JP2763151B2 - 魚礁ブロック - Google Patents

魚礁ブロック

Info

Publication number
JP2763151B2
JP2763151B2 JP1245187A JP24518789A JP2763151B2 JP 2763151 B2 JP2763151 B2 JP 2763151B2 JP 1245187 A JP1245187 A JP 1245187A JP 24518789 A JP24518789 A JP 24518789A JP 2763151 B2 JP2763151 B2 JP 2763151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
seawater
water inlet
fish reef
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1245187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03108430A (ja
Inventor
要一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUIKOKEN KK
Original Assignee
SUIKOKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUIKOKEN KK filed Critical SUIKOKEN KK
Priority to JP1245187A priority Critical patent/JP2763151B2/ja
Publication of JPH03108430A publication Critical patent/JPH03108430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763151B2 publication Critical patent/JP2763151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、海底に沈めて魚を集まり易くするコンクリ
ート製の魚礁ブロックに関する。
〔従来の技術〕
従来よりコンクリート製の魚礁ブロックは種々の形状
のものが用いられており、それら魚礁ブロックはその性
質上、魚が遊泳できる充分な間隙が形成され、しかも付
着生物の付着面積が大きいという前記とは相反した形状
が要求され、しかも型枠による製造が容易であることが
要求される。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで、近時魚礁ブロックの研究と底着魚類(高級魚
類が多い。)の研究が進み、どのような魚礁ブロックに
底着魚類が集まり易いかがわかってきた。
その結果、上記の従来技術に示した条件は勿論のこと
であるがさらに、魚礁ブロックによって海水が螺線状に
湧昇することが非常によい効果をもたらすことがわかっ
た。
ところが、海水を螺線状に湧昇させる構造は複雑とな
り、型枠を用いてコンクリートによって製造するには困
難な問題となっている。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は、六面体の上下を全面開口とし、周囲
四面すべてが同形で、その各面において左右どちらか一
方の上部にほぼ三角形の通水口を形成するように壁面を
斜めに切欠いて壁構造としたことを特徴とする。
〔作用〕
以上の本発明によると、周囲四面の同じ位置に斜面に
より壁面を切欠いて三角形の通水口を形成したことによ
り、ブロック内に流入してくる海水は螺線状に巻いて湧
昇することになり、この湧昇流によって海底の栄養塩が
巻き上がり、これを餌とするプランクトンが集まり、そ
の結果魚群の回遊を導くことになり、また、壁構造であ
るために壁面積が広く、あわびやさざえ等の付着生物の
着生面積を多くすることができ、さらにそれら壁面は高
級魚類である底着魚類に刺激を与えてその蝟集を促すこ
とができる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は斜視図、第2図は正面図であり、全体が六面
体であり、上下両面は壁の無い全面開口となっている。
残りの四面はすべて同形であり、右上部にほぼ三角形
の通水口1を形成するように右下がりの斜面2aにより壁
面2を切欠いた壁構造のブロックであり、左下部の壁面
2にはテーパ面を有する円形もしくは多角形の通孔3が
開けてある。
なお、上記説明では通水口1は右上部に形成したが、
対称位置の左上部に形成しても同様であり、それに応じ
てその他のすべての位置を上記実施例とは対称の位置に
形成すればまったく同様である。
さらに詳細に説明すると、本発明は壁構造のブロック
であるために四隅には柱および梁はない、そのために、
上位周囲に壁体の一部2bを残し、さらに下部の補強をは
かるためと海水を螺線状に湧昇させるために斜面2aによ
り三角形の通水口1とし、その下方には壁面2の延長壁
2cを残してある。
縦、横、高さおよび奥行きの寸法は何種類か予め決め
ておき、予め作ってある各寸法の型枠によって形成され
ることになる。
従って、第2図に示す如く正面(側面)から見ると通
水口1によってほぼ二等辺の三角形の貫通孔が形成され
ることになる。
以上の構成の実施例によると、周囲四面に右下がりの
斜面2aによって壁面2を切欠いて通水口1を形成したこ
とにより、ブロック内に流入してくる海水は右巻きに螺
線状に巻いて湧昇することになり、その際、通孔3から
の海水の流入により湧昇力は一層強められることにな
る。
なお、上記実施例では通水口1が右上部にあるために
海水は右巻きに螺線状に巻いて湧昇するが、左上部に形
成した場合には海水は左巻きに螺線状に巻いて湧昇する
ことになる。
また、上記通孔3は上記した如くそこから入ってくる
海水によってブロック内の海水を攪拌させる作用の他に
型枠で成形する際に型枠の形状保持の作用をする。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した本発明によると、六面体の上下を
全面開口とし、周囲四面すべてが同形で、その各面にお
いて左右どちらか一方の上部にほぼ三角形の通水口を形
成するように壁面を斜めに切欠いて壁構造のブロックと
したことにより以下のような効果を有する。
通水口より流入した海水は螺線状に巻いて湧昇するた
めに海底の栄養塩が巻き上がり、これを餌とするプラン
クトンが集まり、その結果魚群の回遊を導く効果を有す
る。
壁体を主とする構造となっているために底着魚類に好
刺激を与えることになりその蝟集を促す効果を有する。
壁体を主とする構造であるために付着面積が広く、付
着生物の着生が豊富となる効果を有する。
重心が低いために、水中投下方式による沈設でも所定
の状態に設置することができる効果を有すると共に設置
後の安定度が高いという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図は正面
図。 1……通水口 2……壁面 2a……斜面 3……通孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】六面体の上下を全面開口とし、周囲四面す
    べてが同形で、その各面において左右どちらか一方の上
    部にほぼ三角形の通水口を形成するように壁面を斜めに
    切欠いた壁構造による魚礁ブロック。
JP1245187A 1989-09-22 1989-09-22 魚礁ブロック Expired - Fee Related JP2763151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245187A JP2763151B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 魚礁ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245187A JP2763151B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 魚礁ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108430A JPH03108430A (ja) 1991-05-08
JP2763151B2 true JP2763151B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17129910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245187A Expired - Fee Related JP2763151B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 魚礁ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102133408B1 (ko) * 2019-11-21 2020-07-13 이증용 내부에 여덟 개의 날개판을 가지는 다기능 사각 인공어초

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102000973B1 (ko) * 2014-09-19 2019-07-17 윤치웅 친환경 이중구조 인공어초
KR101586625B1 (ko) * 2015-04-24 2016-01-19 (주)연안생태기술연구소 용승유도형 인공어초
JP7271587B2 (ja) * 2021-03-05 2023-05-11 株式会社不動テトラ 人工湧昇流マウンド礁用コンクリートブロック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102133408B1 (ko) * 2019-11-21 2020-07-13 이증용 내부에 여덟 개의 날개판을 가지는 다기능 사각 인공어초

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03108430A (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763151B2 (ja) 魚礁ブロック
JP4247238B2 (ja) 人工魚礁
JP2001103862A (ja) 人工魚礁
KR100641823B1 (ko) 조립식 어도의 시공방법
JPS63292981A (ja) 造波プ−ル
JP2000080628A (ja) 粗石魚道ブロックおよび粗石式魚道
JP3905807B2 (ja) 人工魚礁
JPH06237667A (ja) 魚 礁
JPS6340138Y2 (ja)
JPH029652Y2 (ja)
JP2005073539A (ja) 水産生物増殖装置
KR890008609Y1 (ko) 어소 블록(魚巢 block)
JPH0335095Y2 (ja)
JP2006067952A (ja) 藻礁・漁礁と藻礁・漁礁を海底に設置する方法
JPH0226298Y2 (ja)
JPH0224462Y2 (ja)
JPH0254054B2 (ja)
JPH033177Y2 (ja)
JP4062525B2 (ja) ウニ、アワビ、ツブ、ヒトデなどの匍匐性動物の移動制御施設体とウニ、アワビ、ツブ、ヒトデなどの匍匐性動物の移動制御施設
JPS6218213Y2 (ja)
KR20090006338U (ko) 어패류용 세라믹 인공어초
JPH0210937Y2 (ja)
JP2007169989A (ja) 魚礁ブロックの製造方法
KR200317824Y1 (ko) 다기능성 고층어초
KR200217422Y1 (ko) 얼래형 인공어초

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees