JP2763626B2 - ボディシャワー付給水栓 - Google Patents

ボディシャワー付給水栓

Info

Publication number
JP2763626B2
JP2763626B2 JP1292981A JP29298189A JP2763626B2 JP 2763626 B2 JP2763626 B2 JP 2763626B2 JP 1292981 A JP1292981 A JP 1292981A JP 29298189 A JP29298189 A JP 29298189A JP 2763626 B2 JP2763626 B2 JP 2763626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
shower
opening
water discharge
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1292981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03156039A (ja
Inventor
八平 渡辺
俊秀 牛田
和弘 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTO KIKI KK
Original Assignee
TOTO KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOTO KIKI KK filed Critical TOTO KIKI KK
Priority to JP1292981A priority Critical patent/JP2763626B2/ja
Publication of JPH03156039A publication Critical patent/JPH03156039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763626B2 publication Critical patent/JP2763626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はボディシャワー付の給水栓に関する。
(従来技術) 従来、体の洗浄と共に、水圧によるマッサージ効果に
重点を置いたボディシャワーは、給水栓と、この給水栓
からの湯水を放水するボディシャワー栓とから構成され
る。上記給水栓は座りながら使用できる様に浴室壁面に
おける比較的低い位置(通常位置)に配置すると共に、
この給水栓から給水用の連絡管を垂直に立ち上げ、この
連絡管の比較的高い個所にボディシャワー栓を取付けて
設置している。
上記したボディシャワーは体の希望の部位にシャワー
を当てる為に、立った姿勢で使用することを前提として
いる。ところが使用者の中には座りながらにして使用し
たいと云う希望が多く、そこで、ボディシャワー栓を低
い位置に設置して座った姿勢で使用するボディシャワー
が考えられる。
しかし、座った姿勢のままで頭からボディシャワーを
浴びると、座ったことにより体の移動に制限が加えられ
るので体の希望する部位にシャワー水を当てることが難
しくなる問題が生じてくる。
また、従来のボディシャワーにあっては給水栓とボデ
ィシャワー口とを連絡する連絡管の配管や開閉栓の取付
けに多大な手間がかかっていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、座った姿勢で使用者が希望する体の
任意の部位にシャワー水を当てることのできるボディシ
ャワーを配管施工の面倒を削減して提供することであ
る。
(課題を解決する為の手段) 上記した課題を解決する為に本発明のボディシャワー
付給水栓は、給水栓本体にボディーシャワー栓を取り付
けて成り、上記ボディーシャワー栓は、給水栓本体から
の給水を導入する開閉栓と、この開閉栓の二次側に基端
部を接続して先端側を上下回動自在に支持する連絡腕
と、この連絡腕の先端部に接続する放水筒部とから成
り、上記放水筒部を同筒部の軸芯を中心として回転自在
に支持すると共に、該放水筒部の外周面にシャワー孔を
開設したものである。
上記ボディーシャワー付給水栓の放水筒部は、一端部
を連絡腕の先端部に接続した中軸体と、該中軸体の外周
に対して回転自在に被嵌する外筒体とから構成し、開閉
栓の二次側と外筒体外周面のシャワー孔とを流路により
連通するとよい。
また、上記ボディーシャワー付給水栓は、放水筒部の
端部に回転操作用ハンドルを設けてもよい。
上記ボディーシャワー付給水栓は、開閉栓の二次側部
位に連絡腕の基端部を回動自在に取り付け支持し、上記
開閉栓の二次側部位、若しくは連絡腕基端のどちらか一
方の部材に、弾性体により付勢される係合凸部を設ける
と共に、他方の部材に、上記係合凸部が押圧係合される
係合凹部を、上記係合凸部の回動軌跡上に沿って所定の
間隔を置いて設けるとよい。
(作用) 以上の手段によれば、ボディシャワー栓の開閉栓は給
水栓本体に取付け支持される。また、この開閉栓に対し
て連絡腕の基端が回動自在に嵌合して接続してあり、こ
れにより同腕先端側が上下方向に回動自在となる。
さらに、連絡腕の先端にはシャワー孔を有する放水筒
部が、同筒の軸芯を中心として回転自在に支持される。
そして、給水栓から供給される湯水は、開閉栓の開栓
操作によってボディシャワー栓側に流れ込み、さらに放
水筒部内に流入してシャワー孔より放水される。
よって、上記した連絡腕の上下回動によって放水筒部
の上下位置を変化させ、また、放水筒部を回転させるこ
とによって、放水位置(高さ)を調整できると共に、各
放水位置において放水方向の上下を調節することが可能
となる。
請求項2記載のボディーシャワーは一端部を連絡腕の
先端部に接続した中軸体と、この中軸体の外周に対して
回転自在に被嵌する外筒体とから放水筒部を構成してあ
る。また、上記開閉栓の二次側と外筒体外周面のシャワ
ー孔とは流路を介して連通し、開閉栓から供給される給
水が上記流路を通過してシャワー孔から吐水される。
よって、上記外筒体を回転させると、該外筒体の外周
面に開設したシャワー孔の方向が変更され、シャワー水
の吐水方向が変更される。
請求項3記載のボディーシャワー付給水栓は、放水筒
部の端部に回転操作用ハンドルを設けてあるので、その
ハンドルを握って回すことにより、放水筒部外周のシャ
ワー孔の方向が変化し、シャワー水の吐水方向を調節す
ることができる また、請求項4記載のボディーシャワー付給水栓は、
開閉栓の二次側部位、若しくは連絡腕基端のどちらか一
方の部材に、弾性体により付勢される係合凸部が設けて
ある。
そして、上記連結腕を回動させると、上記係合凸部が
回動軌跡に沿って移動し、他方の部材に設けられる各係
合凹部に対して順次押圧係合する。よって、連結腕は係
合凸部と係合凹部とが係合する任意の係合位置にて保持
され、回動位置が段階的に変更されることになる。
(発明の効果) 本発明のボディシャワー付給水栓は叙上の如く構成し
たものであるから以下に列記する効果を奏する。
(1)給水栓本体に対して開閉栓を含むボディシャワー
栓を取付けたので、従来のものにおける連絡管関係の配
管や開閉栓の設置が不要となって、取付け施工を給水栓
の設置作業だけで済ませることができる。
(2)シャワーの放水部となる放水筒部が給水栓と同程
度の高さにて支持されるので、座ったままの姿勢でボデ
ィシャワーを浴びることができると共に、連結腕の上下
回動と放水筒部の回転調節とによって、シャワー孔の放
水位置(高さ)と上下方向の放水角度を変化させること
により、座った姿勢で体の任意の部位にシャワー水を当
てることが可能である。
(3)連絡腕を下げた状態で放水筒部を下向きに回転さ
せると、シャワー孔を吐水口として使用することができ
るので、水栓本体から吐水口を省くこともできる。
(4)請求項2記載のボディーシャワー付給水栓のよう
に、一端部を連絡腕の先端部に接続した中軸体と、この
中軸体の外周に対して回転自在に被嵌する外筒体とから
放水筒部を構成したものにおいては、シャワー孔が設け
られるボディーシャワー栓の外周面を回転調節せしめ
て、シャワー水の吐水方向を任意に変更する機能を、簡
素な構成にて具備せしめることができる。
(5)請求項3記載のボディーシャワー付給水栓のよう
に、放水筒部の端部に回転操作用ハンドルを設けたもの
においては、そのハンドルを握って回すことにより、放
水筒部外周のシャワー孔の方向を変化させ、シャワー水
の吐水方向を調節することができるので、シャワー水の
吐水方向を調節する際の使い勝手を向上することができ
る。
(6)請求項4記載のボディーシャワー付給水栓によれ
ば、放水筒部を支持する連結腕を、任意に設定した回動
位置にて段階的に変更させることができるようになるの
で、よく使用する吐水位置まで、連結腕を速やかに移動
することが可能となり、連結腕の回動位置を変更する際
の使い勝手をより一層向上することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図にて示すボディシャワー付給水栓
は、給水栓である混合栓本体(1)の上部に対してボデ
ィシャワー栓(2)を一体的に取付設置してなるもので
あり、上記ボディシャワー栓(2)は混合栓(1)に取
付け支持する開閉栓(3)と、この開閉栓(3)の一端
に上下回動自在に接続される連絡腕(4)、及び連絡腕
(4)の先端に水平状に接続される放水筒部(5)から
構成してある。
給水栓本体となる混合栓本体(1)はサーモスタット
ミキシングバルブであって、混合栓本体(1)内部に湯
室(11),水室(12),混合室(13)を区画形成し、こ
の湯室(11)内に供給される湯と水室(12)内に供給さ
れる水が夫々湯制御弁(14)と水制御弁(15)を通って
混合室(13)に流れ込むようになっている。上記両制御
弁(14),(15)はそれらの間に設けた制御弁(16)に
連係するスピンドル(17)を回転操作して進退させ、制
御弁体(16)を前後に摺動させることによって、どちら
か一方の弁座に近ずくときは他方の弁座より遠ざかっ
て、混合水温度を調整する。
また、制御弁体(16)は混合水温度に感応して伸縮す
る感温体(18)により作動され、混合水温度が設定温度
になる様に制御する。
そして上記スピンドル(17)は湯水混合栓本体(1)
の端部から螺嵌される円筒状のライナー(19)内に回転
自在に支持されている。
ライナー(19)の一側端は混合栓本体(1)の側方よ
り外方へ突出しており、その先端口で湯温調節用のハン
ドル(20)の支軸(21)を回転自在に保持してある。
また、ハンドル(20)の支軸(21)の先端はスピンド
ル(17)の一側端口内に螺着され、ハンドル(20)の回
転操作によってスピンドル(17)と連係する制御弁(1
6)が進退動して湯温の調整が行なわれる様に構成して
ある。
湯水両制御弁(14)を通過して混合室(13)にて混合
された湯水は、混合栓正面に設けられる給水ハンドル
(22)を開操作することにより給水栓(23)から吐水路
(24)内に流入して吐水口(25)から吐水されるか、若
しくは開閉栓(3)のハンドル(32)操作により、接続
部(33)からボディシャワー栓(2)側へ供給される。
ボディシャワー栓(2)の開閉栓(3)は、混合栓本
体(1)と同様に水平方向へ向けて延びる略筒形の開閉
栓本体(31)の一側端に開閉操作用のハンドル(32)を
設けると共に他側端に連絡腕(4)を枢支する軸蓋(3
4)を螺嵌し、且つ、栓本体(31)の下部には混合栓本
体(1)上部に取付け固定する接続部(33)を一体に突
設して構成してある。
開閉栓本体(31)の接続部(33)は、嵌合部(33a)
を混合栓本体(1)の上部に開設した受孔(26)にパッ
キン(34)を介して嵌合させると共に、嵌合部(33a)
の上部に形成した鍔片(33b)を混合栓本体(1)の上
面にねじ(35)止めして一体的に取付け固定し、これに
よって開閉栓(3)を給水栓本体(1)と平行させて水
平状に取付け支持する。
また、接続部(33)が嵌合される受孔(26)は混合室
(13)の上面に臨んでおり、混合室(13)内の湯水が接
続部(33)内の流路(33c)を通過して開閉栓(3)内
へ導入される様になっている。
上記した流路(33c)は開閉栓本体(31)内の二次側
室(35)内へ向けて延出し、その先端部の一側面に通孔
を開設して弁座(36)を形成してある。また、上記弁座
(36)にはハンドル(32)によって進退する弁体(41)
が着座する。
ハンドル(32)は支軸(37)の一端にねじ(38)止め
し、この支軸(37)を開閉栓本体(31)の一端口に螺着
されるライナー(39)内にパッキン(40)を介して嵌挿
することにより回転自在に支持される。上記支軸(37)
先端の外周には前記した弁体(41)を押動する筒体(4
2)が螺嵌され、さらに、その筒体(42)はライナー(3
9)の内周面に対してスプライン嵌合されている。
前記した弁体(41)は、筒体(42)に背面を当接した
状態で軸芯(41a)を支軸(37)の先端に嵌挿して保持
され、ハンドル(32)の回転操作によって筒体(42)と
共に進退動することによって流路(33c)から二次側室
(35)内に流れ込む湯水の流量を調節する。
上記した開閉栓(3)の他端に接続される連絡腕
(4)は、その先端部にて支持した放水筒部(5)を上
下回動自在に支持するものであり、中空状の内部を開閉
栓(3)と放水筒部(5)とを連絡する流路(4a)とし
て構成してある。
また、連絡腕(4)は、その両端部を開閉栓本体(3
1)の他端部と放水筒部基端の外周形に合わせて円弧状
に形成してあり、基端部に開設した軸穴(4b)に開閉栓
(3)の軸蓋(34)を外方より貫通させて開閉栓(3)
他端口内周に螺着することにより、この軸蓋(34)を枢
軸として、連絡腕(4)の先端側が上下方向に回動する
様に支持されている。
上記軸蓋(34)は開閉栓本体(31)の他端部の外周形
を構成する円形の蓋部(34a)と、この円板部(34a)一
側の軸芯に沿って一体に形成される中空状の軸部(34
b)とから構成される。そして、軸部(34b)先端のねじ
部(34c)を開閉栓本体(31)他端口内周に対して螺合
させることにより、本体(31)の端面と蓋部(34a)と
の間で連絡腕(4)基端の軸穴(4b)部を両側から保持
してある。
また、軸部(34b)の外周には2個のパッキン(34d)
を嵌装すると共に、基端側には連絡腕(4)の軸穴(4
b)内周面に沿って周設される開口(4b)と合致する連
絡口(34e)を切欠形成して、開閉栓本体(31)の二次
側室(35)と連絡腕(4)の流路(4a)とを連絡してい
る。
さらに、連絡腕(4)側面の軸穴(4b)外周に沿う部
分には、開閉栓本体(31)端面のバネ装着穴(37c)内
に弾装されるボール(37a)が押圧状に嵌合する係合孔
(37b)を例えば15゜の間隔を置いて所定数凹設してあ
る。これによって、連絡腕(4)の先端側が下部側とな
る略水平状態から上部側となる略垂直状態まで15゜間隔
で段階的に上下回動する。
連絡腕(4)先端部の一側面には放水筒部(5)の接
続部(4d)が円形に突出形成され、同部(4d)の中心に
取付口(4c)が開設されている。
その接続部(4d)に接続される放水筒部(5)は、連
絡腕(4)の先端の側面に対して片持状態で支持される
中軸体(5a)とその中軸体(5a)の外側に水路(5c)の
間隙を介して被嵌される外筒体(5b)とから成る。
中軸体(5a)は基端部外周に形成したねじ部(51)を
連絡腕(4)の接続部(4d)取付口(4c)に螺合するこ
とにより、一側方向へ向けて片持状に取付固定し、水平
で且つ開閉栓本体(31)と平行する様に支持してある。
また、中軸体(5a)は先端部に受軸部(52)を一体形成
することにより先端口を閉鎖すると共に、管周面に数個
の通孔(53)を開設し、連絡腕(4)の流路(4a)から
中軸体(5a)内に流入する湯水が上記した通孔(53)か
ら水路(5c)内に流れ込む様になっている。
外筒体(5b)は外周面に横一列のシャワー孔(5d)が
穿設してあり、上記した中軸体(5a)の外側に被嵌し
て、管基端口を内嵌(5a)の基嵌合部(54)にパッキン
(55)を介して嵌着すると共に、先端口内部の仕切壁
(60)に穿設した中孔(56)内に、中軸体(5a)先端の
受軸部(52)をパッキン(57)を介して嵌挿する。
また、仕切壁(60)の外側に貫通した該受軸部(52)
先端にはキャップ(58)を嵌着してねじ(59)止めし、
これにより、外筒体(5b)を中軸体(5a)の外側で円周
方向に360゜回動する様に支持してある。
上記した外筒体(5b)の先端側外周にはリング状の取
手(61)を嵌着し、その側面口に栓蓋(62)が被嵌され
てあり、取手(61)を持って外筒体(5b)を回動させな
がら、シャワー孔(5d)の向きを真上から真下まで自由
に変えられる様にしてある。
而して、上記した如く構成したボディシャワー付給水
栓は開閉栓(3)のハンドル(32)を開栓操作すること
により、混合栓(1)の混合室(13)からの湯水が開閉
栓(3)の二次側室(35)内に流れ込み、連絡腕(4)
内の流路(4a)−中軸体(5a)−通孔(53)−水路(5
c)と通過してシャワー孔(5d)より放水される。
また、上記ボディシャワー栓(2)は、連絡腕を回動
させて放水筒部(5)の位置を上下に移動させることに
よって放水位置(高さ)の上下を変えることができ、ま
た、放水筒部(5)の外筒体(5b)を回転させることに
よってその放水方向が真上か真下まで変化させることが
できる。
従って、放水口となる放水筒部(5)が嵌合栓本体
(1)と一体的になって取付けられていても、放水筒部
(5)の外筒体(5b)と連絡腕(4)とを回動調節する
ことによって、使用者は座ったままの姿勢でもって体の
希望する部位にシャワー水を当てることが可能である。
また、ボディシャワー栓(2)を混合栓本体(1)に
対して一体的に取付けたものであるから、ボディシャワ
ー栓(2)の取付け施工を混合栓本体(1)の設置と一
緒に済ませることができ、従来必要であった連絡管関係
の配管の面倒が削減されるものである。
さらに、ボディシャワー栓(2)は連絡腕を下端まで
回動させて放水筒部(5)を下向きに回転させると吐水
口として利用することもできるので、混合栓本体(1)
の吐水口(25)を省いた設計も可能であり、また、第2
図にて示す様に、混合栓本体(1)の裏面からフレキシ
ブルホース(27)を引出してハンドシャワーを付設する
ことによって、ボディシャワーとハンドシャワーとを併
用することもできる。
尚、上記した開閉栓(3)を嵌合部(33a)から回動
可能にし、連絡腕部を伸縮自在に構成することによって
放水方向の自由度をさらに増すことも可能である(図示
せず)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したボディシャワー付給水栓の縦
断正面図、第2図は同給水栓の縦断側面図である。 図中 (1)……混合栓本体(給水本本体) (2)……ボディシャワー栓 (3)開閉栓、(4)……連絡腕 (5)……放水筒部、(5a)……中軸体 (5b)……外筒体、(5d)……シャワー孔 (61)……取手(操作用ハンドル) (37a)……ボール、(37b)……係合孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−197488(JP,U) 実開 昭63−171464(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E03C 1/04 - 1/044 A47K 3/22 B05B 1/18 101

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給水栓本体にボディーシャワー栓を取り付
    けて成り、上記ボディーシャワー栓は、給水栓本体から
    の給水を導入する開閉栓と、この開閉栓の二次側に基端
    部を接続して先端側を上下回動自在に支持する連絡腕
    と、この連絡腕の先端部に接続する放水筒部とから成
    り、上記放水筒部を同筒部の軸芯を中心として回転自在
    に支持すると共に、該放水筒部の外周面にシャワー孔を
    開設して成るボディーシャワー付給水栓。
  2. 【請求項2】前記放水筒部は、一端部を連絡腕の先端部
    に接続した中軸体と、該中軸体の外周に対して回転自在
    に被嵌する外筒体とから構成し、開閉栓の二次側と外筒
    体外周面のシャワー孔とを流路により連通して成る請求
    項1記載のボディーシャワー付き給水栓。
  3. 【請求項3】前記放水筒部の端部に回転操作用ハンドル
    を設けて成る請求項1又は2記載のボディーシャワー付
    給水栓。
  4. 【請求項4】開閉栓の二次側部位に連絡腕の基端部を回
    動自在に取り付け支持し、上記開閉栓の二次側部位、若
    しくは連絡腕基端のどちらか一方の部材に、弾性体によ
    り付勢される係合凸部を設けると共に、他方の部材に、
    上記係合凸部が押圧係合される係合凹部を、連絡腕の回
    動に伴う係合凸部の回動軌跡上に沿って所定の間隔を置
    いて設けて成る請求項1,2又は3記載のボディーシャワ
    ー付給水栓。
JP1292981A 1989-11-10 1989-11-10 ボディシャワー付給水栓 Expired - Fee Related JP2763626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292981A JP2763626B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 ボディシャワー付給水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292981A JP2763626B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 ボディシャワー付給水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03156039A JPH03156039A (ja) 1991-07-04
JP2763626B2 true JP2763626B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17788928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292981A Expired - Fee Related JP2763626B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 ボディシャワー付給水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763626B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03156039A (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7458112B1 (en) Shower assembly kit with multiple functions
US5735467A (en) Three-way adjustable shower device
JPH0668174B2 (ja) シャワーバス水栓及びその切換弁
JPH109417A (ja)
EP0010946A1 (en) A water faucet
RU2331812C2 (ru) Сантехническое водоразборное устройство
US5960486A (en) Faucet-like bidet attachment
JP2763626B2 (ja) ボディシャワー付給水栓
JP2817279B2 (ja) ボディシャワー付給水栓
JP2774629B2 (ja) ボディシャワー装置
JP2800324B2 (ja) ボディシャワー付給水栓
JP4415336B2 (ja) 吐水具
JP3011331B2 (ja) 手元操作式湯水混合水栓
JP2003155763A (ja) サーモ型湯水混合水栓
JP2000170225A (ja) 止水機構付洗髪シャワーを備えた湯水混合栓
JP3757869B2 (ja) 自動水栓
JP2884215B2 (ja) 湯水混合水栓のハンドル回転防止構造
JPH03286049A (ja) シャワー付給水栓
JP2981813B2 (ja) 湯水混合水栓
JP2004131977A (ja) 水栓金具
AU763090B2 (en) Faucet-like bidet attachment
JPH074378Y2 (ja) シャワーヘッド付きサーモスタット式湯水混合栓
JP3462759B2 (ja) 吐水口
JPH07207724A (ja) 湯水混合栓
JP2713423B2 (ja) 洗髪台

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees