JP2754710B2 - 外字登録装置 - Google Patents

外字登録装置

Info

Publication number
JP2754710B2
JP2754710B2 JP1099571A JP9957189A JP2754710B2 JP 2754710 B2 JP2754710 B2 JP 2754710B2 JP 1099571 A JP1099571 A JP 1099571A JP 9957189 A JP9957189 A JP 9957189A JP 2754710 B2 JP2754710 B2 JP 2754710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
external character
image data
pattern
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1099571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037990A (ja
Inventor
泰志 勝丸
実 ▲槇▼田
芳則 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1099571A priority Critical patent/JP2754710B2/ja
Publication of JPH037990A publication Critical patent/JPH037990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754710B2 publication Critical patent/JP2754710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は外字を示す画像データを低解像度から高解像
度に変換して登録する外字登録装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の外字登録装置は例えばレーザビームプリンタ
に用いられており、ホストコンピュータから外字のパタ
ーンを示す画像データを入力すると、この画像データつ
まり外字のパターンを登録し、登録されたパターンに基
づき適宜に外字を印字するためのものである。ここで、
ホストコンピュータにおける画像データが1/160(inch/
dot)の画素密度つまり解像度であって、また外字登録
装置における画像データがホストコンピュータ側よりも
高い1/240(inch/dot)の解像度であるとすると、ホス
トコンピュータからの低解像度の画像データを外字登録
装置にて高解像度に変換する必要がある。
このような解像度変換の例を第4図を参照して説明す
る。なお、ここでは1/160(inch/dot)である低解像度
の画像データから1.5倍の1/240(inch/dot)である高解
像度の画像データへの変換について3種類の処理を例示
し、これらの処理を第1のモード、第2のモードおよび
第3のモードと称す。
まず、第4図(a)には第1のモードが示されてお
り、変換前の画素列である各画素101,102,103,104を
白,黒,黒,白とすると、変換後の画素列である各画素
101′,102′,102″,103′,104′,104″が白,黒,黒,
黒,白,白となる。すなわち、変換前の4個の画素を変
換後に1.5倍の6個の画素に増しており、このとき変換
前の最初の白の画素101および3番目の黒の画素103は変
換後の最初の白の画素101′および4番目の黒の画素10
3′にそれぞれ対応し、また変換後の2番目の黒の画素1
02は変換後の2番目と3番目の黒の各画素102′,102″
に対応し、さらに変換前の4番目の白の画素104は変換
後の5番目と6番目の白の各画素104′,104″に対応す
る。したがって、変換前の奇数番目の1個の画素は変換
後に1個の画素として配列され、また変換前の偶数番目
の画素は変換後に2個の画素に増されて配列され、これ
により1.5倍の解像度の画像データを形成している。
このような第1のモードに基づいて例えば外字“曲”
のパターンを低解像度から高解像度に変換した場合、変
換前のパターンを第5図(A)に示すようなものとする
と、変換後のパターンが第5図(a)に示すようなもの
となる。ここで、変換後の第5図(a)のパターンは、
縦のラインおよび横のラインの幅が一定していない。こ
れは変換前の黒の画素が縦横いずれについても偶数番目
にあるか奇数番目にあるかにより、変換後に1個または
2個の黒の画素が配列され、黒の画素数が一定していな
いためである。
次に、第4図(b)には第2のモードが示されてお
り、変換前の4個の画素111,112,113,114を変換後に6
個の画素111′,112′,113′,114′,115′,116′にして
いる。変換後の最初の画素111′は変換前の最初の画素1
11に対応しており、よって白である。変換後の2番目の
画素112′は変換前の最初の画素111と2番目の画素112
のうちの一方が黒であるので、よって黒にされる。変換
後の3番目の画素113′は変換前の2番目の画素に対応
しており、よって黒である。すなわち、変換前の奇数番
目の画素と偶数番目の画素について少なくとも一方が黒
であれば黒にするという論理和を求め、この論理和の色
の画素を前記奇数番目の画素と前記偶数番目の画素との
間に挿入し、これにより変換後に1.5倍の解像度の画像
データを形成している。
このような第2のモードに基づいて例えば外字“曲”
のパターンを低解像度から高解像度に変換した場合、変
換前のパターンを第5図(A)に示すようなものとする
と、変換後のパターンが第5図(b)に示すようなもの
となる。ここで、変換後の第5図(b)のパターンは、
縦のラインおよび横のラインの幅が広くなっている。こ
れは変換前の偶数番目と奇数番目の各画素のうちの少く
とも一方が黒であれば該各画素の間に黒の画素を挿入し
ているので、変換後に黒の画素数の占める割合が増える
ためである。
さらに、第4図(c)には第3のモードが示されてお
り、変換前の4個の画素121,122,123,124を変換後に6
個の画素121′,122′,123′,124′,125′,126′にして
いる。変換後の最初の画素121′は変換前の最初の画素1
21に対応しており、よって白である。変換後の2番目の
画素122′は変換前の最初の画素121と2番目の画素122
の両者が黒でないので、よって白にされる。変換後の3
番目の画素123′は変換前の2番目の画素に対応してお
り、よって黒である。すなわち、変換前の奇数番目の画
素と偶数番目の画素について両者が黒であれば黒にする
という論理積を求め、この論理積の色の画素を前記奇数
番目の画素と前記偶数番目の画素との間に挿入し、これ
により変換後に1.5倍の解像度の画像データを形成して
いる。
このような第3のモードに基づいて例えば外字“曲”
のパターンを低解像度から高解像度に変換した場合、変
換前のパターンを第5図(A)に示すようなものとする
と、変換後のパターンが第5図(c)に示すようなもの
となる。ここで、変換後の第5図(c)のパターンは、
縦のラインおよび横のラインの幅が狭くなっている。こ
れは変換前の偶数番目と奇数番目の両者の画素が共に黒
でなければ該各画素の間に白の画素を挿入しているの
で、変換後に白の画素数の占める割合が増えるためであ
る。
ところで、従来の外字登録装置では画像データを低解
像度から高解像度に変換するための処理を1種類しか備
えておらず、例えば前記第1のモードのみを備えている
場合は第5図(A)に示した変換前の外字“曲”のパタ
ーンが変換後に第5図(a)に示したパターンとなるの
で、外字“曲”のパターンについては適格に変換するこ
とができない。また、前記第2のモードおよび前記第3
のモードのうちのいずれか一方のみを備えている場合で
も、外字“曲”のパターンについては適格な変換を行い
うるが、種々の外字のパターンの全てについて適格な変
換を必ずしも行いうるとは限らない。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来の外字登録装置では例えばホストコン
ピュータから入力した画像データを低解像度から高解像
度に変換するための処理を1種類しか備えておらず、こ
のため種々の外字のパターンの全てについて適格な変換
を必ずしも行いうるとは限らないという問題点があっ
た。
そこで、本発明は画像データを低解像度から高解像度
に変換するための複数種類の処理のうちのいずれかを適
宜に選択することが可能な外字登録装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では例えばホストコンピュータから入力した低
解像度の画像データを高解像度の画像データに変換する
ための複数種の変換処理を示すそれぞれのプログラムを
プログラムメモリに格納しておくことにより該各変換処
理に対応するそれぞれのモードを予め設定しておき、こ
れらのモードのうちのいずれかがパネル操作により選択
され、中央処理装置は選択されたモードに対応するプロ
グラムを前記プログラムメモリから読出し、このプログ
ラムによって示される変換処理に基づいて前記入力した
低解像度の画像データを高解像度の画像データに変換す
る。
〔作用〕
本発明によれば、複数のモードのうちのいずれかのモ
ードを選択すると、選択されたモードに対応する変換処
理に基づいて入力した低解像度の画像データが高解像度
の画像データに変換される。
〔実施例〕
以下、本発明をレーザビームプリンタに応用した場合
を例にとり、詳細な説明を行う。
第1図は、そのレーザビームプリンタの概要を示すブ
ロック図である。
この装置は、画像供給装置1と、記録部2と、これら
を駆動する電源3と、オペレータが記録動作の指示を入
力するパネル4とから構成されている。
画像供給装置1には、ホストコンピュータ等から所定
の画像を記憶するための信号を受け入れるホストインタ
ーフェイス(I/F)接続端子5と、ローカルエリアネッ
トワーク等との接続を行うLAN接続端子6とが設けられ
ている。記録部2は、記録用紙7上に画像信号に対応し
た画像の記録を行う装置で、画像供給装置1から画像信
号8と動作指令9とを受け入れる一方、記録動作のため
の同期パルス10と状態信号11とを、画像供給装置1に向
けて出力するよう構成されている。
第2図は、第1図の記録部2の要部斜視図を示したも
のである。
ここで、レーザ発振器21から発射されたレーザビーム
22は、偏光子23とレーザビーム変調器24と偏光子25を通
過した後、ポリゴンミラー26で反射してレンズ27を経て
感光ドラム28の外周面に達する。第1図の画像供給装置
1からの画像信号8(ビットストリーム)は、端子29か
らレーザビーム変調器24に入力し、例えば電気光学効果
により変調器24を通過するレーザビームの偏波面を画像
信号に応じて回転させる。
この、いわゆる電気的シャッター作用により、白黒2
値の画像信号がレーザビームの光学的オン・オフ信号に
変換されて感光ドラム28の外周面に照射される。ポリゴ
ンミラー26はモータ30により一定速度で回転しており、
このレーザビーム22を反射させた後、矢印31の方向(こ
の方向を主走査方向という)に走査させる。すなわち、
1ライン分の画像信号が光学的ビット列に変換されて感
光ドラム28の回転軸32と平行する方向に照射される間、
感光ドラム28が矢印33の方向(この方向を副走査方向と
いう)に回転する。こうして、記録すべき画像に対応す
る静電潜像が感光ドラム28の外周面に形成される。
この静電潜像は、感光ドラム28の矢印33の方向の回転
につれて現像器34を通過する。ここで、トナーがその静
電潜像に応じて付着する。図示しない記録紙搬送機構に
よって記録用紙7が矢印35方向に送られてくると、転写
機36の作用によって感光ドラム28の外周に付着したトナ
ーが記録用紙7に転写される。記録用紙7は、さらに矢
印35の方向に送られて定着などの処理をされて記録物が
得られる。
なお、レーザビーム22は、矢印31の方向に感光ドラム
28の両端を越える幅で走査されている。そこで、走査開
始センサ37と走査終了センサ38のレーザビーム通過を検
出する検出パルスによって、画像信号8の転送タイミン
グが図られる。
第1図の画像供給装置1の具体的な構成を、第3図に
ブロック図を用いて示した。
この回路は、CPUバス41に接続されたマイクロプロセ
ッサ(CPU)42と、各種のインターフェイス(I/F)43〜
45と、メモリ46〜50と、制御ブロック51,52とから構成
されている。
インターフェイスには、ホストI/F43と、パネルI/F44
と、記録部I/F45とがある。ホストI/F43は、図示しない
ホストコンピュータから入力するコードデータを、例え
ばRS232C規格で受信する回路である。また、パネルI/F4
4は、オペレータの操作するパネル4(第1図)から入
力する指示信号44aを中継する回路である。そして、記
録部I/F45は画像供給装置1と記録部2との間で授受が
行われる第1図で説明したような信号を中継する回路で
ある。
メモリには、文字パターンメモリ49と、ビットマップ
メモリ46と、ランダムアクセスメモリ(RAM)47と、プ
ログラムメモリ48と、外字パターンメモリ50とがある。
文字パターンメモリ49は、いわゆるフォントメモリと呼
ばれるメモリで、ドットマトリクスから構成される文字
パターンを格納するメモリである。ビットマップメモリ
46は、記録部2(第1図)において記録用紙7上に記録
する画像を、例えば1ページ分、ビットマップ形式で格
納する回路である。ランダムアクセスメモリ47は、マイ
クロプロセッサ42の動作のための種々のデータや、ホス
トI/F43から入力されたコードデータを格納する等のた
めに使用される回路である。また、プログラムメモリ48
はマイクロプロセッサ42の動作のための種々のプログラ
ムを格納した回路であり、これらのプログラムとしては
例えば先に述べた外字のパターンを示す画像データを低
解像度から高解像度に変換するための第1のモード、第
2のモードおよび第3のモードに対応するそれぞれの変
換処理を示す各プログラムがある。さらに、外字パター
ンメモリ50は前記変換処理に基づいて高解像度に変換さ
れた画像データつまり外字パターンを格納する回路であ
る。
これらのメモリのうち、プログラムメモリ48、文字パ
ターンメモリ49は着脱可能なメモリで、これらを必要に
応じて変換することにより、様々な種類のプログラム、
文字パターンを使用することが可能となる。
制御ブロックとしてはビットマップコントローラ51、
PTC52がある。ビットマップコントローラ51はビットマ
ップメモリ46へのアクセスタイミングやアドレスを制御
する回路であり、ビットマップメモリ46に形成された画
像データを記録部I/F45へ転送するための制御等を行
う。PTC52は既知のプログラマブルタイマカウンタで、
時間等の計測およびタイミングの発生等を行う回路であ
る。
さて、このような構成において、通常の印字動作の場
合、ホストI/F43から入力されたコードデータがRAM47に
一旦格納される。CPU42はRAM47内のコードデータを解釈
し、文字パターンを文字パターンメモリ49内の複数の文
字パターンから選択して読出し、この文字パターンをビ
ットマップメモリ46に格納したり、画像パターンを直接
ビットマップメモリ46に格納したりする。
このような処理は繰り返し行われ、これによりビット
マップメモリ46に1ページ分の画像データが蓄積される
と、この画像データは記録部I/F45を介して記録部2に
送出される。記録部2はこの画像データに基づいて画像
を記録用紙7に記録し、もって文書の記録がなされる。
次に、本実施例の要旨である外字登録に際しての動作
を述べる。
まず、画像供給装置1ではホストコンピュータからホ
ストI/F43を介して外字登録を示す制御コードに引き続
き外字パターンを示すコードデータを入力すると、CPU4
2は該コードデータをRAM47に記憶する。このコードデー
タは外字パターンつまりホストコンピュータ側の1/160
(inch/dot)により表わされる画像データを示すもので
ある。
ここで、パネル4の操作により第1のモード、第2の
モードおよび第3のモードのうちのいずれかが設定され
ているので、設定されているモードを示す指示信号44a
がパネルI/F44を介してCPU42に入力される。
例えば第1のモードが設定された場合、CPU42は第1
のモードを示す指示信号を入力し、第1のモードに対応
する変換処理を示すプログラムをプログラムメモリ48か
ら読出す。CPU42は読出したプログラムに基づきRAM47内
の前記コードデータによって示される1/160(inch/do
t)の画像データについて変換処理を行い、これにより
当該プリンタ側の1/240(inch/dot)により表される画
像データを形成し、この画像データつまり外字パターン
を外字パターンメモリ50に格納する。したがって、例え
ばホストコンピュータ側の1/160(inch/dot)の画像デ
ータが第5図(A)に示すような外字“曲”のパターン
であるとすると、このパターンが第1のモードに基づい
て第5図(a)に示すような1/240(inch/dot)のパタ
ーンに変換され、変換された該パターンが外字パターン
メモリ50に格納される。なお、第1のモードにおいて
は、先に述べたように変換前の黒の画素が偶数番目にあ
るか奇数番目にあるかにより、変換後に1個または2個
の黒の画素が配列されるので、黒のラインの幅は一定し
ていない。
また、第2のモードが指示された場合、CPU42は第2
のモードを示す指示信号を入力し、第2のモードに対応
する変換処理を示すプログラムをプログラムメモリ48か
ら読出し、このプログラムに基づきRAM47内の前記コー
ドデータによって示される1/160(inch/dot)の画像デ
ータについて変換処理を行い、これにより1/240(inch/
dot)の画像データを形成し、この画像データつまり外
字パターンを外字パターンメモリ50に格納する。したが
って、変換前の1/160(inch/dot)の画像データが第5
図(A)に示すような外字“曲”のパターンであるとす
ると、このパターンが第2のモードに基づいて第5図
(b)に示すような1/240(inch/dot)のパターンに変
換され、変換後の該パターンが外字パターンメモリ50に
格納される。なお、第2のモードにおいては、先に述べ
たように変換前の偶数番目と奇数番目の各画素のうちの
少くとも一方が黒であれば該各画素の間に黒の画素を挿
入するという処理を行っているので、黒のラインの幅が
広くなる。
さらに、第3のモードが設定された場合、CPU42は第
3のモードに対応する変換処理を示すプログラムをプロ
グラムメモリ48から読出し、このプログラムに基づきRA
M47内の前記コードデータによって示される1/160(inch
/dot)の画像データを処理し、これにより形成された1/
240(inch/dot)の画像データつまり外字パターンを外
字パターンメモリ50に格納する。したがって、変換前の
1/160(inch/dot)の画像データが第5図(A)に示す
ような外字“曲”のパターンであるとすると、このパタ
ーンが第3のモードに基づいて第5(c)に示すような
1/240(inch/dot)のパターンに変換され、変換後の該
パターンが外字パターンメモリ50に格納される。なお、
第3のモードにおいては、先に述べたように変換前の偶
数番目と奇数番目の両者の画素が共に黒でなければ該画
素の間に白の画素を挿入するという処理を行っているの
で、黒のラインの幅が狭くなる。
こうしてRAM47内の前記コードデータによって示され
る1/160(inch/dot)の画像データは第1のモード、第
2のモードおよび第3のモードのうちの選択されたモー
ドに基づいて1/240(inch/dot)の画像データに変換さ
れ、変換後の画像データつまり1/240(inch/dot)の外
字パターンが外字パターンメモリ50に格納される。
この後、先に述べた印字動作を行う場合、文字パター
ンメモリ49内の文字パターンとともに外字パターンメモ
リ50内の外字パターンを用いることができ、これらの文
字パターン、外字パターンを記録用紙7に記録して、文
書の記録をなすことができる。
このように本実施例では第1のモード、第2のモード
および第3のモードのうちのいずれかを選択し、選択さ
れたモードに基づいて1/160(inch/dot)の外字パター
ンを1/240(inch/dot)に変換し、変換後の外字パター
ンを登録するようにしている。したがって、3つのモー
ドのうちから適宜なモードを選択することにより、適格
な外字パターンを形成して登録することができる。
なお、上記実施例では解像度を1/160(inch/dot)か
ら1/240(inch/dot)へと1.5倍に変換する場合を例示し
ているが、解像度の変換を行うに際してはその倍率にか
かわらず本発明を有効に適用しうる。ただし、前記3つ
のモードにおいては、解像度の倍率が整数倍のときには
変換後のパターンに顕著な相違がなく、小数点以下を含
む倍率のときに相違を生ずるので、小数点以下の倍率の
場合に大きな効果が期待される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数のモードの
うちのいずれかを選択すると、選択されたモードに対応
する変換処理に基づいて低解像度の外字パターンを高解
像度の外字パターンに変換するようにしているので、種
々の外字パターンの全てについて適格な変換を行いう
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用したレーザビームプリ
ンタを概略的に示すブロック図、第2図は第1図に示し
た実施例における記録部を示す斜視図、第3図は第1図
に示した画像供給装置を示すブロック図、第4図は外字
パターンを低解像度から高解像度に変換するための変換
処理を説明するために用いられた図、第5図は第4図に
示した変換処理に基づく変換前および変換後の外字パタ
ーンを例示する図である。 1……画像供給装置、2……記録部、3……電源、4…
…パネル、7……記録用紙、21……レーザ発振器、23,2
5……偏光子、24……レーザビーム変調器、26……ポリ
ゴンミラー、27……レンズ、28……感光ドラム、29……
端子、30……モータ、34……現像器、36……転写機、37
……走査開始センサ、38……走査終了センサ、41……CP
Uバス、42……マイクロプロセッサ、43……ホストイン
タフェイス、44……パネルインタフェイス、45……記録
部インタフェイス、46……ビットマップメモリ、47……
ランダムアクセスメモリ、48……プログラムメモリ、49
……文字パターンメモリ、50……外字パターンメモリ、
51……ビットマップコントローラ、52……PTC。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外字を示す低解像度の画像データを入力す
    ると、この低解像度の画像データを高解像度の画像デー
    タに変換し、変換された高解像度の画像データを登録す
    る外字登録装置において、 前記低解像度の画像データを前記高解像度の画像データ
    に変換するための複数種の変換処理に対応するそれぞれ
    のモードと、 これらのモードのうちのいずれかを選択する手段と、 前記選択されたモードに対応する前記変換処理に基づい
    て変換を行う手段と を備えたことを特徴とする外字登録装置。
JP1099571A 1989-04-19 1989-04-19 外字登録装置 Expired - Fee Related JP2754710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099571A JP2754710B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 外字登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099571A JP2754710B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 外字登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037990A JPH037990A (ja) 1991-01-16
JP2754710B2 true JP2754710B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=14250809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099571A Expired - Fee Related JP2754710B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 外字登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754710B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037990A (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141415B2 (ja)
JP2754710B2 (ja) 外字登録装置
JP2737842B2 (ja) 画像出力装置
JP2884407B2 (ja) 画像処理装置
JP3853975B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH1158835A (ja) 画像データ処理装置
JPH02277652A (ja) ページプリンタ
JP3853970B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3089114B2 (ja) 印刷装置
JP2002158877A (ja) 画像データ処理方法及び画像データ処理装置
JP3552263B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH0814754B2 (ja) 画像処理方法
JPH02277678A (ja) ページプリンタ
JPH022043A (ja) メモリアクセス制御回路
JPH06227041A (ja) 画像処理装置
JPH02277656A (ja) 画像処理装置
JPH01209142A (ja) 画像出力装置
JPS6367682A (ja) 画像処理方法
JPS6356688A (ja) 画像処理方法
JP3011409B2 (ja) 像形成装置
JPH02278331A (ja) プリンタ装置
JPH02277654A (ja) 画像処理装置
JPH02277653A (ja) ページプリンタ
JPS6327891A (ja) 画像処理回路
JPS6370286A (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees