JP2759272B2 - 多孔質基体を揆水性にするための緩衝化シランエマルジョン - Google Patents

多孔質基体を揆水性にするための緩衝化シランエマルジョン

Info

Publication number
JP2759272B2
JP2759272B2 JP1010955A JP1095589A JP2759272B2 JP 2759272 B2 JP2759272 B2 JP 2759272B2 JP 1010955 A JP1010955 A JP 1010955A JP 1095589 A JP1095589 A JP 1095589A JP 2759272 B2 JP2759272 B2 JP 2759272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
composition
emulsion
buffer
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1010955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01292089A (ja
Inventor
マイケル、アール、ウィルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOOROO SHISUTEMU PURODAKUTSU Inc
Original Assignee
SOOROO SHISUTEMU PURODAKUTSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22696134&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2759272(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SOOROO SHISUTEMU PURODAKUTSU Inc filed Critical SOOROO SHISUTEMU PURODAKUTSU Inc
Publication of JPH01292089A publication Critical patent/JPH01292089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759272B2 publication Critical patent/JP2759272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/4922Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as monomers, i.e. as organosilanes RnSiX4-n, e.g. alkyltrialkoxysilane, dialkyldialkoxysilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/64Compounds having one or more carbon-to-metal of carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/70Hydrophobation treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/15Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00112Mixtures characterised by specific pH values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多孔質の基体(substrates)を揆水性とする
ために特に有用な緩衝化した水性系に関する。より詳細
には、本発明は水性シランおよび/またはそれらのオリ
ゴマーの緩衝化したエマルジョンに関するものであり、
それらは改良された加水分解および貯蔵安定性を示し、
たとえ、それらの組成物中に殺生物剤が含まれていたと
しても、多孔質の石材および木材表面を処理して、その
種の表面を揆水性とするのに有用である。
石材用揆水剤としてのシラン、特にアルコキシシラン
の有用性は広く知られている。現在用いられている組成
物は各種の有機溶剤、たとえばアルコール、具体例とし
てセイラー(Seiler)の米国特許第3,772,065号および
ブラン他(Brown et al.)の米国特許第4,342,796号、
あるいは炭化水素、例えばリン(Linn)の米国特許第4,
525,213号におけるシランの溶液を利用している。この
種溶剤タイプ組成物の主要な限界としては使用される溶
剤の毒性および引火性がある。
非毒性かつ非引火性である水性シラン組成物は効果的
な石材用揆水組成物として重要なものとなって来た(パ
ーリンジャー(Puhringer)の米国特許第4,433,013号、
シュミット(Schmidt)の米国特許第4,517,375号ならび
にデパスクォールおよびウィルソン(Depasquale and W
ilson)の米国特許第4,648,904号を参照されたい)。し
かし、この種の組成物は重要な欠点を有する可能性があ
り、それはそのpHがドリフトする傾向があり、次いでそ
のシランが水と反応し、そして重合するというものであ
る。これは活性な揆水性成分の含有量を減少せしめるこ
とによって効力を減退させるものである。更に添加剤、
例えば殺生物剤のような菌類等の成長を遅らせるために
通常添加されるものが包含される場合、その系のpHはシ
フトする可能性がある。含水エマルジョンの安定性は、
それを冷凍することによってある程度高めることが出
来、また減少する効力の問題は、調製後、直ちにそのエ
マルジョンを使用することにより回避することができる
が、これらの手段は費用の点で有効ではなく、そして或
る場合には防水性コンタクター(waterproofing conta
ctors)をして上述の溶剤含有非水組成物に逆戻りさせ
る可能性がある。従って、そこには長期間に亙り安定で
ある一方、石材および木材用揆水性組成物として高い有
効性を維持し続ける水性組成物を提供するためのニーズ
が存在している。
従来技術は屡々、水中に分散されたシランが反応して
シリコーン樹脂を生成することを説明している(たとえ
ば、ハッチャー他(Hatcher et al.)の米国特許第2,68
3,674号およびラレイ(Raleigh)の米国特許第4,175,15
9号参照)けれども、それらを安定化させるための容易
な方法をなんら示唆して来なかった。或る場合には、そ
の系のpHが調節されて樹脂の生成速度を増加させて来た
(たとえば、デューブザー他(Deubzer et al.)の米国
特許第4,552,910号およびオナ他(Ona et al.)の米国
特許第4,228,054号)が、pHのコントロールは安定化手
段としては示唆されていなかった。揆水剤として有用で
ある安定な加水分解シラン含浸液もまた、上述のパーリ
ンジャーおよびシュミットの特許中に報告されるよう
に、水中に若干のシランを溶解させることによって調製
することができるが、それらはシランをゆっくりと加水
分解させ、そして安定な加水分解シラン組成物を生成す
るものではない。そして今や適切なシランおよび適切な
乳化剤(大部分が水不溶性である)を選択することによ
って、水性で、通常は加水分解可能なシランエマルジョ
ンが調製でき、このものは緩衝化合物によってpHが予め
定めたpH安定範囲、典型的には6−8に維持されれば、
加水分解的に安定であることが見出された。
本明細書中ならびに特許請求の範囲内で使用する場
合、「前記組成物のpHを前記予め設定可能なpH安定範囲
内に緩衝させるための化合物」という用語は、水中に溶
解させたとき酸またはアルカリ添加の結果、その水素イ
オン濃度における変化に抵抗する溶液を生成するあらゆ
る物質または物質の組み合わせを意図するものである。
これは当業者に多くの緩衝化合物のファミリー(famil
y)を思い付かせることになるであろうが、数多くの代
表的な緩衝化合物の例示を以下に、そして実験例中に述
べるものとする。
本発明によれば、多孔質基体用揆水性組成物として有
用な緩衝化した水性シランエマルジョンが提供され、こ
のものは(a)確定可能pH範囲内で本質的に加水分解的
に安定である加水分解可能シランと、(b)親水・親油
性バランス(HLB)値約1.5乃至約20、好ましくは4乃至
17を有する少なくとも1種類の乳化剤と、(c)前記組
成物のpHを前記確定可能pH安定範囲内に緩衝させるため
の有効量の少なくとも1種類の化合物と、(d)水とを
含んで構成される。
その一実施態様において本発明は、上に定義した緩衝
化組成物を多孔質基体の表面に適用し、そして該組成物
を硬化させることによって前記基体について水性媒質に
よる耐浸透性を増強する方法を提供するものである。
上に定義したような組成物において、それらが更に有
効量の(e)殺生物剤を含有する組成物ならびにその利
用を含む本発明の実施態様について特に説明が為されて
いる。
本明細書中で使用される用語「石材(masonry)」に
よって意味されるものには、あらゆる多孔質無機基体、
特に建築構成物があり、それは構造用セラミックス、た
とえば一般の煉瓦、舗道煉瓦、化粧煉瓦、下水管、ドレ
ンタイル、コンクリートブロック、テラコッタ、導管、
屋根瓦、煙道ライニング、セメント、たとえばポルトラ
ンドセメント、焼成石膏製品、たとえば成形および建築
用プラスターおよび化粧漆くい、マグネシアセメント、
絶縁用製品、たとえば電気絶縁材および断熱材(珪藻土
煉瓦)ならびに磁製スパークプラグ等を含むがこれらに
限定されるものではない。
石材物質はまた、石、タイル、人造石、アドービ煉
瓦、コンクリートおよび補強コンクリート、たとえば車
道、ブリッジ甲板、空港ランナウェイ、駐車ガレージデ
ッキおよびその他のコンクリート建築構造物中に見出さ
れるようなものを包含している。
本発明に従って処理し得る石材物質は、揆水剤組成物
によって処理される際乾燥していることが好ましいが、
それらが湿っていても構わない。硬化可能石材物質の場
合、本発明組成物を本混合物、たとえばコンクリート混
合物中に流し込みおよび硬化の前に配合してもよい。木
材、構造用材木、羽目板等もまた本発明を利用して揆水
性とすることができる。
加水分解可能シラン(a)。本発明の水性組成物は成
分(a)として加水分解可能シラン、たとえば分子量約
600まで(あるいはオリゴマーの場合は基本的にその倍
数)のものであって、一般式Rn-Si-(R1)4-n(式中、R
はC1-C30ヒドロカルビル基またはハロゲン化ヒドロカル
ビル基、R1はC1-C6アルコキシ、ハロゲン化物、アミ
ノ、カルボキシル、または前述の何れかの混合物、そし
てnは1または2である)で表されるものを包含してい
るのが好ましい。ヒドロカルビル基は水素と炭素原子を
含み、脂肪族または脂環式、あるいはアリール、または
アラルキルであることができる。これらのヒドロカルビ
ル基はまた、置換基としてハロゲン(たとえば塩素、臭
素、フッ素)、窒素、酸素または硫黄ヘテロ原子を含ん
でいてもよい。1個以上のこの種ハロゲン置換基がR基
中に存在していてもよい。R1基はC1-C6アルコキシ、ハ
ロゲン、アミノ、またはカルボキシレート基を含むこと
ができる。従って、アルキル基の中でR1として有用であ
るのはメチル、エチル、n−プロピルおよびイソプロピ
ルである。示されたように、nは1または2であればよ
いので、モノヒドロカルビル置換アルコキシシランおよ
びジヒドロカルビル置換アルコキシシランが本発明によ
って意図されるものである。本発明による活性成分はま
た、当該技術分野において周知であるように、シランの
縮合二量体および三量体、あるいはその他のオリゴマー
を含むことができる。この加水分解可能シラン(a)は
その量において広い範囲に及ぶことができるが、この量
は代表的にその組成物の約1乃至約60重量%、そして特
に約10乃至約50重量%を構成することができる。
本発明による特に有用なシランはモノマーに関して一
般に135を越える分子量、そして好ましくは190超過約60
0までの分子量を有している。組成物中に存在する二量
体および三量体は、勿論用いられるシラン単一種の分子
量の基本的に倍数を有するものである。所望により各種
シランの混合物を使用してもよいことに注目すべきであ
る。
本発明に従って有用であるシランの具体例であって、
それらに限定されるものではないシランには、メチルト
リメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチル
−トリ−n−プロポキシシラン、エチルトリメトキシシ
ラン、エチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシ
シラン、ジメチルジエトキシシラン,エチルトリ−n−
プロポキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロ
ピルトリ−n−プロキシシラン、ブチルトリメトキシシ
ラン、ブチルトリエトキシシラン、ジブチルジメトキシ
シラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジ−イソブチ
ルジメトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、
n−ヘキシルトリメトキシシラン、6−クロロ−ヘキシ
ル−トリメトキシシラン、6,6,6−トリフルオロヘキシ
ルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシ
ラン、ベンジルトリメトキシシラン、4−クロロベンジ
ルトリエトキシシラン、4−ブロモベンジルトリ−n−
プロポキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェ
ニルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシラ
ン、オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリイソプ
ロポキシシラン、2−エチルヘキシルトリメトキシシラ
ン、4−クロロベンジルトリメトキシシラン、デシルト
リメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、ドデ
シシルトリブロモシラン、テトラデシルトリエトキシシ
ラン、ヘキサデシルトリエトキシシラン、オクタデシル
トリエトキシシラン、エイコシルトリメトキシシラン
等、それらの何れかの混合物等、その二量体、三量体お
よびその他のオリゴマーの単体および混合物がある。
乳化剤(b)。広い範囲に及ぶイオンおよび非イオン
乳化剤が試みられ、本発明において有用であることが見
出された。非イオン(ノニオン)、アニオン、カチオン
および両性乳化剤がその技術的水準から周知である。し
かし、好ましい乳化剤は非イオン性のものである。本発
明に従って使用される乳化剤(b)の濃度は広い範囲に
及んでいてよいが、好ましいのはシラン(a)の約0.5
乃至約50重量%、そして特に好ましいのはシランの約1
乃至約8重量%の範囲である。
一般に、約1.5乃至約20の範囲内、そして好ましくは
約4乃至約15の範囲内のHLBを有するような乳化剤また
は乳化剤ブレンドを本発明において使用することができ
る。与えられたシランまたはシラン混合物についての適
切なHLB値が、最適な安定性を確実とするために実験的
に決定されねばならない。
表面活性剤のHLB分類は分子構造に基づいているの
で、それは単一分子の挙動を予言するために用いること
ができる。HLBは当業者に知られた技法、たとえば米国
デラウェア州、ウィルミントンのアイ・シー・アイ、ア
メリカス、インコーポレーテッド(ICI Americas,In
c.)より発刊された小冊子「HBLシステム(The HLB Sys
tem)」によって実験的に決定される。更に、刊行物
「除草剤用アジュバント(Adjuvants for Herbicide
s)」、ウィード、ソサイェティ、オブ、アメリカ(Wee
d Society of America)、米国イリノイ州、シャンペー
ンを参照されたい。もし、乳化剤のHLBが1.5未満であれ
ば、本発明においてそれは有用ではない。つまり、それ
が安定な水中油形エマルジョンを生成しないからであ
る。他方、HLBが20を超えると、それはまた有用ではな
くなる。それは安定性が乏しくなるからである。4-17の
範囲のHLB値が好ましい。それはそれらの値が上述のシ
ランについて最も安定なエマルジョンを提供するからで
ある。
本発明に従って使用できる乳化剤の具体例には次のも
のがあるが、これらに限定されるものではない、名称の
次の括弧内にHLB値が示されている。ソルビタントリオ
レエート(1.8)、ソルビタントリステアレート(2.
1)、ポリオキシエチレンソルビトールヘキサステアレ
ート(2.6)、グリセロールモノステアレート(3.8)、
ソルビタンモノオレエート(4.3)、ソルビタンモノス
テアレート(4.7)、ポリオキシエチレン(2モル)ス
テアリルエーテル(4.9)、ソルビタンモノパルミテー
ト(6.7)、ポリオキシプロピレンマンニトールジオレ
エート(8)、ポリオキシエチレンソルビトールオレエ
ート(9.2)、ポリオキシエチレンステアレート(9.
6)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(1
0.0)、ポリオキシエチレンモノオレエート(11.4)、
ポリオキシエチレン(6モル)トリデシルエーテル(1
1.4)、ポリオキシエチレン(10モル)セチルエーテル
(12.9)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエー
ト(15)、ポリオキシエチレン(20モル)ステアリルエ
ーテル(15.3)、ポリオキシエチレン(15モル)トリデ
シルエーテル(15.4)、ポリオキシエチレンアルキルア
ミン(カチオン、15.5);HLB9.7、約10および11.6を有
するポリオキシエチレンアルコール;HLB値10,11および1
2を有するエトキシル化ノニルフェノール;HLB値10.6を
有するジアルキルフェノールエトキシレート;5.5乃至15
の範囲におけるHLB値を有するエチレンオキシドとプロ
ピレンオキシドとのブロックコポリマー;HLB値約13.5,1
7.3および17.9を有するエトキシル化オクチルフェノー
ル;HLB値約4を有する脂肪酸グリセリド、ラウリル硫酸
ナトリウム、前述の何れかの混合物。
以下の表中に示す好ましい乳化剤は特に有用なシラン
のエマルジョンを提供する。
もし、乳化剤の一つ、たとえばラウリル硫酸ナトリウ
ムが範囲1.5-20を超えるHLBを有する場合はブレンドす
ることが必要であり、また望ましい。上に例示したよう
に、使用に際し、HLB約40のラウリル硫酸ナトリウムは
低HLB物質とブレンドされることになる。
緩衝剤。組成物をpH範囲内に緩衝してシランの安定性
を最適とする緩衝剤はタイプおよび量において非常に広
い範囲に及ぶものである。適切な緩衝剤の選択は当業者
に周知の技法により容易に行われる。特に便利なのは、
デパスクォールおよびウィルソンの米国特許第4,648,90
4号の教示に従って、シラン(a)、乳化剤(b)およ
び水(c)を含んで成るシラン組成物を調製し、最初に
pHおよびシラン濃度を測定し、次いでその緩衝剤候補を
添加することである。たとえかなりのシラン加水分解が
起こることが予想される領域内にpHの移動を通常生ずる
ことになるかなりの量の酸または塩基が添加される場合
にも、採択可能である緩衝剤候補はそのpHレベルが前記
確定可能pH範囲内に維持されねばならない。
+1または−1pH単位の変動範囲は許容可能である。
更に、当面の問題に関係するのはpHを著しく変え、かつ
加水分解を促進する殺生物剤の添加によって誘発される
pH振幅である。長期間の安定性を測定するために便利な
二方法がある。すなわち、一方はエージングの後、最終
pHおよび最終シラン含有量を測定するものであり、他方
は標準の試験方法、たとえば上述のデパスクォールおよ
びウィルソン特許中に記載されるような方法を利用する
モルタルキューブ上のシランエマルジョンについての性
能試験である。前者において、不適当な緩衝化合物を使
用するとはpHが加水分解を促進する範囲、たとえば7.5
から4.0への移動を妨げずその最終シラン濃度は顕著に
減少することになり、たとえば40%から20%に低減し、
極端な場合には、0%まで様々に減少する。この種の試
験はかなりの時間、たとえば試験下でエマルジョンをエ
ージングした後、室温において12箇月までの期間に亙っ
て行われるべきである。性能試験に際して、2インチの
モルタルキューブを2個試験用エマルジョンで塗布し、
そしてその塗膜を硬化させ、次いで水中に21日間浸漬し
た。未処理の対照と比較した化合物の重量増加における
減少%はラン含量の保持およびその緩衝剤の効力を示し
ている。
最初の実験において、エマルジョンは緩衝化されてお
らず、従来技術の手順に従って調製された。それらは殺
生物剤を含有しており、酢酸に分解し、そのpHを4に低
下させた。製造1か月以内で、この種のエマルジョンは
上に述べた揆水性試験において低下した性能を示した。
それらは更に、ガスクロマトグラフィーで測定したと
き、低下したシラン濃度を示した。5か月後、この従来
技術のエマルジョンの機能はコンクリート上の揆水試験
に際して非常に不完全であった。
以下に続く数多くの実験は、種々の緩衝剤が従来技術
のエマルジョンのpHを約7.5に上昇させるために有効で
あること、およびその配合物の有効性を或る期間に亙っ
て維持することを示した。
この方法において緩衝化されたn−オクチルトリエト
キシシラン、すなわちピー・シー・アール、インコーポ
レーテッド(PCR,INC.)の「PROSIL(商標)9202」有機
官能性シランを1年後、ガスクロマトグラフィーで分析
したところ、そのシランの95%以上が加水分解されない
まゝであった。更に、pH4における非緩衝化エマルジョ
ンは、同一期間の後、5%未満の非加水分解シランを示
した。これは緩衝化合物の長期安定化効果を示すもので
ある。
エマルジョン成分、特に殺生物剤がそのpHを中性から
移動させる場合に緩衝剤は特に重要であるが、実験は緩
衝剤の使用を伴うことなく本来に中性、すなわち、pH7
である他のエマルジョンにおいては、シランは何か月に
も亙って実質的に加水分解されないまゝであることを示
した。このような場合、これらのエマルジョンは殺生物
剤を含まないか、あるいは別の殺生物剤であって本来的
に中性pHを変更しないものを含有しているのである。
シランエマルジョン、特に殺生物剤を含有しているも
のについて有用な緩衝剤の代表的なものは、有機酸、無
機酸、塩基およびそれらの塩類、好ましくは炭酸、りん
酸、硫酸、ヒドロ硫酸、C1-C6オルガノ−、モノ−また
はポリカルボン酸、またはC2-C30アルキレンイミノポリ
カルボン酸のモノ−またはポリアルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩あるいはアミン塩、アンモニア、C1-C30
機塩基、またはこれらの何れかの混合物である。具体例
として挙げられるのは炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸アンモニウム、ホウ酸ナトリウム、りん酸一
−、二−または三ナトリウム、あるいはりん酸一−、二
−、または三カリウム、りん酸アンモニウムナトリウ
ム、硫酸一−、または二ナトリウム、酢酸ナトリウム、
酢酸カリウム、酢酸アンモニウム、酢酸カルシウム、ぎ
酸ナトリウム、硫化一−、または二ナトリウム、アンモ
ニア、モノ−、ジ−、またはトリエチルアミン、モノ
−、ジ−、またはトリエタノールアミン、(エチレンジ
ニトリロ)四酢酸ナトリウム塩(E.D.T.A.ナトリウ
ム)、ピリジン、アニリンおよび珪酸ナトリウムであ
る。これらは適切な緩衝剤のほんの僅かな実例に過ぎな
い。これら物質と他の緩衝剤、酸または塩基との組み合
わせ、たとえば水酸化アンモニウムおよび酢酸を一緒に
使用することもまた、効果的である。
りん酸三ナトリウム(Na3PO4)および水酸化アンモニ
ウム(NH4OH)は好ましいが、炭酸水素ナトリウム(NaH
CO3)は特に好ましいものである。それは取り扱いが容
易であり、pH7.5を有するエマルジョンを首尾一貫して
提供し、環境的に安全であり、そして安価だからであ
る。
使用される緩衝剤の量は広い範囲で変えることができ
る。しかし、通常全組成物の0.01重量%未満では十分有
用ではなく、また5重量%を超えることは不経済であ
る。
もし、殺生物剤(e)が使用されるのなら、殺菌およ
び殺生物活性を付与するための当該技術分野で周知であ
るものの何れであっても慣用の分量、たとえばその組成
物基準で約0.1乃至5重量%を使用することができる。
これら実施態様に関して適切な殺生物剤は、ジヴォーダ
ン、コーポレーション(Givaudan Corp.)より商標「Gi
v-Gard DXN」の下に販売される殺生物剤6−アセトキシ
−2,4−ジメチル−m−ジオキサン、メチル−p−メト
キシベンゾエート等を含む。これら殺生物剤の代表的な
濃度は0.15重量%である。
殺生物剤の他に、本発明の緩衝化安定配合物は他の添
加剤、たとえばフレグランス、着色剤、シックナー、発
泡剤、および消泡剤等を含んでいてもよい。
以下の実施例は本発明を例示するものであるが、その
特許請求の範囲はそれらに限定されるものと解釈される
べきではない。
実施例 1 「Waring Blendor(商標)」ミキサー中のオクチル
トリエトキシシラン200gと、オクチルフェノールポリエ
チレンオキシエタノール(ローム・アンド・ハースの
「Triton(商標)X-100」70%とオクチルフェノールポ
リエチレンオキシエタノール(ローム・アンド・ハース
の「Triton(商標)X-305」30%からなる乳化剤混合物8
gとの混合物HLB約15に対し、脱イオン水292gであって、
6−アセトキシ−2,4−ジメチル−m−ジオキサン殺生
物剤(ジヴォーダン、コーポレーションの「GIV-GARD
(商標)DXN」殺生物剤)を最終濃度0.15%を示す量だ
け含有するものおよび緩衝剤として炭酸水素ナトリウム
0.10%をゆっくりと添加する。ミキサー速度を漸進的に
増加させて、大量の空気を混入させることなく、良好な
分散液を提供する。完全な添加後、この混合物を高速度
で更に5分間攪拌して本発明による緩衝化エマルジョン
を提供するが、このエマルジョンはpH7.5を有し、均質
で乳白色の外観を室温で1年以上保持する。(実施例
1)。比較の目的で、エマルジョンを全く同一の方法
で、但し炭酸水素ナトリウム緩衝剤を除外して調製す
る。このエマルジョンのpHは4.0である(比較例1A)。
更に比較の目的で、エマルジョンを同一方法で、但し殺
生物剤を0.15%のメチル−p−メトキシベンゾエートで
置換し、かつ炭酸水素ナトリウムを除外して調製する。
このエマルジョンのpHは7.0である(比較例1B)。
実施例1ならびに比較例1Aおよび1Bのエマルジョンは
最初シラン、H17C8Si(OC2H5)3および二量体H17C8Si(OC2
H5)2-O-Si(OC3H5)2C8H17の濃度についてガスクロマトグ
ラフィーにより、1/8インチ×10フィート、「SP-2100」
20%カラム、100°乃至280℃で16℃/分をもってプログ
ラムされた温度を用い、またオクタメチルシクロテトラ
シロキサンを内標準として使用して分析される。約23℃
において12か月エージング後、そのエマルジョンをpHお
よびシラン濃度について再び試験する。得られた結果は
第1表中に示す。
前述のデータは本発明による緩衝剤が略全てのシラン
を非加水分解状態において維持するのに対し、緩衝剤無
しではそのシラン含有量は長期貯蔵の間に半分に低減す
るか、あるいは完全に消失することを示している。
性能試験に関しては、実施例1および比較例1Aに記載
したように調製されたエージングしたエマルジョンを、
デパスクォールおよびウィルソン米国特許第4,648,904
号に従うコンクリートキューブを用いることによって試
験する。辺2インチのセメントモルタルキューブを制御
室内で温度73°Fおよび相対湿度50%で21日間調整し
て、一定重量を得る。揆水性について試験すべき各組成
物を2個のキューブに対し、速度125ft2/gal(3.07m2/
l)で塗布し、その塗布したキューブを、各キューブの
当初重量を記録する前に制御室内の置き棚上で13日間硬
化させる。2個の未処理対照キューブを含む全キューブ
を置き棚上に配置し、蒸留水浴中に浸漬する。浸漬21日
後にそれらのキューブを取り出し、水気を取って乾燥
し、直ちに秤量する。
各ブロックの重量増加%を、式 により決定する。
重量増加における減少%は式: によって計算される。
重量増加におけるより高い減少は多孔質材料の揆水性
としてはより有効であることを示している。モルタルブ
ロックの変動性に起因して、重量増加についての減少%
値は約±5%の精度を有している。
エージングしたエマルジョンのコンクリート吸水度の
測定結果を第2表中に示す。
第1表中のシラン含有量データによって示唆されるよ
うに緩衝剤を使用することの有益な効果は第2表中に示
される実際の吸水度試験により確認される。
実施例2 使用される乳化剤を「Span(商標)20」および「Span
60」として知られるソルビタン脂肪族エステルならび
に「Tween(商標)81」として知られるポリエキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル3重量%で置き換えて実
施例1の手順を反復する。「Span」および「Tween」はI
CIアメリカス、コーポレーションの商標である。本発明
による安定な緩衝化エマルジョンが得られる。
実施例3および4 緩衝剤として炭酸水素ナトリウムを、りん酸水素二ナ
トリウムおよび水酸化アンモニウムと酢酸との混合物で
置き換えて実施例1の手順を反復する。本発明による貯
蔵安定性のある水性エマルジョンが得られる。
上述の特許、刊行物ならびに試験方法はここに参考と
して引用するものである。
上の詳細な説明に鑑みて、本発明の数多くの変形が当
業者には示唆されるであろう。たとえば、シランはイソ
ブチルトリメトキシシラン、オクタデシルトリエトキシ
シラン、4R−トリエトキシシリルメンテン−1、それら
の混合物等を含んで構成することができる。シラン40重
量%の代わりに、この組成物はシラン20重量%を含んで
構成することができる。殺生物剤は省略することができ
る。全てのこの種明白な変形は特許請求の範囲の完全に
意図された範囲内にあるものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−197369(JP,A) 特開 昭56−147793(JP,A) 特開 昭57−92561(JP,A) 特開 昭62−218458(JP,A) 米国特許4648904(US,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)予め設定可能なPH範囲内で加水分解
    的に安定である加水分解可能シランと、 (b)HLB値約1.5乃至約20を有する乳化剤または複数の
    乳化剤の混合物と、 (c)前記組成物のPHを前記予め設定可能なPH安定範囲
    内に緩衝させるために有効な量の少なくとも1種類の化
    合物と、 (d)水とを含有する緩衝化水性シランエマルジョン組
    成物。
  2. 【請求項2】(a)予め設定可能なPH範囲内で加水分解
    的に安定である加水分解可能シランと、 (b)HLB値約1.5乃至約20を有する乳化剤または複数の
    乳化剤の混合物と、 (c)前記組成物のPHを前記予め設定可能なPH安定範囲
    内に緩衝させるために有効な量の少なくとも1種類の化
    合物と、 (d)水とを含む、 (i)緩衝化水性シランエマルジョン組成物を多孔質基
    体の表面に対し適用する工程と、 (ii)前記組成物を硬化させる工程とを含む水性媒質に
    よって多孔質基体の耐浸透性を増強させる方法。
JP1010955A 1988-05-02 1989-01-19 多孔質基体を揆水性にするための緩衝化シランエマルジョン Expired - Lifetime JP2759272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US189,146 1988-05-02
US07/189,146 US4877654A (en) 1988-05-02 1988-05-02 Buffered silane emulsions for rendering porous substrates water repellent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01292089A JPH01292089A (ja) 1989-11-24
JP2759272B2 true JP2759272B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=22696134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010955A Expired - Lifetime JP2759272B2 (ja) 1988-05-02 1989-01-19 多孔質基体を揆水性にするための緩衝化シランエマルジョン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4877654A (ja)
EP (1) EP0340816B1 (ja)
JP (1) JP2759272B2 (ja)
AT (1) ATE91275T1 (ja)
AU (1) AU600883B2 (ja)
CA (1) CA1330691C (ja)
DE (1) DE68907439T2 (ja)
ES (1) ES2041965T3 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990377A (en) * 1988-05-02 1991-02-05 Pcr Group, Inc. Buffered silane emulsions having low volatile organic compounds when cured
DE3905919A1 (de) * 1989-02-25 1990-08-30 Degussa Organosiliciumverbindungen-enthaltende gemische und deren verwendung zur hydrophobierenden und antimikrobiellen impraegnierung
US5037873A (en) * 1989-08-08 1991-08-06 Pcr Group, Inc. Water-repellent silane emulsions comprising copolymers of acrylic acid and alkyl methacrylates
US5226954A (en) * 1989-12-22 1993-07-13 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Organosilicon composition
JPH075400B2 (ja) * 1989-12-22 1995-01-25 東洋インキ製造株式会社 水性有機珪素系組成物
US5051129A (en) * 1990-06-25 1991-09-24 Dow Corning Corporation Masonry water repellent composition
US5073195A (en) * 1990-06-25 1991-12-17 Dow Corning Corporation Aqueous silane water repellent compositions
US5112393A (en) * 1990-10-09 1992-05-12 Prosoco, Inc. Method of rendering masonry materials water repellent with low voc organoalkoxysilanes
DE4114498A1 (de) * 1991-05-03 1992-11-05 Wacker Chemie Gmbh Organopolysiloxan- alkyltrialkoxysilanemulsionen zur impraegnierung von zementgebundenen faserbauteilen
DE4122263C1 (ja) * 1991-07-05 1993-02-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
US5178668A (en) * 1991-09-06 1993-01-12 General Electric Company Aqueous water repellent compositions
WO1993008006A1 (en) * 1991-10-15 1993-04-29 Ppg Industries, Inc. Stable aqueous solutions containing siloxanes for treating cellulosic substrates
US5316824A (en) * 1991-12-16 1994-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Treating building materials with a compound containing tin covalently bonded to a silylating group
CA2090302A1 (en) * 1992-03-20 1993-09-21 Larry D. Rich Aqueous dispersable oil and water repellent silane masonry penetrants
JP2604105B2 (ja) * 1993-02-26 1997-04-30 東洋インキ製造株式会社 建築土木用多孔性無機質材料の着色保護材
US5449712A (en) * 1993-01-13 1995-09-12 Thoro System Products, Inc. Organosilicon emulsions for rendering porous substrates water repellent
DE4309971A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Bayer Ag Imprägnierungsemulsion für mineralische Baustoffe
FR2706901B1 (ja) * 1993-05-25 1999-11-12 Gen Electric
US5438034A (en) * 1993-06-09 1995-08-01 Lonza, Inc. Quaternary ammonium carbonate compositions and preparation thereof
ZA943999B (en) * 1993-06-09 1995-02-03 Lonza Ag Quaternary ammonium and waterproofing/preservative compositions
NZ329862A (en) * 1993-06-09 1999-07-29 Lonza Ag Poly(ether)hydroxyls, esters, or fatty acids as waterproofing agents optionally in conjunction with quaternary ammonium compositions
US5393330A (en) * 1993-06-30 1995-02-28 Osi Specialties, Inc. Cationic emulsions of alkylalkoxysilanes
AUPM295293A0 (en) * 1993-12-14 1994-01-13 Victoria University Of Technology Method of producing stable silane/siloxane emulsions for rendering masonry surfaces water repellent
AUPM399794A0 (en) * 1994-02-21 1994-03-17 Victoria University Of Technology Aqueous compositions for the water repellent treatment of masonry
JP3165825B2 (ja) * 1994-02-28 2001-05-14 信越化学工業株式会社 道路の敷設方法
US5550184A (en) * 1994-03-04 1996-08-27 E. I. Du Pont De Nemours & Company Hydrolyzed silane emulsions and their use as surface coatings
US5442011A (en) * 1994-03-04 1995-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric fluorocarbon siloxanes, emulsions and surface coatings thereof
US5723172A (en) * 1994-03-11 1998-03-03 Dan Sherman Method for forming a protective coating on glass
US5665424A (en) * 1994-03-11 1997-09-09 Sherman; Dan Method for making glass articles having a permanent protective coating
DE4409141A1 (de) * 1994-03-17 1995-09-21 Degussa Verfahren zur Behandlung von mineralischen Baustoffen
US6572978B1 (en) * 1994-05-24 2003-06-03 Brian G. Bagley Method of making wood composition boards resistant to water permeation
DE4421500C1 (de) 1994-06-20 1995-12-07 Nuenchritz Chemie Gmbh Wäßrige, siliciumorganische Verbindungen enthaltende Zusammensetzungen
US5932196A (en) * 1994-11-04 1999-08-03 The Procter & Gamble Company Buffered emulsion compositions containing actives subject to acid or base hydrolysis
DE19517346A1 (de) 1995-05-11 1996-11-14 Wacker Chemie Gmbh Emulsionen von Organosiliciumverbindungen für die Hydrophobierung von Baustoffen
US6369139B1 (en) 1995-04-12 2002-04-09 Crompton Corporation Compositions of epoxysilane emulsion additives in waterbased reactive polymer dispersions and methods of preparation
US6127462A (en) * 1995-04-12 2000-10-03 Osi Specialities, Inc. Compositions of epoxysilane and reactive polymer with cure catalyst and methods of preparation
US6627682B1 (en) 1995-04-12 2003-09-30 Crompton Corporation Epoxy compositions
US6294608B1 (en) 1995-05-11 2001-09-25 Wacker-Chemie Gmbh Emulsions of organosilicon compounds for imparting water repellency to building materials
US5686523A (en) * 1995-05-26 1997-11-11 Osi Specialties, Inc. Aqueous curable silane/polymer compositions
US5827922A (en) * 1995-05-26 1998-10-27 Osi Specialties, Inc. Aqueous silylated polymer curable compositions with tin catalysts
US6069200A (en) * 1995-05-26 2000-05-30 Ck Witco Corporation Aqueous silylated polymer curable compositions
DE19531144C2 (de) * 1995-08-24 2003-08-28 Degussa Wasser-haltige Auflösungen von Acryl-funktionalisierten Organosilanen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US5746810A (en) * 1995-11-30 1998-05-05 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Aqueous emulsion of alkylalkoxysilane, process for the production thereof, and use thereof
US5713986A (en) * 1995-12-19 1998-02-03 Ppg Industries, Inc. Resist material for deletion of coatings
US5714453A (en) * 1996-04-01 1998-02-03 S. C. Johnson & Son, Inc. Alkaline cleaning formulation containing a hydrolyzed silane and method of applying the same
US6740626B2 (en) 1996-04-02 2004-05-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Acidic cleaning formulation containing a surface modification agent and method of applying the same
BR9611854A (pt) * 1996-10-02 1999-03-09 Osi Specialties Inc Composições de aditivos em emuls o de epóxi silano em dispersões de polímero reativos a base d água e processo de preparação
US5721203A (en) * 1996-12-23 1998-02-24 Zuberi; Manzar Triphase drain cleaner and method
US5965664A (en) * 1997-08-27 1999-10-12 Lindley Laboratories, Inc. High concentration silane emulsions for rendering absorbent substrates water repellent
DE19747794A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-06 Degussa Verfahren zur Herstellung von in der Masse hydrophobiertem Beton
JP4083323B2 (ja) * 1998-10-29 2008-04-30 東レ・ダウコーニング株式会社 有機ケイ素化合物系エマルジョンの製造方法
US6074470A (en) * 1998-12-10 2000-06-13 Dow Corning Corporation Stable, constant particle size, aqueous emulsions of nonpolar silanes suitable for use in water repellence applications
BR9915118A (pt) * 1998-12-10 2001-07-31 Dow Corning Emulsões aquosas estáveis de silanos não polares tendo tamanho constante de partìculas
US6207720B1 (en) * 1999-06-25 2001-03-27 Crompton Corporation Hydrolyzable silane emulsions and method for preparing the same
WO2002068558A1 (fr) 2001-02-22 2002-09-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Agent hydrofuge aqueux pour le traitement de substrats
FR2826654B1 (fr) * 2001-06-27 2005-09-16 Atofina Composition et procede de traitement de surface et substrats susceptibles d'etre ainsi obtenus
US6610782B1 (en) 2001-11-20 2003-08-26 Lindley Laboratories, Inc. Binary silane emulsions for rendering absorbent substrates water repellant
AU764542B1 (en) * 2002-02-21 2003-08-21 Sumitomo Forestry Co., Ltd. Method for preparing modified wooden material
JP3912520B2 (ja) 2002-09-26 2007-05-09 信越化学工業株式会社 改質木材の製造方法
US7959826B2 (en) * 2004-08-16 2011-06-14 Honeywell International Inc. Methods of preventing frost formation and facilitating the removal of winter precipitation relative to a windshield and compositions for use therein
DE102005004872A1 (de) 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen und deren kondensierten Oligomeren, deren Herstellung und Verwendung zur Oberflächenbehandlung
DE102005004871A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Hochviskose wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen, deren kondensierten Oligomeren, Organopolysiloxanen, deren Herstellung und Verwendung zur Oerflächenbehandlung von anorganischen Materialien
CN101189314B (zh) * 2005-04-18 2012-07-04 陶氏康宁公司 含有有机硅树脂的建筑涂料组合物
EP2040919B1 (en) * 2006-07-07 2018-04-04 Ranka, Seema Ajay Methods of treating surfaces with ionic organosilicon compositions
WO2008004243A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Ranka, Seema, Ajay Ionic organosilicon compounds and compositions thereof
US7553983B2 (en) 2006-07-07 2009-06-30 Zydex Industries Organosilicon compounds
EP2097484B1 (en) 2006-11-29 2017-03-15 Dow Corning Corporation Aqueous emulsions of silicone resins
DE102007047907A1 (de) 2007-11-30 2009-06-04 Wacker Chemie Ag Wässrige Dispersionen von Organosiliciumverbindungen
WO2009103024A2 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Dave Bakul C Methods and compositions for improving the surface properties of fabrics, garments, textiles and other substrates
US20100147195A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Acm Chemistries, Inc. water resistant concrete admixtures, formulations and masonry units
WO2013020173A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Rapid Building Systems Pty Ltd Water repellent plaster compositions
PT106709B (pt) * 2012-12-21 2015-06-09 Inst Superior Técnico Emulsões aquosas reativas para revestimentos compósitos
DE102014206359A1 (de) 2014-04-03 2015-10-08 Evonik Degussa Gmbh VOC-arme Dialkyl-funktionelle Alkoxysiloxane, Verfahren und deren Verwendung als hydrophobierende Imprägniermittel für mineralische Baustoffe
CN104262519B (zh) * 2014-09-04 2016-08-24 广州中国科学院工业技术研究院 高稳定性有机硅乳液及其制备方法和应用
US10829505B2 (en) 2016-04-20 2020-11-10 Dow Silicones Corporation Lithium alkylsiliconate composition, coating, and method of making same
US11118352B2 (en) 2017-12-20 2021-09-14 Certainteed Llc Microbial growth and dust retardant roofing shingles
WO2021126175A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Wacker Chemie Ag Aqueous dispersions of organosilicon compounds
JP2023531562A (ja) 2020-06-29 2023-07-24 江蘇蘇博特新材料股▲ふん▼有限公司 有機ケイ素ナノ前駆体媒体伝送抑制剤、その製造方法及び応用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648904A (en) 1986-02-14 1987-03-10 Scm Corporation Aqueous systems containing silanes for rendering masonry surfaces water repellant

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2683674A (en) * 1950-08-07 1954-07-13 Allied Chem & Dye Corp Waterproofing masonry with alkyl polysiloxanes
DE1069057B (de) * 1956-01-18 1959-11-12 Union Carbide Corporation, New York, N. Y. (V. St. A.) Verfahren zum Wasserabsroßendmachen von Baumaterial
DE2029446C3 (de) * 1970-06-15 1979-06-28 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum Imprägnieren von Mauerwerk, Beton und Fassadenaußenputz
JPS54131661A (en) * 1978-04-05 1979-10-12 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane latex composition
US4175159A (en) * 1978-07-31 1979-11-20 General Electric Company Silicone emulsions for treating silicate particulate matter
US4476281A (en) * 1978-11-30 1984-10-09 General Electric Company Silicone resin coating composition
US4433013A (en) * 1979-05-31 1984-02-21 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Process for imparting hydrophobicity to mineral substrates
JPS56147793A (en) * 1980-04-16 1981-11-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd Preparation of aqueous emulsion of organic silicon compound
US4342796A (en) * 1980-09-10 1982-08-03 Advanced Chemical Technologies, Inc. Method for inhibiting corrosion of internal structural members of reinforced concrete
DE3037220A1 (de) * 1980-10-02 1982-04-29 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Stabile waessrige impraenierloesungen aus hydrolierten alkyltrialkoxisilanan
DE3044948A1 (de) * 1980-11-28 1982-07-01 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zum herstellen von bausteinen oder bauteilen
US4552910A (en) * 1983-03-11 1985-11-12 Wacker-Chemie Gmbh Aqueous compositions containing an organosilicon compound
US4525213A (en) * 1984-03-02 1985-06-25 Nox-Crete Chemicals, Incorporated Composition for waterproofing and inhibiting erosion and corrosion of silicon dioxide containing substrates
DE3412941A1 (de) * 1984-04-06 1985-10-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Siliconharz-emulsion
GB8432570D0 (en) * 1984-12-22 1985-02-06 Dow Corning Ltd Siloxane compositions
US4604443A (en) * 1985-04-30 1986-08-05 Ppg Industries, Inc. Partial hydrolyzates containing hydrolyzable moieties from organosilane compounds
JPH0651863B2 (ja) * 1986-03-19 1994-07-06 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 シリコ−ン水性エマルジヨン被覆材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648904A (en) 1986-02-14 1987-03-10 Scm Corporation Aqueous systems containing silanes for rendering masonry surfaces water repellant
US4648904B1 (ja) 1986-02-14 1988-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
US4877654A (en) 1989-10-31
CA1330691C (en) 1994-07-19
AU600883B2 (en) 1990-08-23
DE68907439D1 (de) 1993-08-12
ATE91275T1 (de) 1993-07-15
AU2873889A (en) 1989-11-02
DE68907439T2 (de) 1993-11-11
ES2041965T3 (es) 1993-12-01
EP0340816A2 (en) 1989-11-08
EP0340816A3 (en) 1990-06-13
EP0340816B1 (en) 1993-07-07
JPH01292089A (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759272B2 (ja) 多孔質基体を揆水性にするための緩衝化シランエマルジョン
JP2971108B2 (ja) 硬化時に低揮発性有機化合物を含む緩衝化シランエマルジョン
US4648904A (en) Aqueous systems containing silanes for rendering masonry surfaces water repellant
US4889747A (en) Hydrophobic expanded perlite compositions and process for preparing the same
US5449712A (en) Organosilicon emulsions for rendering porous substrates water repellent
EP0631999B1 (en) Cationic emulsions of alkylalkoxysilanes
US5037873A (en) Water-repellent silane emulsions comprising copolymers of acrylic acid and alkyl methacrylates
US5965664A (en) High concentration silane emulsions for rendering absorbent substrates water repellent
USRE33759E (en) Aqueous systems containing silanes for rendering masonry surfaces water repellant
KR101405366B1 (ko) 침투성 발수제 및 이를 이용한 그루빙 시공방법
US6610782B1 (en) Binary silane emulsions for rendering absorbent substrates water repellant
JP2862176B2 (ja) 多孔性無機質土木建築材料の吸水防止方法
WO1995022580A1 (en) Aqueous compositions for the water repellent treatment of masonry
EP1390318A1 (en) Waterproofed cementitious compositions and method of making the same
AU689224B2 (en) Aqueous compositions for the water repellent treatment of masonry
JPH0693254A (ja) 水性有機珪素系組成物
JP2005314491A (ja) 水系エマルション型吸水防止材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term