JP2751693B2 - マルチメディアメール装置及びマルチメディア情報転送方法 - Google Patents

マルチメディアメール装置及びマルチメディア情報転送方法

Info

Publication number
JP2751693B2
JP2751693B2 JP3294280A JP29428091A JP2751693B2 JP 2751693 B2 JP2751693 B2 JP 2751693B2 JP 3294280 A JP3294280 A JP 3294280A JP 29428091 A JP29428091 A JP 29428091A JP 2751693 B2 JP2751693 B2 JP 2751693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
information
control unit
computer center
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3294280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05136820A (ja
Inventor
敏雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3294280A priority Critical patent/JP2751693B2/ja
Priority to US07/973,293 priority patent/US5559721A/en
Publication of JPH05136820A publication Critical patent/JPH05136820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751693B2 publication Critical patent/JP2751693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/908Multimedia

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータセンタと
の間でマルチメディア情報の転送を行うマルチメディア
メール装置、及びコンピュータセンタとマルチメディア
メール装置との間でマルチメディア情報の転送を行うマ
ルチメディア情報転送方法に関する。
【0002】近年、企業内網においては、コンピュータ
に蓄えられた情報をファクシミリ装置(以下、「FA
X」という)に配信したり、FAXより受信した情報を
コンピュータに取り込んだりする、所謂FAXのコンピ
ュータ端末化が進展している。
【0003】一方、FAXの低価格化は、一般家庭にも
情報革命をもたらし、安価な家庭用FAXからコンピュ
ータセンタにアクセスし、ホームバンキングやホームリ
ザベーションなどの各種サービスが受けられるようにな
ってきている。
【0004】このような状況から、コンピュータセンタ
とFAXとの間の効率の良い情報転送の実現が望まれて
いる。
【0005】
【従来の技術】従来、コンピュータセンタと、FAXや
電話機等といった種々の端末装置との間の情報転送を行
う際に、これらの間にマルチメディアメール装置を介在
させ、イメージ情報や音声情報の転送を効率良く行うも
のが知られている。
【0006】かかるマルチメディアメール装置を用いた
従来のマルチメディア情報転送システムの一例を図13
に示す。
【0007】図において、1はマルチメディアメール装
置であり、コンピュータ通信制御部10、FAX・電話
機通信制御部11、呼制御部12、データ転送制御部1
4、メディア判定部16、メディア変換部17及び加入
者データ格納部18により構成されている。マルチメデ
ィアメール装置1の各構成要素の機能・動作等について
は、以下の説明において、順次明らかにする。
【0008】2はコンピュータセンタであり、スキャナ
3、高解像度ディスプレイ装置4、プリンタ5を有した
構成となっている。このコンピュータセンタ2は、マル
チメディアメール装置1のコンピュータ通信制御部10
との間で、送受信条件や電文(イメージ/テキスト)等
のデータを送受する。
【0009】8は公衆電話網であり、マルチメディアメ
ール装置1のFAX・電話機通信制御部11との間で、
電文(イメージ)、PB(プッシュボタン)信号、マー
クシート等のデータを送受する。該公衆電話網8にはF
AX6や電話機7が接続されるようになっている。
【0010】図14及び図15は、上記構成のシステム
におけるマルチメディア情報転送方式を示すシーケンス
図である。以下、図13〜図15を参照しながら、従来
方式によるマルチメディア情報転送方式について説明す
る。
【0011】〔A〕コンピュータイメージ情報のFAX
への配信の場合(図14) 以下の説明における括弧付数字は、図14中の括弧付数
字に対応している。
【0012】(1) コンピュータセンタ2のオペレータ
は、スキャナ3からコンピュータ内に文書を読み込み、
図示しないコンソールを用いて、この文書をFAX6へ
送信するようコンピュータに指示する。
【0013】(2) コンピュータセンタ2は、マルチメデ
ィアメール装置1に対し「通信開始要求」を送信する。
「通信開始要求」にはサービス種別(FAX送信)、宛
先(b)などの情報が含まれる。
【0014】(3) マルチメディアメール装置1のコンピ
ュータ通信制御部10は、「通信開始要求」を受信する
と呼制御部12を起動する。呼制御部12は加入者デー
タ格納部18を参照し、該コンピュータに対するサービ
スが可能か否かチェックする。そして、可能であれば
「通信開始受付」をコンピュータ通信制御部10経由で
コンピュータセンタ2に送信し、論理パスの確立を行
う。
【0015】(4) コンピュータセンタ2は、「通信開始
受付」を受信するとマルチメディアメール装置1に対し
「モード設定要求」を送信する。「モード設定要求」
は、以降に送信する1頁分のデータのメディア種別(2
値イメージ、テキスト、混在)、頁番号などのパラメー
タをマルチメディアメール装置1に知らせるものであ
る。
【0016】(5) マルチメディアメール装置1のコンピ
ュータ通信制御部10は、「モード設定要求」を受信す
ると呼制御部12を起動し、呼制御部12は論理パスが
確立されているので、データ転送制御部14を起動す
る。
【0017】データ転送制御部14は、「モード設定要
求」のメディア種別、頁番号などのパラメータをチェッ
クし、正常であれば呼制御部12、コンピュータ通信制
御部10経由で「モード設定受付」をコンピュータセン
タ2に送信する。
【0018】(6) コンピュータセンタ2は、「モード設
定受付」を受信すると、マルチメディアメール装置1に
対し、1頁分の「データ転送」を行う。
【0019】(7) マルチメディアメール装置1のコンピ
ュータ通信制御部10は、「データ転送」を受信する
と、呼制御部12経由でデータ転送制御部14を起動す
る。データ転送制御部14は、メディア判定部16を起
動し、「データ転送」の頁内メディア種別を判定する。
【0020】この例では、メディア種別は2値イメージ
なのでメディア変換は不要であるが、メディア種別がテ
キストの場合はメディア変換部17を起動してテキスト
からイメージへのメディア変換を行う。
【0021】データ転送制御部14は、頁内メディア種
別の変わり目毎、及び頁内最終データの正常受信毎に、
呼制御部12、コンピュータ通信制御部10経由で「受
信確認」をコンピュータセンタ2に送信する。以下、
(8) 〜(11)の各ステップの動作は(4) 〜(7) と同じであ
るので、説明は省略する。
【0022】(12)コンピュータセンタ2は、全頁分の
「データ転送」が終了すると、マルチメディアメール装
置1に対し「通信終了要求」を送信する。
【0023】(13)マルチメディアメール装置1のコンピ
ュータ通信制御部10が「通信終了要求」を受信する
と、呼制御部12を起動する。呼制御部12は、コンピ
ュータ通信制御部10経由で「通信終了確認」をコンピ
ュータセンタ2に送信し、論理パスを解放する。コンピ
ュータセンタ2も、「通信終了確認」を受信すると論理
パスを解放する。
【0024】(14)マルチメディアメール装置1の呼制御
部12はFAX・電話機通信制御部11を起動する。F
AX・電話機通信制御部11は、コンピュータセンタよ
り受信したイメージ電文を公衆電話網8経由でFAX6
に配信する。
【0025】以上により、コンピュータイメージ情報の
FAXへの配信処理が完了する。
【0026】〔B〕FAXイメージ情報のコンピュータ
への取り込みの場合(図15) 以下の説明における括弧付数字は、図15中の括弧付数
字に対応している。
【0027】(1) FAX6の利用者はマルチメディアメ
ール装置1のマン・マシーンインタフェース(MMI)
に従い、電文をマルチメディアメール装置1に送信す
る。ここで送信する情報には、「サービス種別=コンピ
ュータ送信」、「宛先=a」、「加入者ID=b」等が
含まれる。マルチメディアメール装置1のFAX・電話
機通信制御部11は、電文受信前に加入者データ格納部
18を起動し、該FAX加入者に対するサービス受付が
可能か否かチェックする。そして、受付が可能であれば
電文を受信する。
【0028】(2) マルチメディアメール装置1のFAX
・電話機通信制御部11は、受信した電文を図示しない
ファイルに格納し、呼制御部12を起動する。呼制御部
12は、コンピュータ通信制御部10経由で「通信開始
指示」をコンピュータセンタ2に送信する。
【0029】(3) コンピュータセンタ2は「通信開始指
示」を受信した時に、通信開始可能であれば「通信開始
受付」をマルチメディアメール装置1に送信し、論理パ
スの確立を行う。
【0030】(4) マルチメディアメール装置1のコンピ
ュータ通信制御部10は、「通信開始受付」を受信する
と呼制御部12を起動し、呼制御部12はデータ転送制
御部14を起動する。データ転送制御部14は、呼制御
部12、コンピュータ通信制御部10経由で「モード設
定指示」をコンピュータセンタ2に送信する。
【0031】(5) コンピュータセンタ2は「モード設定
指示」を受信すると、メディア種別、頁番号などをチェ
ックし、正常であれば「モード設定受付」をマルチメデ
ィアメール装置1に返送する。
【0032】(6) マルチメディアメール装置1のコンピ
ュータ通信制御部10が「モード設定受付」を受信する
と呼制御部12経由でデータ転送制御部14を起動す
る。データ転送制御部14は、FAX6より受信した電
文をファイルから読み出し、1頁分を呼制御部12、コ
ンピュータ通信制御部10経由でコンピュータセンタ2
に「データ転送」する。
【0033】(7) コンピュータセンタ2は1頁分のデー
タを正常に受信すると、マルチメディアメール装置1に
「受信確認」を返送する。以下、(8) 〜(11)の各ステッ
プの動作は(4) 〜(7) と同じであるので、説明は省略す
る。
【0034】(12)マルチメディアメール装置1のデータ
転送制御部14は、最終頁の「データ転送」に対する
「受信確認」をコンピュータセンタ2から受信すると、
呼制御部12、コンピュータ通信制御部10経由でコン
ピュータセンタ2に「通信終了指示」を送信する。
【0035】(13)コンピュータセンタ2は、「通信終了
指示」を受信すると「通信終了確認」をマルチメディア
メール装置1に返送し、論理パスを解放する。コンピュ
ータセンタ2のオペレータは、必要に応じて受信したデ
ータをプリンタ5に出力する。マルチメディアメール装
置1の呼制御部12は、コンピュータ通信制御部10経
由で「通信終了確認」を受信すると、論理パスを解放す
る。
【0036】以上により、FAXイメージ情報のコンピ
ュータへの取り込み処理が完了する。
【0037】〔C〕マークシート、PB信号情報のコン
ピュータへの取り込み(図示せず) コンピュータセンタ2へのデータの入力方法としては、
上記〔B〕に示したFAXによるイメージデータの入力
の他、FAXによるマークシート入力、電話機のPB信
号入力などがある。以下、これらの動作を簡単に説明す
る。
【0038】FAX6よりマークシート形式でデータ
を入力した場合、マルチメディアメール装置1のFAX
・電話機通信制御部11は該データをメディア変換部1
7に渡し、定型テキストの形にメディア変換する。マー
クシートには、アプリケーション番号をはじめとする各
項目毎の数値データがマークされる。
【0039】電話機7よりPB信号でデータを入力し
た場合、マルチメディアメール装置1のFAX・電話機
通信制御部11は該データをメディア変換部17に渡
し、定型テキストの形にメディア変換する。電話機7と
マルチメディアメール装置1との会話処理は、FAX・
電話機通信制御部11からの音声ガイダンスに対し、電
話機7からPB信号でこれに応答する形態をとる。
【0040】FAX・電話機通信制御部11は、マー
クシート形式またはPB信号によるデータを受信完了す
るとファイルに蓄積し、呼制御部12を起動してコンピ
ュータセンタ2との論理パス確立フェーズに移行する。
【0041】以降の処理は、上記〔B〕のFAXイメー
ジ情報のコンピュータへの取込み処理の場合と同じであ
るので、説明は省略する。
【0042】このように、従来方式では、FAXよりコ
ンピュータセンタに電文を送信する場合、FAXよりマ
ルチメディアメール装置に電文を送信すると、マルチメ
ディアメール装置がリアルタイムでコンピュータセンタ
を呼出し、該電文を送信している。
【0043】また、上記送信は頁単位の転送を基本と
し、各頁のデータ送信の直前に受信側に対し、メディア
種別、頁番号等を通知する方法をとっている。
【0044】
【発明が解決しようとする課題】以上のような、従来の
コンピュータセンタとマルチメディアメール装置間のマ
ルチメディア情報転送方式には次に示すような問題点が
ある。
【0045】(1) 各頁のデータ送信の直前に、送信側が
受信側に対しメディア種別、頁番号などを通知する頁単
位転送を基本としているため、単一メディアで送信条件
が同一の電文を送信する場合には処理の無駄が生じ、転
送効率が低下する。
【0046】(2) 受信側は電文を受信する前に電文構成
を知らされず、データ転送は送信側より一方的に行われ
るため、例えば受信側の、最初の1〜2頁の内容を確
認してから電文を取り込むか否か決定したい、2値イ
メージとテキストのメディア混在電文で、2値イメージ
部分は一括転送、テキスト部分は頁単位転送で受信した
い、等という要求には応えられなかった。
【0047】(3) FAXよりマルチメディアメール装置
にコンピュータセンタ宛の電文を送信すると、マルチメ
ディアメール装置が直ちにコンピュータセンタを呼び出
し、電文を送信するため、コンピュータセンタ側で送受
信処理のスケジューリングができない。
【0048】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、上記の問題点を取り除き、コンピュータセンタとの
間で効率のよいマルチメディア情報の転送を行うマルチ
メディアメール装置、及びコンピュータセンタとマルチ
メディアメール装置間で効率のよいマルチメディア情報
転送ができるマルチメディア情報転送方法を提供するこ
とを目的とする。
【0049】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
あり、本発明が適用されるマルチメディア情報転送シス
テムを示している。図において、1はマルチメディアメ
ール装置、19は該マルチメディアメール装置1に設け
られた受信保管手段、2はコンピュータセンタである。
【0050】このシステムでは転送モードとして、1回
の転送形態の指示により複数頁を一括して転送する一括
転送モード、頁単位に転送形態を指示しながら転送を行
う頁単位転送モード、又は前記一括転送若しくは前記頁
単位転送を組み合わせた転送モードを有しており、電文
属性に基づき前記各転送モードを指定することにより、
指定に応じた形態で情報転送を行う。
【0051】また、上記の構成において、マルチメディ
アメール装置1は受信した電文を保管する受信保管手段
19を有し、コンピュータセンタ2からのアクセスによ
り前記マルチメディアメール装置1の受信保管手段19
から電文を取り出して情報転送を行う。
【0052】
【作用】本発明は、送信側は転送情報を受信側へ転送す
る前に転送情報のメディア構成に関する情報と転送情報
の転送形態とを受信側へ通知する。受信側はこの転送形
態について送信側との間でネゴシエーションを速やかに
行い、送信側は決定された転送形態を用いて受信側との
間で転送情報を一括又は部分的に転送制御する。この結
果、効率の良いマルチメディア情報の転送ができる。ま
た、メディア種類が同じで送信条件が同一の複数の電文
は一括転送モードで転送することにより、情報転送に先
立って行う転送形態の指示が1回で済むので、処理を効
率良く行うことができ、転送効率を向上させることがで
きる。
【0053】また、頁単位転送と一括転送を適宜組み合
わせて情報転送を行うことにより転送すべき情報のメデ
ィア種類に好適な形態で効率的な情報転送を行うことが
できる。
【0054】また、コンピュータセンタ2はマルチメデ
ィアメール装置1の受信保管手段19に受信保管されて
いる受信電文を任意のタイミングで取り出して処理でき
るため、送信処理とのスケジューリングができる。
【0055】
【実施例】図2は、本発明のマルチメディア情報転送方
法を適用するためのマルチメディア情報転送システムの
一例を示す図である。なお、図13に示した構成要素と
同一の部分には同一の符号を付して説明する。
【0056】図において、1はマルチメディアメール装
置であり、コンピュータ通信制御部10、FAX・電話
機通信制御部11、呼制御部12、転送モード制御部1
3、データ転送制御部14、電文構成判定部15、メデ
ィア判定部16、メディア変換部17、加入者データ格
納部18及び電文格納部(メールボックス)19により
構成されている。マルチメディアメール装置1の各構成
要素の機能・動作等については、以下の説明において順
次明らかにするが、ここでは、各構成要素につき簡単に
説明する。
【0057】コンピュータ通信制御部10は、コンピュ
ータセンタ2との回線の接続及び通信制御を行って、コ
ンピュータセンタ2と電文及び制御情報を送受信するも
のである。
【0058】FAX・電話機通信制御部11は、FAX
及び電話機との回線の接続及び通信制御を行って、FA
Xから/へのイメージ情報の送受信、電話機から/への
PB信号/音声ガイダンスの送受信を行うものである。
【0059】呼制御部12はコンピュータセンタとの間
の論理パスの設定、解放を制御するものでり、転送モー
ド制御部13はコンピュータセンタとの間で電文構成に
基づく転送モードの制御を行うものである。
【0060】データ転送制御部14はコンピュータセン
タから受信したデータのシーケンスチェック、コンピュ
ータセンタ2へ送信するデータの編集を行うものであ
り、電文構成判定部15は電文構成の判定、通知を行う
ものであり、メディア判定部16は受信データのメディ
アを判定するものであり、メディア変換部17は受信デ
ータを相手端末の扱うメディアに合わせてメディア変換
するものである。
【0061】加入者データ格納部18はコンピュータセ
ンタ、FAX,電話機の加入者データを格納するもので
あり、電文格納部19は加入者ID対応に割り当てられ
るメールボックスを管理するものである。
【0062】2はコンピュータセンタであり、スキャナ
3、高解像度ディスプレイ装置4、プリンタ5を有した
構成となっている。スキャナ3は文書の読み込みを行う
ものであり、高解像度ディスプレイ装置4は、受信電文
の高解像度表示を行うものであり、プリンタ5は受信電
文の出力などに使用されるものである。
【0063】このコンピュータセンタ2は、マルチメデ
ィアメール装置1のコンピュータ通信制御部10との間
で、送受信条件や電文(イメージ/テキスト)等のデー
タを送受信する。
【0064】8は公衆電話網であり、マルチメディアメ
ール装置1のFAX・電話機通信制御部11とFAX6
や電話機7との間で、電文(イメージ)、PB(プッシ
ュボタン)信号、マークシート等のデータを送受する。
【0065】上記の構成において、図3〜図6のフロー
チャート及び図7〜図12のシーケンス図を参照しなが
ら本発明のマルチメディア情報転送方式について説明す
る。
【0066】〔1〕コンピュータイメージ情報のFAX
への配信の場合 図3のフローチャート及び図7のシーケンス図を参照し
てコンピュータイメージ情報のFAXへの配信の動作を
説明する。
【0067】以下の説明における括弧付数字は、図7中
の括弧付数字に対応している。
【0068】(1) ステップS11:コンピュータセンタ
2のオペレータは、スキャナ3で文書を読み取るととも
に、図示しないコンソールを用いて、この文書をFAX
6へ送信するようコンピュータに指示する。コンピュー
タセンタ2は、スキャナ3より読み込んだ文書をイメー
ジ情報として図示しないファイルに格納する。
【0069】(2) ステップS12:コンピュータセンタ
2は、マルチメディアメール装置1に対し「通信開始要
求」を送信する。
【0070】「通信開始要求」は、マルチメディアメー
ル装置1との間の論理パスの確立を要求すると共に、サ
ービス種別、データ送信条件などを通知するものであ
る。「通信開始要求」のパラメータには、サービス種別
(一般通信/同報通信/保管情報送信/保管情報取出
等)、相手アドレス(電話番号、加入者ID、同報リス
ト番号)、親展/保存/優先/時刻指定、加入者ID、
パスワードなどがある。
【0071】図では、サービス種別は一般通信(FAX
個別送信)、相手アドレスはFAX6の電話番号(b)
の例を示している。
【0072】(3) ステップS13:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10が「通信開始要
求」を受信すると、呼制御部12を起動する。呼制御部
12は、「通信開始要求」の加入者ID、パスワードと
加入者データ格納部18に格納されているデータを照合
し、コンピュータセンタ2の加入者ID(a)に対し認
証を行う。
【0073】ここで、チェック結果が正常であれば、そ
の他の呼受付条件(加入者データ変更中、配送予約数/
予約容量オーバ等)をチェックする。このチェック結果
も正常であれば、「通信開始受付」をコンピュータ通信
制御部10経由でコンピュータセンタ2に返送し、論理
パスの確立を行う。
【0074】「通信開始受付」のパラメータには、受付
番号(n)が含まれる。この受付番号は、後にコンピュ
ータセンタ2が電文の送信結果を問い合わせる際に使用
する。
【0075】(4) ステップS14:コンピュータセンタ
2は、「通信開始受付」を受信するとマルチメディアメ
ール装置1に対し「モード設定要求」を送信する。
【0076】「モード設定要求」のパラメータには、電
文構成(2値イメージ/定型テキスト/非定型テキスト
/混在)、転送モード(一括転送/頁単位転送)、電文
総頁数、送受信開始頁、メディア変換有無、圧縮方式、
画素密度、用紙サイズ等が含まれる。
【0077】2値イメージとは、FAXやスキャナより
読み込まれたデータであり、定型テキストとは、頼信紙
情報などのように一定の様式をもったデータを意味し、
非定型テキストは、電子メールのように情報形式が一様
でないデータを意味する。
【0078】一括転送とは、属性(メディア種別、圧縮
方式、画素密度、用紙サイズ等)が同一の1電文または
複数頁分を一括して転送できる効率的な転送モードで、
一連のデータ転送に対しモード設定は1回のみ行うだけ
でよい。
【0079】これに対し、頁単位転送は、一頁毎または
頁内のセグメント毎に異なる属性を持つ電文を転送する
場合に使用する転送モードで、1頁分のデータ転送毎に
モード設定を行う必要がある。
【0080】セグメントとは、1頁分のデータをバッフ
ァサイズに合わせ複数回に分けて送信する場合の分割さ
れた個々のデータを意味する。
【0081】図では、電文構成は2値イメージ、転送モ
ードは一括転送の例を示している。
【0082】(5) ステップS15:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10が「モード設定
要求」を受信すると、呼制御部12を起動し、呼制御部
12は論理パスが確立されているため、転送モード制御
部13を起動する。転送モード制御部13は、「モード
設定要求」の電文構成を読み出し、電文構成判定部15
に通知する。
【0083】転送モード制御部13は、「モード設定要
求」の転送モードを読み出し、データの受信準備をす
る。また、「モード設定受付」を呼制御部12、コンピ
ュータ通信制御部10経由でコンピュータセンタ2に返
送し、モードの確立を行う。
【0084】(6) ステップS16:コンピュータセンタ
2は、「モード設定受付」を受信すると、マルチメディ
アメール装置1に対し1頁分の「データ転送」を行う。
【0085】「データ転送」のパラメータには、メディ
ア種別(2値イメージ/定型テキスト/非定型テキス
ト)、頁番号、頁内セグメント番号、次メディア種別、
次メディア出現頁番号、次メディア出現頁内セグメント
番号、パーティション(notlast/last)等
が含まれ、データ部がこれに続く。
【0086】次メディア種別、次メディア出現頁番号、
次メディア出現頁内セグメント番号は、「モード設定要
求」で通知された電文構成を補完する情報で、次に出現
する現メディアとは異なるメディア種別、そのメディア
が出現する頁番号及びセグメント番号を意味する。
【0087】本方式では、データ転送をしながら詳細な
電文構成を適宜通知していく方法をとっている。2値イ
メージの場合も、電文内で属性が固定のものと可変のも
のとがある。
【0088】(7) ステップS17:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10が「データ転
送」を受信すると、呼制御部12を起動し、呼制御部1
2は転送モード制御部13経由でデータ転送制御部14
を起動する。データ転送制御部14は、「データ転送」
の頁番号、頁内セグメント番号のシーケンスチェックを
行うと共に、メディア種別をメディア判定部16に、次
メディア種別、次メディア出現頁番号、次メディア出現
頁内セグメント番号を電文構成判定部にそれぞれ通知す
る。
【0089】データ転送制御部14は、「データ転送」
のパーティションが not last (頁内非最終セグメン
ト)の場合は、引き続き「データ転送」の受信を継続
し、パーティションがlast(頁内最終セグメント)の場
合は、「受信確認」を転送モード制御部13、呼制御部
12、コンピュータ通信制御部10経由でコンピュータ
センタ2に返送し、「データ転送」の正常受信を確認す
る。
【0090】「受信確認」のパラメータには、頁番号、
セグメント番号が含まれる。受信したデータは図示しな
いデータファイルに格納する。
【0091】(8) ステップS18:コンピュータセンタ
2は、マルチメディアメール装置1より「受信確認」を
受信すると、2頁目以降最終頁までのデータを同様にマ
ルチメディアメール装置1に送信する。
【0092】(9) ステップS19:マルチメディアメー
ル装置1は、コンピュータセンタ2より2頁目以降最終
頁までのデータを受信すると、同様に各頁ごとに「受信
確認」を返送し、受信データを図示しないデータファイ
ルに格納する。
【0093】(10)ステップS20:コンピュータセンタ
2は、マルチメディアメール装置1より最終頁の「デー
タ転送」に対する「受信確認」を受信すると、マルチメ
ディアメール装置1に対し「通信終了要求」を送信す
る。
【0094】「通信終了要求」のパラメータには、結果
コード(正常終了/手順誤り/フォーマット誤り等)、
センス情報(結果コードの詳細原因)が含まれる。
【0095】(11)ステップS21:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10が「通信終了要
求」を受信すると、呼制御部12を起動する。呼制御部
12は「通信終了確認」をコンピュータ通信制御部10
経由でコンピュータセンタ2に返送し、論理パスを解放
する。
【0096】呼制御部12はFAX・電話機通信制御部
11を起動し、コンピュータセンタ2より受信した電文
のFAX6への配信を依頼する。
【0097】(12)ステップS22:FAX・電話機通信
制御部11は公衆電話網8経由でFAX6を呼び出し、
図示しないデータファイル内の電文をFAX通信手順に
従いFAX6に配信する。
【0098】以上により、コンピュータイメージ情報の
FAXへの配信処理が完了する。
【0099】〔2〕FAXイメージ情報のコンピュータ
への取り込みの場合 図4のフローチャート並びに図8及び図9のシーケンス
図を参照してFAXイメージ情報のコンピュータへの取
り込みの動作を説明する。
【0100】以下の説明における括弧付数字は、図8及
び図9中の括弧付数字に対応している。
【0101】(1) ステップS31:マルチメディアメー
ル装置1のFAX加入者(加入者ID=b)が、FAX
6よりマルチメディアメール装置1の電話番号をダイヤ
ルし、公衆電話網8経由でマルチメディアメール装置1
との接続を行なう。FAX加入者は、マルチメディアメ
ール装置1のFAX・電話機通信制御部11からの音声
ガイダンスに従い、PB信号を用いて加入者ID、パス
ワードの投入を行う。
【0102】マルチメディアメール装置1のFAX・電
話機通信制御部11は、加入者データ格納部18を参照
し、サービスの受付可能な加入者か否かチェックする。
そして、サービス可能であれば、引き続きFAX6に機
能コード、宛て先などの入力を要求する。
【0103】FAX加入者はコンピュータセンタ2の加
入者ID(a)を宛て先とし、FAX通信手順に従い電
文をマルチメディアメール装置1に送信する。
【0104】マルチメディアメール装置1のFAX・電
話機通信制御部11は、FAX6より受信した電文を電
文格納部19の加入者ID(a)対応のメールボックス
に格納すると共に、呼制御部12経由で電文構成判定部
15に電文構成、メディア判定部16に頁単位/セグメ
ント単位のメディア種別を通知する。
【0105】(2) ステップS32:コンピュータセンタ
2は、マルチメディアメール装置1に「保管状況通知要
求」を送信し、自メールボックス宛に電文の受信がある
か否かを問い合わせる。
【0106】「保管状況通知要求」のパラメータには、
加入者ID、パスワード、保管種別(送信保管/受信保
管/親展)、出力単位などが含まれる。
【0107】図では、保管種別として受信保管を指定し
ている例を示している。
【0108】(3) ステップS33:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10は、「保管状況
通知要求」を受信すると、呼制御部12を起動する。呼
制御部12は、「保管状況通知要求」の加入者ID、パ
スワードの正常性を加入者データ格納部18を参照して
チェックする。
【0109】チェック結果が正常であれば、呼制御部1
2は電文格納部19の加入者ID(a)のメールボック
スを検索し、受信保管されている電文があるか否かをチ
ェックする。呼制御部12はメールボックスの検索結果
を、「保管状況通知」に編集し、コンピュータ通信制御
部10経由でコンピュータセンタ2に返送する。
【0110】「保管状況通知」のパラメータには、保管
種別、保管件数、保管情報番号、頁数、相手アドレスな
どが含まれる。
【0111】図では、受信保管の電文が1通あるものと
している。
【0112】(4) ステップS34:コンピュータセンタ
2はマルチメディアメール装置1より「保管状況通知」
を受信し、受信保管電文が1通あることを認識すると、
マルチメディアメール装置1に「通信開始要求」を送信
する。
【0113】「通信開始要求」のパラメータには、サー
ビス種別(一般通信/同報通信/保管情報送信/保管情
報取り出し等)、相手アドレス(電話番号、加入者I
D、同報リスト番号)、保管情報送受信件数、保管情報
番号、加入者ID、パスワードなどがある。
【0114】図では、サービス種別は保管情報取り出
し、保管情報番号はiとしている例を示している。
【0115】(5) ステップS35:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10は、「通信開始
要求」を受信すると、呼制御部12を起動する。呼制御
部12は、「通信開始要求」の加入者ID、パスワード
と加入者データ格納部18に格納されているデータを照
合し、コンピュータセンタ2の加入者ID(a)に対し
認証を行う。
【0116】チェック結果が正常であれば、「通信開始
受付」をコンピュータ通信制御部10経由でコンピュー
タセンタ2に返送し、論理パスの確立を行うと共に転送
モード制御部13を起動する。
【0117】(6) ステップS36:転送モード制御部1
3はコンピュータセンタ2に「モード設定指示」を送信
する。
【0118】「モード設定指示」のパラメータには、電
文構成(2値イメージ/定型テキスト/非定型テキスト
/混在)、転送モード(一括転送/頁単位転送)、電文
総頁数、送受信開始頁、メディア変換有無、圧縮方式、
画素密度、用紙サイズ等が含まれる。
【0119】図では、電文構成は2値イメージ、転送モ
ードは一括転送としている例を示している。
【0120】(7) ステップS37:コンピュータセンタ
2はマルチメディアメール装置1から「モード設定指
示」を受信すると、転送モードのネゴシエーション(一
括転送から頁単位転送への変更)が必要であれば、コン
ピュータセンタ2に対し、転送モードを頁単位転送に変
更し、受信開始頁を指定して「モード設定要求」を送信
する。
【0121】図では、転送モードのネゴシエーションを
ありとし、受信開始頁は1とした例を示している。
【0122】(8) ステップS38:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10は、「モード設
定要求」を受信すると呼制御部12経由で転送モード制
御部13を起動する。
【0123】転送モード制御部13は転送モードのネゴ
シエーションありと認識すると、「転送モード受付」を
呼制御部12、コンピュータ制御部10経由でコンピュ
ータセンタ2に返送し、モードの確立を行うと共に、デ
ータ転送制御部14を起動する。
【0124】(9) ステップS39:マルチメディアメー
ル装置1のデータ転送制御部14は、電文格納部19の
加入者ID(a)に対応するメールボックスより「通信
開始要求」で指定された保管情報番号の受信保管電文を
読み出し、かつ、電文構成判定部15から電文構成、メ
ディア判定部16からは頁単位/セグメント単位のメデ
ィア種別の通知を受ける。
【0125】データ転送制御部14は、送信開始頁を1
とし、1頁分のデータを「データ転送」により転送モー
ド制御部13、呼制御部12、コンピュータ通信制御部
10経由でコンピュータセンタ2に送信する。
【0126】「データ転送」のパラメータは、メディア
種別は2値イメージ、頁番号は1、セグメント番号は1
〜m、次メディア種別は現メディア種別に同じ(ドント
ケア) 、次メディア出現頁番号及び次メディア出現頁内
セグメント番号は0 (ドントケア) とする。
【0127】(10)ステップS40:コンピュータセンタ
2はマルチメディアメール装置1から1頁分の「データ
転送」を正常に受信すると、高解像度ディスプレイ装置
4に受信データを表示すると共に、「受信確認」をマル
チメディアメール装置1に返送する。
【0128】コンピュータセンタ2のオペレータが、2
頁目以降も連続して受信の必要ありと判断すると、図示
しないコンソールより連続受信を指示する。
【0129】(11)ステップS41:コンピュータセンタ
2は、受信電文の属性が2頁目以降も全て同一であるこ
とを確認し、マルチメディアメール装置1に対し転送モ
ードが一括転送、受信開始頁が2の「モード設定要求」
を送信する。
【0130】(12)ステップS42:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10は、コンピュー
タセンタ2より「モード設定要求」を受信すると、呼制
御部12経由で転送モード制御部13を起動する。
【0131】転送モード制御部13は、「モード設定要
求」の転送モード、受信開始頁の正常性を確認後、「モ
ード設定受付」を呼制御部12、コンピュータ通信制御
部10経由でコンピュータセンタ2に返送すると共に、
データ転送制御部14を起動する。
【0132】(13)ステップS43:マルチメディアメー
ル装置1のデータ転送制御部14は、2頁以降のデータ
を「データ転送」により転送モード制御部13、呼制御
部12、コンピュータ通信制御部10経由でコンピュー
タセンタ2に連続送信する。
【0133】コンピュータセンタ2はマルチメディアメ
ール装置1より2頁目以降のデータを正常に受信する
と、各頁毎に「受信確認」をマルチメディアメール装置
1に返送する。
【0134】(14)ステップS44:マルチメディアメー
ル装置1のデータ転送制御部14は、最終頁のデータを
「データ転送」により転送モード制御部13、呼制御部
12、コンピュータ通信制御部10経由でコンピュータ
センタ2に送信する。
【0135】(15)ステップS45:コンピュータセンタ
2はマルチメディアメール装置1より最終頁の「データ
転送」を正常に受信すると、「受信確認」をマルチメデ
ィアメール装置1に返送し、受信データをファイルに格
納する。
【0136】マルチメディアメール装置1のデータ転送
制御部14は、最終頁の「データ転送」に対する「受信
確認」をコンピュータセンタ2より受信すると、電文の
送信完了を認識する。
【0137】(16)ステップS46:コンピュータセンタ
2側では、必要に応じてデータをファイルから読み出
し、プリンタ装置5に出力する。
【0138】(17)ステップS47:コンピュータセンタ
2はマルチメディアメール装置1に対し、「通信終了要
求」を送信する。
【0139】(18)ステップS48:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10は、コンピュー
タセンタ2より「通信終了要求」を受信すると、呼制御
部12を起動する。呼制御部12は「通信終了確認」を
コンピュータ通信制御部10経由でコンピュータセンタ
2に返送し、論理パスを解放する。
【0140】以上により、FAXイメージ情報のコンピ
ュータへの取り込み処理が完了する。
【0141】〔3〕コンピュータのテキスト+イメージ
情報のFAXへの送信の場合 図5のフローチャート並びに図10及び図11のシーケ
ンス図を参照してコンピュータのテキスト+イメージ情
報のFAXへの送信の動作を説明する。
【0142】以下の説明における括弧付数字は、図10
及び図11中の括弧付数字に対応している。
【0143】(1) ステップS51:コンピュータセンタ
2のオペレータは、スキャナ3よりコンピュータ内に文
書を読み込む。コンピュータセンタ2は、スキャナ3よ
り読み込んだ文書をイメージ情報として図示しないファ
イルに格納する。
【0144】(2) ステップS52:コンピュータセンタ
2のオペレータは、図示しないコンソールから、マルチ
メディアメール装置1のFAX加入者(b)宛の頼信紙
情報を入力する。コンピュータセンタ2は、入力文書を
テキスト情報としてファイルに格納する。
【0145】(3) ステップS53:コンピュータセンタ
2は、マルチメディアメール装置1に対し「通信開始要
求」を送信する。
【0146】「通信開始要求」のパラメータには、サー
ビス種別(一般通信/同報通信/保管情報送信/保管情
報取り出し等)、相手アドレス(電話番号、加入者I
D、同報リスト番号)、親展/保存/優先/時刻指定、
加入者ID、パスワードなどがある。
【0147】図では、サービス種別は一般通信(FAX
個別送信)、相手アドレスはFAX6の電話番号(b)
としている。
【0148】(4) ステップS54:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10が「通信開始要
求」を受信すると、呼制御部12を起動する。呼制御部
12は、「通信開始要求」の加入者ID、パスワードと
加入者データ格納部18に格納されているデータを照合
し、コンピュータセンタ2の加入者ID(a)に対し認
証を行う。
【0149】チェック結果が正常であれば、その他の呼
受付条件(加入者データ変更中、配送予約数/予約容量
オーバ等)をチェックする。これも正常であれば、「通
信開始受付」をコンピュータ通信制御部10経由でコン
ピュータセンタ2に返送し、論理パスの確立を行う。
【0150】「通信開始受付」のパラメータには、受付
番号(n)が含まれる。この受付番号は、後にコンピュ
ータセンタ2が電文の送信結果を問い合わせる際に使用
する。
【0151】(5) ステップS55:コンピュータセンタ
2は、「通信開始受付」を受信するとマルチメディアメ
ール装置1に対し「モード設定要求」を送信する。
【0152】「モード設定要求」のパラメータには、電
文構成(2値イメージ/定型テキスト/非定型テキスト
/混在)、転送モード(一括転送/頁単位転送)、電文
総頁数、送受信開始頁、メディア変換有無、圧縮方式、
画素密度、用紙サイズ等が含まれる。
【0153】図では、電文構成は定型テキスト+2値イ
メージ、転送モードは頁単位転送、メディア変換は有り
としている例を示している。
【0154】(6) ステップS56:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10が「モード設定
要求」を受信すると、呼制御部12を起動し、呼制御部
12は論理パスが確立されているため、転送モード制御
部13を起動する。転送モード制御部13は、「モード
設定要求」の電文構成、メディア変換有無を読み出し、
電文構成判定部15に通知する。
【0155】転送モード制御部13は、「モード設定要
求」の転送モードを読み出し、データの受信準備をす
る。また、「モード設定受付」を呼制御部12、コンピ
ュータ通信制御部10経由でコンピュータセンタ2に返
送し、モードの確立を行う。
【0156】(7) ステップS57:コンピュータセンタ
2は、「モード設定受付」を受信すると、ファイルより
頼信紙情報を読み出し、マルチメディアメール装置1に
対し頼信紙1頁分の「データ転送」を行う。
【0157】「データ転送」のパラメータには、メディ
ア種別(2値イメージ/定型テキスト/非定型テキス
ト)、頁番号、頁内セグメント番号、次メディア種別、
次メディア出現頁番号、次メディア出現頁内セグメント
番号等が含まれ、データ部がこれに続く。
【0158】図では、メディア種別は定型テキスト(頼
信紙情報)、頁番号は1、頁内セグメント番号は1、次
メディア種別は2値イメージ、次メディア出現頁は2、
次メディア出現頁内セグメント番号は1、パーティショ
ンはlastとしている。
【0159】(8) ステップS58:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10が「データ転
送」を受信すると、呼制御部12を起動し、呼制御部1
2は転送モード制御部13経由でデータ転送制御部14
を起動する。
【0160】データ転送制御部14は、「データ転送」
の頁番号、頁内セグメント番号のシーケンスチェックを
行うと共に、メディア種別をメディア判定部16に、次
メディア種別、次メディア出現頁番号、次メディア出現
頁内セグメント番号を電文構成判定部15にそれぞれ通
知する。
【0161】データ転送制御部14は、「データ転送」
のパーティションがlast(頁内最終セグメント)のた
め、「受信確認」を転送モード制御部13、呼制御部1
2、コンピュータ通信制御部10経由でコンピュータセ
ンタ2に返送し、「データ転送」の正常受信を確認す
る。
【0162】「受信確認」のパラメータには、頁番号、
セグメント番号が含まれる。
【0163】(9) ステップS59:メディア判定部16
は、メディア種別が定型テキストと認識すると、電文構
成判定部15を起動しメディア変換の有無を確認する。
メディア変換ありの場合はメディア変換部17を起動す
る。メディア変換部17では定型テキストをイメージの
頼信紙フォーマットにメディア変換し、データファイル
に格納する。
【0164】(10)ステップS60:コンピュータセンタ
2は、マルチメディアメール装置1より「受信確認」を
受信するとマルチメディアメール装置1に対し「モード
設定要求」を送信する。「モード設定要求」のパラメー
タは、転送モードを一括転送、送受信開始頁を2に設定
する。
【0165】(11)ステップS61:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10が「モード設定
要求」を受信すると、呼制御部12を起動し、呼制御部
12は論理パスが確立されているため、転送モード制御
部13を起動する。
【0166】転送モード制御部13は、「モード設定要
求」の転送モードを読み出し、データの受信準備をす
る。また、「モード設定受付」を呼制御部12、コンピ
ュータ通信制御部10経由でコンピュータセンタ2に返
送し、モードの確立を行う。
【0167】(12)ステップS62:コンピュータセンタ
2はマルチメディアメール装置1より「モード設定受
付」を受信すると、スキャナ装置3より読み込みファイ
ルに格納されているイメージ情報を読み出す。コンピュ
ータセンタ2はマルチメディアメール装置1に対し、メ
ディア種別を2値イメージとし、2頁以降の「データ転
送」を行う。
【0168】マルチメディアメール装置1のコンピュー
タ通信制御部10が「データ転送」を受信すると、呼制
御部12を起動し、呼制御部12は転送モード制御部1
3経由でデータ転送制御部14を起動する。
【0169】データ転送制御部14は、「データ転送」
の頁番号、頁内セグメント番号のシーケンスチェックを
行うと共に、メディア種別をメディア判定部16に、次
メディア種別、次メディア出現頁番号、次メディア出現
頁内セグメント番号を電文構成判定部15にそれぞれ通
知する。
【0170】データ転送制御部14は、「データ転送」
のパーティションがnot last(頁内非最終セグメント)
の場合は引き続きデータを受信し、パーティションがla
st(頁内最終セグメント)の場合は、「受信確認」を転
送モード制御部13、呼制御部12、コンピュータ通信
制御部10経由でコンピュータセンタ2に返送し、「デ
ータ転送」の正常受信を確認する。
【0171】「受信確認」のパラメータには、頁番号、
セグメント番号が含まれる。受信したデータはデータフ
ァイルに格納する。
【0172】(13)ステップS63:コンピュータセンタ
2は、マルチメディアメール装置1より最終頁−1の
「受信確認」を受信すると、最終頁のデータを同様にマ
ルチメディアメール装置1に送信する。
【0173】(14)ステップS64:マルチメディアメー
ル装置1は、コンピュータセンタ2より最終頁のデータ
を受信すると、同様に「受信確認」を返送し、受信デー
タをデータファイルに格納する。
【0174】(15)ステップS65:コンピュータセンタ
2はマルチメディアメール装置1より最終頁の「データ
転送」に対する「受信確認」を受信すると、マルチメデ
ィアメール装置1に対し「通信終了要求」を送信する。
【0175】(16)ステップS66:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10が「通信終了要
求」を受信すると、呼制御部12を起動する。呼制御部
12は「通信終了確認」をコンピュータ通信制御部10
経由でコンピュータセンタ2に返送し、論理パスを解放
する。
【0176】呼制御部12はFAX・電話機通信制御部
11を起動し、コンピュータセンタ2より受信した電文
のFAX6への配信を依頼する。
【0177】(17)ステップS67:FAX・電話機通信
制御部11は公衆電話網8経由でFAX6を呼び出し、
データファイル内の電文(頼信紙+スキャナ入力電文)
をFAX通信手順に従いFAX6に配信する。
【0178】以上により、コンピュータのテキスト+イ
メージ情報のFAXへの送信処理が完了する。
【0179】〔4〕電話機PB信号のコンピュータへの
取り込みの場合 図6のフローチャート並びに図12のシーケンス図を参
照して電話機PB信号のコンピュータへの取り込みの動
作を説明する。
【0180】以下の説明における括弧付数字は、図12
中の括弧付数字に対応している。
【0181】(1) ステップS71:マルチメディアメー
ル装置1の電話機加入者(加入者ID=c)が、電話機
7よりマルチメディアメール装置1の電話番号をダイヤ
ルし、公衆電話網8経由でマルチメディアメール装置1
との接続をする。
【0182】電話機加入者は、マルチメディアメール装
置1のFAX・電話機通信制御部11からの音声ガイダ
ンスに従い、PB信号を用いて加入者ID、パスワード
の投入を行う。
【0183】マルチメディアメール装置1のFAX・電
話機通信制御部11は、加入者データ格納部18を参照
し、サービスの受付可能な加入者か否かチェックする。
サービス可能であれば、引き続き電話機にアプリケーシ
ョン番号をはじめとする各項目について順次入力するよ
う要求する。
【0184】電話機加入者はマルチメディアメール装置
1からの音声ガイダンスに従い、各項目に対するデータ
を順次PB信号にて入力する。
【0185】図では、アプリケーションはアンケート回
答である場合の例を示している。
【0186】(2) ステップS72:マルチメディアメー
ル装置1のFAX・電話機通信制御部11は、メディア
変換部17を起動し、電話機7より受信したPB信号を
定型テキストに変換するよう要求する。メディア変換部
17は、PB信号をアンケート回答様式の定型テキスト
にメディア変換する。
【0187】FAX・電話機通信制御部11は、メディ
ア変換部17がメディア変換したデータを、電文格納部
19の加入者ID(a)対応のメールボックスに格納す
る。
【0188】(3) ステップS73:コンピュータセンタ
2は、マルチメディアメール装置1に「保管状況通知要
求」を送信し、自メールボックス宛に電文の受信がある
か否かを問い合わせる。「保管状況通知要求」のパラメ
ータには、加入者ID、パスワード、保管種別(送信保
管/受信保管/親展)、出力単位などが含まれる。
【0189】図では、保管種別として受信保管を指定し
ている例を示している。
【0190】(4) ステップS74:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10は、「保管状況
通知要求」を受信すると、呼制御部12を起動する。呼
制御部12は、「保管状況通知要求」の加入者ID、パ
スワードの正常性を加入者データ格納部18を参照して
チェックする。
【0191】チェック結果が正常であれば、呼制御部1
2は電文格納部19の加入者ID(a)のメールボック
スを検索し、受信保管されている電文があるか否かをチ
ェックする。呼制御部12はメールボックスの検索結果
を「保管状況通知」に編集し、コンピュータ通信制御部
10経由でコンピュータセンタ2に返送する。
【0192】「保管状況通知」のパラメータには、保管
種別、保管件数、保管情報番号、頁数、相手アドレスな
どが含まれる。図では、受信保管の電文が1通あるもの
としている。
【0193】(5) ステップS75:コンピュータセンタ
2は、マルチメディアメール装置1より「保管状況通
知」を受信し、受信保管電文が1通あることを認識する
と、マルチメディアメール装置1に「通信開始要求」を
送信する。
【0194】「通信開始要求」のパラメータには、サー
ビス種別(一般通信/同報通信/保管情報送信/保管情
報取り出し等)、相手アドレス(電話番号、加入者I
D、同報リスト番号)、保管情報送受信件数、保管情報
番号、加入者ID、パスワードなどがある。
【0195】図では、サービス種別は保管情報取り出
し、保管情報番号はiとした例を示している。
【0196】(6) ステップS76:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10は、「通信開始
要求」を受信すると、呼制御部12を起動する。呼制御
部12は、「通信開始要求」の加入者ID、パスワード
と加入者データ格納部18に格納されているデータを照
合し、コンピュータセンタ2の加入者ID(a)に対し
認証を行う。
【0197】チェック結果が正常であれば、「通信開始
受付」をコンピュータ通信制御部10経由でコンピュー
タセンタ2に返送し、論理パスの確立を行うと共に転送
モード制御部13を起動する。
【0198】(7) ステップS77:転送モード制御部1
3は、コンピュータセンタ2に「モード設定指示」を送
信する。
【0199】「モード設定指示」のパラメータには、電
文構成(2値イメージ/定型テキスト/非定型テキスト
/混在)、転送モード(一括転送/頁単位転送)、電文
総頁数、送受信開始頁、メディア変換有無等が含まれ
る。
【0200】図では、電文構成は定型テキスト、転送モ
ードは頁単位転送、総頁数は1とした例を示している。
【0201】(8) ステップS78:コンピュータセンタ
2はマルチメディアメール装置1より「モード設定指
示」を受信すると、「モード設定受付」を返送し、モー
ドの確立を行い、データ転送制御部14を起動する。
【0202】(9) ステップS79:マルチメディアメー
ル装置1のデータ転送制御部14は、電文格納部19の
加入者ID(a)に対応するメールボックスより「通信
開始要求」で指定された保管情報番号の受信保管電文を
読み出し、かつ、電文構成判定部15から電文構成、メ
ディア判定部16からは頁単位/セグメント単位のメデ
ィア種別の通知を受ける。
【0203】データ転送制御部14は、送信開始頁を1
とし、1頁分のデータを「データ転送」により転送モー
ド制御部13、呼制御部12、コンピュータ通信制御部
10経由でコンピュータセンタ2に送信する。
【0204】「データ転送」のパラメータは、メディア
種別は定型テキスト、頁番号は1、セグメント番号は
1、パーティションはlastとする。
【0205】(10)ステップS80:コンピュータセンタ
2はマルチメディアメール装置1から1頁分の「データ
転送」を正常に受信すると、「受信確認」をマルチメデ
ィアメール装置1に返送する。マルチメディアメール装
置1のデータ転送制御部14は、コンピュータセンタ2
より「受信確認」を受信すると、電文の送信完了を認識
する。
【0206】(11)ステップS81:コンピュータセンタ
2はマルチメディアメール装置1に対し、「通信終了要
求」を送信する。
【0207】(12)ステップS82:マルチメディアメー
ル装置1のコンピュータ通信制御部10は、コンピュー
タセンタ2より「通信終了要求」を受信すると、呼制御
部12を起動する。呼制御部12は「通信終了確認」を
コンピュータ通信制御部10経由でコンピュータセンタ
2に返送し、論理パスを解放する。
【0208】以上により、電話機PB信号のコンピュー
タへの取り込み処理が完了する。
【0209】このように本実施例によれば、マルチメデ
ィアメール装置を介したFAXとコンピュータセンタ間
の通信において、次の利点がある。
【0210】(1) コンピュータセンタ及びマルチメディ
アメール装置は、電文の属性に基づき一括転送、頁単位
転送、または両者組み合わせの任意の転送形態を選択で
きるため、効率のよいデータ転送を実現できる。
【0211】(2) コンピュータセンタは、マルチメディ
アメール装置内に受信保管されている電文を取り出す際
に、マルチメディアメール装置から指示された転送モー
ドを変更できるため、例えば1〜2頁だけ受信し、その
内容を確認してから電文を取り込むか否かを決定するな
ど、受信に関しイニシアチブをとることができる。
【0212】(3) コンピュータセンタはマルチメディア
メール装置に受信保管されているFAXからの受信電文
を任意のタイミングで取り出すことができるため、送信
処理とのスケジューリングができる。
【0213】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればコ
ンピュータセンタとの間で効率のよいマルチメディア情
報の転送を行うマルチメディアメール装置、及びコンピ
ュータセンタとマルチメディアメール装置間で効率の良
いマルチメディア情報の転送ができるマルチメディア情
報転送方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマルチメディア情報転送方式の原理図
である。
【図2】本発明を適用するマルチメディア情報転送シス
テムの構成を示す図である。
【図3】本発明の実施例のコンピュータイメージ情報の
FAXへの配信の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施例のFAXイメージ情報のコンピ
ュータへの取り込み動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施例のコンピュータのテキスト+イ
メージ情報のFAXへの送信動作を示すフローチャート
である。
【図6】本発明の実施例の電話機PB信号のコンピュー
タへの取り込み動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施例のコンピュータイメージ情報の
FAXへの配信の動作を示すシーケンス図である。
【図8】本発明の実施例のFAXイメージ情報のコンピ
ュータへの取り込み動作を示すシーケンス図である。
【図9】本発明の実施例のFAXイメージ情報のコンピ
ュータへの取り込み動作を示すシーケンス図である。
【図10】本発明の実施例のコンピュータのテキスト+
イメージ情報のFAXへの送信動作を示すシーケンス図
である。
【図11】本発明の実施例のコンピュータのテキスト+
イメージ情報のFAXへの送信動作を示すシーケンス図
である。
【図12】本発明の実施例の電話機PB信号のコンピュ
ータへの取り込み動作を示すシーケンス図である。
【図13】従来のマルチメディア情報転送システムの構
成を示す図である。
【図14】従来のコンピュータイメージ情報のFAXへ
の配信の動作を示すシーケンス図である。
【図15】従来のFAXイメージ情報のコンピュータへ
の取り込み動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 マルチメディアメール装置 2 コンピュータセンタ 19 電文格納部(受信保管手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/00 104

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一又は複数のメディアで構成される転
    送情報を、コンピュータセンタとの間で転送するマルチ
    メディアメール装置において、 前記転送情報を前記コンピュータセンタへ転送する前
    に、転送情報のメディア構成に関する情報と前記転送情
    報の転送形態とを、前記コンピュータセンタへ通知する
    手段と、 前記コンピュータセンタとの間で前記転送形態について
    ネゴシエーションを行い、決定された転送形態を用い
    て、前記コンピュータセンタへの前記転送情報を一括又
    は部分的に転送制御を行う手段と、 を設けたことを特徴とするマルチメディアメール装置。
  2. 【請求項2】 単一又は複数のメディアで構成される転
    送情報を、コンピュータセンタとマルチメディアメール
    装置間で転送するマルチメディア情報転送方法におい
    て、 送信側は、前記転送情報を受信側へ転送する前に、転送
    情報のメディア構成に関する情報と前記転送情報の転送
    形態とを受信側へ通知し、 受信側は、前記転送形態について送信側との間でネゴシ
    エーションを行い、 送信側は、決定された転送形態を用いて、受信側との間
    で前記転送情報を一括又は部分的に転送制御する、 ことを特徴とするマルチメディア情報転送方法。
  3. 【請求項3】 コンピュータセンタとマルチメディアメ
    ール装置間で情報転送を行うマルチメディア情報転送方
    法において、 前記マルチメディアメール装置に受信した電文を保管
    し、 前記コンピュータセンタからのアクセスにより前記保管
    された電文を取り出して情報転送を行う際に、1回の転
    送形態の指示により複数頁を一括して転送する一括転送
    モード、頁単位に転送形態を指示しながら転送を行う頁
    単位転送モード、又は前記一括転送若しくは前記頁単位
    転送を組み合わせた転送モード、のいずれかの転送モー
    ドを、電文属性に基づき指定し、 前記マルチメディアメール装置が指示した転送モードを
    前記コンピュータセンタからの指示に応じて変更して情
    報転送を行う ことを特徴とするマルチメディア情報転送
    方法。
  4. 【請求項4】 コンピュータセンタとマルチメディアメ
    ール装置間で情報転送を行うマルチメディア情報転送方
    法において、 1回の転送形態の指示により複数頁を一括して転送する
    一括転送モード、頁単位に転送形態を指示しながら転送
    を行う頁単位転送モード、又は前記一括転送若しくは前
    記頁単位転送を組み合わせた転送モード、のいずれかの
    転送モードを、電文属性に基づき指定し、前記指定に応
    じて前記情報転送を行い、 前記コンピュータセンタと前記マルチメディアメール装
    置間で電文の転送を行う際、電文の送信元は次に送信す
    べき電文の属性情報を転送情報に含ませて送信し、電文
    の受信側は該属性情報に応じて転送モードを指定する
    とを特徴とするマルチメディア情報転送方法。
JP3294280A 1991-11-11 1991-11-11 マルチメディアメール装置及びマルチメディア情報転送方法 Expired - Lifetime JP2751693B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294280A JP2751693B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 マルチメディアメール装置及びマルチメディア情報転送方法
US07/973,293 US5559721A (en) 1991-11-11 1992-11-09 Multi-media information transfer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294280A JP2751693B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 マルチメディアメール装置及びマルチメディア情報転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136820A JPH05136820A (ja) 1993-06-01
JP2751693B2 true JP2751693B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=17805665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294280A Expired - Lifetime JP2751693B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 マルチメディアメール装置及びマルチメディア情報転送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5559721A (ja)
JP (1) JP2751693B2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838458A (en) * 1992-02-25 1998-11-17 Tsai; Irving Method and apparatus for linking designated portions of a received document image with an electronic address
US6564321B2 (en) 1995-04-28 2003-05-13 Bobo Ii Charles R Systems and methods for storing, delivering, and managing messages
DE4422343A1 (de) * 1994-06-27 1996-01-04 Siemens Ag Steuerung eines an ein Fax-Gerät angeschlossenen Fernsprechendgerätes mittels einer PC-Fax-Kopplung
US5826241A (en) 1994-09-16 1998-10-20 First Virtual Holdings Incorporated Computerized system for making payments and authenticating transactions over the internet
US5724407A (en) * 1994-12-16 1998-03-03 At&T Corp. Network based multimedia messaging method for non-CCITT compliant switches
US5764918A (en) * 1995-01-23 1998-06-09 Poulter; Vernon C. Communications node for transmitting data files over telephone networks
US6885470B1 (en) 1995-03-06 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
JP3160177B2 (ja) 1995-03-06 2001-04-23 松下電器産業株式会社 ファクシミリ型電子メール装置
US6778287B1 (en) 1995-03-06 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
US5937162A (en) * 1995-04-06 1999-08-10 Exactis.Com, Inc. Method and apparatus for high volume e-mail delivery
US5793497A (en) * 1995-04-06 1998-08-11 Infobeat, Inc. Method and apparatus for delivering and modifying information electronically
DE69631628T2 (de) * 1995-10-19 2004-12-16 Canon K.K. Datenübertragungsvorrichtung und -verfahren
US5812278A (en) * 1995-10-20 1998-09-22 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US5781614A (en) * 1996-01-19 1998-07-14 Lucent Technologies Inc. Message retrieval via alternative access
US6154445A (en) * 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
US6069890A (en) 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
TW406508B (en) * 1996-06-07 2000-09-21 Murata Machinery Ltd Communication method and customer premise equipment (CPE)
US6072862A (en) * 1996-07-02 2000-06-06 Srinivasan; Thiru Adaptable method and system for message delivery
US5859967A (en) * 1996-07-09 1999-01-12 Faxsav Incorporated Method and system for relaying communications from authorized users
JP3767038B2 (ja) * 1996-10-09 2006-04-19 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP3864466B2 (ja) * 1996-10-09 2006-12-27 ブラザー工業株式会社 通信装置
BR9712324A (pt) * 1996-10-15 1999-10-05 Mate Enterprises Llc E Aparelhos de fax para sistema de comunicações e-mail com interface local.
US6707580B1 (en) 1996-10-15 2004-03-16 E-Mate Enterprises, Llc Facsimile to E-mail communication system with local interface
US6025931A (en) * 1996-10-15 2000-02-15 E-Mate Enterprises, Llc Facsimile to E-mail communication system with local interface
US6693729B1 (en) 1996-10-15 2004-02-17 Mark C. Bloomfield Facsimile to E-mail communication system with local interface
US6473404B1 (en) 1998-11-24 2002-10-29 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US6016307A (en) 1996-10-31 2000-01-18 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US7145898B1 (en) 1996-11-18 2006-12-05 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for selecting a gateway of a hybrid communication system architecture
US6690654B2 (en) 1996-11-18 2004-02-10 Mci Communications Corporation Method and system for multi-media collaboration between remote parties
US6754181B1 (en) 1996-11-18 2004-06-22 Mci Communications Corporation System and method for a directory service supporting a hybrid communication system architecture
US6335927B1 (en) 1996-11-18 2002-01-01 Mci Communications Corporation System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
US6937366B2 (en) * 1996-12-26 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
US6731625B1 (en) 1997-02-10 2004-05-04 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for a call back architecture in a hybrid network with support for internet telephony
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6574216B1 (en) 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6292479B1 (en) 1997-03-19 2001-09-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Transport of caller identification information through diverse communication networks
US6870827B1 (en) 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
JPH10322506A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Murata Mach Ltd 電子メール機能付ファクシミリ装置
US6044395A (en) * 1997-09-03 2000-03-28 Exactis.Com, Inc. Method and apparatus for distributing personalized e-mail
US6603569B1 (en) 1997-10-15 2003-08-05 Howard K. Johnson, Jr. Device, method and system for facsimile transmission over a computer network
US6597688B2 (en) 1998-06-12 2003-07-22 J2 Global Communications, Inc. Scalable architecture for transmission of messages over a network
US6104468A (en) * 1998-06-29 2000-08-15 Eastman Kodak Company Image movement in a photographic laboratory
US6658469B1 (en) * 1998-12-18 2003-12-02 Microsoft Corporation Method and system for switching between network transport providers
JP3411843B2 (ja) 1998-12-28 2003-06-03 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 複合機
JP3369497B2 (ja) * 1999-01-27 2003-01-20 松下電送システム株式会社 端末装置及び複合機
US6947182B1 (en) 1999-07-26 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Network system and control method of the same
GB2377059A (en) 2000-03-17 2002-12-31 Ebay Inc Method and apparatus for facilitating online payment transactions in a network based transaction facility using multiple payment instruments
US8706618B2 (en) 2005-09-29 2014-04-22 Ebay Inc. Release of funds based on criteria
US7499875B1 (en) 2000-03-17 2009-03-03 Ebay Inc. Method and apparatus for facilitating online payment transactions in a network-based transaction facility using multiple payment instruments
JP3530806B2 (ja) * 2000-06-22 2004-05-24 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
US6857007B1 (en) 2000-08-30 2005-02-15 Bloomfield Enterprises, Llc Personal digital assistant facilitated communication system
WO2007057976A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Fujitsu Limited メール送受信プログラム、メール送受信方法およびメール送受信装置
US20080120346A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Anindya Neogi Purging of stored timeseries data
JP4529970B2 (ja) * 2006-12-20 2010-08-25 ソニー株式会社 情報通信システム、サーバ装置、情報通信端末および情報通信方法
US9384175B2 (en) * 2008-02-19 2016-07-05 Adobe Systems Incorporated Determination of differences between electronic documents
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
US8897432B2 (en) 2010-07-01 2014-11-25 Etherfax, Llc System and method of remote fax interconnect technology
US8249230B1 (en) 2012-01-09 2012-08-21 EC Data Systems, Inc. Scalable and flexible internet fax architecture
US8254538B1 (en) 2012-02-27 2012-08-28 EC Data Systems, Inc. Scalable and flexible internet fax architecture for processing outbound fax messages
US10277778B2 (en) 2014-06-24 2019-04-30 Ec Data Systems Inc. Audit logging for a secure, scalable and flexible internet fax architecture

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182347A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄積通信システム
JPS62286363A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
EP0283295B1 (en) * 1987-03-20 1993-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
JP2602847B2 (ja) * 1987-09-29 1997-04-23 株式会社日立製作所 マルチメディアメールシステム
JPH0318150A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Fujitsu Ltd メール統合システム
JPH03270438A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd ファクシミリメール管理方式
JP3077222B2 (ja) * 1991-03-19 2000-08-14 富士通株式会社 連携メールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05136820A (ja) 1993-06-01
US5559721A (en) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751693B2 (ja) マルチメディアメール装置及びマルチメディア情報転送方法
US7948970B2 (en) Communication terminal device, communication method and electronic mail server
US7289245B2 (en) Color facsimile device capable of transmitting color image information represented in appropriate color space through multiple communication channels
USRE40892E1 (en) Network facsimile apparatus
JPH10304013A (ja) 情報伝送方法
US7103630B2 (en) Method of receiving selected mail at Internet mail device
JP3223506B2 (ja) 画像編集サービスシステム
JP3546986B2 (ja) ネットワーク対応通信装置
JPH11112778A (ja) 電子メール機能を備えたファクシミリ装置
JPH1169051A (ja) ファクシミリ装置
JPH08256235A (ja) ファクシミリサーバ
JPH1155486A (ja) ファクシミリ装置
JPH10301863A (ja) 情報通信方法およびそれを用いた情報通信装置並びに情報通信コンピュータプログラムを記録した記録媒体
KR100630216B1 (ko) 이동단말기에서의 단문 메시지 서비스 방법
JPH0888667A (ja) ネットワークシステム
JP2004236031A (ja) 情報配信システム
JP2001186361A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体
JP3544077B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリサーバ
KR0135818B1 (ko) 우회 통신 서비스를 위한 팩스 연동장치 및 방법
JP3879919B2 (ja) 通信装置
JP3548212B2 (ja) ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法
JP2517626B2 (ja) 通信システム
JPH10210083A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP3131461B2 (ja) データ通信システム
JPH11355500A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127