JP2756271B2 - カードの繊維供給装置 - Google Patents

カードの繊維供給装置

Info

Publication number
JP2756271B2
JP2756271B2 JP63233819A JP23381988A JP2756271B2 JP 2756271 B2 JP2756271 B2 JP 2756271B2 JP 63233819 A JP63233819 A JP 63233819A JP 23381988 A JP23381988 A JP 23381988A JP 2756271 B2 JP2756271 B2 JP 2756271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
roller
feed roller
control device
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63233819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01192829A (ja
Inventor
ライフェルト フェルディナント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuryutsuraa Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Tsuryutsuraa Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuryutsuraa Unto Co KG GmbH filed Critical Tsuryutsuraa Unto Co KG GmbH
Publication of JPH01192829A publication Critical patent/JPH01192829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756271B2 publication Critical patent/JP2756271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G23/00Feeding fibres to machines; Conveying fibres between machines
    • D01G23/02Hoppers; Delivery shoots
    • D01G23/04Hoppers; Delivery shoots with means for controlling the feed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G23/00Feeding fibres to machines; Conveying fibres between machines
    • D01G23/06Arrangements in which a machine or apparatus is regulated in response to changes in the volume or weight of fibres fed, e.g. piano motions

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はカードへの繊維の供給のための長筒として
のホッパーと、ホッパーから供給された繊維を受け取り
これをテーカイローラに供給すべくテーカインローラと
対向するフィードローラと、フィードローラに対向して
設けたフィードテーブルとを具備したカードの繊維供給
制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置ではホッパーとカードのフィードローラの
間に綿を案内するための薄板などの案内部材が設けられ
ている。従って、この案内部材によりホッパーの下のロ
ーラーから出てくる綿が垂直方向からほぼ水平方向に向
きを変えるため、その綿の内部構造が変化する。つま
り、綿の出る方向を是正する変向部材や、案内用部材や
圧縮部材を設けることにより、綿ラップの均一化が阻害
されていた。
〔問題解決の手段、作用、効果〕
本発明の目的は従って上記の欠点を排除し綿ラップの
均一性を向上することが可能な装置を提供するにある。
この目的を達成するため、カードへの繊維の供給のため
の長筒としてのホッパーと、ホッパーから供給された繊
維を受け取りこれをテーカインローラに供給するべくテ
ーカインローラと対向するフィードローラと、フィード
ローラに対向して設けたフィードテーブルとを具備した
カードの繊維供給制御装置において、特徴とするのは前
記ホッパーの供給側の端部はフィードローラと直接対向
するようにフィードローラ近傍まで延設され、フィード
テーブルは前記フィードローラに対して繊維量に応じて
変位可能に配置され、フィードテーブルにフィードテー
ブルの前記変位を計測する計測部材が接続され、該計測
部材には制御装置を介してフィードローラの駆動モータ
に接続されることにある。
本発明によればラップが形成される部分と、テーカイ
ンローラでカーディングするために実施するクランピン
グ部分の間に介在する従来からの中間部材、案内板、ロ
ーラ等が不要になる。また、二筒式ホッパーの下部フィ
ード筒などのホッパーにおいては、圧縮機構の重力の相
乗作用で、フィードローラとフィードローラに対向する
凹みの部分の間における綿の取り入れ及び移送特性が向
上する。また従来からのラップの方向を変えるための部
材や、案内用部材や圧縮部材などを取り除くことによ
り、ラップの構造を変化させこれに伴ないラップを不均
一にする内部の繊維の様々な移動がなくなる。FBKの綿
の引渡しローラとフィードローラの間で起る繊維の変形
がカーディング後の綿束の均一性に大きな影響を与える
ことはよく知られているが、実はその不都合な繊維の変
形から、重大な欠陥が生じる。しかし本発明の装置にお
いては、これらの欠陥の原因は消失する。繊維の変形が
都合よく生じた場合でも実際には繊維の配列が変るが、
本発明の装置によればこうした再配列も都合よく排除さ
れる。ラップは均一性を増しテーカインローラの上に、
タイミングよく、しかも幅方向についても丁度具合よ
く、のることができる。テーカインロールに接近して送
りローラと、フィードロールが配置されているので、ラ
ップは幅方向においても均一に移送される。このため
に、Uster値及びCV−値が改善される。また、フィード
ロールと一対をなして機能する対向部材(フィードテー
ブル、検知器、対向ロール)にそれぞれ取り入れる綿の
量に比例して移動するディテクターを取り付けることに
より、フィードロールの回転が、フィードロールと対向
部材が隔離する程度に応じて減速、ないし加速し、瞬間
的なコントロールが可能になる。上記の綿の直接供給シ
ステム(ホッパーの下端がフィードロールの近傍まで延
長している)と瞬間的コントロールシステムが相乗的に
作用して、綿ラップの均一性が向上する。これと同時に
コンパクトで構造が簡単な装置が実現し、これにより狭
いスペースでの設置が可能になる。綿ホッパーはテーカ
インロールの中心上方にその下端があり、対向部材は目
的に応じフィードローラに当接することができる。対向
部材は情況に応じ他の部材と独立した検知器にすること
ができる。また、ディテクターを表示機能を備えた移動
式のものにすると便利である。さらに、本発明では構成
を変え、コントローラを介してディテクターを綿の取入
れロール(FBK)を駆動するモーターに接続することが
できる。
以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づき、さら
に詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図に示す例えばトリュッツラー・エクザクタカー
ドDK715のようなカードは、フィードローラ1、フィー
ドテーブル2、テーカインローラ3、シリンダー4、コ
レクター5、ストリッピングローラ6、プレッシングロ
ーラ7,8、スライバー案内装置9、毛羽をそろえるため
のラッパ状部材10、スライバー引取りローラ11,12、及
び移動式カバー13を備えている。この種のカードにはさ
らに面を充填し供給するための長筒形ホッパー14があ
る。固定式のフィードローラ1は、スプリングで移動可
能に当接されたフィードテーブル2と一対になって機能
する。長筒の下端14aはフィードローラ1に向かって弯
曲しているので、綿14bを長筒14からフィードローラ1
で引き出すことができる。フィードテーブル2には、綿
の量に比例して移動する綿量計測部材(移動式ディテク
ター16)を取り付け、さらにコントロール装置17を介
し、該部材とフィードローラ1の駆動モータ18を接続す
る。
第2図に示す様に長筒14の下端近傍に2個の空気排出
孔14c,14dを設け、長筒14下端にフィードローラ1と対
向ローラ19を向い会って配置し、対向ローラをスプリン
グ20でフィードローラ1に当接する。移動式ディテクタ
ー16はフィードローラ1と対向ローラ19の間隙から生じ
る綿自体の厚さに相当する電気シグナルを、コントロー
ラ17に送る。コントローラ17には、綿の厚さを調節する
ための厚み設定調節器17aを取り付ける。補正された回
転数は、回転数をインプットするための装置21を備えた
駆動モータ18に送られる。
第3図に示すようにフィードテーブルの中央付近に穿
孔2aを設け、この中に(少なくとも)1個の検知器22を
設置する。検知器22をレバー23の一方の端に接続し、錘
24をレバーの他端に固定する。レバー23はピボット25で
軸承し、検知器を接続した方のレバーのアーム23aに移
動式ディテクター16を取り付ける。
第4図にフィーローラ1と対向ローラ19を互いに斜め
の位置に配置した構造を示す。フィードテーブル2に
は、ふたつのローラ1及び19の外周に対応してふたつの
円弧状の凹み2c,2dを設ける。長筒形ホッパー14の下部1
4eを、軸26を中心に矢印Aで示す方向に点線の位置まで
旋回可能に設ける。
第5図には、テーカイン3の上方にホッパー長筒14を
配置した状態を示す。長筒の側面14f下部は、ピポット2
6の周りに旋回可能に、しかもスプリング15により付勢
され定位置に置かれている。長筒の側面14f下端はフィ
ードテーブルとしての役割を果すべく構成され、フィー
ドローラ1と1対になって機能する。フィードロール1
と、フィードテーブル2の間隙は、テーカインローラ3
の中心の上方に大概垂直に配置されている。短時間のコ
ントロール機能は、第3図に示した構造のものに匹敵す
る。
第6図に二筒式綿ホッパーの構造を示す。この構造で
は、下部に綿をフィードする筒14があり、上部に綿を貯
えておくための筒27がある。また、これら2本の筒の間
には、(回転の遅い)綿の取り入れローラ28と、(回転
の速い)開綿ローラ30がある。コントローラ17を、フィ
ードローラ1用の駆動モータ18、及び綿の取入れローラ
28用の駆動モータ29と電気的に接続する。これにより、
ディテクター16と、2個のコントローラ(フィードロー
ル1、及び綿の取入れローラ28)はバランスをとること
ができる。
図中各ローラ1,3,4,5,6,7,8,11,12,19,28,及び30には
円弧状の矢印を付し、これにより各ローラの回転方向を
示す。
(第3図、第5図、第6図のように)テーカインロー
ルの中心の上方に長筒ホッパーを設置することにより、
テーカインロールの直径が同じであれば、その外周上に
計器やカーディングに必要な部品を、従来より沢山搭載
することが可能になる。また、テーカインロールの直径
を小さくすれば、その周速度が等しくても、回転数を上
げることが可能になる。これにより、遠心力が増加し、
夾雑物などの分離がよくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フィールドロールとフィードテーブルを有す
る本発明の装置を備えたカードを模式的に示した側面
図、 第2図は、フィードロールと対向ロールを綿ホッパーで
ある長筒の下端に設けた装置の模式図、 第3図は、第2図と類似しているが検知器を備えた装置
の模式図、 第4図は、綿のホッパーである長筒下部が、横手方向に
揺動可能に設えられた装置を示す模式図、 第5図は、テーカインロールの上方に垂直に配置された
長筒を有する装置を示す模式図、 第6図は、二筒式綿ホッパーと、2つのコントロール装
置(綿の取り入れローラ、及び綿のフィードローラ用)
を備えた装置を示す模式図である。 1……フィードローラ、 2……フィードテーブル、 14……ホッパー、 16……綿量計測部材、 17……コントローラ、 18……モータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−98426(JP,A) 特公 昭48−22133(JP,B1) 特公 昭61−14249(JP,B2)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カードへの繊維の供給のための長筒として
    のホッパーと、ホッパーから供給された繊維を受け取り
    これをテーカインローラに供給するべくテーカインロー
    ラと対向するフィードローラと、フィードローラに対向
    して設けたフィードテーブルとを具備したカードの繊維
    供給制御装置において、前記ホッパー(14)の供給側の
    端部はフィードローラ(1)と直接対向するようにフィ
    ードローラ(1)近傍まで延設され、フィードテーブル
    (2)は前記フィードローラ(1)に対して繊維量に応
    じて変位可能に配置され、フィードテーブル(2)にフ
    ィードテーブル(2)の前記変位を計測する計測部材
    (16)が接続され、該計測部材(16)には制御装置(1
    7)を介してフィードローラ(1)の駆動モータ(18)
    に接続されることを特徴とするカードの繊維供給制御装
    置。
  2. 【請求項2】ホッパー(14)の供給側の端部の位置をテ
    ーカインローラー(3)の中心上方まで延長したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の繊維供給制御装
    置。
  3. 【請求項3】フィードローラ(1)の対向部材を、スプ
    リング(15)又は錘(24)などにより、フィードローラ
    (1)に当接させることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の繊維供給制御装置。
  4. 【請求項4】フィードローラ(1)の対向部材としてフ
    ィードテーブル(2)内に該フィードテーブル(2)に
    対して独立して移動可能な検知器(22)を設けることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項迄の何れか
    1項に記載の繊維供給制御装置。
  5. 【請求項5】計測部材(16)が移動式ディテクターであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項迄
    の何れか1項に記載の繊維供給制御装置。
JP63233819A 1987-10-05 1988-09-20 カードの繊維供給装置 Expired - Fee Related JP2756271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3733631A DE3733631C2 (de) 1987-10-05 1987-10-05 Vorrichtung an einer Karde oder Krempel zur Vergleichmäßigung des Faserbandes oder -vlieses
DE3733631.2 1987-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192829A JPH01192829A (ja) 1989-08-02
JP2756271B2 true JP2756271B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=6337653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233819A Expired - Fee Related JP2756271B2 (ja) 1987-10-05 1988-09-20 カードの繊維供給装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4928355A (ja)
JP (1) JP2756271B2 (ja)
BR (1) BR8805100A (ja)
CH (1) CH677938A5 (ja)
DE (1) DE3733631C2 (ja)
ES (1) ES2010825A6 (ja)
FR (1) FR2621330B1 (ja)
GB (1) GB2210643B (ja)
IN (1) IN169699B (ja)
IT (1) IT1228156B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013566A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Truetzschler Gmbh & Co Kg 紡織繊維を有する繊維束を特にコーミングのために繊維分類または繊維選択する装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3928280C2 (de) * 1989-08-26 2001-03-22 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Speisen von in Flockenform befindlichem Fasergut, z. B. Baumwolle, Chemiefasern u. dgl., zu einer Karde oder Krempel
DE4038838B4 (de) * 1990-01-23 2005-12-22 Trützschler GmbH & Co KG Vorrichtung zum Speisen von in Flockenform befindlichem Fasergut, z. B. Baumwolle, Chemiefasern u. dgl., zu Verarbeitungsmaschinen
US5257438A (en) * 1990-02-14 1993-11-02 Maschinenfabrik Rieter Ag Dosing method and apparatus for the delivery of predeterminate quantities of fiber flocks per unit of time
US5926919A (en) * 1994-10-10 1999-07-27 Carding Specialist Limited Card waste monitoring
DE4441254A1 (de) * 1994-11-19 1996-05-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Öffnen und Reinigen von in Flockenform befindlichem Fasergut, z. B. Baumwolle, synthetischem Fasergut u. dgl.
EP0715008B1 (en) * 1994-11-29 1997-10-22 M & M ELECTRIC SERVICE CO. INC. Solid-state sliver sensor
DE19630018A1 (de) * 1996-07-25 1998-01-29 Rieter Ag Maschf Anlage zum Verarbeiten von Fasern
DE59711965D1 (de) 1996-05-20 2004-11-04 Rieter Ag Maschf Anlage zum Verarbeiten von Fasern
EP0894878A3 (de) 1997-07-30 2000-04-19 Maschinenfabrik Rieter Ag Flockenreiniger
DE19855571A1 (de) * 1998-12-02 2000-06-08 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Spinnereimaschine zum Herstellen eines Faserverbandes, z.B. aus Baumwolle, Chemiefasern
US6553630B1 (en) * 2001-04-11 2003-04-29 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Device for setting the distance between adjoining fiber clamping and fiber transfer locations in a fiber processing system
DE10118067A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-17 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Krempel oder Karde zur Vergleichmäßigung des Faserflors oder -bandes
DE102005040399A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Maschinenfabrik Rieter Ag Flockenbeschickungssystem
CN101724938B (zh) * 2009-11-19 2011-09-28 太仓市万龙非织造工程有限公司 一种干法非织造前处理设备及设备上的罗拉组合输送装置
CN115287790A (zh) * 2022-08-12 2022-11-04 吉祥三宝高科纺织有限公司 絮片生产用梳棉机

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB355491A (en) * 1929-08-26 1931-08-27 Heinrich Pferdmenges Method and apparatus for regulating the weight of the laps produced by the scutcher in a spinning mill
GB500936A (en) * 1937-09-18 1939-02-17 Rieter Joh Jacob & Cie Ag Improvements in or relating to methods of and devices for regulating the feed to machines for opening or cleaning cotton and like fibrous material
GB735172A (en) * 1952-05-16 1955-08-17 Tmm Research Ltd Improvements relating to the preparation of blended fibrous materials
GB835215A (en) * 1955-02-17 1960-05-18 A E Callaghan & Son Ltd Improvements relating to teasing machines for textile fibres and the like
GB956146A (en) * 1959-12-17 1964-04-22 Cotton Silk & Man Made Fibres Improvements in or relating to machines for the processing of fibrous material
GB995652A (en) * 1962-04-25 1965-06-23 Cotton Silk & Man Made Fibres Improvements in or relating to the spinning of textile yarns
US3709406A (en) * 1970-10-14 1973-01-09 Rieter Ag Maschf Method and apparatus for producing an even continuous layer of fibers
CH562889A5 (ja) * 1972-12-05 1975-06-13 Rieter Ag Maschf
GB1542114A (en) * 1976-06-15 1979-03-14 Carding Spec Co Chute feeds
DE2658044C3 (de) * 1976-12-22 1980-02-21 Truetzschler Gmbh & Co Kg, 4050 Moenchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines gleichmäßigen Faserbandes
DE2704241C3 (de) * 1977-02-02 1980-09-04 Truetzschler Gmbh & Co Kg, 4050 Moenchengladbach Vorrichtung zum Erzeugen eines gleichmäßigen, kontinuierlichen Faserbandes
CH624437A5 (ja) * 1977-07-18 1981-07-31 Rieter Ag Maschf
CH621368A5 (ja) * 1977-07-18 1981-01-30 Rieter Ag Maschf
CH627498A5 (de) * 1978-04-26 1982-01-15 Zellweger Uster Ag Verfahren und vorrichtung zur ausregulierung von bandgewichtsschwankungen an karden, krempeln und strecken.
US4240180A (en) * 1979-02-07 1980-12-23 Rando Machine Corporation Fiber feeding apparatus for carding machines and the like
DE3205776C3 (de) * 1982-02-18 1996-06-13 Truetzschler Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Regulierung der einer Krempel zuzuführenden Fasermenge
IN158614B (ja) * 1982-04-01 1986-12-27 Truetzschler & Co
JPS6114249A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Harima Kasei Kogyo Kk 樹脂エマルジヨンの製造方法
DE8525938U1 (ja) * 1985-09-11 1987-02-12 Truetzschler Gmbh & Co Kg, 4050 Moenchengladbach, De
DE3535684C2 (de) * 1985-10-05 1996-06-05 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Speisung eines Öffners oder Reinigers für Textilfaserflocken
DE3608514C2 (de) * 1986-03-14 1997-12-18 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Vergleichmäßigung des Faserbandes oder -vlieses bei einer Karde, Krempel o. dgl.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013566A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Truetzschler Gmbh & Co Kg 紡織繊維を有する繊維束を特にコーミングのために繊維分類または繊維選択する装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8822055A0 (it) 1988-09-23
BR8805100A (pt) 1989-05-16
JPH01192829A (ja) 1989-08-02
GB2210643A (en) 1989-06-14
ES2010825A6 (es) 1989-12-01
CH677938A5 (ja) 1991-07-15
GB8823211D0 (en) 1988-11-09
FR2621330A1 (fr) 1989-04-07
GB2210643B (en) 1992-01-22
DE3733631C2 (de) 1998-04-23
IN169699B (ja) 1991-12-07
FR2621330B1 (fr) 1992-03-06
IT1228156B (it) 1991-05-31
DE3733631A1 (de) 1989-04-13
US4928355A (en) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756271B2 (ja) カードの繊維供給装置
JP2806948B2 (ja) 綿ラップ等の供給を均一化するためにカード,開綿機,クリーナーなどに附設する装置
GB2231343A (en) Apparatus and method for monitoring a sliver
JPH0647766B2 (ja) 連続的に均一な量の繊維を供給する方法と装置
US5613278A (en) Clearance adjustment in the feeding device of a fiber processing textile machine
US5230125A (en) Combing machine and process for forming an even combed sliver
GB2292754A (en) Method and apparatus for depositing a textile fibre sliver in a can
US4413378A (en) Method and drafting arrangement for spinning machines for processing a fiber sliver
JP2656922B2 (ja) カード機,梳綿機等で繊維バンドあるいは繊維フリースを均一にする装置
US3304584A (en) Drafting mechanism
US3672584A (en) Winding apparatus
US2497017A (en) Apparatus for automatically stopping textile machines
US3672583A (en) Winding apparatus and method
JP2002201536A (ja) 牽引装置のための調節作用点を求めるための方法及び装置
US4557022A (en) Drafting means for textile machine such as spinning machine
JP2003020528A (ja) カードに設けたラップまたはスライバを均一化するための装置
JP3085110B2 (ja) 精紡機のドラフト装置
US3568258A (en) Adjustable textile drafting apparatus
JPH07207534A (ja) コーマ機のウエブ案内装置
JP3710886B2 (ja) 紡績機械
JPS5855128Y2 (ja) 硬貨包装機の硬貨包装装置
JPH0532497B2 (ja)
US2941263A (en) Textile drawing mechanism
US4398385A (en) Pivotable spindle mounting
KR940007694B1 (ko) 방직 섬유 가공기의 섬유랩의 균일화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees