JP2756246B2 - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JP2756246B2
JP2756246B2 JP60209325A JP20932585A JP2756246B2 JP 2756246 B2 JP2756246 B2 JP 2756246B2 JP 60209325 A JP60209325 A JP 60209325A JP 20932585 A JP20932585 A JP 20932585A JP 2756246 B2 JP2756246 B2 JP 2756246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character information
cursor
character
indicated
deletion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60209325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269355A (ja
Inventor
和宣 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60209325A priority Critical patent/JP2756246B2/ja
Publication of JPS6269355A publication Critical patent/JPS6269355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756246B2 publication Critical patent/JP2756246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文字及び記号を入力し、且つ削除する事の出
来る文字処理装置に関する。 [従来技術] 従来、文字及び記号を入力し、且つ削除することので
きる文字処理装置があった。 [発明が解決しようとする問題点] しかしながら文字列を削除するにあたっては、例えば
一つの文を丸ごと削除したい場合でも1文字づつ削除し
なければならず、操作が煩雑になるという欠点があっ
た。 [問題点を解決しようとするための手段] 上記問題点を解決するために、本発明は、文字情報と
カーソルとを表示する表示画面上において、文字情報の
削除が指示されたか否かを判断する判断手段と、前記判
断手段により文字情報の削除が指示されたと判断された
場合、削除が指示されたときのカーソルの示す文字情報
を判別する第1の判別手段と、前記第1の判別手段によ
り、カーソルの示す文字情報が第1の文字情報であると
判別された場合、カーソルの示す文字情報に隣接する文
字情報が第1の文字情報であるか否かを判別する第2の
判別手段と、前記第2の判別手段により、カーソルの示
す文字情報に隣接する文字情報が第1の文字情報でない
と判別された場合、該文字情報を削除すると共に前記カ
ーソルの示す文字情報を移動し、カーソルの示す文字情
報に隣接する文字情報が第1の文字情報であると判別さ
れた場合、前記カーソルの示す文字情報を削除する削除
手段とを有することを特徴とする文字処理装置を提供す
る。 [実施例] 以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。第2図
は本発明文字処理装置の構成例を示す図である。CPU
(中央処理装置)はROM(リードオンリメモリ)に含ま
れた第5図〜第7図に示す手順のプログラムの内容を実
行処理する事によりバスラインを介して接続される各装
置を制御する。このバスラインにはキーボードKBが接続
され、このキーボードKBから入力された文字情報はバス
ラインBを介してランダムアクセスメモリRAMの一部に
ある文書メモリBSMに供給記憶される。記憶された文字
情報を表示器LCD(リキツドクリスタルデイスプレイ)
に表示するには表示制御装置LCDCで制御されているキヤ
ラクタジエネレータCGの中から文字コードに相当するフ
オントをバスラインBを介してCPUの指示により行な
い、フオントを表示制御装置の表示メモリLCDMに記憶す
る。メモリRAMには前述の文書メモリBSMの他にカーソル
位置を示すCRLM等の一時記憶用の領域がある。プリンタ
PRTは前述の文書メモリBSMの内容をCPUの指示により印
刷する為の装置である。 第3図は第2図のキーボードの拡大詳細図である。こ
の内文字キーは通常の文字を入力する為のキーであり、
ここで入力されたキーに対応した文字コードが前述の文
書メモリに格納されかつLCDに表示される。削除キーは
文を丸ごとを削除する為のキーである。 第4図は第2図におけるRAM内の文書メモリBSMの詳細
説明図である。文書メモリBSMは文字情報が格納される
シリアルなメモリで先頭からアドレス順に構成されてお
り、順にBSM(1),BSM(2)−−−一般にBSM(i)と
表現する。 以上の構成の下で、本発明実施例の動作を第5図〜第
7図のフローチヤート及び第8図の例を参照して説明す
る。 本装置は、電源を投入するとまず第5図ステツプs1に
進む。ステツプs1ではRAM内の文書メモリBSMをスペース
クリヤし、カーソルを文書メモリBSMの先頭にセツトし
てカーソル位置メモリCRLMを初期状態にセツトする。 その後、ステツプs2に進み第3図に示したキーボード
KBからのキー入力待ちの状態を保つ。そこで何らかのキ
ーが入力されたならステツプs3に進み入力されたキーの
判別を行ないステツプs4又はステップs5に進む。 ステツプs4は文字キーが操作された時の処理を行な
う。第6図において、文字キーが操作されるとカーソル
位置メモリCRLMに対応した文書メモリBSMに文字コード
を格納する。しかる後、カーソルは1つ歩進し同時にカ
ーソル位置メモリCRLMの内容も1アドレス分進む。 次にステツプs6において、文書メモリBSMの所定の文
字コード列(表示器の表示容量により定まる)をキヤラ
クタジエネレータCGでパターン化して表示制御装置LCDC
のメモリLCDMに記憶させる。 ステップs5は削除処理を行なう訳であるが、第6図を
参照して説明する。まずステツプs5.1でカーソルで示さ
れた文書メモリ上の文字を判別する。その結果「。」の
場合はステツプs5.3に進む。それ以外の時はステツプs
5.2〜ステツプs5.4、ステツs5.5に進む。 ステツプs5.3の詳細を第7図のフローチヤート及び第
8図の実際のテキスト例を用いて説明する。まずステツ
プs5.3.1に進みカーソルの左隣に「。」が存在するか否
か判別する。その結果、第8図(1)に示した様にカー
ソルの左側に「。」が無い場合はステツプs5.3.2に進み
次に、カーソルの左隣に文字が存在するか否か判別す
る。その結果、存在する場合はステツプs5.3.3に進み第
8図(2)に示した様にカーソル左の文字を削除してそ
れ以下の文字を左に1文字詰める。さらにステツプs5.
3.4に進みカーソル位置も左へ1文字移動する。さらに
ステツプs5.3.1に戻り以上の処理を繰り返す。 第8図(4)に示した様にカーソルの左隣に「。」が
存在する時はステツプs5.3.5に進みカーソル上の「。」
を削除し、以降の文字を左に1文字詰める。その結果が
第8図(5)の状態である。 一方、第8図(8)に示した様にカーソル左隣
に「。」も文字も無い時はステツプs5.3.2からステツプ
s5.3.5に進み第8図(9)の様になる。 なお、本実施例では文の最後のマークは「。」だけと
したが、他のマーク例えば「?」「!」や英文で使用す
るピリオド「.」等のマークであっても本発明の主旨を
損なうものでない。 さらに本実施例では表示装置はLCD(リキツドクリス
タルデイスプレイ)としたが他の表示装置、例えばCRT
(カソードレイテユーブ)にしても本発明の主旨を損な
うものでない。 [発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、削除が指示さ
れたときのカーソルの示す文字情報に応じて一連の文字
情報を削除するので、操作者は簡単な操作により一連の
文字情報を削除することが可能となった。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の実施例を示す図。 第2図は、本発明の一実施例の構成を示すブロツク図。 第3図は、キーボードのキートツプ概略図。 第4図は、メモリ構造の説明図。 第5図〜第7図は、処理の過程を示すフローチャート。 第8図は、実際の削除過程を示した説明図。 BSM……文書メモリ CRLM……カーソル位置メモリ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−66140(JP,A) 特開 昭61−74064(JP,A) 特開 昭59−85532(JP,A) J Star リファレンスガイド (1984年11月),富士ゼロックス(株) 発行 第5−11頁

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.文字情報とカーソルとを表示する表示画面上におい
    て、文字情報の削除が指示されたか否かを判断する判断
    手段と、 前記判断手段により文字情報の削除が指示されたと判断
    された場合、削除が指示されたときのカーソルの示す文
    字情報を判別する第1の判別手段と、 前記第1の判別手段により、カーソルの示す文字情報が
    第1の文字情報であると判別された場合、カーソルの示
    す文字情報に隣接する文字情報が第1の文字情報である
    か否かを判別する第2の判別手段と、 前記第2の判別手段により、カーソルの示す文字情報に
    隣接する文字情報が第1の文字情報でないと判別された
    場合、該文字情報を削除すると共に前記カーソルの示す
    文字情報を移動し、カーソルの示す文字情報に隣接する
    文字情報が第1の文字情報であると判別された場合、前
    記カーソルの示す文字情報を削除する削除手段と、 を有することを特徴とする文字処理装置。
JP60209325A 1985-09-20 1985-09-20 文字処理装置 Expired - Lifetime JP2756246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209325A JP2756246B2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209325A JP2756246B2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20 文字処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269355A JPS6269355A (ja) 1987-03-30
JP2756246B2 true JP2756246B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=16571076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209325A Expired - Lifetime JP2756246B2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756246B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599433Y2 (ja) * 1991-06-19 1999-09-06 三洋電機株式会社 マルチプロセッサシステムにおける各メモリボードの記憶保護装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866140A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Sanyo Electric Co Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS6174064A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 Sharp Corp 文書編集方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J Star リファレンスガイド(1984年11月),富士ゼロックス(株)発行 第5−11頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269355A (ja) 1987-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024938B2 (ja)
JP2756246B2 (ja) 文字処理装置
JPH079652B2 (ja) 文字処理装置
JP2502971B2 (ja) 文字出力装置
JPH0522933B2 (ja)
JPH09240646A (ja) ラベルプリンタの文字入力方法
JPH0823744B2 (ja) 文字列処理装置
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH08335152A (ja) 文書処理装置
JP2944666B2 (ja) 文字処理装置
JP2755589B2 (ja) 文書作成装置
JPH0572270B2 (ja)
JPH0479024B2 (ja)
JPH0330049A (ja) 文書作成装置
JPS61233778A (ja) 文章作成装置
JP2655900B2 (ja) 文字処理装置
JPH0346056A (ja) 文書作成装置
JPH0719189B2 (ja) データ入力装置
JPH0778133A (ja) 文書作成装置および文字パターン出力方法
JPS62266652A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0225547B2 (ja)
JPH09305586A (ja) 文字処理装置及びその制御方法
JPS5998239A (ja) 文書作成装置
JPH05151216A (ja) 枠編集機能付き文書処理装置
JPH07148986A (ja) 文書作成装置、印刷制御方法及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term