JP3802104B2 - 脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤 - Google Patents

脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3802104B2
JP3802104B2 JP15857495A JP15857495A JP3802104B2 JP 3802104 B2 JP3802104 B2 JP 3802104B2 JP 15857495 A JP15857495 A JP 15857495A JP 15857495 A JP15857495 A JP 15857495A JP 3802104 B2 JP3802104 B2 JP 3802104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinal cord
apc
cord injury
preventive
neuropathy associated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15857495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08325161A (ja
Inventor
研二 岡嶋
祐二 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken, Teijin Ltd filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP15857495A priority Critical patent/JP3802104B2/ja
Publication of JPH08325161A publication Critical patent/JPH08325161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802104B2 publication Critical patent/JP3802104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は脊髄損傷を原因とする神経障害に対する医薬品に関する。より詳しくは、プロテインC(以下、PCと称することがある)または活性化プロテインC(以下、APCと称することがある)を有効成分として含有する脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする問題点】
脊髄は後頭部を起始部として腰部まで伸びる約45cmの細長い円柱状の索で、その内部は中心管とH字型の灰白質およびその外側をとりまく白質から構成される。脊髄は合計31対の脊髄神経を体躯全体に投射しており、四肢などの運動、皮膚、内臓の知覚、発汗など体躯の運動、知覚、自律を司る重要な役割を担っている。この脊髄の一部が種々の原因で損傷を被ると、下肢または四肢の運動麻痺や失行などの運動障害や感覚障害が主に惹起される。重症になると排尿障害などの膀胱直腸障害、栄養障害も伴うことがある。したがって、これらの障害の改善、特に運動障害の改善は、寝たきり老人増加の防止やQOL(Quality of Life)の向上に直結しており、近年の平均寿命の延長とともにその重要性が高まりつつある。
【0003】
脊髄損傷は高所からの転落事故や交通事故の他、椎体骨折、脊髄奇形、脊椎出血、脊髄炎が原因で年間4千人程度の患者が発生している。最近では交通事故が原因で起こる脊髄損傷が増加傾向にある。
【0004】
脊髄損傷による障害は、脊椎やその周辺神経への直接的な物理的圧迫や傷害によって惹起される障害(一次障害)と、それらの圧迫、傷害が発生した後その周辺部へ病変が拡大していき新たに発生してくる障害(二次障害)の2つに大別できる。この二次障害への進行は次のような機作で起こると考えられている。脊髄に一過性の外傷が加わると、まず灰白質で毛細血管の損傷により出血斑を生じる。引続き、外傷後2〜3時間で白血球などの集積や浮腫などの炎症性変化、蓄積されたケミカルメディエーターによる血管れん縮や血栓形成にともなう微小循環障害が起こる。その結果、損傷部位は虚血性の不可逆的変性に到る。周辺の灰白質も血流量が減少して虚血状態に陥り、上述の炎症反応や循環障害が繰り返されることになる。これがさらに虚血を助長しながら虚血性病変(壊死)が灰白質から白質へ進行拡大することにより、新たな脊髄神経が機能不全となり障害が発生する。このように機械的損傷に続いて生じる二次障害は血管系損傷を主因とする虚血性壊死が原因と考えられている(J.Neurosurg.,75,p.15-26(1991))。脊髄損傷に伴う障害を最小限にとどめるためには、この二次障害を如何に抑えるかがポイントとなる。
【0005】
ところで、現在、脊髄損傷の治療方法としては、物理的な圧迫や傷害を除去する外科的手術が最優先で行なわれる。その後、二次障害の改善のための内科的治療が施されるのが一般的である。その内科的療法としては、保存的治療を主体としてステロイド剤等抗炎症剤の投与が行なわれている。この中で現在、臨床上、下半身麻痺等の運動機能障害を改善する唯一の治療法はステロイド剤の大量投与療法とされている(N.Engl.J.Med.,322,p.1405-1411(1990))。しかし、ステロイド剤の大量投与は全身的副作用も強く発現するため、コントロールが難しいことに加えて、感染症を伴う脊髄損傷では感染防御機能低下をきたすためその使用には充分な注意が必要である。したがって、現在、脊髄損傷において安全かつ効果的に利用できる有用な薬剤はなく、切望されている。
【0006】
【問題点を解決するための手段】
そこで、本発明者らは脊髄損傷に伴う神経障害に対する予防・治療剤を開発すべく鋭意研究した結果、驚くべきことに、従来試みられることのなかったPCもしくはAPCが、実際にモデル動物での生体内投与によって、脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤として人間その他の動物に充分に適応できることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0007】
PCは血漿セリンプロテアーゼ前駆体の一種で、循環血中に約4μg/ml存在しており、血小板や血管内皮上でトロンボモデュリン・トロンビン複合体により限定分解を受けて活性化され、セリンプロテアーゼであるAPCに変換される。PCはGlaドメイン、EGF様ドメインからなる軽鎖(分子量約21,000)と活性化ペプチドおよび触媒ドメインからなる重鎖(分子量約41,000)とがジスルフィド結合したもの(2本鎖型)である(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82,p.4673-4677(1985))。PCからAPCへの変換は、PCの重鎖のアミノ末端から12番目のアミノ酸から重鎖のアミノ末端までの活性化ポリペプチドが除去されることによって行なわれる。
【0008】
APCは、細胞膜リン脂質に結合した血液凝固系の活性化された第VIII因子(FVIIIa)及び第V因子(FVa)を選択的に限定分解、失活させ、強力な抗凝固作用を発揮する(Biochemistry,16,p.5824-5831(1977);J.Biol.Chem.,258,p.1914-1920(1982))。また、血管内皮細胞あるいは血小板由来の組織プラスミノーケ゛ン・アクチベータ・インヒビター(PAI)が、APCで中和されることにより相対的にプラスミノーゲン・アクチベーター(t-PA)が増加することが指摘され、APCは線溶系にも深く関与していることが示されている(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82,p.1121-1125(1985))。さらに、APCは他の抗凝固剤が無効な敗血症モデルにおいても有効性が示されている(J.Clin.Invest.,79,p.918-925(1987))こと、またPCおよびAPCが細胞接着因子のリガンドとなる糖鎖構造を有しており、実際白血球の内皮細胞への接着を抑制すること(Glycobiology,4,p.221-225(1994))から炎症性変化に対する抑制効果を有することも示唆されている。
【0009】
本発明に使用されるAPCを製造する方法は特に限定されていないが、例えばヒト血液より分離したあるいは遺伝子組換え技術により得たPCを活性化する方法、ヒト血液よりAPCを分離する方法、あるいは遺伝子組換え技術により直接APCを作製する方法などによって製造することができる。PCからAPCへの活性化の方法には特に制約はなく、例えばヒトやウシなどの血液より分離したトロンビンにより活性化する方法あるいは蛇毒により活性化する方法などにより実施できる。
【0010】
血液由来のPCあるいはAPCの製法としては以下の方法が挙げられる。例えば、ヒト血漿から抗PC抗体を用いたアフィニテイークロマトグラフィーによりPCを精製する方法。得られたPCをヒトトロンビンで活性化した後、陽イオンクロマトグラフィーを用いてAPCとして精製する方法(Blood,63,p.115-121(1984);特願平5-292499)。あるいは、Kisiel等によるヒト血漿からクエン酸バリウム吸着・溶出、硫酸アンモニウム画分化、DEAE-セファデックスカラムクロマトグラフィー、デキストラン硫酸アガロースクロマトグラフィー及びポリアクリルアミドゲル電気泳動の工程により精製して得られたPCを活性化してAPCとする方法(J.Clin.Invest.,64,p.761-769(1979))。市販のPCを含有する血液凝固製剤をTayer等の方法(J.Clin.Invest.,79,p.918-925(1987))で活性化してAPCとする方法などがある。
また、遺伝子組換え技術を用いてPCまたはAPCを調製する方法としては、例えば特開昭61-205487号、特開昭62-111690号、特開平2-2338号あるいは特開昭64-85084号などに記載された方法などがある。
【0011】
上述の方法で調製されたPCまたはAPCの活性を最大限に維持するために、本発明のPCまたはAPCは新鮮であるか、4℃で保存する場合には保存後約5日以内のものが好ましい。あるいは、本発明のPCまたはAPCは好適な安定化剤と共に凍結乾燥して保存することができるし、さらには、PCまたはAPC溶液を凍結し保存することも可能である。
本発明では、かかる有効成分としてのPCまたはAPCと公知の適当な賦形剤を組み合わせ、公知の方法で本発明の脊髄損傷に伴う神経障害に対する予防・治療用製剤とすることができる。
【0012】
本発明のPCあるいはAPC含有製剤の投与対象は、脊髄損傷に伴う神経障害、特に虚血性脊髄炎症反応を併発する遅発性二次神経障害の生じる可能性のある患者であれば特に限定されることはないが、例えば、外傷性椎体・椎骨骨折または脊髄圧迫に起因する脊髄損傷を被った患者等が対象となる。
【0013】
PCまたはAPCの有効投与量は、例えば投与対象者の年齢、症状及び重症度などにより変動し、最終的には医師もしくは獣医師の意図により変動するものである。PCまたはAPCの有効投与量は、例えば一般に成人一日当り1〜10mgであり、望ましくは2〜6mgを1〜2回に分けて投与するのがよい。投与方法は単回大量(ボラス)あるいは点滴の静脈内投与が最適である。
【0014】
脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤としてPCあるいはAPCを使用する場合、PCあるいはAPCを単独で投与することもできるし、他の抗炎症剤との併用投与も効果を増大させるための有効な手段として期待できる。本願発明のPCあるいはAPC含有製剤は、患者が脊髄損傷を被った直後や外科的手術直後から投与されることが最も効果的である。また、APCの特徴の一つとして出血傾向をきたさないことから、術後直後からの投与でも何等支障はない。
【0015】
今回の実施例に使用した血液由来のAPCは、マウスでの単回静脈内投与毒性試験、反復静脈内投与毒性試験、一般薬理試験(ビーグル犬を用いた呼吸循環器系に及ぼす影響)、ウイルス不活化試験などによりその安全性が確認されている。さらに汎発性血管内血液凝固症候群(DIC)を適応症とした臨床試験も実施されておりヒトでの安全性も確認されている。
【0016】
以下、実施例に沿って本発明をさらに詳細に説明するが、これら実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
【0017】
【実施例】
APC投与による運動神経障害改善効果、脊髄組織内炎症緩解効果が以下の実施例により確認できた。
実施例
本実験は、主として、交通事故等での物理的脊髄損傷に伴う下肢麻痺を反映するモデルとして確立されている方法(J.Neurosurg., 69, p.562-567(1988))を参考にして実施されたものであり、実際的な脊髄損傷モデルとして最適な評価系と考えられる。
ラット(ウイスター系、雄、体重: 300 〜 350g)をペントバルビタールで麻酔下、腹位に固定し、背部正中を切開、第12胸骨を露出して椎弓切除の後、脊髄を20gの重りで20分間圧迫し虚血状態とした。その後、重りを除去し縫合して24時間後に後肢の運動機能をスコア化(Tarlov Score;表1)して評価した。また、圧迫部位への白血球の集積を圧迫部位のミエロパーオキシダーゼ活性量を指標に評価した。
APC(血液由来のAPC:陰イオン交換処理及びイムノアフィニテイークロマトグラフィーの方法を用いて血漿から精製したPCをヒトトロンビンで活性化して得た)は、PC蛋白量として圧迫負荷時に正常血中濃度の約2倍の血中濃度となる用量0.15mg/kgをラット尾静脈内に圧迫負荷30分前に投与した。他の薬剤も同様の手法で投与した。
【0018】
【表1】
Figure 0003802104
【0019】
【表2】
Figure 0003802104
【0020】
表2において、APCを前投与することにより、運動機能スコアの改善が確認できた。このことは、APCの脊髄損傷における下肢麻痺の軽減における有用性を示すものであると考えられる。抗凝固剤や一般的に使用されている抗炎症剤は無効であった。
【0021】
【表3】
Figure 0003802104
【0022】
表3において、APCの投与により脊髄組織への白血球集積抑制が確認できた。このことは、APCの脊髄損傷における二次的炎症反応の緩解に対する有用性を示すものであると考えられる。

Claims (3)

  1. 活性化プロテインC(以下、APCと称することがある)を含有することを特徴とする脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤。
  2. 脊髄損傷に伴う神経障害が虚血性脊髄炎症反応を併発する遅発性神経障害である請求項1記載の予防・治療剤。
  3. 脊髄損傷が、外傷性椎体・椎骨骨折または脊髄圧迫に起因する脊髄損傷である請求項1もしくは請求項2記載の予防・治療剤。
JP15857495A 1995-05-31 1995-05-31 脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤 Expired - Lifetime JP3802104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15857495A JP3802104B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15857495A JP3802104B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325161A JPH08325161A (ja) 1996-12-10
JP3802104B2 true JP3802104B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=15674669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15857495A Expired - Lifetime JP3802104B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802104B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0001237A3 (en) * 1997-10-20 2002-01-28 Lilly Co Eli Methods for treating vascular disorders
US7204981B2 (en) 2000-03-28 2007-04-17 Eli Lilly And Company Methods of treating diseases with activated protein C
AU2001262939A1 (en) 2000-05-24 2001-12-03 Eli Lilly And Company Formulations and use of activated protein c and protein c zymogen for treating hypercoagulable states
ES2384099T3 (es) 2001-06-13 2012-06-29 The University Of Sydney Proteína C para cicatrización de heridas
EP1651252B1 (en) * 2003-07-08 2014-11-26 The Scripps Research Institute Activated protein c variants with normal cytoprotective activity but reduced anticoagulant activity
KR100782333B1 (ko) * 2005-08-11 2007-12-06 메디제네스(주) 혈장 또는 혈청을 포함하는 신경손상 치료용 약학 조성물
JP2009091248A (ja) * 2006-01-17 2009-04-30 Toshitsu Kagaku Kenkyusho:Kk 外傷性神経障害および/または運動機能障害の治療薬
CN101389342B (zh) 2006-12-05 2012-08-08 株式会社糖质科学研究所 用于变性关节炎的治疗剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08325161A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN117959415A (zh) 非蛋白质梭菌毒素组合物
AU680492B2 (en) Prevention and treatment of ischemic events and reperfusion injury resulting therefrom
JPS597693B2 (ja) 抗トロンビン製剤及びその製法
JP3802104B2 (ja) 脊髄損傷に伴う神経障害の予防・治療剤
AU2009240026B2 (en) Dry transglutaminase composition
JP3697460B2 (ja) Hgf含有製剤
JP3434326B2 (ja) 成人呼吸窮迫症候群(ards)予防、治療剤
US20160176961A1 (en) Thrombopoietin receptor ligands for neuroprotection
WO1993007890A1 (en) Treatment of haemophilia
JPH0369332B2 (ja)
RU2216348C1 (ru) Фармацевтическая композиция, обладающая тромболитическим и фибринолитическим действием
CA2136646A1 (en) Anti-inflammatory agent
JP3113787B2 (ja) 脳梗塞予防治療剤
JPH0797335A (ja) 急性肝不全治療剤
JP3836267B2 (ja) 脳血管攣縮治療剤および血腫除去剤
JP2000044599A (ja) Hiv感染阻止のための修飾c1エステラ―ゼインヒビタ―
Phtrmmwl 14. PharmacologicalIy Active Peptides in Trypano-some Infections. 2.. C. Goo~ w1i-4 (Nt&Wr
JPH08268910A (ja) プロテインcの皮下投与のための薬剤
US20040242480A1 (en) Method for treating coumarin-induced hemorrhage
JPH09176041A (ja) α2プラスミンインヒビターを含有するDIC治療用薬剤
JPH11199508A (ja) 臓器不全治療剤
JPH04327538A (ja) 新しい医薬組成物
WO2004110479A1 (de) Hyaluronatlyase enthaltendes mittel zur behandlung des akuten myokardinfarktes bzw. symptomen darauf sowie zur behandlung von postinfarktioneller myokarditis und myokardischämie
JPH0495031A (ja) 血栓溶解活性増強剤
Devilée et al. THE EFFECT OF LOW DOSE HEPARIN ON THE FEEDBACK ACTIVATION OF FACTOR VIII IN VIVO

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term