JPH01238536A - 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物 - Google Patents

動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物

Info

Publication number
JPH01238536A
JPH01238536A JP63292222A JP29222288A JPH01238536A JP H01238536 A JPH01238536 A JP H01238536A JP 63292222 A JP63292222 A JP 63292222A JP 29222288 A JP29222288 A JP 29222288A JP H01238536 A JPH01238536 A JP H01238536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apc
thrombolytic agent
homolog
plasma
activated protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63292222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766986B2 (ja
Inventor
John H Griffin
ジョン エイチ、グリフィン
Andras Gruber
オンドラーシュ グルーバー
Stephen R Hanson
スティーブン アール、ハンソン
Lawrence A Harker
ローレンス エイ、ハーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scripps Research Institute
Original Assignee
Scripps Clinic and Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22398288&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01238536(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Scripps Clinic and Research Foundation filed Critical Scripps Clinic and Research Foundation
Publication of JPH01238536A publication Critical patent/JPH01238536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766986B2 publication Critical patent/JP2766986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6464Protein C (3.4.21.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • A61K38/166Streptokinase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、血漿から誘導されたか、または組み換えで製
造された、活性化蛋白質C(APC)の単独または血栓
溶解剤との組み合わせによる動脈の血栓症的閉塞または
塞栓症の阻止に関する。
従来技術 外科的方法の多くは、静脆および動脈の血栓症および塞
栓症の危険を伴う。手術中または手術後の症例における
最近の抗血小板剤または繊維素溶解剤の使用は、ひどい
出血を併発しうる。そのため、これらの薬剤の使用には
余分の注意が要る。
動脈血栓症を併発している疾病においても、抗血栓症お
よび/または繊維素溶解剤の使用は、心筋梗塞症の血栓
溶解処置中の出血または再閉塞、外科手術のあとの出血
または血栓症、および移植または他の心臓・血管補綴機
器を使う外科手術のあとの血栓症のような好ましくない
副次効果を有する。
そのため、出血の危険なしに同時に抗凝固性、抗血小板
性および繊維素溶解性であるような抗血栓症薬剤に対す
る需要がある。APCは凝固を阻止し繊維素溶解を促進
するので、生理学的坑凝固剤のなかでは独特である。A
PCはトロンビンで仲介される血小板の活性化ならびに
フィブリンの生成を阻止し、こうしておもに血小板とフ
ィブリンで造られる動脈血栓症の生成を阻止する。AP
Cの使用はその作用によって、組織型プラスミノーゲン
活性化因子(、t−PA)または他の血栓溶解剤の投与
量を減らす。すなわち、APCは出血の危険および再閉
塞の危険を少なくして、より安全な血栓溶解を行う。
APCは、インビトロでもインビボでも強力な抗凝固性
の酵素である。APCは血液凝固の経路およびF、Va
およびF、VIllaの蛋白質分解によるトロンビンの
生成を阻害し、また繊維素分解を促進する〔シーガース
ら、トロンボシス・リサーチ、第1S、443−460
頁(1972年)、キシール、ジャーナル・オブ・クリ
ニカル・インベスティゲーション、第64巻、7Gl−
769頁(1979年)、マーラー&グリフイン、ジャ
ーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション、
第66巻、1186−1189 (1980年)、マー
シーら、グランド、第59巻、1067−1072頁(
1982年)、クローズ&コンブ、ニューイングランド
・ジャーナル・オブ・メディシン、第314巻、129
8−1304頁(1986年)〕。APCは、血管の内
皮上の固定したトロンビンによる活性化によって、その
循環前駆体、すなわちビタミンに依存の蛋白lτC(P
C)から生成する〔マンメンら、Thromb。
Diath、 Ilaemorrh、、第5巻、218
−249頁(1960年〕、ステンフロ、ジャーナル・
オブ・バイオロジカル・ケミストリー、第251巻、3
55−363頁(1976年)、エムソン&オーエン、
プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミ−・オ
ブ・サイエンスUSA、第78巻、2249−2252
頁(1981年)〕。APCは蛋白質Cの経路を通って
凝固の負のフィードバンク調節の中心の酵素として働く
。PCの遺伝的な不足は静脈の塞栓症を伴う〔グリフイ
ンら、ジャーナル・オプ・クリニカル・インへステイゲ
ーション、第68巻、1370−1373 (1981
年)、ヘルテイナら、Thromb、 Ilaemos
t、、第48巻、1−5頁(1982年)、グリフイン
、血栓症および止血に関するセミナー、第10巻、16
2−166頁(1984年)、マルシニャークら、ブラ
ッド、第65巻、15−20頁(1985年)〕が、遺
伝的な蛋白質Cの不足は動脈の血栓症には有為には付随
しない〔コラ−ら、アルテオスクロレシス、第7巻、4
56−462頁(1987年)〕。APCの注入は、種
々の動物のモデルにおいて血液の凝固性を減らし、ヒヒ
ヘの大腸菌の注入における凝固作用および致死効果を防
止する〔カンプ&エムソン、ジャーナル・オブ・クリニ
カル・インへスティゲーション、第68巻、1’221
−1228頁(1981年)、カンブら、ジャーナル・
オブ・クリニカル・インベスティゲーション、第70巻
、127−134頁(1982年)、コルフシら、ジャ
ーナル・オプ・クリニカル・インベスティゲーション、
第74巻、200−204頁(1984年)、ティラー
ら、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲー
ション、第79巻、918−9L5頁(19B 7年)
、バーデイツク&シャウブ、トロンボシス・リサーチ、
第45巻、413−419頁(1987年))、t−p
Aのような血栓溶解剤をヒトに注入すると急性の心筋梗
塞(AMI)において有効な血栓溶解をもたらす〔ユス
フら、ヨーロピアン・)、X−ト・ジャーナル、第6巻
、556−585頁(1985年)、ヨーロッパ共同研
−究グループ、ランセット、842−847頁(198
5年)〕。
発明の構成 本発明は、患者の急性の動脈の血栓症的閉塞、塞栓症、
または冠状動脈、脳または末梢動脈におけるまたは導管
移植における狭窄症を阻止する方法であって、有効量の
、血漿から誘導されるかまたは組み換えで製造した活性
化された蛋白質Cを、単独で、または組織プラスミノー
ゲン活性化因子またはその同族体、ウロキナーゼまたは
その同族体、プロウロキナーゼまたはその同族体、スト
レプトキナーゼまたはその同族体、プラスミノーゲンま
たはプラスミンのアシル化物またはその同族体、および
アシル化ストレプトキナーゼ・プラスミノーゲンの複合
体のような血栓溶解剤と併用して、患者に投与すること
を特徴とする。
lf〜のモデル 動脈血栓症のモデルは、既往の実験で試験され特徴づけ
られている〔ハンソン&バーカー、ジャーナル・オブ・
クリニカル・インベスティゲーション、第75!、15
91−1599頁(1985年)、ハンソン&バーカー
、Thromb、 )laemosL−as、第53巻
、423−427頁(1983年)、ハンソンら、アー
テリオスクレロシス、第5巻、595−603頁(19
85年)〕。このモデルは、動脈血栓の生成に対する薬
剤の影響を判定するのに有用である。10−12kgの
雄のヒヒを駆虫し実験に先立って発明者らの動物施設で
40日以上ry1察した。内径3 m mのシラステイ
ンクの管を使って大腿部の動脈と静脈の間に永久的な動
静脈側路を作成した。そのあと長さ5cm、内径4mm
のダクロン管の導管移植を介在させて血液凝固面の役目
をさせて、70±20分で移植部の進行性の閉塞が起こ
るまで連続的な血小板−フィブリンの血栓の生成を誘導
した。このヒヒの動脈血栓症モデルでの組換えで造った
APCを使った実験結果は、血漿から誘導したAPCの
場合に類似した結果を示した。
APCおよびt−PAの1 すべてのヒヒは、APCの投与の前に少なくとも、一つ
の対照実験を受けた。APCは、全PC投与量の1/4
ないし1/3を大量−時投与として注射し、残りの2/
4ないし2/3を1時間の連続の注入として与えた。移
植部の介在と大量−時投与は時間−〇で行い、APCは
シラステインクの側路の基部側に投与した。実験は三つ
のグループに分けられた。2.0−3.4mg(合計)
を受ける「低投与量J APCグループ、l1mg(合
計)を受ける「高投与量」グループおよび2.1mgの
APCプラス1.3 m gのt−PA (合計)を受
ける組み合わせグループである。
五上旦旦且1 ヒト血漿プロトロンビン複合前の濃縮液(ウィーン、イ
ミュノAC)が、蛋白質Cの源泉であった。PCのL 
iffに対して向けられたモノクローナル抗体(C3と
いう)が調製され、臭化シアンで活性化されたセファロ
ース4B(スエーデン、ウプサラ、ファーマシア)に結
合され、緩衝液 (0,02M/  ρ ト リ ス 
、  0.002M/j’EDTA、0.002 M 
/ 1 ヘンザミジン、0.1M/INacl、0.0
75mM/ffpAPMsF、O,02%アジ化Na、
0.02%ツイーン20(pH7゜4)〕で希釈したプ
ロトロンビン複合a濃縮液をカラム上に加えた。PCは
、2Mのチオシアネートで溶出し、トリスで緩衝した塩
水(0,OIM/!  ト  リ  ス 、  0.1
4M/j!NaCl    (pH7,4))に対して
透析した。精製したPCは、マーシーら、ブラッド、第
59巻、1067−1072頁(1982年)に記載さ
れたようにしてトロンビン−セファロースビーズを使っ
て活性化した。
精製したAPCは、5DS−PAGE上に二つのバンド
として現れ、他の蛋白質による存意の汚!0!(≧5%
)は検出されなかった。若干の調合品においては、凝固
試験で立証される痕跡量のトロンビンがパイオーレック
ス70での吸着またはモノーQカラム(スエーデン、ウ
プサラ、ファーマシア)上での急速蛋白質液体クロマト
グラフィー(F P L C)で分離された。精製AP
Cの活性は、抗凝集活性を測る活性化部分トロンボプラ
スチン時間(APTT)凝固試験〔マーシーら、ブラッ
ド、第59巻、1067−1072頁(1982年)〕
および色色原性基体験で測定し、結果は予め精製したA
PC調製品の活性および正常なヒトの血漿にPC活性化
因子であるプロタンク(コネティカット州、グリエッチ
、アメリカン・ディアグノスチ力)の添加で生成したA
PCの活性と比較した。
!IAPCのアミドゝ”および−r古i、・種々の!(
0,5ないし5マイクロリツトル)のAPC溶液および
対照の精製APC溶液(0,5mg  /  m   
R)   を 0.   OI   M   )   
リ  ス − ]−1CI   、   0.  1 
 4  MNaCl、1%オポアルブミン、0.02%
アジ化ナトリウム−、0,05%ツイーン80、を含む
・車夏衝液(pH8,0)210マイクロリツトルに加
え、試料をミクロタイター・プレートウェル(コーニン
グ、グイナテックーイミュロン、またはコスクール)に
入れた。色原性基体であるS−2401の20マイクロ
リツトル(4,6mM)を加えたあと、試料の吸光度の
変化を室温でEL I SAプレート・リーダーを使っ
て読み取った。観測値を対照値と比較してAPCのアミ
ド分解活性を得た。
この試験では、正常なヒトの血漿(nhp)の希釈は、
蛋白質C不足の血漿(p c d p )を希釈剤とし
て使って行った。これらの混合物の100マイクロリツ
トルを100マイクロリツトルのプロタック試薬(アメ
リカン・ディアグノスチ力)および100マイクロリツ
トルのAPTT試薬(ゼネラル・ダイアグノスチクス)
と混合した。5分の培養のあと、100マイクロリツト
ルのCaC1□ (50mM)を加えて凝固時間を測定
した。
nhpは4.0マイクログラム/mlの蛋白TTCを含
んでいるので、未知のAPC溶液の活性はnhpの希釈
で得られる標準曲線と比較することによって測定した。
若干の実験ではAPCのアミド分解活性の標準曲線はミ
ブロタックによって活性化されたnhpの希釈を使用し
て作成した。若干の実験では、S−2401の代わりに
S、2366を使用した。APCのすべての調製品の比
活性は、1.4 / c m / m g / m R
の消衰係数を使用して280nmにおける吸光度で測定
した蛋白質含有量にもとず<APCの値と良く一致した
ここに述べたヒトの実験でのAPCの投与は、標準とし
ての正常なヒトの血漿および精製APCに比べたAPC
tA製品の官能活性を示す。精’A APC調製品は、
APTT試験および分解した色原性オリゴペプチド−パ
ラニトロアニリド基体であるS−2366およびS−2
401(スエーデン、ストックホルム、カビ)を使用し
てヒトおよびヒトの血漿に対して濃度依存的な形で抗凝
固効果を示した。黒色腫細胞系からのt−PAは、ブザ
イア・コレン博士(ヘルギー、ロイベン)から提供を受
けた。
血流は、シラスティック管の末端部分のまわりに付けた
ドツプラー流量計を使って測定した。値はm(17分で
与えられ、動脈流条件を与える10100−2O0!/
分(13,3−26,5c m /秒の速度に等しい)
の範囲にあった。流量の値は実験中を通して規則的な間
隔で記録された。方法は、ハンソン&バーカーら、アル
テリオスクレロシス、第5巻、595−603頁(19
85年)に記載されている。
ダクロン?省  での ハ の2 ′ III (n−標識の証小板の沈降は、移植管のシンチ
レーション画像で検出した。血小板標識法およびデータ
の解析は、ハンソン&バーカー、「Thr。
mb、 llaemostas、 J第53S、423
−427頁(1985年)に記載されたのと同じである
が移植管内の血小板の数の式が下記のように単純化され
ていることだけが変わっている: cpm−移植管×血小板の数7m1 全血液のc m p / m 1 撮像の時間も移植およびAPC実験でのAPCの大量−
時投与のの開始の時点(1=0)から2時間に延ばした
。血小板の蓄積のカーブは、普通対照実験では一時間以
内で水平になるので、血小板の沈降阻止の撮像はこの一
時間を超えなかった。
処置した動物の血小板の沈降阻止は、30分および60
分の時点での対照実験で沈降した血小板の全数に対する
%として表された。阻止の計算式は第1表に示す。血小
板の沈降は血小板の数に依存する(バーカー&ハンソン
rThromb、 Haemostas、」第53巻、
423−427頁(1985年)の第1表の式を使って
血小板降の阻止の補正を行った。
±1塁皿 標準化された鋳型出血時間は、血圧計の4On+wHg
の膨張でそれぞれ長さ5mm5深さlll1fflの2
tM所の切開で、マルパスら、ブラッド、第57巻、7
36−740頁(1981年)に記載された方法で実験
の前および途中に前腕の剃った掌側の面で行った。
APC注入の抗凝固効果は、クエン酸中に取り出した動
脈血を規則的な間隔でAPTT試験することによって実
施した。血漿蛋白質C阻止物質による八PCのインビト
ロの阻止を最小にするために、試験は試料採取から5な
いし10分以内に行った。循環APC水準を測定するた
めに、色原性アミド分解試験を開発した。ELISAマ
イクロタイター・プレート(ダイナチック・イミュンロ
ンまたはコスクール)を、酵素のアミド分解活性に有意
な影響を与えない抗蛋白質CモノクQ−ナル、抗体であ
るC3でコーティングした。血液は、3.8%クエン酸
塩/4.6%ベンズアミジン溶液(9:1)中に取り、
すぐ遠心分離して得られた血漿を実験するまで一80℃
に保った。この血漿の試料lOマイクロリットルを、担
体としての1%BSA、酵素阻止剤としての0.36%
ベンズアミジンを含むトリス緩衝の塩水で160−20
0マイクロリツトルに希釈し、抗体でコーティングした
ウェル内で37℃で1時間培養した。溶液を取り出して
ウェルを洗浄し、未結合の成分とベンズアミジンを除去
した。つぎに、S−2366またはS−2401のどち
らかの色原性基体を加え、基体の解裂の速度を分光光度
計で測定した。
標準のAPC希釈液を使用して検ffi線がら血漿試料
中のA P CtQ度を計算した。
動脈の血栓症のモデルに使用されるヒヒへのAPC単独
またはAPCと血栓溶解剤の注入の効果に関する図面(
グラフ)に従って、本発明の詳細な説明する。
第1a図ないし第3a図は、「低投与量」実験テ(7)
A P TT(7)延長(0)を示す。合計2.0−3
゜4mBのヒトAPCの投与は、平均してAPTT値を
約2倍にした。APC注入の終了(Nの矢印)のあとは
、APTT値は累進的に低下し、アミド分解活性をもと
にしたAPCの測定値は低下しく実線)、12−16分
の循環半減期を示唆した。第4a図および第5a図は、
APTTに対する「高投与量」のAPCの効果を示す。
11mgの八PCの投与は、両方の実験でAPTTの3
−4倍の延長を示した。注入の終了後のAPTTの変化
のパターンおよびAPCの測定値は、これらの高投与量
のAPCについても類似のAPC半減!111(約12
分)を示した。APC(2,1mg)およびt−PA(
1,3mg)の組み合わせは低投与量のへPC単独と同
じ効果をAPTTに与えた(第6a図および第7a図)
。どの実験でも観察の最後(120分)でAPTT値は
初期の値(0分)に戻らなかった。
同じ図(第1a図ないし第7a図)には、上記色原性試
験で測定したAPC水準の変化も示されている(・)。
「低投与量」実験での0.38ないし0.70マイクロ
グラム/m+、(第1a図ないし第3a図)、「高投与
量」実験での0.94ないし1.64マイクログラム/
m! (第4a図および第5a図)および組み合わせの
実験での0.30ないしO: 90マイクログラム/m
1 (第6a図および第7a図)の全範囲のAPC血漿
濃度を測定した。アミド分解活性試験で測定したヒトの
八PCの循環半減期は、APC酵素の全投与量の如何に
かかわらずAPTT測定から得られたものと類似してい
た。インビボの循環APC水準は、2時間以内には完全
に初期値には戻らなかった。高投与量の実験でのAPC
投与量は低投与量のそれの5倍であるが、循環APC水
準は5倍にはならず、有効なりリアランスまたは一時貯
蔵の機構または受容体の介入によるAPCの調節を示唆
している。
七つの実験のうち六つでは出血時間は若干平均して上昇
はしたが正常な水準に留まった(第1b図および第3b
図ないし第7b図の縦の棒グラフ)。
「低投与量」の実験の一つでは実験の前後および途中に
おいて出血時間は延長され異常であった(第2b図)。
この動物はAPCの注入の前も出血時間が異常に長かっ
たので、APC注入中に見られた長い出血時間はAPC
によるものではない。
これらの結果は、適用した投与量での循環APCが標準
か出血時間法で測定した血小板の止血機能を大きくは変
えないことを示唆している。t−pAの高投与量に典型
的な組織損傷部位(すなわち、sewing cuff
s)に見られる溢血、血腫または再出血は観察されなか
った。
APC投与中の実験(第1b図ないし第7b図の・)で
は、規則的に閉塞の起こった同一動物での対照実験とは
対照的に血流は消滅することなく保持された。七つの移
植管のうち六つは、全観察期間を通じて詰まらず動脈流
を良く通した。APC−t−PAの実験のうちの一つで
は、ダクロン移植管が115分で駄目になった。九つの
対照実験のうち四つでは、移植管は1時間以内で閉塞し
循環流中に有効な高血栓症剤を含まない場合はこれらの
移植管は70±20分で駄目になった。二つの対照実験
での血流の変化を第3b図および第7b図に示す、第3
b図は、移植管が1時間まで詰まらずに残ったときの第
二の対照実験の流速を示す(第一の実験の移植管は変速
した)。第7b図では、対照実験の移植管の急速な累進
的閉塞が観察できる。これらのデータは、APC単独ま
たはt−PAとの併用が動脈流の条件下で高血栓症性で
あることを示している。高投与量のAPCの実験は、血
流が2時間の間大きい変化を示さず高血栓症的効果が長
り続りことを示した。
第1C図ないし第7c図は、放射能撮像データの解析の
結果を示す。その値は、最長対照実験で1時間、APC
実験で2時間の間にダクロン移植管内に沈降した全血小
板を表している。・(−)は、APCを注入した場合の
動脈血栓形成中にちんこうした血小板の数を示し、O(
−・−・−)は、同じ動物で行った対照実験の結果を示
す、ハンソン&バーカーrThromb、 Haemo
stas、J 423−427頁(1985年)に記載
されているように、対照実験では典型的なS字形の曲線
9が見られる。移植管中の血小板の沈降は、対照実験に
比べてAPCの実験でもAPC−t−PAの実験でも有
意に阻止された。阻止の程度は第1表に百分率で示した
血小板沈降阻止の補正値(I2、第1表)は、30分の
「低投与士」の実験においてそれぞれ31%、529石
および42%(平均=43%)であった。(第1C図な
いし第3C図)。「高投与量」の実験においては、この
値は30分で74%および64%(平均=69%)、6
0分で72%および83910(平均ニア8%)(第4
C図および第5C図)およびAPC−1−PAの実験で
は30分で53 %および36%(平均=45%)(第
6C図および第7C図)であった。高投与量の実験にお
いてはΔPC注入の終了後も、血小板沈降の阻止は長い
継続が見られた。第8図は、同し実験モデルでのt−p
Δでの若干の予備的な実験の結果を示す。1mgのt−
PAの注入(,0,1m g/k g/時)は、これら
の実験で中程度の抗血小板作用を有した。
発明者らの結果は、ヒトAPCが投与量依存的に動脈血
栓形成を阻止し、APCとt−PAの組み合わせが動脈
血栓形成を阻止するという確証を与える。これは、AP
Cの注入がt−pへの抗血栓症の投与量を減らしうろこ
とを示す。これらの八PCの効果は、出血時間を有意に
長くすることなく、また出血の危険なしに達成される。
l丞 ヒ)APCの単独または血栓溶解剤(t−PA)との併
用での注入は、動脈血栓症を持つヒトの治療薬として使
用できる。研究の結果は、0.24ないし1.6マイク
ログラム/ m 1の血奉水準で動脈法条件下でAPC
が極めて強力な抗血栓症剤であると言う確証を与える。
この実験から、APC単独またはAPCと血栓溶解剤と
の併用は動脈法条件下での複雑な血栓形成のための非常
に有効な抗血栓症剤であると結論づけることができる。
APC単独またはAPCとt−PAのような血栓溶解剤
との併用は、複雑な型の急性の動脈血栓症での血小板お
よびフィブリンの両方の生成への関与を強力に阻止する
。これはヘパリンまたは現在市販されている抗血小板薬
剤の単独使用または併用では達成できない。APCは生
物学的な物質であるので、その投与は一次止血の有意の
悪化なしに(出血時間試験で測定されたように)また明
確な毒性なしに強力な抗血栓症効果を有する。
血工 A P C単独使用またはAPCと血栓溶解剤との併用
による治療法は、動脈血栓症を含む導管の障害に有用で
ある。
へPC単独使用または血栓溶解剤との併用が有用である
動脈血栓症の若干の例には下記の臨床例が含まれる。
1)冠状動脈、大脳または末梢動脈を含む急性の動脈血
栓症的閉塞。
2)血管の外科的処置の後の急性の血栓症的閉塞または
再発狭窄症。
3)血栓溶解処置の後の再閉塞または再発狭窄症。
t−PAのような血栓溶解剤は、急性の心臓の発作から
数時間以内に使用された場合は閉塞した動脈の血流を再
生させることによって阻血組織を救う。現在、閉塞した
冠状動脈の血栓溶解処置’/& ’dotに成功した、
愚者の1/4ないし1/3は、t−PAの注入を中止し
たあと再閉塞を起こしている。この余病は、全量投与の
ヘパリン治療法でも起こる。APCはヘパリンよりも再
閉塞防止の効果が高い。
4)小直径および大直径の移植専管の閉塞。小直径すな
わち3mm径の移植導管は血栓症的閉塞の頻度が高い。
APC単独使用または血栓溶解剤との併用が閉塞の防止
に有効である。
5)人工透析。すべての透析器の補啜面および流れの設
計は血液凝固性である。現在は、ヘパリンが透析中に注
入されている。しかし、ヘパリンは部分的にしか有効で
なく、そのため透析器の再使用が制限される。また、ヘ
パリンは、多(の厄介な副作用と合併症を有する。
6)心肺バイパス手術。酸素供給器およびポンプ装π中
での血栓生成を防ぐために、現在はヘパリンが使用され
ている。しかし、これは唾小板の活性化を阻止できず、
できた過渡的な血小板は機能異常であり術後の出血の素
因を与える。
7)左心室の心臓補助機器。この8ii綴ポンプは掻め
て血液凝固性であり、生命を脅かす塞栓症を起こす。−
これは従来の抗凝固剤(ヘパリンまたはクマリン剤)部
分的にしか減少させ得なかった併発症である。
8)全人工心臓および左心室の心臓補助i器。
9)他の動脈血栓症。APCは、現行の治療法が禁忌さ
れているか有効でない場合の動脈血栓症叉は塞栓症に有
用である。例えば、APCは移植、網膜血栓症、または
余病を併発する他の器官の毛細管血栓性の壊死、腫瘍ま
たはクマリン処置を含む急性の毛細管の前後の閉塞の処
置にを効である。
要約すれば、天然に存在する生理学的抗血栓症性のヒ)
W白質であるヒトAPCは、出血性(ヘパリン、血栓溶
解剤、抗血小板剤)、毒性(若干の抗血小板剤)、抗原
性(ストレプトキナーゼ)、クリアランス比(ヘパリン
、抗血小板剤、)、奇形形成性(クマリン誘導体)、−
船釣な副作用(抗血小板剤)、即効性の不足(抗血小板
剤、クマリンv9j3体)、アレルギー反応(抗血小板
剤、ストレプトキナーゼ、ヘパリン)および低血圧作用
(プロスタサイクリン)の点において他の市販の抗血栓
症薬剤より優れている。
APCは、t−PAその他の血栓溶解剤と併用すると血
栓溶解剤の抗血栓症効果を向上させる。
すなわち、へPC療法は血栓症の下剤治療に必要なt−
PAまたは他の血栓溶解剤の投与量を減少させ、血栓溶
解剤の高投与による併発症を避けることができる。
上記の説明は、本発明の具体例が製造され使用される方
法の詳細を示すものである。この説明は本発明の例示で
あり、本発明を特定的に限定しようとしたものではな(
、当業者の理解の範囲内の改変は本発明の範囲に入るも
のと考えられるべきである。
省ど ==;  目二= =薫1− 1.   e)L
【図面の簡単な説明】
第13図ないし第3a図は、活性化部分トロンボプラス
チン時間試験(APTTs)を使って測定した血液の凝
固に対する低投与雇のAPCの注入の影響を示すグラフ
、 第4a図および第5a図は、APTTsに対する高投与
量のAPCの注入の影響を示すグラフ、第6a図および
第7a図は、APTTsに対するAPCおよびt−PA
の組み合わせの注入の影響を示すグラフ、 第1b図ないし第5b図はAPCの、第6b図および第
7b図はAPCプラスt−PAのそれぞれ血流および出
血時間に対する影響を示すグラフ、第10図ないし第7
c図は、放射性標識の血小板の放射能造影データの解析
からのダクロン移植における血小板の沈降(すなわち血
栓の生成)に対するAPC注大またはAPCプラスt−
PAの注入(第6c図および第7c図)の影響を示すグ
ラフ、 第8図は、放射性標識の血小板の放射能造影データの解
析からのダクロン移植における血小板の沈降(すなわち
血栓の生成)に対するt−PAの注入の影ツを示すグラ
フである。 特許出願人 スクリソブス クリニックアンド リサー
チ ファウ ンデイション

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有効量の血漿から誘導され活性化された蛋白質C
    またはその同族体の単独、または、それと少なくとも一
    種血栓溶解剤との組み合わせを患者に投与することを特
    徴とする、患者の急性の動脈の血栓症的閉塞、塞栓症、
    または冠状動脈、大脳または末梢動脈における、または
    導管移植における狭窄症を阻止する方法。
  2. (2)血栓溶解剤が組織プラスミノーゲン活性化剤であ
    ることを特徴とする請求項1の方法。
  3. (3)血栓溶解剤がウロキナーゼまたはその同族体であ
    ることを特徴とする請求項1の方法。
  4. (4)血栓溶解剤がプロウロキナーゼまたはその同族体
    であることを特徴とする請求項1の方法。
  5. (5)血栓溶解剤がストレプトキナーゼまたはその同族
    体であることを特徴とする請求項1の方法。
  6. (6)血栓溶解剤がプラスミノーゲンまたはプラスミン
    のアシル化型またはその同族体であることを特徴とする
    請求項1の方法。
  7. (7)血栓溶解剤がアシル化ストレプトキナーゼ−プラ
    スミノーゲン複合体またはその同族体であることを特徴
    とする請求項1の方法。
  8. (8)有効量の組み換えで製造した活性化された蛋白質
    Cまたはその同族体の単独、または、それと少なくとも
    一種の血栓溶解剤との組み合わせを患者に投与すること
    を特徴とする、患者の急性の動脈の血栓症的閉塞、塞栓
    症、または冠状動脈、大脳または末梢動脈における、ま
    たは導管移植における狭窄症を阻止する方法。
  9. (9)血栓溶解剤が組織プラスミノーゲン活性化剤であ
    ることを特徴とする請求項8の方法。
  10. (10)血栓溶解剤がウロキナーゼまたはその同族体で
    あることを特徴とする請求項8の方法。
  11. (11)血栓溶解剤がプロウロキナーゼまたはその同族
    体であることを特徴とする請求項8の方法。
  12. (12)血栓溶解剤がストレプトキナーゼまたはその同
    族体であることを特徴とする請求項8の方法。
  13. (13)血栓溶解剤がプラスミノーゲンまたはプラスミ
    ンのアシル化型またはその同族体であることを特徴とす
    る請求項8の方法。
  14. (14)血栓溶解剤がアシル化ストレプトキナーゼ−プ
    ラスミノーゲン複合体またはその同族体であることを特
    徴とする請求項8の方法。
JP63292222A 1987-11-17 1988-11-17 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物 Expired - Lifetime JP2766986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/121,702 US5084274A (en) 1987-11-17 1987-11-17 Inhibition of arterial thrombotic occlusion or thromboembolism
US121702 1987-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01238536A true JPH01238536A (ja) 1989-09-22
JP2766986B2 JP2766986B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=22398288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292222A Expired - Lifetime JP2766986B2 (ja) 1987-11-17 1988-11-17 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5084274A (ja)
EP (1) EP0318201B1 (ja)
JP (1) JP2766986B2 (ja)
AT (1) ATE135234T1 (ja)
CA (1) CA1330036C (ja)
DE (1) DE3855096T2 (ja)
DK (1) DK175704B1 (ja)
ES (1) ES2086301T3 (ja)
FI (1) FI104790B (ja)
GR (1) GR3020036T3 (ja)
NO (1) NO301747B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271098A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Teijin Ltd 活性化プロテインcを有効成分とする抗血小板剤
JP2001518933A (ja) * 1997-03-24 2001-10-16 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 血管障害の治療方法
JP2004508280A (ja) * 2000-02-04 2004-03-18 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 活性化プロテインc(apc)の神経保護薬、抗血栓薬および抗炎症薬としての使用
JP2012530702A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ディフュージョン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 拡散増強化合物、及びその単独使用又は血栓溶解剤との併用
US8901174B2 (en) 2007-04-13 2014-12-02 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids as a pretreatment and in the treatment of peripheral vascular disease
US8974822B2 (en) 2010-06-02 2015-03-10 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
US9604899B2 (en) 2002-02-25 2017-03-28 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
US9950067B2 (en) 2005-02-24 2018-04-24 Diffusion Pharmaceuticals, LLC Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
US11185523B2 (en) 2016-03-24 2021-11-30 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids with chemotherapy and radiotherapy for treatment of cancer

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084274A (en) * 1987-11-17 1992-01-28 Scripps Clinic And Research Foundation Inhibition of arterial thrombotic occlusion or thromboembolism
GB8819607D0 (en) * 1988-08-17 1988-09-21 Wellcome Found Novel combination
US5358932A (en) * 1989-12-29 1994-10-25 Zymogenetics, Inc. Hybrid protein C
AU7168591A (en) * 1989-12-29 1991-07-24 Zymogenetics Inc. Hybrid protein c
US5571786A (en) * 1990-08-16 1996-11-05 Immuno Aktiengesellschaft Use of protein C or the activation peptide of protein C for preparing a pharmaceutical preparation
FR2671973A1 (fr) * 1991-01-25 1992-07-31 Fondation Nale Transfusion San Utilisation de la proteine c activee comme agent anti-agregant plaquettaire.
ATE132373T1 (de) * 1991-04-16 1996-01-15 Boehringer Mannheim Gmbh Pharmazeutische verpackungseinheit enthaltend plasminogenaktivatoren zur mehrfachbolusgabe
AT397615B (de) * 1991-05-14 1994-05-25 Immuno Ag Arzneimittel enthaltend protein c
AT402262B (de) * 1991-06-20 1997-03-25 Immuno Ag Arzneimittel enthaltend aktiviertes protein c
AT395596B (de) * 1991-06-20 1993-01-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung von aktiviertem protein c
AT402263B (de) * 1991-06-20 1997-03-25 Immuno Ag Pharmazeutische präparation enthaltend eine thrombolytisch wirkende substanz
WO1993009807A1 (en) * 1991-11-18 1993-05-27 The Scripps Research Institute Methods of inhibiting thrombosis via elevation of circulating endogenous activated protein c levels
DE4320294A1 (de) * 1993-06-18 1994-12-22 Immuno Ag Verwendung von humanem Protein C zur Verhinderung und Behandlung von Thrombozytenablagerungen
US5520912A (en) * 1993-07-02 1996-05-28 Immuno Aktiengesellschaft Prevention and treatment of ischemic events and reperfusion injury resulting therefrom using lys-plasminogen
JP3043558B2 (ja) * 1993-10-29 2000-05-22 財団法人化学及血清療法研究所 ヒト活性化プロテインc調製物及びその製法
US5510330A (en) * 1994-03-25 1996-04-23 Boehringer Mannheim Gmbh Combinations of thrombolytically active proteins and non-heparin anticoagulants, and uses thereof.
AU703256B2 (en) * 1995-06-09 1999-03-25 Regents Of The University Of Michigan, The Bradykinin analogs as selective thrombin inhibitors
US6982249B1 (en) 1997-04-23 2006-01-03 The Regents Of The University Of Michigan Bradykinin analogs as selective inhibitors of cell activation
ZA984698B (en) * 1997-06-05 2000-02-01 Lilly Co Eli Methods for treating thombotic disorders.
HUP0001237A3 (en) * 1997-10-20 2002-01-28 Lilly Co Eli Methods for treating vascular disorders
US6953568B1 (en) * 1998-08-25 2005-10-11 Oklahoma Medical Research Foundation Targeting of molecules to large vessel endothelium using EPCR
BR9915572A (pt) 1998-11-23 2001-08-14 Lilly Co Eli Processo de tratamento de doença de célula falciforme e talassemia
US7204981B2 (en) 2000-03-28 2007-04-17 Eli Lilly And Company Methods of treating diseases with activated protein C
US7087578B2 (en) 2000-05-24 2006-08-08 Eli Lilly And Company Formulations and methods for treating hypercoagulable states
AU2003265898A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-29 Genentech, Inc. Infusion catheter having an integrated doppler transducer
WO2004056309A2 (en) 2002-12-05 2004-07-08 Socratech L.L.C. Neuroprotective activity of activated protein c is independent of its anticoagulant activity
US20070142272A1 (en) * 2003-01-24 2007-06-21 Zlokovic Berislav V Neuroprotective activity of activated protein c independent of its anticoagulant activity
US9192657B2 (en) * 2003-07-08 2015-11-24 The Scripps Research Institute Activated protein C variants with normal cytoprotective activity but reduced anticoagulant activity
KR101284884B1 (ko) 2003-07-08 2013-07-10 더 스크립스 리서치 인스티튜트 정상의 세포보호 활성 및 저하된 항응고 활성을 지닌활성화 단백질 c 변이체
WO2006014839A2 (en) * 2004-07-23 2006-02-09 The University Of Rochester Activated protein c inhibits undesirable effects of plasminogen activator in the brain
US7785857B2 (en) * 2006-08-31 2010-08-31 Saint Louis University Protein C variant
US20100284997A1 (en) * 2006-10-31 2010-11-11 Griffin John H Dosing regimen of activated protein c and variants having reduced anticoagulant activity
US20150150954A1 (en) 2012-07-04 2015-06-04 The University Of Sydney Treatment of inflammatory skin disorders
DK3137102T3 (da) 2014-04-16 2021-10-11 Zz Biotech Llc Apc til anvendelse til behandling af unormal kutan ardannelse

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011427A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Green Cross Corp:The 血栓溶解性蛋白の疾患局所親和性向上方法
JPS60501859A (ja) * 1983-07-20 1985-10-31 ビ−チヤム グル−プ ピ−.エル.シ−. 酵素誘導体
JPS61205487A (ja) * 1985-02-08 1986-09-11 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ヒトプロティンc活性の発現ベクター
JPS61239889A (ja) * 1985-01-08 1986-10-25 ザ、ゼネラル、ホスピタル、コ−ポレ−シヨン 物質の部位−特異的活性化方法及びその用途
JPS62111690A (ja) * 1985-06-27 1987-05-22 ザイモジエネテイクス,インコ−ポレイテイド ヒト―プロテインcをコードする遺伝子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766075A (en) * 1982-07-14 1988-08-23 Genentech, Inc. Human tissue plasminogen activator
DE3584902D1 (de) * 1984-02-29 1992-01-30 Asahi Chemical Ind Waessrige loesung eines darin in erhoehter konzentration aufgeloesten gewebe-plasminogen-aktivators und herstellungsverfahren.
US5084274A (en) * 1987-11-17 1992-01-28 Scripps Clinic And Research Foundation Inhibition of arterial thrombotic occlusion or thromboembolism
US4929602A (en) * 1987-11-25 1990-05-29 Scripps Clinic And Research Foundation Method of inhibiting platelet dependent arterial thrombosis

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011427A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Green Cross Corp:The 血栓溶解性蛋白の疾患局所親和性向上方法
JPS60501859A (ja) * 1983-07-20 1985-10-31 ビ−チヤム グル−プ ピ−.エル.シ−. 酵素誘導体
JPS61239889A (ja) * 1985-01-08 1986-10-25 ザ、ゼネラル、ホスピタル、コ−ポレ−シヨン 物質の部位−特異的活性化方法及びその用途
JPS61205487A (ja) * 1985-02-08 1986-09-11 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ヒトプロティンc活性の発現ベクター
JPS62111690A (ja) * 1985-06-27 1987-05-22 ザイモジエネテイクス,インコ−ポレイテイド ヒト―プロテインcをコードする遺伝子

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271098A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Teijin Ltd 活性化プロテインcを有効成分とする抗血小板剤
JP2001518933A (ja) * 1997-03-24 2001-10-16 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 血管障害の治療方法
JP4680329B2 (ja) * 1997-03-24 2011-05-11 カーディオム ファーマ コーポレイション 血管障害の治療方法
JP2004508280A (ja) * 2000-02-04 2004-03-18 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 活性化プロテインc(apc)の神経保護薬、抗血栓薬および抗炎症薬としての使用
US9604899B2 (en) 2002-02-25 2017-03-28 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
US9950067B2 (en) 2005-02-24 2018-04-24 Diffusion Pharmaceuticals, LLC Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
US11278621B2 (en) 2005-02-24 2022-03-22 Diffusion Pharmaceuticals Llc Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
US8901174B2 (en) 2007-04-13 2014-12-02 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids as a pretreatment and in the treatment of peripheral vascular disease
US11147859B2 (en) 2009-06-22 2021-10-19 Diffusion Pharmaceuticals Llc Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics
JP2012530702A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ディフュージョン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 拡散増強化合物、及びその単独使用又は血栓溶解剤との併用
US10130689B2 (en) 2009-06-22 2018-11-20 Diffusion Pharmaceuticals Llc Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics
US8974822B2 (en) 2010-06-02 2015-03-10 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
US10016384B2 (en) 2010-06-02 2018-07-10 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
US11491129B2 (en) 2010-06-02 2022-11-08 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
US11185523B2 (en) 2016-03-24 2021-11-30 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids with chemotherapy and radiotherapy for treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
NO885109L (no) 1989-05-18
EP0318201A3 (en) 1990-02-07
DK640088A (da) 1989-05-18
EP0318201A2 (en) 1989-05-31
DK640088D0 (da) 1988-11-16
US5350578A (en) 1994-09-27
DE3855096D1 (de) 1996-04-18
ES2086301T3 (es) 1996-07-01
ATE135234T1 (de) 1996-03-15
NO885109D0 (no) 1988-11-16
DE3855096T2 (de) 1996-07-25
GR3020036T3 (en) 1996-08-31
JP2766986B2 (ja) 1998-06-18
CA1330036C (en) 1994-06-07
US5084274A (en) 1992-01-28
EP0318201B1 (en) 1996-03-13
FI885331A (fi) 1989-05-18
FI885331A0 (fi) 1988-11-17
DK175704B1 (da) 2005-01-24
FI104790B (fi) 2000-04-14
NO301747B1 (no) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01238536A (ja) 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物
Gold et al. Coronary thrombolysis with recombinant human tissue-type plasminogen activator.
Naeye Thrombotic state after a hemorrhagic diathesis, a possible complication of therapy with epsilon-aminocaproic acid
BAKER et al. Hypofibrinogenemic hemorrhage in acute myelogenous leukemia treated with heparin: with autopsy findings of widespread intravascular clotting
Levy et al. Tissue plasminogen activator for the treatment of thromboembolism in infants and children
Innerfield et al. Parenteral administration of trypsin: clinical effect in 538 patients
JP2506521B2 (ja) Lys−プラスミノ―ゲンを含有する医薬
Gram et al. Enhanced effective fibrinolysis following the neutralization of heparin in open heart surgery increases the risk of post-surgical bleeding
Earnshaw et al. Local thrombolytic therapy of acute peripheral arterial ischaemia with tissue plasminogen activator: a dose-ranging study
JPH0813742B2 (ja) 血液凝固阻止剤
Vinazzer Clinical use of antithrombin III concentrates
JPH0784392B2 (ja) 第Xa因子含有抗凝固剤組成物
Dosekun et al. Ancrod in systemic lupus erythematosus with thrombosis: clinical and fibrinolysis effects
AU733756B2 (en) Methods for treating vascular disorders
Moran et al. The role of thrombolytic therapy in surgical practice
Sherry et al. The current and future use of thrombolytic therapy
Goodman et al. Thrombolytic therapy in an isolated limb
RAHIMTOOLA et al. Therapeutic defibrination and heparin therapy in the prevention and resolution of experimental venous thrombosis
Bergstein et al. Tissue plasminogen activator therapy of glomerular thrombi in the Shwartzman reaction
US20110229454A1 (en) Use of Prourokinase and Variants Thereof in Facilitated Percutaneous Coronary Intervention in Patients with Acute Myocardial Infarction
Towne et al. Application of thrombolytic therapy in vascular occlusive disease: a surgical view
DANIEL et al. Comparison of Ancrod and heparin as anticoagulants following endarterectomy in the dog
Wylin et al. Prostatectomy in an 85-year-old hemophiliac
Bussel Circulating anticoagulants: physiologic and pathophysiologic
JP3104214B2 (ja) トロンボモジュリン産生増加用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RVTR Cancellation due to determination of trial for invalidation