JPH0254054B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254054B2
JPH0254054B2 JP59006940A JP694084A JPH0254054B2 JP H0254054 B2 JPH0254054 B2 JP H0254054B2 JP 59006940 A JP59006940 A JP 59006940A JP 694084 A JP694084 A JP 694084A JP H0254054 B2 JPH0254054 B2 JP H0254054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
perforated
cage
sand
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59006940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153732A (ja
Inventor
Tomoyuki Kumano
Tatsumi Oki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Construction Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Construction Co Ltd filed Critical Sumitomo Construction Co Ltd
Priority to JP59006940A priority Critical patent/JPS60153732A/ja
Publication of JPS60153732A publication Critical patent/JPS60153732A/ja
Publication of JPH0254054B2 publication Critical patent/JPH0254054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエビ、ヒラメ、カレイ等の底棲性魚
類の養殖を行なうため海上に設置される生けすに
関するものである。
〔従来技術〕
従来、魚類の養殖施設としては、陸上部の生け
す、水槽や、海上部の網生けす等が利用されてい
る。しかし、陸上部の生けすや水槽等は海水を循
環させるための設備が必要であり、また設置する
ための場所も種々の制約を受ける。また、海上部
の網生けすの場合、砂を必要とする底棲性魚類の
養殖ができない。
そこで底部に砂を敷く底板を有する浮上しうる
生けすが実公昭44−2065号公報、実公昭50−
35479号公報に提案されている。
〔発明の目的〕
この発明は前記底棲性魚類用生けすを改良し、
海上部の所定の位置に設置でき、好環境下で、安
価に底棲性魚類を養殖できるようにしたものであ
る。
〔発明の構成〕
この発明の生けすは海面下の比較的浅い深さ
(水深1m〜5mm程度)に、周辺上部に浮子を取り
付けたコンクリート製のスラブをアンカーによつ
て定置させ、底棲性魚類の養殖を行なうものであ
る。
スラブはコンクリート製とし、波の作用で敷砂
の浄化ができるように多数の上下方の貫通孔を設
けた有孔スラブとする。有孔スラブの1エレメン
トの大きさは、例えば5m×5m程度とし、これら
を連結させて所定の海域まで曳航して行き、アン
カー等により定置させる。
養殖方法は上述の有孔スラブ上に通水性のある
シートを設置し、その上に砂を敷き、周囲を網で
囲い、その中に稚魚を放ち、餌は船上からポンプ
等で散布する。
収穫時には上記有孔スラブを浮上させるか、ま
たは網ですくうかして収穫する。また、台風襲来
時等にはスラブを海底に沈めるか、または船等で
安全な海域に曳航して行くかして避難するものと
する。
〔実施例〕
次に、図示した実施例について説明する。
第1図および第2図はこの発明の底棲性魚類用
生けすの全体図を示したもので、生けすを8エレ
メントの有孔スラブ1で構成した場合である。こ
の実施例において、各有孔スラブ1は平面形状が
一辺5mの正方形となつており、有孔スラブ1の
周辺上部の四隅に円筒形の浮子3を取り付け、水
深2mの位置に浮かせてある。各有孔スラブ1は
連結された状態で曳航され、海上所定位置でコン
クリート製のアンカー4で定置されている。な
お、図中5はアンカー3に接続されたワイヤーで
ある。
第3図および第4図は1エレメントの詳細を示
したもので、有孔スラブ1は外周の縁部を除く部
分の厚さが200mmで格子状の鉄筋8を配して鉄筋
コンクリートスラブとしている。この上に、合成
繊維織布等、通水性のあるシートを介して砂9を
敷設する。また、エレメントの中央上部には方形
に枠組したネツト用浮子6を浮かせ、有孔スラブ
1の周囲とネツト用浮子6間にネツト7を張り生
けすを構成している。第5図は浮子3の接続部を
示したもので、有孔スラブ1の隅部より突出する
アンカー筋10と浮子3の下端とを接続金具で着
脱自在に連結してある。
第6図および第7図は有孔スラブ1の詳細を、
第8図はその上下方向の通水用貫通孔2部分の詳
細を示したもので、貫通孔2部分には直径150mm
の塩ビパイプ13が取り付けられ、波の作用で敷
砂9の浄化が行なわれるようになつている。有孔
スラブ1の上面には通水性シートとして、合成樹
脂シート11が、さらにその上に合成繊維シート
12が敷かれ、その上に砂9を約5cm厚で敷設し
てある。
〔発明の効果〕 この発明は上述のような構成からなり、次のよ
うな利点、特徴を有する。
周辺上部の浮子とアンカーによつて海面下所
定深さに浮かせたコンクリートスラブ上に砂を
敷設して生けすを構成しているため、海上部に
おける底棲性魚類の養殖が可能である。
コンクリートスラブに多数配した上下方向通
水用貫通孔から海水の上昇流が入り砂の中を水
流が通り、砂表面の餌の残りや魚類の糞等が波
の作用で浄化でき、海水循環施設も不要であ
る。
コンクリートスラブの重量とアンカーによつ
て生けす全体の波等による揺動が少ない。
浮子はスラブ周辺上部に配してあるので浮子
同志を接続して多数の生けすを連続的に設置で
きるとともに、ネツト用浮子を設けることによ
り、浮子の大きさと関係なく、ネツトを張るこ
とができる。また多数の生けすを接続した場合
でも中央部の生けすに給餌することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の底棲性魚類用生けすの設置
状態を示す平面図、第2図はその正面図、第3図
は1エレメント分の正面図(一部断面図)、第4
図はその平面図(一部断面図)、第5図は浮子接
続部の縦断面図、第6図は有孔スラブの縦断面
図、第7図はその平面図(一部断面図)、第8図
は貫通孔部分の縦断面図である。 1…有孔スラブ、2…貫通孔、3…浮子、4…
アンカー、5…ワイヤー、6…ネツト用浮子、7
…ネツト、8…鉄筋、9…砂、10…アンカー
筋、11…合成樹脂シート、12…合成繊維シー
ト、13…塩ビパイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の上下方向貫通孔を有するコンクリート
    製の有孔スラブをスラブ周辺上部に配した複数の
    浮子およびアンカーによつて海面下所定深さに定
    着し、前記有孔スラブ上に通水性のあるシートを
    介して砂を敷設し、周囲をネツト用浮子によつて
    張つたネツトで囲んでなることを特徴とする底棲
    性魚類用生けす。
JP59006940A 1984-01-18 1984-01-18 底棲性魚類用生けす Granted JPS60153732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006940A JPS60153732A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 底棲性魚類用生けす

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006940A JPS60153732A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 底棲性魚類用生けす

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153732A JPS60153732A (ja) 1985-08-13
JPH0254054B2 true JPH0254054B2 (ja) 1990-11-20

Family

ID=11652247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006940A Granted JPS60153732A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 底棲性魚類用生けす

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153732A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201460U (ja) * 1987-06-18 1988-12-26
JPH0787738B2 (ja) * 1988-03-04 1995-09-27 智徳 野田 浮遊養殖蓄養台船
JPH0252566U (ja) * 1988-10-08 1990-04-16
JPH03224422A (ja) * 1990-01-29 1991-10-03 Takeshi Oe 定置式魚介類生育函

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS442065Y1 (ja) * 1966-04-14 1969-01-25
JPS5038479U (ja) * 1973-08-08 1975-04-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS442065Y1 (ja) * 1966-04-14 1969-01-25
JPS5038479U (ja) * 1973-08-08 1975-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153732A (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269254A (en) Method and apparatus for growing oyster reef
JPS63222632A (ja) 外洋養殖用生簀
JPS62259527A (ja) 大ハマグリ等の貝類の養殖方法及び装置
EP0586623A1 (en) ARTIFICIAL REEF MODULE.
CN108496865A (zh) 一种水库水位适应型立体生态鱼礁
JP4247238B2 (ja) 人工魚礁
KR102306835B1 (ko) 가두리 해삼 양식장치를 이용한 가두리 양식장
KR20150143001A (ko) 담수어족자원의 자연증가 및 보호용 부류식 뗏목형 인공산란장
JPH0254054B2 (ja)
JP3114373U (ja) 人工浮魚礁
CN216600966U (zh) 一种修复光滩的植物纤维毯
KR20060116688A (ko) 해중림 조성용 하우스형 인공어초
RU2687595C1 (ru) Установка донного выращивания объектов марикультуры в полувольных условиях
JPH09154422A (ja) 植生浮島
EP3912463A1 (en) Underwater device for submersible artificial fish habitat and use thereof
CN218550987U (zh) 一种组合式四角金字塔型人工鱼礁
KR20150121939A (ko) 전복 양식용 일렬식 가두리 양식장
JPH0965795A (ja) 海中林造成用構造物
CN218842993U (zh) 一种铁马栅栏式仔稚幼鱼保育礁
CN217657707U (zh) 一种贝苗海滩培育装置
JP2000125690A (ja) アワビ養殖ユニット
JP2827092B2 (ja) 人工漁礁
JPH0631892Y2 (ja) 漁場造成用の構造物
JPH029650Y2 (ja)
JPH0335890B2 (ja)