JP2757747B2 - ベータ補償を有する温度補償型電圧レギュレータ - Google Patents

ベータ補償を有する温度補償型電圧レギュレータ

Info

Publication number
JP2757747B2
JP2757747B2 JP5208161A JP20816193A JP2757747B2 JP 2757747 B2 JP2757747 B2 JP 2757747B2 JP 5208161 A JP5208161 A JP 5208161A JP 20816193 A JP20816193 A JP 20816193A JP 2757747 B2 JP2757747 B2 JP 2757747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
beta
coupled
voltage regulator
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5208161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06195142A (ja
Inventor
フック・シー・パーム
ルー・スパングラー
グレッグ・デイビス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH06195142A publication Critical patent/JPH06195142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757747B2 publication Critical patent/JP2757747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
    • G05F3/222Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/907Temperature compensation of semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】図1を参照して、従来技術による
ベータ補償を有する温度補償型電圧レギュレータ回路1
0を示す。レギュレータ10は、VCCと接地基準電位を
供給する第1および第2電源導体の間に結合され、VCC
とVREFを導出する出力端子との間に結合される電流源
12に、例えば、抵抗から構成される。抵抗R1および
ダイオード接続されたトランジスタQ1から成る第1直
列回路は、VREFの出力端子と接地との間に結合され、
第2直列回路は、また、VREFの出力と接地との間に結
合され、抵抗R2,R4およびトランジスタQ2から成
る。ベータ補償は、カスケード接続されたトランジスタ
1,Q2の間の基本回路に結合された抵抗Rxの結合に
よって与えられる。
【0002】まずはじめに、I1とI2は等しく、以下に
示す方程式が成立する。
【0003】 I1・R1=VREF−VBEQ1 (1) I2=(VBEQ1−IB2・RX−VBEQ2)/R4−IB2 (2) ここで、IB2はトランジスタQ2のベース電流であり、
BEQ1およびVBEQ2はトランジスタQ1,Q2のベース・
エミッタ電圧である。
【0004】もしR1,R2が同じ値で、2つのトランジ
スタのベース電流が、コレクタ電流に比べて十分に小さ
いとすれば、 I1・R1=I2・R2 (3) となる。方程式(1),(2)を(3)に代入すると、
次の式が得られる。
【0005】 VREF−VBEQ1=(VBEQ1−IB2・RX−VBEQ2)R2/R4−IB2・R2 または、 VREF=(R2/R4+1)VBEQ1−(R2/R4 )VBEQ2−(RX/R4+1)IB2 ・R2 (4) VREFはベータの変動に対し一定であるので、VBEおよ
びIBに関して方程式(4) 導関数はゼロとなる。
【0006】∂VREF/∂VBE+∂VREF/∂IB=0 となる。また、次の式も成り立つ。
【0007】 ∂VREF/∂VBE =(R2/R4 + 1)ΔVBEQ1−(R2/R4 )ΔVBEQ2( 5) ∂VREF/∂IB=−R2(RX/R4+1)ΔIB2 (6) さらに、方程式(6)よりベータの変動は、従来技術の
レギュレータでは、トランジスタQ2のベース電流,I
B2の変化と関連する負の項によって押さえられることが
わかる。したがって、RXを追加することによって、図
3の波形30に示されている集積回路の製造プロセスに
おける変化によって起こる基準電圧VREFの変動が、図
3の波形30で示す様に改善される。
【0008】以上のことが理解されたとして、トランジ
スタQ1とQ2との間で生じたベース・エミッタ電圧の違
いはR4両端にΔVBEの正の温度係数を有する電位を発
生し、その結果I2もまた正の温度係数を有する。R2
端に発生した電位は、正の温度係数を有し、負の温度係
数を有するQ3のベース・エミッタ電圧と直列に結合さ
れ、既知の温度係数、典型的にはゼロであるVREFとな
る。
【0009】前述した、従来技術のレギュレータでは、
製造プロセスによるトランジスタのベータ変動の補償を
行なうための手段(RX)を提供するが、今日の環境に
おいては、より高い改良がより高度な性能を有するレギ
ュレータの回路設計に求められる。
【0010】図2を参照して、改良されたベータ補償を
有する温度補償型レギュレータ回路20は、好適実施例
に従って示され、集積回路の形態での製造に適したもの
である。レギュレータ20は、VBEの製造プロセスでの
変化によるVREFの変化をさらに減らすための追加のベ
ータ補償手段を含む。レギュレータ回路20は、ほぼレ
ギュレータ10で述べたのと同じように動作するが、以
下に示すように、トランジスタQ1のコレクタとベース
との間にある抵抗RFの追加によって、ベータ補償は、
改善される。図1と同様の図2の構成は、共通の参照番
号が付されていることに注意されたい。
【0011】既に示した同様の方法において、レギュレ
ータ20に対して以下の等式が成り立つ。 VREF=(R2/R4+1)VBEQ1−(R2/R4)VBEQ2−(R2・RX/R4+R2−R F )IB2+RF・IB1 (7) また、方程式(7)を微分すると ∂VREF/∂VBE=(R2/R4+1)ΔVBEQ1−(R2/R4)ΔVBEQ2 (8) および ∂VREF/∂IB=−R2(RX/R4+1)ΔIB2+RF(ΔIB1+ΔIB2) (9) が得られる。
【0012】方程式(8),(9)を方程式(5),
(6)と比較すると、VREFの変化分であるベータの製
造プロセスにおけるVREFの減少は、レギュレータ20
の追加項であるRF(ΔIB1 + ΔIB2)によって改善さ
れる。これは、従来技術によるレギュレータ回路に対し
て顕著な改善点である。この改善点は、図3の比較グラ
フに示される。波形30は、従来技術のレギュレータ1
0において、ベータを変化させた場合のVREFの変化を
示し、波形32は、レギュレータ回路20での同様の場
合を示す。
【0013】したがって、上述した内容は、製造プロセ
スの変化によって、回路の調整された出力電圧上に現わ
れる効果をなくしあるいは少なくとも厳しく押さえるた
めに、従来技術より優れたベータ補償を有する新規なレ
ギュレータ回路を示す。
【0014】
【従来の技術】基準直流電圧を供給する温度補償型集積
電圧レギュレータ回路は、例えば、ECL回路をバイアス
するために利用されるが、周知の技術である。温度補償
は、異なる電流密度で一組のトランジスタを動作させ、
それにより、2つのトランジスタのエミッタ間における
ベース・エミッタ電圧ΔVBEの差を確立し、そこから正
の温度係数を有する電流を確立することにより得られ
る。その後、この電流は、第3のトランジスタにおける
負の温度係数を有するベース・エミッタ間電圧と直列に
電圧を導出し、温度補償された基準電圧を確立するため
に利用される。
【0015】米国特許3,781,648号は、上記のタイプに
加え集積回路の製造プロセスにおけるプロセス変化の結
果として生じるトランジスタ要素のベータ変動を補償す
る手段をさらに含む電圧レギュレータを開示する。後で
十分に説明されるように、この回路は、第1および第2
トランジスタ間のベース回路に配置された抵抗から成
り、トランジスタのベータがプロセス変更に起因して変
動するのと同様の基準電圧の変動を抑えるために異なる
電流密度で動作し、代わって、トランジスタのVBEおよ
びベース電流を変化させる。
【0016】
【解決すべき課題】前述のレギュレータは、非常によく
動作するけれども今日のより高度な回路設計において
は、改良されたベータ補償を有する同種のレギュレータ
が要求される。
【0017】
【課題を解決するための手段】基準電圧が作り出され、
以下に示す第1および第2直列回路の出力が結合してい
る出力を含む、温度補償型電圧レギュレータ回路が利用
される。第1回路は、直列結合した第1抵抗とトランジ
スタの主電極を含み、第2回路は、直列結合した第2お
よび第3抵抗と、第2トランジスタの主電極が含まれ
る。;ベータのプロセスによる変動を補償のために第5
抵抗は、2つのトランジスタの制御電極間に結合され、
第4抵抗は、第1抵抗と第1トランジスタの制御電極と
の間に結合される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるベータ補償を有する電圧レギュ
レータの簡略化した回路図である。
【図2】好適な実施例であるレギュレータの回路図であ
る。
【図3】同様に構成するトランジスタ要素のベータ変動
により、図1および図2の回路における出力電圧の変化
相対的な変動を示す図である。
【符号の説明】
10 レギュレータ 12 定電流源 20 レギュレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グレッグ・デイビス アメリカ合衆国アリゾナ州メサ、イ−ス ト・ホープ・ストリート4310 (56)参考文献 特開 昭56−4817(JP,A) 特開 昭64−46812(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G05F 3/22,3/26,3/30 H03F 3/343

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベータ補償を有する温度補償型電圧レギ
    ュレータであって:動作バイアス電位を受ける第1およ
    び第2電源導体;基準電位が発生する端子;前記第1電
    源導体と前記端子との間に結合される定電流源;前記端
    子と前記第2電源導体との間に結合された第1直列回路
    を形成し、第1および第2電極と制御電極とを有する第
    1トランジスタと、前記端子および前記第1トランジス
    タの第2電極と直列に結合された第1抵抗手段を含む第
    1回路手段;前記端子と前記第2電源導体との間に結合
    された第2直列回路を形成し、第1および第2電極およ
    び制御電極を有する第2トランジスタと、前記第2トラ
    ンジスタの前記第2電極と直列に結合された第2抵抗手
    段と、第2トランジスタの前記第1電極と直列に結合さ
    れた第3抵抗手段を含む第2回路手段;前記第1および
    第2トランジスタ前記制御電極に結合された第1ベータ
    補償手段;前記第1トランジスタの前記第2および制御
    電極間に結合された第2ベータ補償手段;前記端子およ
    び前記第2電源導体と直列に結合された第1および第2
    電極と、前記第2トランジスタの前記第2電極に結合さ
    れた制御電極とを有する第3トランジスタ手段;から構
    成されることを特徴とする電圧レギュレータ。
  2. 【請求項2】 前記電流源は、第4抵抗を含むことを特
    徴とする請求項1記載の電圧レギュレータ。
  3. 【請求項3】 前記第1ベータ補償は、第1抵抗を含む
    ことを特徴とする請求項2記載の電圧レギュレータ。
  4. 【請求項4】 前記第2ベータ補償は、第2抵抗を含む
    ことを特徴とする請求項4記載の電圧レギュレータ。
  5. 【請求項5】 前記第1ベータ補償は、第1抵抗を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の電圧レギュレータ。
  6. 【請求項6】 前記第2ベータ補償は、第2抵抗を含む
    ことを特徴とする請求項5記載の電圧レギュレータ。
JP5208161A 1992-08-03 1993-08-02 ベータ補償を有する温度補償型電圧レギュレータ Expired - Fee Related JP2757747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/923,638 US5258703A (en) 1992-08-03 1992-08-03 Temperature compensated voltage regulator having beta compensation
US923638 2001-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06195142A JPH06195142A (ja) 1994-07-15
JP2757747B2 true JP2757747B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=25449015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208161A Expired - Fee Related JP2757747B2 (ja) 1992-08-03 1993-08-02 ベータ補償を有する温度補償型電圧レギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5258703A (ja)
EP (1) EP0582072B1 (ja)
JP (1) JP2757747B2 (ja)
KR (1) KR100200393B1 (ja)
DE (1) DE69315633T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103675371A (zh) * 2013-12-09 2014-03-26 苏州泰思特电子科技有限公司 一种电压变化发生器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4137730C2 (de) * 1991-11-15 1993-10-21 Texas Instruments Deutschland In einer Halbleiterschaltung integrierte Schaltungsanordnung
US5614815A (en) * 1994-03-10 1997-03-25 Fujitsu Limited Constant voltage supplying circuit
JP2682470B2 (ja) * 1994-10-24 1997-11-26 日本電気株式会社 基準電流回路
DE19535807C1 (de) * 1995-09-26 1996-10-24 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines Biaspotentials
WO1997032245A1 (en) * 1996-02-28 1997-09-04 Philips Electronics N.V. Reference voltage source with temperature compensation
KR100453007B1 (ko) * 2001-12-11 2004-10-15 주식회사 영화산업 도어용 합성수지패널의 제조방법
US6812744B2 (en) * 2002-09-28 2004-11-02 Silicon Laboratories, Inc. Integrated circuit beta compensator for external interface circuitry
US20070237207A1 (en) 2004-06-09 2007-10-11 National Semiconductor Corporation Beta variation cancellation in temperature sensors
US7332952B2 (en) * 2005-11-23 2008-02-19 Standard Microsystems Corporation Accurate temperature measurement method for low beta transistors
JP6136480B2 (ja) * 2013-04-03 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 バンドギャップリファレンス回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660694A (en) * 1970-09-25 1972-05-02 Gordon Eng Co Current source
US3648153A (en) * 1970-11-04 1972-03-07 Rca Corp Reference voltage source
US3781638A (en) * 1972-06-28 1973-12-25 Gen Electric Power supply including inverter having multiple-winding transformer and control transistor for controlling main switching transistors and providing overcurrent protection
US3781648A (en) * 1973-01-10 1973-12-25 Fairchild Camera Instr Co Temperature compensated voltage regulator having beta compensating means
US3820007A (en) * 1973-07-09 1974-06-25 Itt Monolithic integrated voltage stabilizer circuit with tapped diode string
US3992676A (en) * 1975-12-10 1976-11-16 Rca Corporation Current amplifiers
US4390829A (en) * 1981-06-01 1983-06-28 Motorola, Inc. Shunt voltage regulator circuit
JPS5955610A (ja) * 1982-08-24 1984-03-30 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 電流ミラ−回路
JPS60229125A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Toshiba Corp 電圧出力回路
JPH0624298B2 (ja) * 1986-09-02 1994-03-30 株式会社精工舎 電流増幅回路
JP2595545B2 (ja) * 1987-07-16 1997-04-02 ソニー株式会社 定電圧回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103675371A (zh) * 2013-12-09 2014-03-26 苏州泰思特电子科技有限公司 一种电压变化发生器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0582072A1 (en) 1994-02-09
KR100200393B1 (ko) 1999-06-15
DE69315633T2 (de) 1998-06-18
EP0582072B1 (en) 1997-12-10
KR940004806A (ko) 1994-03-16
JPH06195142A (ja) 1994-07-15
DE69315633D1 (de) 1998-01-22
US5258703A (en) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6891358B2 (en) Bandgap voltage reference circuit with high power supply rejection ratio (PSRR) and curvature correction
JP3386226B2 (ja) 禁止帯幅基準電圧源を与える回路
JPH10260746A (ja) バンドギャップ基準回路およびその方法
JPH0261053B2 (ja)
WO1982001105A1 (en) Current source with modified temperature coefficient
JP2757747B2 (ja) ベータ補償を有する温度補償型電圧レギュレータ
US4524318A (en) Band gap voltage reference circuit
EP0524498B1 (en) Constant-current source
JP2759905B2 (ja) 相補性mos技術による回路装置
EP1158383B1 (en) Generation of a voltage proportional to temperature with a negative variation
JPS5926046B2 (ja) 低電圧基準源回路
JPH0123802B2 (ja)
EP0044339B1 (en) Current mirror circuit
JP4328391B2 (ja) 電圧および電流基準回路
JP3157746B2 (ja) 定電流回路
EP0182201B1 (en) Speed control apparatus for a dc motor
JP2545501B2 (ja) 直流信号変換回路
JP2721286B2 (ja) 半導体装置の温度補償型基準電圧発生回路
US5712557A (en) Constant current supply circuit with stabilization based on voltage and current ratios relative to a reference voltage and a related control current
JP3106607B2 (ja) 定電圧回路
JP2720458B2 (ja) 緩衝増幅器
JPH0643951A (ja) 電流制限回路
JP2629234B2 (ja) 低電圧基準電源回路
JP2754824B2 (ja) 定電圧回路
JP2638771B2 (ja) 基準電圧発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees