JPH05271098A - 活性化プロテインcを有効成分とする抗血小板剤 - Google Patents

活性化プロテインcを有効成分とする抗血小板剤

Info

Publication number
JPH05271098A
JPH05271098A JP4122531A JP12253192A JPH05271098A JP H05271098 A JPH05271098 A JP H05271098A JP 4122531 A JP4122531 A JP 4122531A JP 12253192 A JP12253192 A JP 12253192A JP H05271098 A JPH05271098 A JP H05271098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
human
activated protein
platelet
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4122531A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Komoriya
恵司 小森谷
Kyoko Inoue
京子 井上
Katsushi Takahashi
克史 高橋
Seiji Miyamoto
誠二 宮本
Koji Suzuki
宏治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken, Teijin Ltd filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP4122531A priority Critical patent/JPH05271098A/ja
Publication of JPH05271098A publication Critical patent/JPH05271098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な抗血小板剤を提供する。 【構成】 活性化プロテインCを有効成分とする抗血小
板剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性化プロテインCを
含有する抗血小板剤に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】平常状態
では、凝血を形成する凝固系とその凝血を溶解する線維
素溶解系(線溶系)との間には動的平衡状態が維持され
ており、凝固亢進あるいは線溶亢進の状態を呈さない。
血管が損傷を受けた場合にも、損傷部からの血液流出を
抑えるために凝固系により凝血が形成され、治癒した後
には線溶系の働きにより余分な凝血が溶解される。しか
しながら、この平衡状態が何らかの原因により破綻する
と、必ずしも損傷とは無関係に凝血形成が起こったり、
逆に損傷部位などでの凝血形成不全に陥り出血症状を呈
したりという病的状態となる。このような現象が心臓、
肺、脳などで惹起された場合には、心筋梗塞、肺塞栓
症、脳梗塞、脳出血などの病態を呈することになる。
【0003】生体内で何らかの原因により凝固系が刺激
をうけると、凝固因子のカスケードが連続して活性化さ
れトロンビンが産生される。トロンビンはフィブリノー
ゲンをフィブリンに変換し、凝血塊を形成する。また、
トロンビンは単にフィブリノーゲンの活性化物質である
だけではなく、血小板凝集惹起物質の一つとしても作用
する。
【0004】活性化プロテインCは、凝固因子のカスケ
ードのうち活性化凝固因子VaおよびVIIIaを非活性化
することによりトロンビン産生を抑制して、抗凝固作用
を示す(Biochemistry, 1977,16,5824―5
831、Biochem. Biophys.Acta.,1979,571
333―342、Blood,1982,59,1067―1
072、J. Biol. Chem., 1982,258,1914
―1920、Biochemistry, 1980,19,401―
409)。また、活性化プロテインCは、in vitroでは
プラスミノーゲン活性化因子インヒビターも阻害するこ
とから、間接的にプラスミノーゲン活性化因子を増加さ
せ線溶活性を示す可能性があると考えられている(Pro
c. Natl. Acad. Sci. USA, 1985,82,1121
―1125)。
【0005】活性化プロテインCは、サルやラットを用
いた研究において血小板血栓の形成を抑制することが示
され(Blood,1989,73,639―642、Circul
ation,1990,82,578―585、Thromb. Re
s., 1991,62,209―216)、血栓治療に対
する有効性が示唆されつつある(Am. J. Hematol.,19
90,33,277―278)。
【0006】血小板は血栓形成において重要な役割を果
たしているのは周知の事実であるが、活性化プロテイン
Cの血小板凝集に対する作用はほとんど知られていな
い。そこで本発明者等は、活性化プロテインCが血小板
凝集に対してどのような影響を与えるかを鋭意検討した
結果、驚くべきことに、活性化プロテインCがトロンビ
ン産生抑制を介して血小板凝集を抑制することを知見
し、本発明に到達したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、活性
化プロテインCを有効成分とする抗血小板剤である。
【0008】本発明における活性化プロテインCには、
血液から得られる活性化プロテインC(血液由来の活性
化プロテインC)及び遺伝子組換技術によって製造され
る活性化プロテインCが含まれる。
【0009】血液由来の活性化プロテインCの製法とし
ては、以下の方法が挙げられる。例えばヒト血漿から抗
プロテインC抗体(好ましくはモノクローナル抗体)を
用いたアフィニティークロマトグラフィーにより精製さ
れたプロテインCを、ヒトトロンビンで活性化した後、
陽イオン交換クロマトグラフィーにより精製する方法
Blood,63,115−121,1984)、あるいは
Kisielによるヒト血漿からクエン酸Ba吸着・溶出、硫
酸アンモニウム画分化、DEAE―セファデックスカラ
ムクロマトグラフィー、デキストラン硫酸アガロースク
ロマトグラフィー、及びポリアクリルアミドゲル電気泳
動等の工程により精製して得られたプロテインCを活性
化して活性化プロテインCとする方法(J.Clin. Inves
t. 64,761―769,1979)、あるいは、市
販のプロテインCを含む血液凝固製剤を、Tayer ら(J.
Clin. Invest.79,918―925,1987)の方
法で活性化して活性化プロテインCとする方法等があ
る。
【0010】また、遺伝子組換技術によって製造する方
法としては、例えば特開昭61―205487号(EP
191606号)、特開平1―2338号、同1―85
084号等に記載された方法がある。
【0011】このようにして得られた活性化プロテイン
Cの活性を最大限に維持するために本発明の活性化プロ
テインCは新鮮であるか、4℃で保存する場合には、保
存後約5日以内のものが好ましい。あるいは、本発明の
活性化プロテインCは、凍結乾燥して凍結保存すること
もできる。さらにまた、活性化プロテインC溶液を凍結
させたものとすることもできる。
【0012】本発明では、かかる有効成分としての活性
化プロテインCと、公知の適当な賦形剤を組み合わせ、
公知の方法で本発明の抗血小板剤とすることができる。
好ましくは本発明の抗血小板剤は、非経口投与製剤、な
かでも点滴もしくは単回大量(ボラス)の静脈投与用製
剤、として投与される。静脈投与用製剤の場合、例えば
患者の症状に応じて生理食塩水、5%デキストリン含有
水、リンゲル液、他の市販の静注還流用生理緩衝液等を
あげることができる。
【0013】本発明の抗血小板剤における活性化プロテ
インCの有効量は、例えば投与対象者の年齢及び体重、
症状及び重症度、投与形態、用いる活性化プロテインC
の形態及び効力などによって変動するものであり、ま
た、最終的には医師もしくは獣医師の意図により変動す
るものである。活性化プロテインCの有効量は、例えば
約20〜1000U/体重kg/日、好ましくは約50〜
300U/体重kg/日で静脈内、筋肉内又は腹腔内注射
で投与される。ここで言う1Uとは、正常人血漿の活性
化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を2倍に延
長する量をいう。
【0014】
【実施例】以下の実施例により本発明を詳細に説明する
が、これら実施例は本発明の範囲を限定するものではな
い。
【0015】
【実施例1】直近2週間以内に薬物を服用していない健
康成人男性ボランティアの肘部皮下静脈よりクエン酸ナ
トリウム血を採取した。この血液を20℃で1000rp
m 、10min 遠心し、血小板多血漿を採取後、ヘペス―
タイロード緩衝液(pH7.4)を用いてゲル濾過して
洗浄血小板を得た。この洗浄血小板浮遊液(108 cell
s /ml)に同量のトリス緩衝液(pH7.4)及び活性
化プロテインC(血液由来の活性化プロテインC:抗プ
ロテインC抗体を用いて血漿から精製したプロテインC
をトロンビンで活性化した)又はその溶媒を加えて37
℃で5min 加温した後、3μg/mlの活性化凝固第X因
子及び65μg/mlのプロトロンビンを添加し、さらに
37℃で加温した。3min 後、0.2M EDTAを加
えて反応を停止した。この反応液7.5μlを洗浄血小
板浮遊液285μl及び1.5mM CaCl2 に添加
することにより、血小板凝集が惹起されるか否かを血小
板凝集計で測定した。また、トロンビン活性を測定する
ために反応液30μlに蛍光基質0.1M Boc―V
al―Pro―MCA((株)ペプチド研究所製)1ml
を加えて37℃で10min 加温した後、20mM phen
ylmethylsulfonyl fluoride 0.1mlを加えて反応を停
止し、蛍光強度を蛍光光度計で計測し、その結果を以下
に示した。
【0016】表1には活性化プロテインCの血小板凝集
抑制作用(最大凝集抑制率(%)の平均値)を示す。
【0017】洗浄血小板浮遊液、活性化凝固第X因子及
びプロトンビン添加群の反応液により、血小板凝集が惹
起された(最大凝集値、31.3〜92.5%、最大凝
集到達時間;11.6〜20.1min )。この血小板凝
集は、活性化プロテインC添加により濃度依存的に抑制
された。活性化プロテインC3,10及び30U/mlの
抑制率は、それぞれ6.4、44.0及び62.0%で
あり、50%抑制濃度(IC50)値は14.4U/mlで
あった。しかし、最大凝集到達時間には何ら影響は認め
られなかった。
【0018】
【表1】
【0019】表2には反応液のトロンビン活性(トロン
ビン活性抑制率(%)の平均値)を示す。洗浄血小板浮
遊液、活性化凝固第X因子及びプロトンビン添加群の反
応液中には、トロンビン活性の著増が観察された。この
トロンビン活性の増加は、活性化プロテインC添加によ
り濃度依存的に抑制された。活性化プロテインC0.
3、1、3、10及び30U/mlの抑制率は、それぞれ
14.6、51.2、63.9、71.1及び79.9
%であり、IC50値は0.96U/mlであった。
【0020】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 克史 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センター内 (72)発明者 宮本 誠二 熊本県熊本市清水町大窪668番地 財団法 人化学及血清療法研究所内 (72)発明者 鈴木 宏治 三重県津市江戸橋2丁目174番地 三重大 学医学部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性化プロテインCを有効成分とする抗
    血小板剤。
  2. 【請求項2】 活性化プロテインCがヒト血液由来の活
    性化プロテインCである請求項1記載の抗血小板剤。
JP4122531A 1992-03-26 1992-03-26 活性化プロテインcを有効成分とする抗血小板剤 Pending JPH05271098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4122531A JPH05271098A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 活性化プロテインcを有効成分とする抗血小板剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4122531A JPH05271098A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 活性化プロテインcを有効成分とする抗血小板剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05271098A true JPH05271098A (ja) 1993-10-19

Family

ID=14838164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4122531A Pending JPH05271098A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 活性化プロテインcを有効成分とする抗血小板剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05271098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071514A (en) * 1997-06-05 2000-06-06 Eli Lilly And Company Methods for treating thrombotic disorders
JP2002529515A (ja) * 1998-11-13 2002-09-10 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ヘパリンにより誘発される血小板減少症の処置法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226900A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Green Cross Corp:The プロテインcの精製方法
JPH01238536A (ja) * 1987-11-17 1989-09-22 Scripps Clinic Res Found 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238536A (ja) * 1987-11-17 1989-09-22 Scripps Clinic Res Found 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物
JPH01226900A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Green Cross Corp:The プロテインcの精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071514A (en) * 1997-06-05 2000-06-06 Eli Lilly And Company Methods for treating thrombotic disorders
JP2002529515A (ja) * 1998-11-13 2002-09-10 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ヘパリンにより誘発される血小板減少症の処置法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0041766B1 (en) New plasminogen activator and pharmaceutical composition having thrombolytic activity
BAKER et al. Hypofibrinogenemic hemorrhage in acute myelogenous leukemia treated with heparin: with autopsy findings of widespread intravascular clotting
Kwaan et al. A study of pancreatic enzymes as a factor in the pathogenesis of disseminated intravascular coagulation during acute pancreatitis
JP4101309B2 (ja) 治療的用途のためのヒトトロンビン濃厚液の製造法
AU596951B2 (en) Blood coagulation inhibiting proteins, processes for preparing them and their uses
JP2540541B2 (ja) 第v因子濃縮物の製法
US5009889A (en) Treatment of dysfunctional vascular endothelium using activated protein C
O'Grady et al. Coagulopathy of fulminant hepatic failure
Tamao et al. Effect of a selective thrombin inhibitor MCI-9038 on fibrinolysis in vitro and in vivo
JPH07503454A (ja) プラズミンによる線維素溶解および線維素原溶解治療
Dosekun et al. Ancrod in systemic lupus erythematosus with thrombosis: clinical and fibrinolysis effects
Knudsen et al. Changes in platelet functions, coagulation and fibrinolysis in uncomplicated cases of acute myocardial infarction
Kowalski et al. Circulating fibrinogen degradation products (FDP) in dog blood after intravenous thrombin infusion
Tollefsen et al. Modulation of heparin cofactor II activity by histidine-rich glycoprotein and platelet factor 4.
CA2105282C (en) Preparation of factor ix
US5637299A (en) Enhancement of thrombolytic therapy with deglycosylated forms of plasminogen
JPH05271098A (ja) 活性化プロテインcを有効成分とする抗血小板剤
Sandberg et al. Studies of inhibition of the plasmin-plasminogen fibrinolytic enzyme system in patients with myocardial infarction∗
Kierulf et al. Fibrinaemia and Multiple Thrombi in Pancreatic Carcinoma: A Case Studied with Quantitative N‐Terminal Analysis
Bergstein et al. Tissue plasminogen activator therapy of glomerular thrombi in the Shwartzman reaction
US5342616A (en) Method of administering tissue plasminogen activator
Henriksson et al. Fatal iron intoxication with multiple coagulation defects and degradation of factor VIII and factor XIII
JP3878668B2 (ja) 血栓性疾患の治療
JPH07291999A (ja) 血小板安定化因子ix−フラグメント、その製造方法及びこれを含有する薬剤
Vanhove et al. Action of brinase on human fibrinogen and plasminogen

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971007