JP2759485B2 - 船舶推進機のトリム検出装置 - Google Patents

船舶推進機のトリム検出装置

Info

Publication number
JP2759485B2
JP2759485B2 JP1093053A JP9305389A JP2759485B2 JP 2759485 B2 JP2759485 B2 JP 2759485B2 JP 1093053 A JP1093053 A JP 1093053A JP 9305389 A JP9305389 A JP 9305389A JP 2759485 B2 JP2759485 B2 JP 2759485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
power supply
angle detector
supply circuit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1093053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02274688A (ja
Inventor
和広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP1093053A priority Critical patent/JP2759485B2/ja
Priority to US07/507,967 priority patent/US5094637A/en
Publication of JPH02274688A publication Critical patent/JPH02274688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759485B2 publication Critical patent/JP2759485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船舶機等の船舶推進機のトリム検出装置に
関する。
[従来の技術] 船外機等の船舶推進機は、水面ロードの変化に対して
航走姿勢を調整し、最良の航走状態を得るべく、船体に
対して推進ユニットを傾斜(トリムアップ)させた状態
で航走することがある。
この時、船体の船尾板に取付けられた取付ブラケット
に対する推進ユニットのトリム角は、ポテンショメータ
方式等からなるトリム角検出器によって検出される。
又、船体の操縦パネル等にはトリム表示器が設置され、
このトリム表示器は、上記トリム角検出器の検出結果を
得て推進ユニットのトリム状態を表示するようになって
いる。
更に、トリム角検出器の検出結果は、推進機関連装置
を制御する制御装置に転送される。即ち、トリム角検出
器の検出結果は、例えばエンジンの点火時期を制御する
点火時期制御装置に転送され、点火時期を推進ユニット
のトリム状態に応じた最適値に制御する等に供される。
然るに、上述した従来のトリム検出装置は、制御装置
に給電する制御用電源回路を備えており、この制御用電
源回路からトリム角検出器とトリム表示器に給電し得る
ように構成されている。
[発明が解決しようとする課題] 然しながら、上記従来のトリム検出装置にあっては、
制御用電源回路の給電系統が結線外れ等により給電不能
になると、結果としてトリム角検出器とトリム表示器が
作動停止してしまうという不都合がある。
尚、上記従来のトリム検出装置において、トリム表示
器に給電する表示用電源回路を備え、この表示用電源回
路からトリム角検出器とトリム表示器に給電し得るよう
にする場合にも、表示用電源回路の給電系統が結線外れ
等により給電不能になると、結果としてトリム角検出器
と制御装置が作動停止してしまうという不都合がある。
尚、船舶推進機にあっては、船体の操縦パネル側に設
置されることの多いトリム表示器と、船体の船尾板側に
取付けられる推進ユニットに付帯して設けられることの
多い制御装置とが相互に離隔配置される場合が多い。こ
のため、例えば操縦パネル側のトリム表示器をオン操作
する時、船尾板側の制御装置の制御用電源回路の給電系
統を、結線外れ等のない適正な給電可能状態に保つこと
が必ずしも容易でない。
船舶では、電源回路から電気負荷に給電線を延在する
とき、給電線が外水に漏れる等により故障し易い。ま
た、船体の操縦パネルから推進ユニットの取付ブラケッ
ト回りのトリム角検出器まで延びる給電線の経路は長大
となって故障の虞れが高い。また、トリム角検出器は船
体と推進ユニットの相対回動部にまたがって設けられる
ものであり、トリム角検出器への給電線は推進ユニット
の傾動に伴って切断する等の故障の虞れがある。
本発明は、トリム角検出器への給電線が外水に漏れた
り、給電線の経路が長大であったり、推進ユニットの傾
動によって給電線が切断する虞れがある等により故障し
易い船舶推進機において、トリム角検出器を常に安定的
に作動させ得るようにするとともに、このトリム角検出
器の検出結果に基づいて、トリム表示器と、推進機関連
装置の制御装置の両者を常に安定的に作動させ得るよう
にすることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、船体に取付けられた取付ブラケットの支軸
回りに推進ユニットを傾動可能に支持し、推進ユニット
のトリム角を検出するトリム角検出器をこの支軸の近傍
に設け、トリム角検出器の検出結果を得て推進ユニット
のトリム状態を表示するトリム表示器を船体の操縦パネ
ルに設け、トリム角検出器の検出結果を得て推進機関連
装置を制御する制御装置を推進ユニットに設けてなる船
舶推進機のトリム検出装置において、トリム表示器に給
電する表示用電源回路をトリム表示器に付帯して設け、
制御装置に給電する制御用電源回路を制御装置に付帯し
て設け、両電源回路からトリム角検出器に給電線を延在
してなるようにしたものである。
[作用] トリム表示器と、推進機関連装置を制御する制御装置
のそれぞれは、自らに対応する電源回路を付帯する如く
に有しているから、対応外の電源回路の給電系統がたと
え結線外れ等の給電不能状態にあったとしてもこれに関
係なく、対応する電源回路からの給電により確実に作動
できる。
トリム表示器と、推進機関連装置を制御する制御装置
のそれぞれが、自らに対応する電源回路からの給電によ
り作動する時、トリム角検出器はそれらの電源回路から
の給電を受けて確実に作動する。
上記、により、トリム角検出器への給電線が外水
に漏れたり、給電線の経路が長大であったり、推進ユニ
ットの傾動によって切断したり等により故障し易い船舶
推進機において、表示用電源回路と制御用電源回路の存
在により、トリム角検出器を常に安定的に作動させ得る
ようにするとともに、このトリム角検出器の検出結果に
基づいて、トリム表示器と、推進機関連装置の制御装置
の両者を常に安定的に作動させることができる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示すアナログ回路図、第
2図は船体への船体機取付状態を示す斜視図、第3図は
第2図の要部側面図、第4図はトリム角検出器の一例を
示す断面図、第5図はトリム角検出器の作動状態を示す
模式図、第6図は本発明の他の実施例を示すデジタル回
路図である。
第2図、第3図において、船外機10は、船体11の船尾
板11Aに、取付ブラケットとしてのクランプブラケット1
2を固定し、クランプブラケット12にチルト軸13を介し
てスイベルブラケット14を傾動可能に支持している。ス
イベルブラケット14には、推進ユニット15が転舵軸まわ
りに回転可能に支持されている。推進ユニット15の上部
にはエンジン16が搭載され、推進ユニット15の下部には
プロペラ17が備えられている。クランプブラケット12と
スイベルブラケット14の間には、トリム装置としてのシ
リンダ装置18が介装されている。シリンダ装置18は、ク
ランプブラケット12にピン結合されるシリンダ19と、ス
イベルブラケット14にピン結合されるピストンロッド20
とからなっている。
即ち、この実施例にあっては、水面ロードの変化に対
して航走姿勢を調整し、最良の航走状態を得るべく、シ
リンダ装置18の作動により船体11に対して推進ユニット
15を傾斜(トリムアップ)させた状態で航走することが
できる。
ここで、この実施例は、第1図に示す如く、船体11に
取付けられたクランプブラケット12に対する推進ユニッ
ト15のトリム角を検出するトリム角検出器21を備えてい
る。トリム角検出器21は、第4図、第5図に示す如く、
止ねじ22によってクランプブラケット12に固定されるハ
ウジング23と、ハウジング23に内外に貫通するとともに
チルト軸13に平行配置される回転軸24と、ハウジング23
の内部に固定される抵抗盤25と、ハウジング23の内部に
位置する回転軸24の端部に設けられるとともに、抵抗盤
25に所定の接触圧で摺接可能に接触する接点26と、ハウ
ジング23の外部に位置する回転軸24の端部に一体回転可
能に固着されるリンク27と、止ねじ28によってスイベル
ブラケット14に相対回転可能に結合されるとともにピン
29によってリンク27にピン結合されるリンク30とからな
っている。即ち、検出器21は、ポテンショメータ方式に
よってクランプブラケット12に対する推進ユニット15の
傾斜角度を検出可能とするものであり、クランプブラケ
ット12に対する推進ユニット15即ちスイベルブラケット
14の傾動時に回転する回転軸24に一体化されている接点
26の抵抗盤25に対する摺接位置により、クランプブラケ
ット12に対する推進ユニット15のトリム角に相当する電
圧を出力する。
又、この実施例は、第1図、第2図に示す如く、船体
11の操縦パネル11Bにトリム表示器31を設置している。
トリム表示器31は、トリム角検出器21の検出結果を得て
推進ユニット15のトリム状態を、図式表示器及び/又は
数値表示にて表示する。
この時、トリム表示器31は、第1図に示す如く、トリ
ム角検出器21の出力電圧を増幅回路32を経て駆動路33に
伝え、駆動回路33の出力電圧によりトランジスタ34を駆
動し、トランジスタ34の出力電圧により表示器35を駆動
するように構成されている。又、トリム表示器31は、増
幅回路32とトランジスタ34に給電するための表示用電源
回路36を備えている。
又、この実施例は、第1図、第2図に示す如く、推進
ユニット15に点火時期制御装置41を有している。制御装
置41は、トリム角検出器21の検出結果を得て、エンジン
16の点火時期を推進ユニット15のトリム状態に応じた最
適値に制御する。
この時、制御装置41は、トリム角検出器21の出力電圧
を判断回路42を経て制御回路43に伝えるように構成され
ている。又、制御装置41は、判断回路42に給電するため
の制御用電源回路44を備えている 更に、この実施例では、第1図に示す如く、表示用電
源回路36の給電系統と、制御用電源回路44の給電系統と
を、トリム角検出器21の給電端子に接続し、両電源回路
36、44からトリム角検出器21に給電し得るように構成す
るとともに、表示用電源回路36から制御装置41に給電
し、かつ制御用電源回路44からトリム表示器31に給電し
得るように構成している。
尚、表示用電源回路36の電圧Vcc1と制御用電源回路44
の電圧Vcc2とは、当初Vcc1≒Vcc2とし、制御用電源回路
44の給電回路にダイオード45(電圧降下VD)を介装す
ることにて、通常は表示用電源回路36のVcc1によりトリ
ム角検出器21、トリム表示器31、及び制御装置41に給電
する。又、Vcc1が(Vcc2−VD)より低下した時(Vcc1
=0を含む)には(Vcc2−VD)によりトリム角検出器2
1、トリム表示器31、及び制御装置41に給電する。ここ
で、ダイオード45は表示用電源回路36と制御用電源回路
44の電源干渉を防ぐものであり、必ず備えるべきもので
はない。又、制御用電源回路44の給電回路にダイオード
45を設けることに加え、表示用電源回路36の給電回路に
もダイオードを設けるものであっても良い。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例において、トリム表示器31と制御装置41の
それぞれは、自らに対応する電源回路36、44を付帯する
如くに有しているから、対応外の電源回路の給電系統が
たとえ結線外れ等の給電不能状態にあったとしてもこれ
に関係なく、対応する電源回路36、44からの給電により
確実に作動できる。
尚、この実施例にあっては、トリム表示器31の表示用
電源回路36から他方の制御装置41に給電し、制御装置41
の制御用電源回路44から他方のトリム表示器31に給電し
得るように構成したから、トリム表示器31と制御装置41
のそれぞれは、自らに対応する電源回路36、44のそれぞ
れが故障等により機能停止する場合にもこれに関係な
く、対応外の電源回路44、36からの給電により確実に作
動できる。
又、トリム表示器31と、制御装置41のそれぞれが、自
らに対応する電源回路36、44もしくは対応外の電源回路
44、36からの給電により作動する時、トリム角検出器21
はそれらの電源回路36、44からの給電を受けて確実に作
動する。
即ち、上記実施例によれば、トリム角検出器21への給
電線が外水に濡れたり、給電線の経路が長大であった
り、推進ユニット15の傾動によって給電線が切断したり
等により故障し易い船外機10において、表示用電源回路
36と制御用電源回路44の存在により、トリム角検出器21
を常に安定的に作動させ得るようにするとともに、この
トリム角検出器21の検出結果に基づいて、トリム表示器
31と、制御装置41の両者を常に安定的に作動させること
ができる。
尚、トリム表示器31と制御装置41は、第1図に示した
アナログ回路によらず、以下の如く、第6図に示したデ
ジタル回路によるものであっても良い。
即ち、トリム表示器31は、第6図に示す如く、トリム
角検出器21の出力電圧をA/D変換器51を経てマイクロコ
ンピュータ52に伝え、マイクロコンピュータ52により表
示回路53を駆動するように構成される。又、トリム表示
器31は、A/D変換器51に給電するための表示用電源回路5
4を備えている。
又、制御装置41は、トリム角検出器21の出力電圧をA/
D変換器61を経てマイクロコンピュータ62に伝え、マイ
クロコンピュータ62により制御回路63を駆動するように
構成されている。又、制御装置41は、A/D変換器61に給
電するための制御用電源回路64を備えている。
又、第6図に示す如く、表示用電源回路54の給電系統
と、制御用電源回路64の給電系統とを、トリム角検出器
21の給電端子に接続し、両電源回路54、64からトリム角
検出器21に給電し得るように構成するとともに、表示用
電源回路54から制御装置41に給電し、かつ制御用電源回
路64からトリム表示器31に給電し得るように構成してい
る。
尚、制御用電源回路64の給電回路にダイオード65を介
装することは前記実施例におけると同様である。ここ
で、制御用電源回路64の基準電圧は、第6図ののポイ
ントから供給しても良い。
この第6図の実施例にあっても、表示用電源回路54と
制御用電源回路64の存在により、前記第1図の実施例に
おけると実質的に同様な作用効果を有する。
尚、本発明の実施において、推進機関連装置を制御す
る制御装置はいかなる制御を行なうものであっても良い
ことは勿論ある。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、トリム角検出器への給
電線が外水に漏れたり、給電線の経路が長大であった
り、推進ユニットの傾動によって給電線が切断したり等
により故障し易い船舶推進機において、トリム角検出器
を常に安定的に作動させ得るようにするとともに、この
トリム角検出器の検出結果に基づいて、トリム表示器
と、推進機関連装置の制御装置の両者を常に安定的に作
動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すアナログ回路図、第2
図は船体への船外機取付状態を示す斜視図、第3図は第
2図の要部側面図、第4図はトリム角検出器の一例を示
す断面図、第5図はトリム角検出器の作動状態を示す模
式図、第6図は本発明の他の実施例を示すデジタル回路
図である。 10……船外機、 11……船体、 11B……操縦パネル、 12……クランプブラケット(取付ブラケット)、 13……チルト軸(支軸)、 15……推進ユニット、 18……シリンダ装置、 21……トリム角検出器、 31……トリム表示器、 36……表示用電源回路、 41……制御装置、 44……制御用電源回路、 54……表示用電源回路、 64……制御用電源回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】船体に取付けられた取付ブラケットの支軸
    回りに推進ユニットを傾動可能に支持し、推進ユニット
    のトリム角を検出するトリム角検出器をこの支軸の近傍
    に設け、 トリム角検出器の検出結果を得て推進ユニットのトリム
    状態を表示するトリム表示器を船体の操縦パネルに設
    け、 トリム角検出器の検出結果を得て推進機関連装置を制御
    する制御装置を推進ユニットに設けてなる船舶推進機の
    トリム検出装置において、 トリム表示器に給電する表示用電源回路をトリム表示器
    に付帯して設け、 制御装置に給電する制御用電源回路を制御装置に付帯し
    て設け、 両電源回路からトリム角検出器に給電線を延在してなる
    ことを特徴とする船舶推進機のトリム検出装置。
JP1093053A 1989-04-14 1989-04-14 船舶推進機のトリム検出装置 Expired - Fee Related JP2759485B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093053A JP2759485B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 船舶推進機のトリム検出装置
US07/507,967 US5094637A (en) 1989-04-14 1990-04-11 Trim detecting device for marine propulsion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093053A JP2759485B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 船舶推進機のトリム検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274688A JPH02274688A (ja) 1990-11-08
JP2759485B2 true JP2759485B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=14071766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093053A Expired - Fee Related JP2759485B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 船舶推進機のトリム検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5094637A (ja)
JP (1) JP2759485B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5584731A (en) * 1995-10-31 1996-12-17 Dombrowski; Thomas A. Trim position indicator and methods of using same
US6458003B1 (en) 2000-11-28 2002-10-01 Bombardier Motor Corporation Of America Dynamic trim of a marine propulsion system
US6855015B2 (en) * 2002-07-17 2005-02-15 Teleflex Canada Limited Partnership Device for rotating with a multisided socket
WO2005043115A2 (en) * 2003-10-20 2005-05-12 Ionwerks, Inc. Ion mobility tof/maldi/ms using drift cell alternating high and low electrical field regions
JP4319016B2 (ja) * 2003-11-28 2009-08-26 ヤマハ発動機株式会社 船外機用トリム角補正表示装置
US7571032B2 (en) * 2004-01-06 2009-08-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Display device for watercraft
JP4930871B2 (ja) * 2005-09-30 2012-05-16 株式会社コスモス クリップナット
US8428799B2 (en) * 2009-02-04 2013-04-23 GM Global Technology Operations LLC Automated fuel economy optimization for marine vessel applications

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3894250A (en) * 1973-02-05 1975-07-08 Brunswick Corp Hall cell position sensor for outboard drive apparatus
JPH0631072B2 (ja) * 1985-06-05 1994-04-27 三信工業株式会社 船舶推進機の航走安定装置
US4865568A (en) * 1985-06-18 1989-09-12 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Trim angle sensor for marine propulsion device
JPH0631073B2 (ja) * 1985-10-02 1994-04-27 三信工業株式会社 船舶用推進ユニツトのトリム角制御装置
JP2645289B2 (ja) * 1986-09-10 1997-08-25 三信工業 株式会社 船舶推進機の保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5094637A (en) 1992-03-10
JPH02274688A (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331628B2 (ja) 船舶推進装置の操舵装置および船舶
US7438013B2 (en) Steering mechanism for small boat having multiple propulsion units
JP2759485B2 (ja) 船舶推進機のトリム検出装置
JPS6280195A (ja) 船舶用推進ユニツトのトリム角制御装置
US20060180070A1 (en) Steering control system for boat
US7189125B2 (en) Power supply system for watercraft propulsion device
JPH0495598A (ja) 舶用推進機の遠隔制御装置
US7597597B2 (en) Boat propulsion unit
US8419488B2 (en) Steering apparatus for outboard motor
JPH1059291A (ja) 小型船舶の船位制御装置
EP2604508A1 (en) Steering system for outboard engine
US8015935B2 (en) Watercraft control apparatus
JPH04368295A (ja) 船舶用推進機の支持角度調整装置
JP4105825B2 (ja) 船外機の過剰推力検出装置
JPH0640391A (ja) 船外機の姿勢制御装置
US7886678B2 (en) Watercraft
JPH03112796A (ja) 船舶推進装置
US11453470B2 (en) Marine vessel electric propulsion system, and marine vessel including the same
US20240132191A1 (en) Watercraft propulsion system, and watercraft
JPH0732385Y2 (ja) 船外機の位置検出器
JPH0517075B2 (ja)
US20240132189A1 (en) Watercraft propulsion system, and watercraft
US20230161360A1 (en) Watercraft running system, and watercraft including the same
US20240132193A1 (en) Watercraft propulsion system, and watercraft
KR20210008760A (ko) 원격제어가 가능한 선박의 항해 제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees