JPH0495031A - 血栓溶解活性増強剤 - Google Patents

血栓溶解活性増強剤

Info

Publication number
JPH0495031A
JPH0495031A JP2210636A JP21063690A JPH0495031A JP H0495031 A JPH0495031 A JP H0495031A JP 2210636 A JP2210636 A JP 2210636A JP 21063690 A JP21063690 A JP 21063690A JP H0495031 A JPH0495031 A JP H0495031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
albumin
thrombosis
enhancing agent
administration
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2210636A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okajima
研二 岡嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP2210636A priority Critical patent/JPH0495031A/ja
Publication of JPH0495031A publication Critical patent/JPH0495031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルブミンを有効成分とする血栓熔解活性増
強剤に関する。
〔従来技術・発明が解決しようとする課題〕現在、ウロ
キナーゼやストレプトキナーゼ等が、血栓溶解剤として
、脳血栓症、末梢動・静脈閉塞症、急性心筋梗塞等の血
栓、閉塞性疾患の治療に広く使用されるようになってい
る。しかし、これらの薬剤は、フィブリンに対する親和
性が低く、フィブリンの存在に関係なくプラスミノーゲ
ンを活性化するので、副作用として、循環フィブリノー
ゲンの減少や一次線溶活性の上昇による出血傾向が指摘
されてきた。このような理由から、より安全でしかもよ
り効果的な血栓溶解剤が待望されているのが実情である
本発明の目的は、より安全、且つ効果的な血栓溶解活性
増強剤を提供することである。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重
ねた結果、アルブミンが内因性または外来性のプラスミ
ノーゲンアクチベーター(以下、rP、Jという)の血
栓溶解活性を上昇させることを見出して本発明を完成し
た。
即ち、本発明はアルブミンを有効成分とする血栓溶解活
性増強剤である。
アルブミンは血漿中に最も多く含まれる血漿蛋白であり
、臨床上も各種の疾患(熱傷、ネフローゼ、肝硬変、出
血性ショック等)に用いられている0本発明において使
用されるアルブミンとしては、特に血清アルブミンが好
ましいが、その由来には特に制限はなく、例えばヒト、
ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ニワトリ由来のもの等が使
用され、さらに好適にはヒト由来のものが使用される。
本発明で使用されるヒト血清アルブミンは、その由来に
は特に制限はなく、血漿由来、細胞由来あるいは遺伝子
工学により得られるもののいずれでもよく、分子量69
 、000、等電点4.9のものが好ましい。
本発明において、外来性PAとしては、組織型ブラスミ
ノーゲンアクチベーター(以下rt−PAJという)お
よびウロキナーゼ(以下rUK、という)のいずれを使
用してもよい。
t−PAは、組織中に存在し血液中に分泌されるが、そ
の由来としてはメラノーマ細胞、子宮、血管内皮細胞等
が知られている。
t−PAはフィブリン親和性が高く、プラスミノーゲン
の活性化において、フィブリンが存在する場合と存在し
ない場合とでは、その活性化速度は著しく異なり、ミカ
エリス定数で前者は後者の1/100程度となる。t−
PAは、フィブリノーゲン−フィブリン変換に際して、
フィブリンに吸着され、フィブリン表面で阻害因子等か
らの影響を受けずに効率的にプラスミノーゲン−プラス
ミン変換を行い、フィブリン分解を行う[CJIufL
Ti5sue−Type Plas+*inogen 
Activator(t−PA):Physiolog
ical and C11nical Aspects
、Vol、IMechanisms of Actio
n of t−PA、PP、47〜79(1988)C
RCPress発行〕。
本発明において使用されるt−PAには、特に制限はな
い。例えば、その精製法についも特に制限はなく、従来
より提案されている精製法を採用すればよい、また、そ
の由来にも特に制限はなく、例えば、組繊細胞、それら
の培養、あるいは遺伝子操作等に由来するt−PAが使
用される。さらに、酵素学的にいう前駆体型であるか、
活性化型であるかも特に制限はなく、両者とも本発明に
おけるt 、−P Aとして使用し得る。本発明で使用
するt−PAとしては、分子量的72,000、クリン
グル構造2個を有し、抗UK抗体により活性を失活しな
いものが例示される。
UKは、人尿より得られるプラスミノーゲンアクチヘー
ターで、各種血栓症や梗塞性疾患の治療および制癌側と
の併用療法等に広く臨床使用されており、優れた治療効
果をもたらしている。
本発明において使用されるUKには、特に制限はない。
その精製法について特に制限はなく、従来より提案され
ている精製法を採用すればよい。
また、その由来にも特に制限はなく、例えば、人尿、腎
細胞の培養液由来のもの、あるいは遺伝子操作等に由来
するUKが使用される。更に、酵素学的にいう前駆体型
であるか、活性化型であるかも特に制限されず、両者と
も本発明におけるUKとして使用しえる0本発明で使用
するUKとしては、低分子型(約3万)、高分子型(約
5,4万)、−本鎖構造または二本鎖構造を有するもの
が例示される。
本発明の血栓熔解活性増強剤は、ヒトをはじめとしてウ
シ、ウマ、ラット、マウス等の哺乳動物に対して有効で
あり、アルブミンのみでも内因性PAに対して優れた血
栓溶解活性増強作用を有し、かつPAとの併用時におい
ても、PAの血栓溶解作用を顕著に増強させる。
本発明の血栓溶解活性増強剤は、アルブミン単独で、ま
たは担体(例えば、注射用蒸留水、生理食塩液、ブドウ
糖注射液等)、安定化剤(例えば、アセチルトリプトフ
ァンナトリウム、カプリル酸ナトリウム等)、その他の
添加剤等とともに、通常、注射側、点滴剤等として製剤
化される。当該製剤には、さらにPAを配合させてもよ
い。
当該血栓溶解活性増強剤の投与量は、患者の体重、性別
、症状等により異なるが、成人1回当たり、アルブミン
0.5〜120g程度である。本発明の血栓溶解活性増
強剤をPAと併用する場合においても、アルブミンの投
与量は前記と同様である。
当該血栓溶解活性増強剤の投与ルートとしては、例えば
、静注、点滴静注、冠動脈的投与等が挙げられる。
本発明の血栓溶解活性増強剤は、脳血栓症、末梢動・静
脈閉塞症、急性心筋梗塞、ネフローゼ症候群による血栓
症、肺塞栓症、多臓器障害症等の血栓、閉塞性疾患の治
療に使用することができる。
本発明においては、アルブミンの単独投与でも血栓溶解
療法に有用であるが、充分な治療効果を得るためにはP
Aと併用することが好ましい。
本発明で使用するPAの投与量は、例えばt−PAの場
合、患者の体重、性別、症状等により異なるが、成人1
回当たり10〜200■程度、好ましくは30〜100
■度であり、またUKの場合、成人1回当たり、1万〜
2000万国際UK単位(rU)程度、好ましくは6万
〜1000万IU程度である。特にUKの場合、6万〜
100万IU程度、Pro−U Kの場合、60万〜1
000万IU程度が好ましい。
PAの投与ルートとしては、例えば、静注、点滴静注、
冠動脈的投与等が挙げられる。
アルブミンとPAとを併用する場合、両者が体内にある
状態で投与すれば、両者の投与経路には特に制限はない
0両者は同時に投与してもよく、各々を別々に投与して
もよい。
なお、上記の如き投与量におけるアルブミンおよびPA
の投与が安全であることは、他の用途において既に立証
されている。
〔実験例・実施例〕
本発明をより詳細に説明するために、以−下に実験例お
よび実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらによっ
て何ら限定されるものではない。
実験例1 無アルブミン血症ラットおよび正常ラットにおける血栓
形成モデルの血栓溶解におけるアルブミンの影響: アルブミンとネフローゼ症候群における血栓症との因果
関係を解明するために、先天的にアルブミンを欠損する
無アルブミン血症ラット(NagaseAnalubu
minewic Rat: N A R)および正常ラ
ット(Sprague−Dawrey Rat: S 
D R)を用いて実験的に血栓をつくり、血栓溶解にお
けるアルプミ′ンの影響について比較検討した。このN
ARは、ネフローゼ症候群における病理学的症状と同じ
ような血栓症を呈する。
方法:雌NARおよびSDR(体重=220〜240g
)にベンドパルビタール40■/kg体重を腹腔内投与
した。腹壁上に小さな中央線切開を施行した後、交編の
末端部分を注意深く引き出し澄明な暖かい台の上に広げ
た。解剖用顕微鏡下で、内径約300μmの腸間膜動脈
を囲む脂肪および結合組織を注意深く除去した。本調製
品を、カラービデオ記録システム(モデルGP  5J
、日立社製)を装備した生物学用三接眼顕微鏡上に固定
した。
顕微鏡の倍率は100倍であった。腸間膜動脈の表面は
、37℃、生理食塩液でld/分の速度で連続還流した
血栓はミクロマニピュレーターを用いて、ガラス・マイ
クロピペット(直径10μm)を挿入することで誘発さ
せた。ガラス・マイクロピペット(以下rGMcJとい
う。)はプーラ−(モデルPD−5、ナリシゲ社製)で
作製し、その内側は生理食塩液で満たした。GMCの先
は、血管口径の1/3であった。血栓の最大直径は、録
音再生画面のイメージを追跡することで測定した。
さらに、NARの血栓形成モデルに20%アルブミン(
0,2d/kg)を投与した場合の血栓熔解について、
SDRの血栓形成モデルにおけるアルブミン無投与の場
合の血栓溶解と比較検討した。
結果: GMCをNARとSDRの両ラットの小腸間膜
動脈に挿入後、約40秒で血栓が生成し始めた。血栓は
挿入部位で生成し、GMCのまわりで徐々に大きくなっ
た。
SDRにおいて、その後血栓は徐々に大きくなり、挿入
4分後にGMCと血管壁から離脱し血液循環へ流れ去っ
た。血栓は挿入7分後、GMCの表面上に再び生成した
。2番目の血栓もまた、生成5〜6分後に血液循環へ流
れ去った。血栓は離脱30〜40秒以内に繰り返し生成
し、GMCからの血栓離脱に必要な時間は、約3〜4分
であった。一方、NARで生成した血栓は、挿入4分経
過してもGMCに結合したままで、血管口径をふさいで
しまうほどに太き(なり、ついに挿入12〜13分後に
GMCから離脱した。血栓の最大直径は、離脱前にはS
DRのそれよりも約4倍大きかった。
また、NARにアルブミンを投与することによって血栓
溶解は促進され、SDRとM伯した血栓溶解の様相を呈
した。
以上の結果から、血栓能はSDRよりもNARにおいて
より高いことが示された。これは、無アルブミン血症を
呈するNARでの低血栓溶解活性によるものである。さ
らに、NARにアルブミンを投与することによって、血
栓溶解が促進されることから、アルブミンには血栓溶解
活性増強作用があることが示された。
なお、二つの動物群間には、何ら著明な差異が認められ
なかった。このことは、血栓を溶解させる活性は、二群
間で異なっていないということである。
実験例2 家兎肺塞栓モデルの血栓溶解におけるアルブミン投与の
影響: 家兎肺塞栓モデルの血栓溶解におけるアルブミン投与の
影響を解析し、アルブミンの血栓溶解における作用・効
果を検討した。
方法、 +zsl−標識フイブリンを均一微細化し、家
兎に2%Nal液1dを静注後、1151〜ワイフリン
サスペンジテンを靜注し、その5分後に1%ヒトアルブ
ミン(、M/kg)を静脈内に投与した。
薬物投与後120分まで経時的に採血し血清を採取した
。検体中の12ゝI−F D Pの放射活性を測定し、
in viν0の血栓溶解活性とした。なお、対照には
薬物無投与群を設けた。
その結果、第1図に示した如く、+′I−フィブリン投
与投与2俊 ブミンC3d1kg)投与群の方が、フィブリン溶解は
約1.8倍元進していた。
実験例3 t−PA活性に及ぼすラット血清アルブミンおよびヒト
血清アルブミンの影響: t−PA活性に及ぼすアルブミンの影響を検討した。
方法:ラット血清アルブミンおよびヒト血清アルブミン
(分画■)は、シグマ・ケミカル社(St。
Louis,MO)から購入した。t−PAおよびプラ
スミノーゲンはスタブ(仏)社から入手した,その他の
使用した試薬は、分析用の純度のものであっt−PA活
性は[Thromb Haemostas 4B 26
6−269(1982) )に述べられた方法で測定し
た,プラスミン生成は405n mで分光光度的に決定
した6反応混合物には、0.02 1 U/al t 
− P A, 0.05U/dプラスミノ−ケン、75
μg/dフィブリン、0.4mMCB5 (プラスミン
に対する合成基質)10.65、5(1mMリン酸緩衝
液(pH7.5)そして、各種濃度のラットおよびヒト
血清アルブミンが含まれ、最終容積が1.0−であった
t−PA活性に対する血清アルブミンの影響を解析する
と、ラット血清アルブミン0. 5 m M存在下では
t−PA活性が約20倍上昇した.ヒト血清アルブミン
0. 5 m M存在下ではt−PA活性が約15倍上
昇した。
以上の結果より、アルブミンはt−PA活性を上昇させ
ることが示された.このことは、アルブミンが、t−P
Aとプラスミノーゲンとの間の相互作用を促進させるこ
とによってt−PA活性を上昇させることを示すもので
ある。
上記実験例1〜3より、血栓症症例(例えば、ネフロー
ゼ症候群における血栓症等)でのアルブミン投与もしく
は冠動脈内のL−PAによる血栓溶解療法にアルブミン
を併用することが有用であることが示唆された。
実施例1(注射剤の処方例) (1)人血清アルブミン         5. 0 
g(2)アセチルトリプトファン ナトリウム           107.3■(3)
  カプリル酸ナトリウム       6 6. 5
 [ALT (GPT)値でスクリーニングした健康人
血漿のみを用いて、Cohnの低温エタノール分画法に
より分離精製して得られた純度96%以上の人血清アル
ブミン画分をアルブミン濃度25UVχに調整し、肝炎
ウィルス不活化のため60”C110時間の加熱処理を
施し、1瓶20dの注射剤とした。
(作用・効果〕 本発明の血栓溶解活性増強剤は、内因性PAの血栓溶解
活性を上昇させるので、血栓溶解療法においてより安全
でしかもより効果的であり、さらにPAを併用すること
により、PA活性を増大させ、血栓溶解作用を増強させ
る。
従って、脳血栓症、末梢動・静脈閉塞症、急性心筋梗塞
、ネフローゼ症候群による血栓症、肺塞栓症、多臓器障
害症等の症状に対して極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、家兎肺塞栓モデルにおける1%アルブミン投
与と無投与における血栓溶解率を示した図である。 フィフ゛リソ殺与f奪B告聞 oす)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルブミンを有効成分とする血栓溶解活性増強剤。
JP2210636A 1990-08-08 1990-08-08 血栓溶解活性増強剤 Pending JPH0495031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210636A JPH0495031A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 血栓溶解活性増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210636A JPH0495031A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 血栓溶解活性増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495031A true JPH0495031A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16592594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210636A Pending JPH0495031A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 血栓溶解活性増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102562A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Keio University 新規抗血栓薬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102562A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Keio University 新規抗血栓薬
JPWO2007102562A1 (ja) * 2006-03-01 2009-07-23 学校法人慶應義塾 新規抗血栓薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766986B2 (ja) 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物
CA3008185C (en) Method for prevention or treatment of acute and chronic thrombosis
DE3617753C2 (ja)
DE3617752C2 (ja)
US5009889A (en) Treatment of dysfunctional vascular endothelium using activated protein C
WO1998048818A1 (en) Activated protein c formulations
JP2002502421A (ja) 血栓障害の処置方法
JP2764264B2 (ja) 線溶活性増強剤
JP2820699B2 (ja) 血栓溶解剤
JP2002530353A (ja) ウイルス性出血熱の処置法
WO1997035609A1 (fr) Inhibiteur de la neoformation de vaisseaux sanguins renfermant un inhibiteur du mecanisme d'action du facteur tissulaire
EP0099126B1 (en) Thrombolytic composition
JPH0495031A (ja) 血栓溶解活性増強剤
JPS5989630A (ja) 心筋梗塞治療剤
WO2011060789A2 (en) Treatment of acute ischemic stroke or intracranial bleeding with tpa and carbamylated erythropoietin
JP2001518933A (ja) 血管障害の治療方法
JP3113787B2 (ja) 脳梗塞予防治療剤
JP2958650B2 (ja) 新規な血栓溶解組成物
JPS6338327B2 (ja)
Zhang et al. Thrombolytic and antiplatelet effects of a novel plasminogen activator from the venom of Gloydius brevicaudus viper
JP2002529515A (ja) ヘパリンにより誘発される血小板減少症の処置法
WO2005074979A1 (fr) Utilisation de la prourokinase pour le traitement du syndrome pulmonaire thrombo-embolique ou de l'occlusion de l'artere centrale de la retine
JP3836267B2 (ja) 脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤
EP0352897B1 (en) Tpa-containing medicaments
JPH089546B2 (ja) 抗血栓医薬組成物