JP2761198B2 - 折畳み式輸送容器 - Google Patents

折畳み式輸送容器

Info

Publication number
JP2761198B2
JP2761198B2 JP15013595A JP15013595A JP2761198B2 JP 2761198 B2 JP2761198 B2 JP 2761198B2 JP 15013595 A JP15013595 A JP 15013595A JP 15013595 A JP15013595 A JP 15013595A JP 2761198 B2 JP2761198 B2 JP 2761198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
base
transport container
panels
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15013595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH092466A (ja
Inventor
晃一 日名
勝海 野尻
正治 井筒
照夫 満田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINWA KOOHOREESHON KK
Original Assignee
SHINWA KOOHOREESHON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINWA KOOHOREESHON KK filed Critical SHINWA KOOHOREESHON KK
Priority to JP15013595A priority Critical patent/JP2761198B2/ja
Publication of JPH092466A publication Critical patent/JPH092466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761198B2 publication Critical patent/JP2761198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、折畳み可能とした鋼製
輸送容器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ボルトや釘を使用せずに簡単な作業で組
立ることができ、逆の手順で解体も容易に行なえる鋼製
輸送容器が本出願人によってこれまで多数提案されてい
る。
【0003】この種の輸送容器の中には、未使用状態で
の保管・輸送時にスペースの有効利用を図るべく折畳み
可能としたものがある。図9(a)(b)は、このよう
な折畳み式輸送容器の一構造例である。ベース(1)上
に起立させた4枚のパネル(2)(3)は、波状鋼板で
形成され、そのうち、対向位置にある2枚のつまパネル
(2)は、ベース(1)の端縁に固定したグリップアン
グル(図示省略)にパネル(2)下部を挿入・係合する
ことによってベース(1)上に起立している。残りの2
枚の側パネル(3)は、ベース(1)の4隅部に立設し
たコーナー金具(4)にピンを介して枢着されており、
組立時には当該パネル(3)を引き起こし、パネル
(3)に設けた自立用突起(図示省略)をコーナー金具
(4)に係合させることにより、ベース(1)上に立設
される。折畳み時には、つまパネル(2)の下端部をグ
リップアングルから抜き取ってベース(1)から分離
し、この2枚のパネル(2)を積み重ねてベース(1)
上に載置した後、残りの側パネル(3)を内側に倒して
上段のつまパネル(2)の上に重ねることにより、厚板
状に畳まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような輸送容器
は、組立時において、図8(a)に示すように段積みし
て使用する場合が多く、しかも、その収容物も重い場合
が多い。そのため、通常は、垂直方向の強度を増すため
に容器の4隅部に角筒状の支柱(5)が設けられる。こ
の支柱(5)は、側パネル(3)の両側に装着され、折
畳み時には、図9(b)に示すように、側パネル(3)
と一緒に内側に倒すようにしている。組立時には、図10
に示すように、支柱(5)の外側につまパネル(2)に
設けた係合部(7)を係合させ、支柱(5)とつまパネ
ル(2)の一体性を確保している。
【0005】ところで、この種の輸送容器では、積載効
率を高めるために内容積は可能な限り大きくする必要が
ある。ところが、耐荷重性を重視して大断面の支柱
(5)を選択すると、図10に示すように、支柱(5)の
一部が容器の内部空間角部にはみ出し、収納スペース
(破線で示す)の無駄が多くなる。
【0006】また、図11(a)に示すように、折畳み時
には、支柱(5)は、つまパネル(2)起立用のグリッ
プアングル(6)の直上に位置するが、支柱(5)が大
断面である場合には、同図(a)又は(b)に示すよう
に、支柱(5)とグリップアングル(6)とが干渉し、
その結果、側パネル(3)とつまパネル(2)との間に
隙間(G)が形成される場合がある。このような隙間
(G)があると、折畳んだ際の容器の高さ(h')が増大
するので、図8(b)に示すように、折畳んだ容器を段
積みすれば嵩高くなって保管・運搬に不便である。
【0007】そこで、本発明は、十分な垂直方向強度を
具備しつつ、容器内スペースの有効利用を達成でき、し
かも折畳み高さを低く抑えることのできる折畳み式輸送
容器の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するた
め、本発明では、ベース上に4枚のパネルを立設してな
り、4枚のパネルのうち、対向位置にある一対のつまパ
ネルをベースに固定したグリップアングルに挿入・抜脱
可能とし、残る一対の側パネルを、ベースの四隅部に装
着したコーナー金具に回動可能に枢着して起立・倒伏可
能とし、側パネルの両側部に支柱を装着すると共に、つ
まパネルの両側部に組立時において支柱と係合する係合
部を設けた輸送容器において、支柱を、一枚板を屈曲し
て容器の内部側を開放した断面形状に形成すると共に、
当該支柱のつまパネルとの対向部分をつまパネル側に突
出させて、この突出部の幅をグリップアングルの係止溝
に挿入可能な寸法とした。
【0009】
【作用】支柱を、一枚板を屈曲して容器内部側を開放し
た断面形状に形成したので、容器の内部空間に支柱がは
み出すこともなく、収納スペースを広く確保できる。ま
た、支柱のつまパネルとの対向部分をパネル側に突出さ
せて、この突出部の幅をグリップアングルの係止溝に挿
入可能の寸法としたので、折畳み時には、支柱の一部
(突出部)をグリップアングルの係止溝内に収容するこ
とができる。従って、内側に倒伏させた側パネルと上段
のつまパネルとの間の隙間を狭小化することができ、こ
れによって容器の折畳み高さを抑制することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図7及び図
9に基づいて説明する。
【0011】図1(a)(b)に示すように、側パネル
(3)の両側部には、当該パネル(3)の高さ方向に沿
って支柱(15)が装着される。この支柱(15)は、一枚
板を複数回直角に折り曲げて内方を開放した形状をな
し、その両端部同士を接合することなく互いに離隔させ
ることにより形成される。支柱(15)のうち、つまパネ
ル(2)の端面との対向部分は、つまパネル(2)側に
突出形成されており、この突出部(15a)の幅(W)
は、折畳み時において、後述するつまパネル(2)自立
用のグリップアングルの係止溝に挿入可能な寸法とされ
る。
【0012】つまパネル(2)の両側部には、支柱(1
5)と同様に、高さ方向に沿って延設し且つ内方を開放
させた係合部(7)が装着される。この係合部(7)
は、(b)図に示すように、支柱(15)の外側に被嵌可
能であり、被嵌時に支柱(15)との間に僅かな隙間をあ
けて互いに係合する。このように支柱(15)と係合部
(7)との間に隙間を確保することにより、組立の容易
性と、外部からの水分や塵埃等の侵入防止とが同時に達
成される。
【0013】つまパネル(2)は、図2に示すように、
その下端部に装着した下かまち(21)を、ベース(1)
の端縁に設けたグリップアングル(6)の係止溝(6a)
に挿入することにより垂直に固定される。グリップアン
グル(6)は、つまパネル(2)の幅方向(紙面鉛直方
向)に沿って連続して又は間欠的に設けられている。折
畳み時には、図2の二点鎖線で示すようにつまパネル
(2)を外側に倒し、つまパネル(2)の下かまち(2
1)と、グリップアングル(6)の折り曲げ片(6b)と
の係合を解除した上でつまパネル(2)を上方に引き上
げてベース(1)から分離する。
【0014】もちろん、つまパネル(2)とベース
(1)の結合構造、あるいは、下かまち(21)やグリッ
プアングル(6)の形状はこれに限定されるものではな
く、つまパネル(2)をベース(1)上に垂直に固定で
き、しかもつまパネル(2)がベース(1)から簡単に
分離可能である限り、その構造、形状等は任意である
(特願平6-164959号等参照)。
【0015】側パネル(3)は、図3(a)に示すよう
に、ベース(1)の4隅部に装着した水平断面L字形の
コーナー金具(4)に回動自在に枢着される。コーナー
金具(4)のうち、側パネル(3)の端面と平行な面に
は、垂直方向に沿って長穴(22)が形成され、さらにそ
の直上に切欠き(23)が形成されている。また、支柱
(15)のうち、その下端部で且つ側パネル(3)の端面
と平行な面には、枢支穴(24)が形成され、さらにその
直上に自立用突起(25)が形成されている。
【0016】以上の構成において、支柱(15)をコーナ
ー金具(4)の内方に収納しつつ側パネル(3)をベー
ス(1)上に起立させ、自立用突起(25)を切欠き(2
3)に嵌合させると共に、長穴(22)及び枢支穴(24)
に外側からピン(26)を挿通すると、自立用突起(25)
と切欠き(23)との係合によって側パネル(3)が起立
状態で固定される。折畳み時には、同図(b)に示すよ
うに、側パネル(3)を僅かに上方に引き上げて自立用
突起(25)を切欠き(23)から脱出させ、その後、側パ
ネル(3)を内側に倒せば、側パネル(3)をピン(2
6)を枢軸として回転させてベース(1)上に倒伏させ
ることができる(同図(c)参照)。
【0017】以上説明した輸送容器全体の組立、分解は
以下の手順で行なう。
【0018】先ず、ベース(1)上に側パネル(3)を
立設する。すなわち、図3(b)(c)に示す手順を逆
に行ない、ベース(1)上に一対の側パネル(3)を立
設する。次に、図2に示す手順を逆に行ってつまパネル
(2)を立設し、係合部(7)を支柱(15)に係合させ
て、図9(a)と同様に4隅に支柱(15)を有する輸送
容器を組み立てる。
【0019】このようにして組立られた輸送容器では、
従来品のように、支柱(15)に容器の内部空間にはみ出
す部分が形成されず、ベース(1)の4隅部に密着させ
る形で収容物を収納することができる。従って、容器内
部の収容スペースを有効に利用することができる。
【0020】輸送容器の分解、折畳みは、組立と逆の手
順で行なわれる。すなわち、先ず、両つまパネル(2)
を取り外し、これを重ねてベース(1)上に載置する。
次に、両側パネル(3)を内側に倒してつまパネル
(2)の上に重ねるのである。
【0021】このように側パネル(3)を倒伏させる
と、支柱(15)の突出部(15a)がグリップアングル
(6)の直上に位置するが、上述のように、突出部(15
a)はグリップアングル(6)の係止溝(6a)に挿入可
能な幅寸法とされており、従って、突出部(15a)は、
グリップアングル(6)の係止溝(6a)に収容される
(図4参照)。そのため、側パネル(3)と上段のつま
パネル(2)との間の隙間が小さくなり、結果として折
畳み状態での輸送容器の高さ(h)を従来品(h':図11
(a)参照)よりも低く抑えることが可能となる。
【0022】図5乃至図7は、本発明の他の実施例を示
す図であり、何れも支柱(15)と係合部(7)との係合
箇所を、図1の構造よりも側パネル(3)から離隔する
方向にずらした場合を示している。具体的に説明する
と、図5(a)は、支柱(15)の断面形状を略矩形状と
したものであり、同図(b)は、同じく略三角形状とし
たものである。何れの場合も突出部(15a)は、開口部
を外側に向けた断面コ字型とされ、この突出部(15a)
に係合部(7)が係合している。図6(a)(b)は、
突出部(15a)を断面円弧型とし、且つ、これに係合す
る係合部(7)を円柱状としたものである。図7は、突
出部(15a)を山型としたものである。
【0023】図1の構造と図5乃至図7の構造とを比較
すると、つまパネル(2)の長さは図5乃至図7の構造
の方が小さくなる。かかる相違点から、図1の構造で
は、折畳み時において、係合部(7)が側パネル(3)
と干渉しないよう、図9(a)に示すように側パネル
(3)の下端部を切除しておく必要があるが(切除部分
をSで表す)、図5乃至図7の構造では、このような対
策を講じる必要はなく、容器の密閉性を向上させること
ができる。
【0024】
【発明の効果】このように、本発明によれば、支柱を、
一枚板を屈曲して容器内部側を開放した断面形状に形成
したので、容器の内部空間に支柱がはみ出すこともな
く、収納スペースを広く確保してより多くの収納物を収
容することができる。また、支柱のつまパネルとの対向
部分をつまパネル側に突出させて、この突出部の幅をグ
リップアングルの係止溝に挿入可能な寸法としたので、
折畳み時には突出部をグリップアングルの係止溝に収容
することができる。従って、容器の折畳み高さを抑制す
ることができ、省スペースに大きな効果を奏する。もち
ろん、支柱を4隅に配置していることから、垂直方向に
おける容器の強度も十分に確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)図は本発明の一実施例を示す斜視図であ
り、(b)図はその要部横断面図である。
【図2】つまパネルの組立・分解手順を示す縦断面図で
ある。
【図3】(a)図は側パネルの取り付け構造を示す斜視
図であり、(b)図及び(c)図は側パネルを倒伏させ
る際の側面図である。
【図4】本発明にかかる輸送容器の折畳み後における縦
断面図である
【図5】本発明の他の実施例を示す横断面図である。
【図6】(a)図は本発明の他の実施例を示す横断面図
であり、(b)図はその斜視図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す横断面図である。
【図8】(a)図は輸送容器の組立後の段積み状態を示
す側面図、折畳み後の段積み状態を示す側面図である。
【図9】(a)図は従来の輸送容器の組立状態を示す斜
視図であり、(b)図はその折畳み状態を示す斜視図で
ある。
【図10】従来の輸送容器の支柱構造を示す横断面図であ
る。
【図11】従来の輸送容器の折畳み後の状態を示す縦断面
図である。
【符号の説明】
1 ベース 2 つまパネル 3 側パネル 4 コーナ金具 6 グリップアングル 6a 係止溝 7 係合部 15 支柱 15a 突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井筒 正治 千葉県千葉市中央区今井2丁目18番6号 株式会社シンワコーポレーション千葉 営業所内 (72)発明者 満田 照夫 千葉県千葉市中央区今井2丁目18番6号 株式会社シンワコーポレーション千葉 営業所内 (56)参考文献 特開 平7−101440(JP,A) 実開 昭57−37826(JP,U) 実開 昭57−180629(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 6/00 - 6/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース上に4枚のパネルを立設してな
    り、4枚のパネルのうち、対向位置にある一対のつまパ
    ネルをベースに固定したグリップアングルに挿入・抜脱
    可能とし、残る一対の側パネルを、ベースの四隅部に装
    着したコーナー金具に回動可能に枢着して起立・倒伏可
    能とし、側パネルの両側部に支柱を装着すると共に、つ
    まパネルの両側部に組立時において支柱と係合する係合
    部を設けた輸送容器において、 支柱を、一枚板を屈曲して容器の内部側を開放した断面
    形状に形成すると共に、当該支柱のつまパネルとの対向
    部分をつまパネル側に突出させて、この突出部の幅をグ
    リップアングルの係止溝に挿入可能な寸法としたことを
    特徴とする折畳み式輸送容器。
JP15013595A 1995-06-16 1995-06-16 折畳み式輸送容器 Expired - Fee Related JP2761198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15013595A JP2761198B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 折畳み式輸送容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15013595A JP2761198B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 折畳み式輸送容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH092466A JPH092466A (ja) 1997-01-07
JP2761198B2 true JP2761198B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=15490259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15013595A Expired - Fee Related JP2761198B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 折畳み式輸送容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761198B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913367B2 (ja) * 1998-08-28 2007-05-09 ゼオン化成株式会社 組立式コンテナ
JP2000281059A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Showa Highpolymer Co Ltd 組立式箱体
JP4318101B2 (ja) * 2005-10-03 2009-08-19 北海道セイカン工業株式会社 折畳み型コンテナ
JP5207176B2 (ja) * 2008-05-28 2013-06-12 セフトグリーンエンジニアリング株式会社 ボックスパレット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH092466A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6564993B1 (en) Tote box with corner enhancers and strengthener clips
WO2022078453A1 (zh) 容器
US7607567B2 (en) One-piece shipping container with differently contoured inner and outer walls and a quick-lock bottom
JP2761198B2 (ja) 折畳み式輸送容器
KR100793239B1 (ko) 컨테이너 적재용 조립식 상자
JP2009023692A (ja) 折りたゝみ式通函
AU758444B2 (en) Fold and glue stacking container with side access
KR20110002932U (ko) 절첩식 상자
KR100436412B1 (ko) 절첩식수송용기
JP3333151B2 (ja) 折畳コンテナ
JP3470815B2 (ja) 折畳コンテナ
JPH072413Y2 (ja) 積み重ね式コンテナ
JP3598339B2 (ja) コンテナ
JP2537019B2 (ja) 鋼板製輸送容器
JPH0624440A (ja) 折畳み可能な通い箱
JP7010775B2 (ja) 厚紙製陳列台
JP3231481B2 (ja) 折畳コンテナ
JP3618731B2 (ja) 厚紙製仕切体
JP2007069919A (ja) 被せ箱形式の組立箱
JP2612422B2 (ja) 段ボール製通箱およびその通箱本体形成用素板
KR960005152Y1 (ko) 절첩식 화물 운반상자
JPH11245934A (ja) 段ボール製スペーサ
KR200159372Y1 (ko) 포장용 상자
JPH05319432A (ja) 折畳み可能な通い箱
JPS6335958Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees