JP3836267B2 - 脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤 - Google Patents

脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3836267B2
JP3836267B2 JP04832199A JP4832199A JP3836267B2 JP 3836267 B2 JP3836267 B2 JP 3836267B2 JP 04832199 A JP04832199 A JP 04832199A JP 4832199 A JP4832199 A JP 4832199A JP 3836267 B2 JP3836267 B2 JP 3836267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apc
hematoma
cerebral
blood
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04832199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000247904A (ja
Inventor
栄二 磯谷
喜久郎 大野
祐介 水野
恒文 小林
洋 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken, Teijin Ltd filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP04832199A priority Critical patent/JP3836267B2/ja
Publication of JP2000247904A publication Critical patent/JP2000247904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836267B2 publication Critical patent/JP3836267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
クモ膜下出血は、脳動脈瘤や脳動静脈奇形の破裂によりクモ膜下腔に出血が広がり、意識障害や麻痺などの神経脱落症状を呈する機能予後の悪い疾患である。本疾患は発症後約1週間前後において主幹動脈の持続的でかつ高度の狭窄である脳血管攣縮を生じ、これが病態の増悪に関与するといわれている。即ち、脳血管攣縮が主幹動脈の脳血流を低下させると共に血管壁や血液の性状を変化させて循環障害をきたし、これらが脳虚血を更に悪化させて重篤な神経脱落症状を惹起するというものである。
【0003】
脳血管攣縮の発症機序の詳細は不明であるが、実験的に動物のクモ膜下腔に血液を注入することにより脳血管攣縮が惹起されること、臨床的にクモ膜下腔の血腫量と脳血管攣縮の発生頻度との相関関係が示唆されていることから、クモ膜下腔に残存した血腫の存在が主たる原因と考えられている。これまでのところ脳血管攣縮の直接的な原因物質としては、過酸化脂質、オキシヘモグロビン、トロンボキサンA2、エンドセリン、トロンビンなど種々の生理活性物質が挙げられているが特定には至っていない。
【0004】
クモ膜下出血後の脳血管攣縮や、これに伴う脳虚血症状に対しては脂質過酸化抑制剤、トロンボキサンA2合成酵素阻害剤、脳血管拡張剤の全身投与などの治療がなされているが、これらの治療法は血管攣縮の主因である血腫が存在した状態での対症療法であるため十分な成績は得られていない。
【0005】
近年、上記対症療法での有効性の限界から血腫を積極的に溶解、除去する目的でウロキナーゼ、組織プラスミノーゲンアクティベーター等の血栓溶解剤を用いた脳槽灌流による治療法も試みられている。しかし、これらの薬剤では至適用量や投与方法が明らかでない上に脳内出血、クモ膜下出血、硬膜外出血等の出血性合併症の報告もみられることから、より安全かつ有効な治療薬が求められている。
【0006】
また、このクモ膜下出血後に用いられる脳槽内灌流は脳出血時の血腫除去にも応用が考えられることから、出血の副作用の少ない安全かつ有効な薬剤は脳出血後の血腫除去に際しても極めて有用であり、こうした薬剤の開発は本疾患分野においては重要な課題と考えられる。
【0007】
一方、活性化プロテインC(以下「APC」と略す)は2本鎖からなる分子量61,000の抗凝固作用を有するセリンプロテアーゼである。このAPCは通常その前駆体であるプロテインC(以下「PC」と略す)として血中に存在するが、いったん凝固系が作動すると生じたトロンビンにより限定分解を受け、酵素活性を発現する。
【0008】
APCは、凝固因子のカスケードのうち活性化された第VIII因子(以下「FVIIIa」と略す)および第V因子(以下「FVa」と略す)を不活性化することによりトロンビン産生を抑制して抗凝固作用を示す(Biochemistry, 16, 5824-5831, 1977, Biochem. Biophys. Acta., 571, 333-342, 1979, Blood, 59, 1067-1072, 1982, J. Biol. Chem., 258, 1914-1920, 1982, Biochemistry, 19, 401-409, 1980)。 また、APCはin vitroではプラスミノーゲン活性化因子インヒビターも阻害することから、間接的にプラスミノーゲン活性化因子を相加させ線溶活性を示す可能性があると考えられている(Proc. Natl. Acad. Sci., 82, 1121-1125, 1985)。汎発性血管内血液凝固症候群(以下「DIC」と略す)等の動的凝固亢進状態では強力な抗凝固作用が要求されるが、FVIIIaやFVaを不活性化するAPCはトロンビンの産生を抑制することによって、トロンビンによるFVIIIaやFVaの産生、即ち凝固系のポジティブ・フィードバックを遮断することになり、強力な抗凝固作用が期待される。一方、DIC等の血栓形成局所では、血管内皮細胞の損傷によるトロンボモジュリン(以下「TM」と略す)の欠如が考えられる。特に、エンドトキシンに起因する場合する場合はTM活性の低下が考えられ、PCからAPCへの転換が十分でないと考えられる。したがって、高純度のAPCはDIC等の凝固亢進状態を直接的に抑制し有効な治療薬として期待されている。
【0009】
しかしながら、従来APCが脳血管攣縮を抑制し、頭蓋内の血腫除去に対して有効であることは知られていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、クモ膜下出血後などの脳血管攣縮治療剤および頭蓋内の血腫除去剤を開発すべく鋭意研究を行った結果、APCが上記疾患の治療剤として臨床応用できることを見出し、本発明を完成した。
【0011】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、APCを有効成分として含有することを特徴とする脳血管攣縮治療剤またはAPCを有効成分として含有することを特徴とする血腫除去剤である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明で用いられるAPCは,ヒト、その他の哺乳動物の血液から得られる血液由来のAPCおよび遺伝子組換え技術によって製造されるヒト等の哺乳動物由来のAPCを含むものとする。本発明に用いられるAPCとしては、これらAPCのなかでもヒト血液由来のAPC、遺伝子組換え技術によって製造されるヒトAPCが好ましい。また、本発明の目的とする脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤としての効果を得られる限り、血液由来のAPCまたは遺伝子組換え技術によって製造されるAPCと生理学的に同等の活性を有するAPCの全アミノ酸配列の一部が欠損、置換、挿入、追加等された誘導体も本発明のAPCに含まれる。
【0013】
本発明のAPCは、従来公知の方法によって製造することができる。例えば、ヒト血液より分離したPCを活性化する方法、ヒト血液よりAPCを分離する方法、或いは遺伝子組換え技術によって製造する方法等が挙げられる。
【0014】
この中で、PCからAPCへ活性化する方法としては特に制約はなく、例えばヒトやウシ等の血液より分離したトロンビンにより活性化する方法、或いは合成ペプチドにより活性化する方法等が挙げられる。
【0015】
血液由来のAPCの製造方法としては以下の方法が挙げられる。例えば、ヒト血漿から抗プロテインC抗体、好ましくはモノクローナル抗体を用いてアフィニティークロマトグラフィーにより精製されたPCをヒトトロンビンで活性化した後、陽イオン交換クロマトグラフィーにより精製する方法(Blood, 63, 115-121, 1984)、或いはKisielによるヒト血漿からクエン酸Ba吸着・溶出、硫酸アンモニウム画分化、DEAE-セファデックスカラムクロマトグラフィー、デキストラン硫酸アガロースクロマトグラフィーおよびポリアクリルアミドゲル電気泳動等の工程により精製して得られたPCを活性化してAPCとする方法(J. Clin. Invest. 64, 761-769, 1979)、或いは市販のPCを含有する血液凝固製剤をTaylor等の方法(J. Clin. Invest. 79, 918-925, 1987)で活性化してAPCとする方法等がある。
【0016】
また、遺伝子組換え技術を用いてAPCを調製する方法としては、例えば特開昭61-205487号、特開平1-2338号或いは特開平1-85084号等に記載された方法等がある。
【0017】
上述の方法で調製されたAPCの活性を最大限に維持するため、本発明で用いられるAPCは新鮮なもの、あるいは4℃で保存して使用する場合には保存後5日以内のものであることが好ましい。また、本発明で用いられるAPCは好適な安定化剤と共に凍結乾燥して保存したものを用いることもできるし、更にAPC溶液を凍結、保存したものを用いることも可能である。
【0018】
本発明の製剤は、有効成分としてAPCを含有していればよく、公知のいかなる製剤学的製造法によっても製造することができる。本発明のAPCは薬剤として一般的に用いられる適当な担体または、媒体、例えば滅菌水や生理食塩水、植物油、鉱油、高級アルコール、高級脂肪酸、無害性有機溶媒等、さらには必要に応じて賦形剤、着色剤、乳化剤、懸濁剤、界面活性剤、溶解補助剤、吸着防止剤、安定化剤、保存剤、保湿剤、酸化防止剤、緩衝剤、等張化剤、無痛化剤等と適宜組み合わせて生体に効果的に投与するのに適した注射剤、経鼻吸収剤、経口剤等の医薬品製剤、好ましくは注射剤に調整することができ、これらの具体例のいくつかについては公知である。注射剤の製剤としては、例えば凍結乾燥品や、注射用水剤、あるいは浸透圧ポンプに封入した形等で提供できる。
【0019】
本発明の製剤は、動脈注射、静脈注射、脳槽内注射によって投与することができる。また、より直接的な効果が期待できる点で脳槽内穿刺により脳槽内へ投与することが好ましい。特に、開頭手術時にドレナージを挿入した後、脳槽内を灌流する方法等が最適である。投与量は、例えば脳槽内投与の場合、一般成人1日当たり0.5〜10mg/人が適当である。
【0020】
【実施例】
以下、実施例を示し本発明を更に詳細に説明するがこれら実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
【0021】
[実施例1]
ウサギクモ膜下出血(SAH)モデルにより、APCをクモ膜下出血後の脳槽内に投与することで脳血管攣縮の治療を試みた。
【0022】
ウサギを用い自家血3mlを大槽に注入してSAHとし、15分後にAPC0.1mg、0.5mg或いは溶媒を0.5mlとして大槽に1回注入した。被験薬の作用はDAY2において▲1▼クモ膜下腔の血腫残存量、▲2▼脳底動脈(以下「BA」と略す)血管径、▲3▼BAのacetylcholineに対する弛緩反応(Emax)で評価した。
【0023】
▲1▼クモ膜下腔の残存血腫は溶媒群では脳幹腹側部を中心に認められた。APC0.1mg群では血腫が減少し、脳幹腹側部には僅かに残存したが、APC0.5mg群ではほとんど認められなかった。▲2▼BA血管径は、脳血管撮影によりSAH前と比較したところ、溶媒群 77.5±3.1% (n=7)に対してAPC0.5mg群では97.2±3.8%(n=5)であった。▲3▼BAのacetylcholineに対する弛緩反応のEmaxは溶媒群66.0±6.3%に対してAPC 0.5mg群106.9±2.9%となり、APC投与群でEmaxの改善がみられた。
【0024】
【発明の効果】
本発明のAPCを有効成分として含有する治療剤は脳血管攣縮を抑制し、更に血腫の除去を促進する作用を有する。従って、APCを有効成分とすることにより脳血管攣縮治療剤或いは脳出血、特にクモ膜下出血後の血腫除去剤として使用することができる。また、本発明のAPCタンパクは、例えば抗血栓剤等のような既存の薬剤に比べて出血などの副作用が少ないことから、安全な脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤となる。

Claims (2)

  1. 活性化プロテインCを有効成分として含有することを特徴とする脳血管攣縮治療剤。
  2. 活性化プロテインCを有効成分として含有することを特徴とする血腫除去剤。
JP04832199A 1999-02-25 1999-02-25 脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤 Expired - Lifetime JP3836267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04832199A JP3836267B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04832199A JP3836267B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247904A JP2000247904A (ja) 2000-09-12
JP3836267B2 true JP3836267B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=12800158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04832199A Expired - Lifetime JP3836267B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3836267B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101646442B (zh) 2007-02-23 2013-09-04 21世纪国际新技术株式会社 血管痉挛的治疗剂或预防剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000247904A (ja) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288489A (en) Fibrinolysis and fibrinogenolysis treatment
JP2766986B2 (ja) 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物
JP5025868B2 (ja) 可逆的に不活性な酸性化プラスミン組成物の調製法
US6630137B1 (en) Activated protein C formulations
US6159468A (en) Activated protein C formulations
DE3617752C2 (ja)
US20060257391A1 (en) Non-surgical method for preventing or reducing the rate of the progression of non-proliferative diabetic retinopathy and the treatment of other ocular conditions
AU680492B2 (en) Prevention and treatment of ischemic events and reperfusion injury resulting therefrom
CA3008185A1 (en) Method for prevention or treatment of acute and chronic thrombosis
KR20010013413A (ko) 혈전성 질환의 치료 방법
US20060127387A1 (en) Compositions based on polysaccharides and protein C and methods of using the same for preventing and treating sepsis and other conditions
JP2009196927A (ja) 血管障害に起因する網膜障害の進展阻害または治療剤
ES2626806T3 (es) Composiciones hemostáticas
JP3836267B2 (ja) 脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤
JP3802104B2 (ja) 脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤
JP3434326B2 (ja) 成人呼吸窮迫症候群(ards)予防、治療剤
JP3113787B2 (ja) 脳梗塞予防治療剤
WO2011060789A2 (en) Treatment of acute ischemic stroke or intracranial bleeding with tpa and carbamylated erythropoietin
JP2825739B2 (ja) 急性肝不全治療剤
JPH07502989A (ja) 血友病の治療
JP2958650B2 (ja) 新規な血栓溶解組成物
JP2001518933A (ja) 血管障害の治療方法
US4790988A (en) Method and compositions for the treatment of thrombotic episodes
WO2005074979A1 (fr) Utilisation de la prourokinase pour le traitement du syndrome pulmonaire thrombo-embolique ou de l'occlusion de l'artere centrale de la retine
JPH0495031A (ja) 血栓溶解活性増強剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term