衝の塩水
で160−200マイクロリットルに希釈し、抗体でコーティ
ングしたウエル内で37℃で1時間培養した。溶液を取り
出してウエルを洗浄し、未結合の成分とベンズアミジン
を除去した。つぎに、S−2366またはS−2401のどちら
かの色原性基体を加え、基体の解裂の速度を分光光度計
で測定した。標準のAPC希釈液を使用して検量線から血
漿試料中のAPC濃度を計算した。
動脈流の条件下ではAPCが抗血栓症性であることを示す
結果 動脈の血栓症のモデルに使用されるヒヒへのAPC単独
またはAPCと血栓溶解剤の注入の効果に関する図面(第
1図ないし第7図のグラフ)に従って、本発明の効果を
説明する。
第1図ないし第3図のaは、「低投与量」実験でのAP
TTの延長(○)を示す。合計2.0−3.4mgのヒトAPCの投
与は、平均してAPTT値を約2倍にした。APC注入の終了
(縦の矢印)のあとは、APTT値は累進的に低下し、アミ
ド分解活性をもとにしたAPCの測定値は低下し(実
線)、12−16分の循環半減期を示唆した。第4図と第5
図のaは、APTTに対する「高投与量」のAPCの効果を示
す。11mgのAPCの投与は、両方の実験でAPTTの3−4倍
の延長を示した。注入の終了後のAPTTの変化のパターン
およびAPCの測定値は、これらの高投与量のAPCについて
も類似のAPCの半減期(約12分)を示した。APC(2.1m
g)およびt−PA(1.3mg)の組み合わせは低投与量のAP
C単独と同じ効果をAPTTに与えた(第6図と第7図の
a)。どの実験でも観察の最後(120分)でAPTT値は初
期の値(0分)にもどらなかった。
同じ図(第1図ないし第7図のa)には、上記色原性
試験で測定したAPC水準の変化も示されている(●)。
「低投与量」実験での0.38ないし0.70マイクログラム/m
l、(第1図ないし第3図のa)、「高投与量」実験で
の0.94ないし1.64マイクログラム/ml(第4図と第5図
のa)および組み合わせの実験での0.30ないし0.90マイ
クログラム/ml(第6図と第7図のa)の全範囲のAPC血
漿濃度を測定した。アミド分解活性試験で測定したヒヒ
のAPCの循環半減期は、APC酵素の全投与量の如何にかか
わらずAPTT測定から得られたものと類似していた。イン
ビボの循環APC水準は、2時間以内には完全に初期値に
は戻らなかった。高投与量の実験でのAPC投与量は低投
与量のそれの5倍であるが、循環APC水準は5倍にはな
らず、有効なクリアランスまたは一時貯蔵の機構または
受容体の介入によるAPCの調節を示唆している。七つの
実験のうち六つでは出血時間は若干平均して上昇はした
が正常な水準に留まった(第1図のbおよび、第3図な
いし第7図のbの縦の棒グラフ)。「低投与量」の実験
の一つでは実験の前後および途中において出血時間は延
長され異常であった(第2図のb)。この動物はAPCの
注入の前も出血時間が異常に長かったので、APC注入中
に見られた長い出血時間はAPCによるものではない。こ
れらの結果は、適用した投与量での循環APCが標準か出
血時間法で測定した血小板の止血機能を大きくは変えな
いことを示唆している。t−PAの高投与量に典型的な組
織損傷部位(すなわち、sewing cuffs)に見られる溢
血、血腫または再出血は観察されなかった。
APC投与中の実験(第1図ないし第7図のbの●)で
は、規則的に閉塞の起こった同一動物での対照実験とは
対照的に血流は消滅することなく保持された。七つの移
植管のうち六つは、全観察期間を通じて詰まらず動脈流
を良く通した。APC−t−PAの実験のうちの一つでは、
ダクロン移植管が115分で駄目になった。九つの対照実
験のうち四つでは、移植管は1時間以内で閉塞し循環流
中に有効な高血栓症剤を含まない場合はこれらの移植管
は70±20分で駄目になった。二つの対照実験での血流の
変化を第3図と第7図のbに示す。第3図のbは、移植
管が1時間まで詰まらずに残ったときの第二の対照実験
の流速を示す(第一の実験の移植管は変速した)。第7
図のbでは、対照実験の移植管の急速な累進的閉塞が観
察できる。これらのデータは、APC単独またはt−PAと
の併用が動脈流の条件下で高血栓症性であることを示し
ている。高投与量のAPCの実験は、血流が2時間の間大
きい変化を示さず高血栓症的効果が長く続くことを示し
た。
第1図ないし第7図のcは、放射能撮像データの解析
の結果を示す。その値は、最長対照実験で1時間、APC
実験で2時間の間にダクロン移植管内に沈降した全血小
板を表している。●(−)は、APCを注入した場合の動
脈血栓形成中に沈降した血小板の数を示し、○(…)
は、同じ動物で行った対照実験の結果を示す。ハンソン
&ハーカー「Thromb.Haemostas.」423−427頁(1985
年)に記載されているように、対照実験では典型的なS
字形の曲線が見られる。移植管中の血小板の沈降は、対
照実験に比べてAPCの実験でもAPC−t−PAの実験でも有
意に阻止された。阻止の程度は第I表に百分率で示し
た。血小板沈降阻止の補正値(I2、第I表)は、30分の
「低投与量」の実験においてそれぞれ34%、52%および
42%(平均:43%)であった。(第1図ないし第3図の
c)。「高投与量」の実験においては、この値は30分で
74%および64%(平均:69%)、60分で72%および83%
(平均:78%)(第4図と第5図のc)およびAPC−t−
PAの実験では30分で53%および36%(平均:45%)(第
6図と第7図のc)であった。高投与量の実験において
はAPC注入の終了後も、血小板沈降の阻止は長い継続が
見られた。第8図は、同じ実験モデルのt−PAでの若干
の予備的な実験の結果を示す。1mgのt−PAの注入(0.1
mg/kg/時)は、これらの実験で中程度の抗血小板作用を
有した。
発明者らの結果は、ヒトAPCが投与量依存的に動脈血
栓形成を阻止し、APCとt−PAの組み合わせが動脈血栓
形成を阻止するという確証を与える。これは、APCの注
入がt−PAの高血栓症の投与量を減らしうることを示
す。これらのAPCの効果は、出血時間を有意に長くする
ことなく、また出血の危険なしに達成される。
長所 ヒトAPCの単独または血栓溶解剤(t−PA)との併用
での注入は、動脈血栓症を持つヒトの治療薬として使用
できる。研究の結果は、0.24ないし1.6マイクログラム/
mlの血漿水準で動脈流条件下でAPCが極めて強力な抗血
栓症剤であると言う確証を与える。
この実験から、APC単独またはAPCと血栓溶解剤との併
用は動脈流条件下での複雑な血栓形成のための非常に有
効な抗血栓症剤であると結論づけることができる。
APC単独またはAPCとt−PAのような血栓溶解剤との併
用は、複雑な型の急性の動脈血栓症での血小板およびフ
ィブリンの両方の生成への関与を強力に阻止する。これ
はヘパリンまたは現在市販されている抗血小板薬剤の単
独使用または併用では達成できない。APCは生物学的な
物質であるので、その投与は一次止血の有意の悪化なし
に(出血時間試験で測定されたように)また明確な毒性
なしに強力な抗血栓症効果を有する。
応用 APC単独使用またはAPCと血栓溶解剤との併用による治
療法は、動脈血栓症を含む導管の障害に有用である。
APC単独使用または血栓溶解剤との併用が有用である
動脈血栓症の若干の例には下記の臨床例が含まれる。
1)冠状動脈、大脳または末梢動脈を含む急性の動脈血
栓症的閉塞。
2)血管の外科的処置の後の急性の血栓症的閉塞または
再発狭窄症。
3)血栓溶解処置の後の再閉塞または再発狭窄症。t−
PAのような血栓溶解剤は、急性の心臓の発作から数時間
以内に使用された場合は閉塞した動脈の血流を再生させ
ることによって阻血組織を救う。現在、閉塞した冠状動
脈の血栓溶解的再灌流に成功した患者の1/4ないし1/3
は、t−PAの注入を中止したあと再閉塞を起こしてい
る。この余病は、全量投与のヘパリン治療法でも起こ
る。APCはヘパリンよりも再閉塞防止の効果が高い。
4)小直径および大直径の移植導管の閉塞。小直径すな
わち3mm径の移植導管は血栓症的閉塞の頻度が高い。APC
単独使用または血栓溶解剤との併用が閉塞の防止に有効
である。
5)人工透析。すべての透析器の補綴面および流れの設
計は血液凝固性である。現在は、ヘパリンが透析中に注
入されている。しかし、ヘパリンは部分的にしか有効で
なく、そのため透析器の再使用が制限される。また、ヘ
パリンは、多くの厄介な副作用と合併症を有する。
6)心肺バイパス手術。酸素供給器およびポンプ装置中
での血栓生成を防ぐために、現在はヘパリンが使用され
ている。しかし、これは血小板の活性化を阻止できず、
できた過渡的な血小板は機能異常であり術後の出血の素
因を与える。
7)左心室の心臓補助機器。この補綴ポンプは極めて血
液凝固性であり、生命を脅かす塞栓症を起こす。−これ
は従来の抗凝固剤(ヘパリンまたはクマリン剤)部分的
にしか減少させ得なかった併発症である。
8)全人工心臓および左心室の心臓補助機器。
9)他の動脈血栓症。APCは、現行の治療法が禁忌され
ているか有効でない場合の動脈血栓症又は塞栓症に有用
である。例えば、APCは移植、網膜血栓症、または余病
を併発する他の器官の毛細管血栓性の壊死、腫瘍または
クマリン処置を含む急性の毛細管の前後の閉塞の処置に
有効である。
要約すれば、天然に存在する生理学的抗血栓症性のヒ
ト蛋白質であるヒトAPCは、出血性(ヘパリン、血栓溶
解剤、抗血小板剤)、毒性(若干の抗血小板剤)、抗原
性(ストレプトキナーゼ)、クリアランス比(ヘパリ
ン、抗血小板剤、)、奇形形成性(クマリン誘導体)、
一般的な副作用(抗血小板剤)、即効性の不足(抗血小
板剤、クマリン誘導体)、アレルギー反応(抗血小板
剤、ストレプトキナーゼ、ヘパリン)および低血圧作用
(プロスタサイクリン)の点において他の市販の抗血栓
症薬剤より優れている。
APCは、t−PAその他の血栓溶解剤と併用すると血栓
溶解剤の抗血栓症効果を向上させる。すなわち、APC療
法は血栓症の薬剤治療に必要なt−PAまたは他の血栓溶
解剤の投与量を減少させ、血栓溶解剤の高投与による併
発症を避けることができる。
上記の説明は、本発明の具体例が製造され使用される
方法の詳細を示すものである。この説明は本発明の例示
であり、本発明を特定的に限定しようとしたものではな
く、当業者の理解の範囲内の改変は本発明の範囲に入る
ものと考えられるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は動脈の血栓症のモデルに使用され
るヒヒへのAPC単独またはAPCと血栓溶解剤の注入の効果
に関するグラフであって、 第1図ないし第3図のaは活性化部分トロンボプラスチ
ン時間試験(APTTs)を使って測定した血液の凝固に対
する低投与量のAPCの注入の影響を示すグラフ、 第4図と第5図のaは、APTTsに対する高投与量のAPCの
注入の影響を示すグラフ、 第6図と第7図のa)は、APTTsに対するAPCおよびt−
PAの組み合わせの注入の影響を示すグラフ、 第1図ないし第5図のbはAPCの、第6図および第7図
のbはAPCプラスt−PAのそれぞれ血流および出血時間
に対する影響を示すグラフ、 第1図ないし第7図のcは、放射性標識の血小板の放射
能造影データの解析からのダクロン移植における血小板
の沈降(すなわち血栓の生成)に対するAPC注入またはA
PCプラスt−PAの注入(第6図および第7図のc)の影
響を示すグラフである。 第8図は、放射性標識の血小板の放射能造影データの解
析からのダクロン移植における血小板の沈降(すなわち
血栓の生成)に対するt−PAの注入の影響を示すグラフ
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スティーブン アール、ハンソン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92024、エンシニタス、メドー ヴィス タ ウエイ 201 (72)発明者 ローレンス エイ、ハーカー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92130、サンディエゴ、レイディ ヒル ロード 3498 (56)参考文献 特開 昭61−205487(JP,A) 特開 昭62−111690(JP,A) 特開 昭61−239889(JP,A) 特開 昭60−11427(JP,A) 特開 昭64−85091(JP,A) 特開 昭62−26227(JP,A) 特開 平1−193229(JP,A) 特表 昭60−501859(JP,A) 学際企画株式会社発行 「t−bAと Pro−UK」 松尾理作 (昭和61年 11月15日発行) P.71−75

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】急性の動脈の血栓症的閉塞、塞栓症、また
    は冠状動脈、大脳または末梢動脈における狭窄症、また
    は導管移植における狭窄症の阻止、または動脈血小板沈
    降の阻止のための医薬組成物であって、前記医薬組成物
    が、少なくとも95%の純度を有する活性化された蛋白質
    Cを含むことを特徴とする医薬組成物。
  2. 【請求項2】製薬学的に受容可能なキャリヤーを含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】一種の血栓溶解剤または複数の血栓溶解剤
    の組み合わせを含むことを特徴とする請求項1に記載の
    医薬組成物。
  4. 【請求項4】0.1〜1.6μg/mlの範囲の活性化蛋白質C血
    漿レベルを提供するのに充分な活性化された蛋白質Cを
    含むことを特徴とする請求項2または3に記載の医薬組
    成物。
  5. 【請求項5】前記の活性化された蛋白質Cが、血漿誘導
    されたものであることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか1項に記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】前記の活性化された蛋白質Cが、組み換え
    技術によって製造されたものであることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】組織プラスミノーゲン活性化剤、ウロキナ
    ーゼ、プロウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、プラス
    ミノーゲンのアシル化型、プラスミン、及びアシル化ス
    トレプトキナーゼ−プラスミノーゲン複合体からなる群
    より選ばれた一種または複数の血栓溶解剤を含むことを
    特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の医薬組
    成物。
  8. 【請求項8】前記の血栓溶解剤が組織プラスミノーゲン
    活性化剤で、前記組織プラスミノーゲン活性化剤が0.1
    〜0.4mg/kg−hrの投与量をもたらす量で含まれているこ
    とを特徴とする請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 【請求項9】前記の活性化された蛋白質Cが、 (a)免疫親和性カラムを用いて、蛋白質Cが含有する
    源泉から蛋白質Cを精製すること、及び (b)固定トロンビンを用いて、精製された蛋白質Cを
    活性化することによって得られたものであることを特徴
    とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の医薬組成
    物。
  10. 【請求項10】前記の蛋白質Cが、血漿から誘導された
    もの、あるいは組み換え技術によって製造されたもので
    あることを特徴とする請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 【請求項11】前記の蛋白質Cの源泉が、人間の血漿フ
    ラクションであることを特徴とする請求項9または10に
    記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】前記の蛋白質Cの源泉が、血漿プロトロ
    ンビン複合体濃縮物であることを特徴とする請求項9〜
    11のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】前記の免疫親和性カラムが、これに結合
    した抗体を含み、前記抗体が蛋白質CのL鎖に結合して
    いることを特徴とする請求項9〜12のいずれか1項に記
    載の医薬組成物。
  14. 【請求項14】バイオレックス70での吸着または急速蛋
    白質液体クロマトグラフィーを用いて、前記の活性化さ
    れた蛋白質Cから残存しているトロンビンが除去される
    ことを特徴とする請求項9〜13のいずれか1項に記載の
    医薬組成物。
  15. 【請求項15】一種の血栓溶解剤または複数の血栓溶解
    剤の組み合わせが、前記の活性化された蛋白質Cおよび
    前記キャリヤーと混合されることを特徴とする請求項9
    〜14のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  16. 【請求項16】前記の血栓溶解剤が、組織プラスミノー
    ゲン活性化剤、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、スト
    レプトキナーゼ、プラスミノーゲンのアシル化型、プラ
    スミン、及びアシル化ストレプトキナーゼ−プラスミノ
    ーゲン複合体からなる群より選ばれたものであることを
    特徴とする請求項15に記載の医薬組成物。
JP63292222A 1987-11-17 1988-11-17 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物 Expired - Lifetime JP2766986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US121702 1987-11-17
US07/121,702 US5084274A (en) 1987-11-17 1987-11-17 Inhibition of arterial thrombotic occlusion or thromboembolism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01238536A JPH01238536A (ja) 1989-09-22
JP2766986B2 true JP2766986B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=22398288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292222A Expired - Lifetime JP2766986B2 (ja) 1987-11-17 1988-11-17 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5084274A (ja)
EP (1) EP0318201B1 (ja)
JP (1) JP2766986B2 (ja)
AT (1) ATE135234T1 (ja)
CA (1) CA1330036C (ja)
DE (1) DE3855096T2 (ja)
DK (1) DK175704B1 (ja)
ES (1) ES2086301T3 (ja)
FI (1) FI104790B (ja)
GR (1) GR3020036T3 (ja)
NO (1) NO301747B1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084274A (en) * 1987-11-17 1992-01-28 Scripps Clinic And Research Foundation Inhibition of arterial thrombotic occlusion or thromboembolism
GB8819607D0 (en) * 1988-08-17 1988-09-21 Wellcome Found Novel combination
US5358932A (en) * 1989-12-29 1994-10-25 Zymogenetics, Inc. Hybrid protein C
ATE163048T1 (de) * 1989-12-29 1998-02-15 Zymogenetics Inc Hybrides protein c
US5571786A (en) * 1990-08-16 1996-11-05 Immuno Aktiengesellschaft Use of protein C or the activation peptide of protein C for preparing a pharmaceutical preparation
FR2671973A1 (fr) * 1991-01-25 1992-07-31 Fondation Nale Transfusion San Utilisation de la proteine c activee comme agent anti-agregant plaquettaire.
EP0580685B1 (de) * 1991-04-16 1996-01-03 Roche Diagnostics GmbH Pharmazeutische verpackungseinheit enthaltend plasminogenaktivatoren zur mehrfachbolusgabe
AT397615B (de) * 1991-05-14 1994-05-25 Immuno Ag Arzneimittel enthaltend protein c
AT395596B (de) * 1991-06-20 1993-01-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung von aktiviertem protein c
AT402262B (de) * 1991-06-20 1997-03-25 Immuno Ag Arzneimittel enthaltend aktiviertes protein c
AT402263B (de) * 1991-06-20 1997-03-25 Immuno Ag Pharmazeutische präparation enthaltend eine thrombolytisch wirkende substanz
WO1993009807A1 (en) * 1991-11-18 1993-05-27 The Scripps Research Institute Methods of inhibiting thrombosis via elevation of circulating endogenous activated protein c levels
JPH05271098A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Teijin Ltd 活性化プロテインcを有効成分とする抗血小板剤
DE4320294A1 (de) * 1993-06-18 1994-12-22 Immuno Ag Verwendung von humanem Protein C zur Verhinderung und Behandlung von Thrombozytenablagerungen
US5520912A (en) * 1993-07-02 1996-05-28 Immuno Aktiengesellschaft Prevention and treatment of ischemic events and reperfusion injury resulting therefrom using lys-plasminogen
JP3043558B2 (ja) * 1993-10-29 2000-05-22 財団法人化学及血清療法研究所 ヒト活性化プロテインc調製物及びその製法
US5510330A (en) * 1994-03-25 1996-04-23 Boehringer Mannheim Gmbh Combinations of thrombolytically active proteins and non-heparin anticoagulants, and uses thereof.
DE69627191T2 (de) * 1995-06-09 2004-01-08 The Regents Of The University Of Michigan, Ann Arbor Bradikininanaloge als selektive thrombininhibitoren
EP0872245B1 (en) * 1997-03-24 2006-03-08 Eli Lilly And Company Methods for treating vascular disorders with activated Protein C
US6982249B1 (en) 1997-04-23 2006-01-03 The Regents Of The University Of Michigan Bradykinin analogs as selective inhibitors of cell activation
JP2002502421A (ja) * 1997-06-05 2002-01-22 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 血栓障害の処置方法
HUP0001237A3 (en) * 1997-10-20 2002-01-28 Lilly Co Eli Methods for treating vascular disorders
US6953568B1 (en) * 1998-08-25 2005-10-11 Oklahoma Medical Research Foundation Targeting of molecules to large vessel endothelium using EPCR
ES2192874T3 (es) 1998-11-23 2003-10-16 Lilly Co Eli Proteina c para el tratamiento de la enfermedad de la celula con anemia hepatica y talasemia.
EP1255556B1 (en) * 2000-02-04 2011-04-06 The Scripps Research Institute Neuroprotective, antithrombotic and anti-inflammatory uses of activated protein c (apc)
US7204981B2 (en) 2000-03-28 2007-04-17 Eli Lilly And Company Methods of treating diseases with activated protein C
EP1289543A2 (en) 2000-05-24 2003-03-12 Eli Lilly And Company Formulations and methods for treating hypercoagulable states
US7759506B2 (en) 2002-02-25 2010-07-20 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
WO2004022153A2 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Genentech, Inc. Infusion catheter having an integrated doppler transducer
WO2004056309A2 (en) 2002-12-05 2004-07-08 Socratech L.L.C. Neuroprotective activity of activated protein c is independent of its anticoagulant activity
US20070142272A1 (en) * 2003-01-24 2007-06-21 Zlokovic Berislav V Neuroprotective activity of activated protein c independent of its anticoagulant activity
US9192657B2 (en) * 2003-07-08 2015-11-24 The Scripps Research Institute Activated protein C variants with normal cytoprotective activity but reduced anticoagulant activity
JP4986618B2 (ja) 2003-07-08 2012-07-25 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート 通常の細胞保護活性を有するが抗凝固活性が低下した活性化プロテインc変異体
US20080305100A1 (en) * 2004-07-23 2008-12-11 Zlokovic Berislav V Activated Protein C Inhibits Undesirable Effects of Plasminogen Activator in the Brain
EP1853544A4 (en) 2005-02-24 2010-06-16 Diffusion Pharmaceuticals Llc TRANSCAROTENOIDS AND THEIR SYNTHESIS, THEIR PREPARATION AND USES THEREOF
US7785857B2 (en) * 2006-08-31 2010-08-31 Saint Louis University Protein C variant
US20100284997A1 (en) * 2006-10-31 2010-11-11 Griffin John H Dosing regimen of activated protein c and variants having reduced anticoagulant activity
CN101687757A (zh) 2007-04-13 2010-03-31 扩散药品有限公司 双极性反式类胡萝卜素作为预治疗及其在周围血管疾病的治疗中的应用
WO2010151314A1 (en) 2009-06-22 2010-12-29 Diffusion Pharmaceuticals Llc Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics
CN105287473A (zh) 2010-06-02 2016-02-03 扩散药品有限公司 包含双极性反式类胡萝卜素的组合物及其应用
CA2877745C (en) 2012-07-04 2021-11-30 The University Of Sydney Treatment of inflammatory skin disorders
CA2946028C (en) 2014-04-16 2022-10-11 Zz Biotech Llc Treatment of abnormal cutaneous scarring
WO2017165667A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids with chemotherapy and radiotherapy for treatment of cancer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766075A (en) * 1982-07-14 1988-08-23 Genentech, Inc. Human tissue plasminogen activator
JPS6011427A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Green Cross Corp:The 血栓溶解性蛋白の疾患局所親和性向上方法
GB8319538D0 (en) * 1983-07-20 1983-08-24 Beecham Group Plc Compounds
DE3584902D1 (de) * 1984-02-29 1992-01-30 Asahi Chemical Ind Waessrige loesung eines darin in erhoehter konzentration aufgeloesten gewebe-plasminogen-aktivators und herstellungsverfahren.
AU595173B2 (en) * 1985-01-08 1990-03-29 General Hospital Corporation, The Method and use for site-specific activation of substances
US4775624A (en) * 1985-02-08 1988-10-04 Eli Lilly And Company Vectors and compounds for expression of human protein C
ATE93272T1 (de) * 1985-06-27 1993-09-15 Zymogenetics Inc Expression von protein c.
US5084274A (en) * 1987-11-17 1992-01-28 Scripps Clinic And Research Foundation Inhibition of arterial thrombotic occlusion or thromboembolism
US4929602A (en) * 1987-11-25 1990-05-29 Scripps Clinic And Research Foundation Method of inhibiting platelet dependent arterial thrombosis

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
学際企画株式会社発行 「t−bAとPro−UK」 松尾理作 (昭和61年11月15日発行) P.71−75

Also Published As

Publication number Publication date
ATE135234T1 (de) 1996-03-15
GR3020036T3 (en) 1996-08-31
DE3855096D1 (de) 1996-04-18
NO885109L (no) 1989-05-18
EP0318201A2 (en) 1989-05-31
FI885331A0 (fi) 1988-11-17
EP0318201B1 (en) 1996-03-13
JPH01238536A (ja) 1989-09-22
US5350578A (en) 1994-09-27
DK640088D0 (da) 1988-11-16
NO301747B1 (no) 1997-12-08
NO885109D0 (no) 1988-11-16
FI885331A (fi) 1989-05-18
DE3855096T2 (de) 1996-07-25
EP0318201A3 (en) 1990-02-07
DK640088A (da) 1989-05-18
CA1330036C (en) 1994-06-07
FI104790B (fi) 2000-04-14
ES2086301T3 (es) 1996-07-01
DK175704B1 (da) 2005-01-24
US5084274A (en) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766986B2 (ja) 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物
Gold et al. Coronary thrombolysis with recombinant human tissue-type plasminogen activator.
AU725442B2 (en) A pharmaceutical preparation for treating blood coagulation disorders
US6071514A (en) Methods for treating thrombotic disorders
JP2506521B2 (ja) Lys−プラスミノ―ゲンを含有する医薬
HU219682B (hu) Módosított VII faktor
JPS61243024A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
Vinazzer Clinical use of antithrombin III concentrates
JP5004407B2 (ja) 発作を処置するための非神経毒性プラスミノゲンを活性化する因子
Markland Fibrolase, an active thrombolytic enzyme in arterial and venous thrombosis model systems
EP0099126B1 (en) Thrombolytic composition
Klatte et al. Fibrinolytic therapy.
Bergstein et al. Tissue plasminogen activator therapy of glomerular thrombi in the Shwartzman reaction
EP1067879B1 (en) Method for inhibiting thrombosis in a patient whose blood is subjected to extracorporeal circulation
EP0223192B1 (en) Pharmaceutical composition having thrombolytic activity
JP2958650B2 (ja) 新規な血栓溶解組成物
AU6474198A (en) Methods for treating vascular disorders
Schneider Fibrin-specific lysis of microthrombosis in endotoxemic rats by saruplase
US5174994A (en) Pharmaceutical composition having thrombolytic activity
CA1282694C (en) Agent comprising a plasmin inhibitor and a plasminogen activator for the treatment of thromboses
Douglas Fibrinolytic agents
Berridge Thrombolytic agents
JPH0495031A (ja) 血栓溶解活性増強剤
JPH09104637A (ja) 過凝固または低線溶状態およびその類縁疾患の予防治療剤
Matthias et al. Mode of Action and Characteristics of Some Coagulation-Active Drugs and Their Dosage

Legal Events

Date Code Title Description
RVTR Cancellation due to determination of trial for invalidation