JP2756233C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2756233C
JP2756233C JP2756233C JP 2756233 C JP2756233 C JP 2756233C JP 2756233 C JP2756233 C JP 2756233C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
stencil
drum unit
plate cylinder
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本発明は、孔版印刷装置の画像左右位置調節装置に関する。 【0002】 【従来の技術】 (1).円筒状版胴を回転自在に軸支しているドラムユニットを、印刷機本体に
対して前記版胴の軸長手方向に摺動可能とし、この摺動端にて手操作により印刷
機本体に着脱自在としている孔版印刷装置がある。かかる孔版印刷装置では、感
熱孔版原紙にサーマルヘッドによって穿孔製版を行い、その製版済み孔版原紙を
搬送して円筒状版胴外周の一部に設けられた原紙クランパに先端を係止したのち
、前記円筒状版胴の外周に巻き付け装着して、印刷用紙に孔版印刷を行うことが
可能である。 【0003】 (2).かかる孔版印刷装置においては、印刷画像位置の左右調整は給紙台上の
印刷用紙をその送り方向に直角の方向、つまり、所謂、左右方向に移動させるこ
とにより行っている。 【0004】 ここで、給紙台上の印刷用紙を左右方向に移動させる方法としては、具体的に
は2つの種類がある。一つは給紙台はそのままで左右の給紙側板だけを一緒に左
右方向に移動させる方式であり、他の一つは給紙台ごと全体を左右方向に移動さ
せる方式である。 【0005】 図を以って説明する。図7、図8において、給紙台101上には印刷用紙(以
下、単に用紙という)102が積層されており、印刷機本体と一体の側板10 3に取付けられたガイド104に案内されて左右方向Aに移動自在である。又、
印刷用紙102の上面には給紙コロ105が接している。そして、さらに、印刷
用紙102の左右は、センター基準にて左右方向に開閉自在の給紙側板106で
挟まれている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】 このような構成において、給紙側板のみを動かす方式では、給紙台102に積
載されている用紙全体が規則正しく動いてくれず、特に一番下の用紙は給紙台1
01上面との摩擦のために簡単には移動してくれないので用紙がしわになったり
、端部が傷んだりしてしまう。又、一般的に給紙側板101は用紙の前の方(送
り方向上の下流側)の左右に設けられているため、比較的大きめの用紙の場合に
は給紙側板106を動かすと用紙の前の方は動くが、後の方は動かず、用紙が斜
めになってしまうという問題がある。 【0007】 又、給紙台101ごと全体を左右方向に移動させる方式の場合には、その移動
に非常に大きな力を要することになるとの問題や、給紙台101と側板103と
の間に移動を許すだけの隙間を予め設けておかざるを得ず、外観的にも安全的に
も好ましくないとの問題を生じている。 【0008】 さらに、上記給紙側板106のみを動かす場合、給紙台101ごと全体を動か
す場合のいずれの場合にもいえることは、一般に印刷画像位置の左右調整は試し
刷りをしながら行われるものであるため、給紙コロ105が用紙上部に押し付け
られたままで用紙が左右方向に移動されても給紙コロ105は移動しないので、
一番上の用紙がしわになったり、スキューして送られてしまうことである。そし
て、これを防止するには、左右位置調整をする度に、給紙台101を下げてやら
ねばならず、面倒なことになる。 【0009】 さらに、製版印刷一体機では、製版済みの孔版原紙は自動的に円筒版胴にその
先端をクランプされて巻きつけられるのであるがその自動給版巻付け時に、 もし軸方向位置が中央位置でなく片側にずれていると、製版済の孔版原紙は版胴
の中央位置に正しく巻きつけられず片側に寄ってしまう。 【0010】 そうすると、画像が端部まできれいに出なかったり画像位置の左右調整をやろ
うとしても調整代の関係で一方には殆ど移動させることができない等の問題が発
生する。 【0011】 従って、本発明の目的は、製版済みの孔版原紙を円筒状版胴に対していつも正
しい位置に巻き付け装着することにある。又、左右に均等の調整代を確保して自
動的に印刷画像位置の左右調整を行うことができ、画像を端部まできれいに出す
ことのできる装置を提供することにある。 【0012】 【課題を解決するための手段】 前記目的を達成するために本発明は、円筒状版胴を回転可能に軸支するドラム
ユニットを、その軸線方向に摺動させて機械本体に対して着脱可能とするドラム
着脱装置と、前記ドラムユニットを所定の印刷位置においてモータによる駆動力
によって前記軸線方向に微小距離移動させることが可能なドラムユニット微小移
動装置と、前記ドラムユニットの位置を検出するセンサと、製版済み孔版原紙の
先端を前記原紙クランパに係止させるとき、前記ドラムユニットが中央ホームポ
ジションにない場合には、それを中央ホームポジションに自動的に復帰させるよ
う前記モータを制御する制御装置と、印刷用紙の適正位置に印刷画像が位置しな
いときに、前記ドラムユニットの位置を前記軸線方向に移動させるべく指令する
とともに前記ドラムユニットの実際の移動量を表示する操作パネルとを有するこ
ととした(請求項1)。また、印刷用紙の適正位置に印刷画像が位置しないとき
は、円筒状版胴の実際の移動量を表示する操作パネル上のキーにより入力された
移動量だけ、円筒状版胴の位置を中央位置から左右方向に移動させて印刷し、そ
の後製版される孔版原紙の先端を前記原紙クランパに係止させるとき、前記円筒
状版胴が中央位置にない場合には、それを自動的に中央位置に復帰させてから前
記孔版原紙の先端を前記原紙クランパ に係止させ、印刷することとした(請求項2)。 【0013】 【作用】 制御装置の定められたプログラムに従い、自動給版(製版)を行った場合には
、必ず、その前に、版胴の軸長手方向位置を所定の中央位置に調整する。つまり
、ドラムユニットの中央ホームポジションを予め定めておき、図1に示す如く、
自動給版(製版)を行う場合には、必ず、その前に版胴の軸方向の位置を中央ホ
ームポジションに位置させておく操作を行う。かかるプロセスは、印刷機の制御
部のプログラムにインプットさせておくことで容易に実行することが可能である
。 【0014】 【実施例】 (1).本発明の実施例 最近の孔版印刷装置においては、円筒状版胴を回転自在に軸支しているドラム
ユニットを、印刷機本体に対して上記版胴の軸長手方向に摺動可能とし、この摺
動端にて印刷機本体より脱着自在とすることにより印刷機本体及びドラムユニッ
トに対し上記版胴をそれぞれ脱着自在としている型式のものが広く知られている
ようになったが、本発明はこのような脱着方式を利用して用紙と版胴との相対的
な位置調整を簡易かつ有効に行うことを狙いとするものである。以下、本発明の
一実施例に基づいて具体的に説明する。 【0015】 先ず、本発明の実施に適する孔版印刷装置について、その概要を説明する。図
6において、符号1は原稿読み取りユニットを示し、ADF機能を有する原稿搬
送部と、原稿に光を照射してその反射光を受ける読み取り部とを備えている。 【0016】 原稿受台11上に置かれた複数枚の原稿12は、分離部13によって最下部の
ものより1枚ずつ分離されて、原稿搬送ローラ14に向けて送られ、さらに該ロ
ーラにより正確に搬送される。 【0017】 蛍光灯15の光は、上記搬送中の原稿面で反射されてからミラー16で光路変
更され、レンズユニット17で収束されてCCDセンサ18で光電変換され、原
稿画像情報が電気信号に変換される。 【0018】 書込ユニット2はロール状の感熱孔版原紙21と、それを搬送しつつサーマル
ヘッド23へ押しつけるプラテンローラ22と、感熱孔版原紙21に画像情報を
穿孔するサーマルヘッド23と、原紙切断カッター24と、円筒状版胴(以下、
単に版胴という。)47の原紙クランパへ感熱孔版原紙の先端を送り込み係止す
るための給版ローラ25とを備えている。 【0019】 排版ユニット3は、版胴47の外周から使用済みの感熱孔版原紙の先端をはが
しとる剥離ローラ31と、上記排版原紙を搬送する搬送ローラ32と、版胴47
から剥離された使用済み原紙を収納する排版収納ボックス33とを備えている。 【0020】 給紙台41上に積載された用紙102は呼出コロ43の回転によって最上部の
ものより送出され、給紙コロ44と分離ブレード45との間で1枚だけ分離され
てフィードローラ46部へ送られる。このフィードローラ46は、版胴47の回
転に同期して用紙を当該版胴47とプレスローラ48との間に向けて送り込む。 【0021】 外周に製版済みの感熱孔版原紙を巻き付けられた版胴47は、その内部にイン
キ供給部を有しており、プレスローラ48との間に用紙を挟み付けることで印刷
インキが感熱孔版原紙の開孔に従って用紙に転移する。使用済みの用紙は、排紙
搬送吸着ユニット49で搬送されて、排紙台50上に順次積載される。 【0022】 版胴47はドラムユニットとして、インキ補給容器、インキ供給ポンプ、イン
キ供給ユニット等と一体となって、その軸方向に摺動して印刷機本体と脱着 できるようになっており、黒インキの入ったドラムユニット、赤インキの入った
ドラムユニット等、複数のドラムユニットと順次交換して使用できるようになっ
ている。 【0023】 次に、本発明に係る画像左右位置調節装置の要部を説明する。図2、図3にお
いて、符号51は、版胴47を回転自在に軸支しているドラムユニットの一部で
あるフレームを構成する前側板を示し、その基端部がレール52に固定されてい
る。 【0024】 レール52には又、上記前側板51と所要の間隔つまりドラムユニットを収容
し得る間隔をおいて後側板53の基端部が固定されている。この後側板53も又
、ドラムユニットのフレームを構成している。 【0025】 図3に示すごとく、印刷機本体の前側板100の開口部にはレールガイドとし
ての二つのガイドコロが軸支されていて、レール52がこれらのガイドコロ70
上に載せられて版胴47が支持されている。なお、図2には煩雑を避けるため、
ガイドコロ70は省略されている。これらレールガイドを以って、ドラムユニッ
トの着脱時の案内手段が構成される。 【0026】 前側板51には左右に二つのガイド穴54があり、印刷機本体の前側板100
に植設された二本のガイドピン55が嵌入して、これらによりドラムユニットの
ラジアル方向での位置決めが行われている。又、版胴47の中心軸の後端56も
ガイドシャフトとなって印刷機本体の後側板107に設けられたガイドブロック
57の穴に入り込んでドラムユニットのラジアル方向を位置決めしている。 【0027】 かかる構成により、ドラムユニットはその微動範囲については、ガイドピン5
5とガイド穴54との嵌合関係及び後端56とガイドブロック57の穴との嵌合
関係により、且つ、ガイドコロ70の回転に応じて版胴47の軸方向で の正確な摺動が可能であり、上記各嵌合関係がなくなった場合でも、しばらくガ
イドコロ70によるレール52の支持が行われ、遂にはガイドコロ70からレー
ル52が外れることにより印刷機本体よりドラムユニットは離脱され得る。ここ
で、ガイド穴54及びガイドブロック57の穴は、ドラムユニットを微動させる
際の案内手段を構成する。 【0028】 次に、前側板51には、その前後方向(図3における左右方向)に対向して曲
げ部51a,51bが形成されていて、これら各曲げ部51a,51bに形成さ
れた穴を貫通してロック解除軸58が取付けてある。そして、上記各曲げ部51
a,51bを回転自在に貫通し、外側に突出したロック解除軸58の両軸端には
二つのフック板59の各基端側がそれぞれ固着されている。 【0029】 一方、ロック解除軸58の中央部にはロック解除レバー60が固定されている
。従って、ロック解除レバー60の操作によりロック解除軸58と共にフック板
59も回動される。 【0030】 フック板59の自由端側には凹部59Aが形成されていて、この凹部59Aは
上記フック板59の回動に応じて後述するロックピン64に係脱自在である。通
常の印刷状態においては、図2、図3に示されるように、凹部59Aはロックピ
ン64に係合してドラムユニットのスラスト方向での位置決めがなされている。 【0031】 なお、上記の係合状態を保持させるため、ロック解除軸58には、ねじりスプ
リング65が装着されている。そして、このスプリング65の一端はロック解除
レバー60に、同他端は曲げ部51bにそれぞれ固定されており、スプリングの
弾性がロック解除軸58を介してフック板59に作用して、該フック板59がロ
ックピン64に当接させる向きに回動させられ、その付勢力によって凹部59A
がロックピン64から簡単に外れることのないようになっている。 【0032】 ここで、上記ロックピン64はフック板59の両側に位置するロックアーム6
3の下部にお互いに内向きに植設されたものであり、このロックアーム63の基
端部は前側板100と一体のブラケット61の軸62に枢着されている。 【0033】 さらに、ロックアーム63の中間部にはナット66が設けられており、このナ
ット66に螺合して送りねじ軸67が左右調整モータ68の軸と一体になって回
転するようになっている。 【0034】 左右調整モータ68は前側板100に固定されており、且つ、この左右調整モ
ータ68の他端にはこのモータの回転量を検知するためのセンサ69が設けられ
ている。図2、図3に示すように、これらブラケット61、ロックアーム63、
ナット66、送りねじ軸67を以って、ドラムユニットを案内手段を利用して微
動させる運動伝達系が構成される。該運動伝達系は、ドラムユニットを、微動時
の案内手段であるガイド穴54及びガイドブロック57に沿って、版胴の軸長手
方向に摺動させる。 【0035】 図5において、符号80は操作パネルを示す。この操作パネル80上には、ド
ラムユニットを移動するための各種操作キー及びディスプレイが配置されており
、版胴47に感熱孔版原紙を巻いて試し刷りした印刷物を見て、印刷画像の左右
調整をしたい場合には、上記キーの操作により目的を達成する。 【0036】 例えば、印刷画像を左にずらしたい時には、左行指示のキー81を、右にずら
したい時には右行指示のキー82を押せばよい。画像移動量等の確認はドラムユ
ニットの実際の移動量を表示するディスプレイ83を見て行う。ディスプレイ8
3は、ドラムユニットが左寄りであることを示す発光部84と、同右寄りである
ことを示す発光部85、それに2桁の数字を表示する7セグメントの発光部86
とで構成されている。 【0037】 印刷画像位置が用紙に対して設定された中央位置にある場合には発光部8 4、85は点灯せず、7セグメント発光部86が0を示している。この0を表示
している状態で試し刷りをして、その印刷物を確認した結果、印刷画像を左にあ
と5mm移動しないといけないことがわかったとする。 【0038】 この場合は左行指示のキー81を押す。すると、発光部84が点灯して7セグ
メント発光部86が移動量をmm単位で表示するので、その表示が1から順に5
になるまで押し続け、5になったらキー81から手を離せば、ドラムユニットの
移動は停止し、左に5mm移動される。 【0039】 上記過程において、機械の方は次の作動が行われる。キー81からの信号を受
けた制御部からの指令により、該キー81が押されている間、左右調整モータ6
8が回転し、同時に送りねじ軸67が回転するので、図2においてナット66が
左の方へ移動される。そして、ロックアーム63はその基端部を軸62で前側板
100に枢着されているので、軸62の周りに時計周りの向きに回動され、ロッ
クピン64との係合を介して凹部59Aも左行させられる。ロックピン64は前
側板51を含むドラムユニットと一体的であるので、版胴47も左行する訳であ
る。 【0040】 こうして、ドラムユニット全体が図2において左の方向に移動することになり
、これにより、用紙に対する印刷画像位置も左にずれることになる。ドラムユニ
ットの上記移動は、レール52を支持するガイドコロ70の回転及びガイドピン
55によるガイド穴54の嵌合案内、ガイドブロック57の穴による後端56の
嵌合案内により円滑且つ、正確に行われる。 【0041】 移動量は、左右調整モータ68の回転センサ69が検知して制御部へ送るので
制御部はそれをmm単位に換算して7セグメント発光部86がそれを表示するの
である。 【0042】 なお、上記ロックアーム63の回動操作に際し、送りねじ軸67とナット6 6との螺合がきつく、且つ、ロックアームの回動量も大きい場合には回動動作は
困難であろうが必要とされるドラムユニットの移動量を与えるためのロックアー
ムの回動量はそれ程大きくなく、又、送りねじ軸とナットとの螺合についても通
常の許容誤差範囲では十分にナットの移動は確保される。ナット66の移動に懸
念が生ずる場合には、ナット66をロックアーム63上に回転自在且つ、上下方
向の長孔にそって摺動自在とすればよい。 【0043】 而して、ロックアーム63、ナット66、送りねじ軸67、左右調整モータ6
8等はドラムユニットを微動させる微動手段の一例を構成する。微動手段として
は、上記例の他に送りねじ軸67に代えて前側板100に設けたモータ駆動のピ
ニオンと、ナット66に代えてロックアーム63に設けたラックとの組合せや、
リンク機構等が考えられる。 【0044】 また、フック板59、凹部59A、ロックピン64等はドラムユニットを前記
ドラムユニットを微動させる際の案内手段に沿って微小距離移動させる運動伝達
系を任意に連結し、あるいは、連結を断つ連断手段の一例を構成する。 【0045】 このように、本例では、用紙に対する印刷画像の左右位置調整を版胴47を軸
方向に動かして行うようにしたので、給紙台側の用紙を左右方向に動かして行う
従来技術で指摘されていた欠点を排して、確実、正確に印刷画像位置を左右方向
に調整することができる。 【0046】 次に、ドラムユニットを印刷機本体から取り外す場合には、ロック解除レバー
60を手前に引いてロックピン64と凹部59Aとの係合を解き、前側板51を
手前に引き出せばよい。すると、版胴47、前側板51等を含むドラムユニット
はレール52等と共に図4に示す如く引き出され、やがて、前側板100及び後
側板107、すなわち印刷機本体からドラムユニットを取り外すことができる。
こうして印刷機本体から取り外されたドラムユニットは、他のドラムユニットに
交換して色替えに容易に対応することができる。 【0047】 以上述べたように、従来の用紙移動方式では、用紙を左に動かせば印刷画像が
右に動くので移動の方向がなかなか理解できないという欠点もあったが、本例で
は、版胴を動かすのであるから用紙画像移動方向は版胴のそれと合致し、移動方
向が感覚的に把握し易く操作に誤りが少なくなる利点がある。 【0048】 本実施例は、製版印刷一体機であるため、製版済みの孔版原紙は自動的に円筒
版胴にその先端をクランプされて巻きつけられるのであるが、その自動給版巻き
付け時に、もし版胴の軸方向位置が中央位置でなく片側にずれていると、製版済
の孔版原紙は版胴の中央位置に正しく巻き付けられず、片側に寄ってしまう。 【0049】 そうすると、画像が端部まできれいに出なかったり、画像位置の左右調整をや
ろうとしても調整代の関係で一方には殆ど移動させることができない等の問題が
発生する。 【0050】 それを防止するには、ドラムユニットの中央ホームポジションをあらかじめ定
めておき、図1に示される如く、自動給版(製版)を行う場合には必ずその前に
版胴の軸方向位置が中央位置となり製版済みの孔版原紙が版胴の中央位置に正し
く巻き付けられるようにドラムユニットを中央ホームポジションに位置させてお
くという操作が必要になる。このようなプロセスは、印刷機の制御部のプログラ
ムにインプットさせておくことで容易に実行することが可能になる。 【0051】 【0052】 円筒状版胴を回転可能に軸支するドラムユニットには、前側板51、後側板5
3、レール52等が含まれる。 【0053】 ドラムユニットをその軸線方向に摺動させて機械本体に対して着脱可能と するドラム着脱装置には、ドラムユニット着脱時の案内手段であるガイドコロ7
0、連断手段としてのフック板59、凹部59A,ロックピン64等が含まれる
。 【0054】 ドラムユニットを所定の印刷位置においてモータによる駆動力によって前記軸
線方向に微小距離移動させることが可能なドラムユニット微小移動装置には、運
動伝達系であるブラケット61、ロックアーム63、ナット66、送りねじ軸6
7及び、微動案内手段としてのガイド穴54、ガイドブロック57の穴などが含
まれる。 【0055】 センサ69は左右位置調整モータ68の回転量を検知し、該モータはナット6
6に螺合する送りねじ軸67を回動するのであるから、ドラムユニットの微小移
動における位置を検出することができるセンサを構成する。 【0056】 図1に示すように、印刷機の制御部は、製版済み孔版原紙の先端を前記原紙ク
ランパに係止させる場合にはその前に前記ドラムユニットの微小移動における位
置を中央位置すなわち、ドラムユニットの中央ホームポジションに復帰させるよ
うモータを制御する制御装置を構成する。従って、制御装置は、製版済み孔版原
紙の先端を前記原紙クランパに係止させるとき、ドラムユニットを中央ホームポ
ジションに位置させる制御部のプログラムに従い、センサ69によるドラムユニ
ットの位置の検出に基づいて、モータを制御し、ドラムユニットを中央ホームポ
ジションに復帰させる。この後、必要であれば、既に述べたように、試し刷りに
よる印刷物を確認して、キー入力により印刷画像位置の移動が行われる。 【0057】 【発明の効果】 本発明によれば、常に、ドラムユニット、円筒状版胴がそれぞれ中央ホームポ
ジション、中央位置に復帰してから給版が行われるので、孔版原紙を円筒状版胴
に片寄りが生じないように正しく巻き付けることができる。よって、ドラ ムユニットの位置を微調整して印刷を行った後、新たな孔版原紙が、ドラムユニ
ットがホームポジションにありかつ印刷画像位置の左右調整を行う必要のない状
態で、円筒状版胴に供給される場合に、再び印刷画像位置の左右調整を行う必要
がない。よってこのような場合に、調整代を確保して印刷画像位置の左右調整を
自動的に行うことができ、画像を端部まできれいに出すことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係る制御装置の作用である版胴の自動復帰プロセスを説明した流れ図
である。 【図2】 本発明に係る孔版印刷装置の要部を示す正面図である。 【図3】 図2に示す画像左右位置調節装置の左側側面図である。 【図4】 図2に示す画像左右位置調節装置の状態よりもドラムユニットを引き出した状
態を示す同装置の正面図である。 【図5】 操作パネルの正面図である。 【図6】 本発明の実施に適する孔版印刷装置の概略構成図である。 【図7】 従来技術に係る用紙移動方式における給紙部正面図である。 【図8】 図7に示す装置部分の側面図である。 【符号の説明】 51 (ドラムユニットとしての)前側板 53 (ドラムユニットとしての)後側板 54 (ドラムユニットの微動案内手段としての)ガイド穴 59 (連断手段としての)フック板 59A (連断手段としての)凹部 61 (運動伝達系としての)ブラケット 63 (運動伝達系としての)ロックアーム 64 (連断手段としての)ロックピン 66 (運動伝達系としての)ナット 67 (運動伝達系としての)送りねじ軸 68 左右調整モータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 感熱孔版原紙にサーマルヘッドによって穿孔製版を行い、その製版済み孔版原
    紙を搬送して円筒状版胴外周の一部に設けられた原紙クランパに先端を係止した
    のち、前記円筒状版胴の外周に巻き付け装着して、印刷用紙に孔版印刷を行うこ
    とが可能な孔版印刷装置において、 円筒状版胴を回転可能に軸支するドラムユニットを、その軸線方向に摺動させ
    て機械本体に対して着脱可能とするドラム着脱装置と、 前記ドラムユニットを所定の印刷位置においてモータによる駆動力によって前
    記軸線方向に微小距離移動させることが可能なドラムユニット微小移動装置と、 前記ドラムユニットの位置を検出するセンサと、 製版済み孔版原紙の先端を前記原紙クランパに係止させるとき、前記ドラムユ
    ニットが中央ホームポジションにない場合には、それを中央ホームポジションに
    自動的に復帰させるよう前記モータを制御する制御装置と、 印刷用紙の適正位置に印刷画像が位置しないときに、前記ドラムユニットの位
    置を前記軸線方向に移動させるべく指令するとともに前記ドラムユニットの実際
    の移動量を表示する操作パネルとを有することを特徴とする孔版印刷装置の画像
    左右位置調節装置。 【請求項2】 感熱孔版原紙にサーマルヘッドによって穿孔製版を行い、その製版済み孔版原
    紙を搬送して円筒状版胴外周の一部に設けられた原紙クランパに先端を係止した
    のち、前記円筒状版胴の外周に巻き付け装着して、印刷用紙に孔版印刷を行うこ
    とが可能な孔版印刷装置において、印刷用紙の適正位置に印刷画像が位置しない
    ときは、前記円筒状版胴の実際の移動量を表示する操作パネル上のキーにより入
    力された移動量だけ、前記円筒状版胴の位置を中央位置から左右方向に移動させ
    て印刷し、 その後製版される孔版原紙の先端を前記原紙クランパに係止させるとき、前記
    円筒状版胴が中央位置にない場合には、それを自動的に中央位置に復帰させてか
    ら前記孔版原紙の先端を前記原紙クランパに係止させ、印刷することを特徴とす
    る孔版印刷装置の画像左右位置調節方法。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061823Y2 (ja) 印字装置
JP2756233B2 (ja) 孔版印刷装置の画像左右位置調節方法及びその装置
JP2542489B2 (ja) 孔版印刷装置の画像左右位置調節装置
JP2756233C (ja)
JP2756242B2 (ja) 孔版印刷方法および孔版印刷装置
JP2756242C (ja)
JP2001010189A (ja) 複胴式印刷装置
JP4346760B2 (ja) 印刷装置における製版給版装置
JP2001038998A (ja) 孔版印刷装置とその制御方法
JPS63227371A (ja) 製版印刷装置
JPH0725127A (ja) 孔版印刷装置
JP2001010195A (ja) 印刷装置
JP2000127592A (ja) 孔版印刷装置
JP2552366Y2 (ja) プリンタの記録紙セット装置
JP3655529B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2002036695A (ja) 印刷装置
JPH11240239A (ja) 孔版印刷装置
JP2001277468A (ja) 画像形成装置
JP2001328335A (ja) 孔版印刷装置
JP2000318261A (ja) 印刷装置
JPH09169154A (ja) 孔版印刷装置
JP4658297B2 (ja) 印刷装置
JP4365466B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4758136B2 (ja) 印刷装置
JP3989672B2 (ja) 印刷装置