JPH11355500A - ネットワークファクシミリ装置の制御方法 - Google Patents

ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH11355500A
JPH11355500A JP10154201A JP15420198A JPH11355500A JP H11355500 A JPH11355500 A JP H11355500A JP 10154201 A JP10154201 A JP 10154201A JP 15420198 A JP15420198 A JP 15420198A JP H11355500 A JPH11355500 A JP H11355500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
transmission
information
transmitted
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10154201A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tamura
博 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10154201A priority Critical patent/JPH11355500A/ja
Publication of JPH11355500A publication Critical patent/JPH11355500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の電子メールを用いて送信される画情報
を、適切に宛先のファクシミリ装置へ送信することので
きるネットワークファクシミリ装置の制御方法を提供す
ることを目的としている。 【解決手段】 分割メールを受信したときには、それら
の本文情報から分割画情報を取り出し、その分割画情報
を順次連結して送信画情報を作成し、指定された宛先の
ファクシミリ装置へ送信するので、分割メールで運ばれ
る画情報を適切に送信することができるという効果を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ローカルエリアネ
ットワーク上での電子メールのやりとりの機能と、IS
DNを介して行うグループ4ファクシミリ伝送手順によ
るファクシミリデータのやりとりの機能を備えるととも
に、ローカルエリアネットワークを介して受信した電子
メールの本文情報に含まれる画情報を、その電子メール
で指定された宛先グループ4ファクシミリ装置へ、公衆
網を介して送信するネットワークファクシミリ装置の制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ローカルエリアネットワーク
上での電子メールのやりとりの機能と、ISDNを介し
て行うグループ4ファクシミリ伝送手順によるファクシ
ミリデータのやりとりの機能を備えるとともに、ローカ
ルエリアネットワークを介して受信した電子メールの本
文情報に含まれる画情報を、その電子メールで指定され
た宛先グループ4ファクシミリ装置へ、公衆網を介して
送信するネットワークファクシミリ装置が実用されてい
る。
【0003】このようなネットワークファクシミリ装置
を利用すると、ローカルエリアネットワークあるいはイ
ンターネットに接続したワークステーション装置から、
公衆網に接続されているファクシミリ装置に対し、画情
報を配信することができるので、ファクシミリネットワ
ークの利用性を大幅に拡大することができ、非常に便利
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置には、次のような不都合を生じていた。
【0005】すなわち、インターネット上においては、
電子メールは、複数のメールサーバ装置を順次転送され
て、目的の宛先端末がサービスを受けるメールサーバ装
置へと到着する。
【0006】したがって、電子メールの転送経路には、
多数のメールサーバ装置が介在し、その中には、電子メ
ールの本文情報のデータ量を制限しているメールサーバ
装置も存在する可能性がある。このような本文情報のデ
ータ量の制限値としては、例えば、64KB(キロバイ
ト;1K=1024B、1B=8ビット)が適用される
場合が多い。
【0007】ところで、電子メールの本文情報は、基本
的には、7ビットコードの可読情報でなければならない
という制限があるが、この場合、ネットワークファクシ
ミリ装置が送信しようとする画情報は、バイナリデータ
であるので直接送信することができない。
【0008】そこで、通常、画情報は、MIME(後
述)形式の情報に変換し、そのMIME情報の画情報を
電子メールの本文情報に配置するようにしている。
【0009】一方、画情報のデータ量は、比較的大き
く、場合によっては変換後のMIME情報のデータ量
が、メールサーバ装置における本文情報のデータ量の制
限値を超える場合があり、かかる場合には、そのメール
サーバ装置により、画情報の配信用の電子メールが廃棄
され、その結果、目的の宛先端末のユーザに、画情報を
配信できないという事態を生じるおそれがある。
【0010】そのため、データ量の多い画情報を電子メ
ールを用いて送信するときには、電子メールのデータ量
を制限するか、あるいは、画情報をデータ制限量の範囲
内で複数に分割し、1つの画情報を複数の電子メールを
用いて送信することが考えられる。
【0011】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、複数の電子メールを用いて送信される画情報
を、適切に宛先のファクシミリ装置へ送信することので
きるネットワークファクシミリ装置の制御方法を提供す
ることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ローカルエリ
アネットワーク上での電子メールのやりとりの機能と、
ISDNを介して行うグループ4ファクシミリ伝送手順
によるファクシミリデータのやりとりの機能を備えると
ともに、ローカルエリアネットワークを介して受信した
電子メールの本文情報に含まれる画情報を、その電子メ
ールで指定された宛先グループ4ファクシミリ装置へ、
公衆網を介して送信するネットワークファクシミリ装置
の制御方法において、受信した複数の電子メールが同一
の宛先に送信する画情報を含む場合には、その複数の電
子メールに含まれる複数の画情報を、同一の送信動作で
まとめて送信するようにしたものである。
【0013】また、前記複数の電子メールが、分割され
た分割画情報を運ぶ場合には、その分割画情報を連結し
て元の画情報を作成した後に、指定された宛先へその元
の画情報を送信するようにしたものである。
【0014】また、前記複数の電子メールの画情報を指
定された宛先へ送信するとき、おのおのの画情報の送信
を終了するたびにCDEを送出するとともに、次の画情
報の送信の際にはCDSから送信手順を開始するように
したものである。また、前記CDSのパラメータ「私
用」には、それに続いて送信する画情報の識別情報を含
むようにしたものである。
【0015】また、前記複数の電子メールの画情報を指
定された宛先へ送信するとき、おのおのの画情報の送信
を終了するたびにCDEを送出し、次の画情報の送信の
際にはCDCLから送信手順を開始するようにしたもの
である。また、前記CDCLのパラメータ「私用」に
は、それに続いて送信する画情報の識別情報を含むよう
にしたものである。また、前記CDCLを受信した相手
端末は、その応答信号であるRDCLPのパラメータ
「私用」に、所定の付属情報をセットするようにしたも
のである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施例にかかるネット
ワークシステムを示している。
【0018】同図において、ローカルエリアネットワー
クLANには、複数のワークステーション装置WS1〜
WSn、メールサーバ装置SM、および、ネットワーク
ファクシミリ装置FXが接続されている。また、ローカ
ルエリアネットワークLANは、ルータ装置RTを介し
て、インターネットへと接続され、他のローカルエリア
ネットワーク等に接続されているホスト装置等との間で
種々のデータのやりとりが可能である。
【0019】ここで、メールサーバ装置SMは、ローカ
ルエリアネットワークLANに接続されているワークス
テーション装置WS1〜WSnを利用するユーザ、およ
び、ネットワークファクシミリ装置FXに対して、電子
メール(後述)の収集および配布のサービスを提供する
ものである。
【0020】また、ワークステーション装置WS1〜W
Snには、ローカルエリアネットワークLANを介して
種々のデータのやりとりを行うアプリケーションソフト
ウェア(電子メールの送受信処理等)や、ネットワーク
ファクシミリ装置FXより受信した電子メールに含まれ
る画情報を処理するアプリケーションソフトウェアなど
の種々のプログラムが導入されており、特定のユーザに
より使用されるものである。ここで、特定のユーザは、
一人または複数人のユーザであってよい。
【0021】また、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ローカルエリアネットワークLANにおける電子メ
ールの送受信機能、ローカルエリアネットワークLAN
に接続されたワークステーション装置WS1〜WSnと
の間の所定のポイント・ツー・ポイント伝送手順による
所定の情報通信の機能、および、ISDNに接続し、こ
のISDNを伝送路として用いてグループ4ファクシミ
リ伝送手順による画情報伝送を行う伝送機能などの種々
の伝送(通信)機能を備えている。また、ネットワーク
ファクシミリ装置FXからワークステーション装置WS
1〜WSn(のユーザ)へのファクシミリ画情報の送信
(配信)は、電子メールを用いて行われる。
【0022】さて、本実施例において、基本的には、ロ
ーカルエリアネットワークLANに接続されている端末
相互間でのデータのやりとりは、いわゆるTCP/IP
と呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロトコル
と、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み合
わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して行われ
る。例えば、電子メールのデータのやりとりでは上位レ
イヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simple
Mail Transfer Protocol)とい
う通信プロトコルが適用される。
【0023】また、各端末がメールサーバ装置SMに対
して、ユーザ宛の電子メールの受信確認や送信要求など
のために適用するプロトコルとしては、いわゆるPOP
(Post Office Protocol)などを
適用することができる。
【0024】また、TCP/IP,SMTP,POPな
どの通信プロトコル、および、電子メールのデータ形式
やデータ構造などについては、それぞれIETF(In
ternet Engineering Task F
orce)というインターネットに関する技術内容をま
とめている組織から発行されているRFC(Reque
st For Comments)文書により規定され
ている。例えば、TCPはRFC793、IPはRFC
793、SMTPはRFC821、電子メールの形式
は、RFC822,RFC1521,RFC1522
(MIME(Multi Purpose Mail
Extension)形式)などでそれぞれ規定されて
いる。
【0025】そして、ネットワークファクシミリ装置F
Xは、読み取った原稿画像をISDNを介して他のグル
ープ4ファクシミリ装置へ、または、ローカルエリアネ
ットワークLAN(さらには、インターネット)を介し
てワークステーション装置WS1〜WSnのユーザへ送
信するとともに、ISDNを介して他のグループ4ファ
クシミリ装置より受信した画情報を、そのときに指定さ
れたサブアドレスに対応したユーザに対して、電子メー
ルを用いて転送したり、あるいは、ローカルエリアネッ
トワークLANのワークステーションWSより受信した
画情報を、指定された短縮ダイアルに対応したISDN
のグループ4ファクシミリ装置へ転送する転送サービス
機能等を備えている。
【0026】また、自端末宛に受信した電子メールにつ
いては、本文情報に配置される画情報を取り出して、記
録出力するようにしている。
【0027】ここに、ファクシミリ画情報はバイナリデ
ータであり、電子メールには、直接バイナリデータを含
ませることができないので、所定の変換方法(例えば、
Base64符号化方法)を適用して可読情報(7ビッ
トのキャラクタコード)に変換した状態で、電子メール
に含められる。このような電子メールの本文情報の形式
をMIME形式という。
【0028】図2は、ネットワークファクシミリ装置F
Xの構成例を示している。
【0029】同図において、システム制御部1は、主と
してこのネットワークファクシミリ装置の各部の制御処
理を行うものであり、システムメモリ2は、システム制
御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理プ
ログラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶
するとともに、制御部1のワークエリアを構成するもの
であり、パラメータメモリ3は、このグループ4ファク
シミリ装置に固有な各種の情報を記憶するためのもので
あり、時計回路4は、現在時刻情報を出力するものであ
る。
【0030】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0031】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0032】ISDNインタフェース回路10は、この
グループ4ファクシミリ装置をISDNに接続するとと
もに、レイヤ1の信号処理機能およびDチャネル(信号
チャネル)の信号と2つのBチャネル(情報チャネル)
の信号の統合/分離機能を備えたものであり、Dチャネ
ル伝送制御部11は、呼設定/呼解放手順処理などIS
DNのDチャネル上の信号処理を実行するためのもので
あり、Bチャネル伝送制御部12,13は、Bチャネル
上で行うグループ4ファクシミリ伝送手順機能を実現す
るためのものである。
【0033】ローカルエリアネットワークインターフェ
ース回路14は、このインターネットファクシミリ装置
をローカルエリアネットワークLANに接続するための
ものであり、ローカルエリアネットワーク伝送制御部1
5は、ローカルエリアネットワークLANを介して、他
のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりする
ための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理
(電子メール送受信処理やポイント・ツー・ポイント通
信処理等)を実行するためのものである。
【0034】これらの、制御部1、システムメモリ2、
パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ5、プロッ
タ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画像蓄積装置
9、Dチャネル伝送制御部10、Bチャネル伝送制御部
12,13は、ローカルエリアネットワーク伝送制御部
15、および、システムバス16に接続されており、こ
れらの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの
システムバス16を介して行われている。
【0035】図3は、グループ4ファクシミリ装置間の
伝送手順の一例を示している。
【0036】まず、発端末は、目的の着端末を宛先に指
定した呼設定メッセージSETUPをISDNに送出し
て着端末との呼設定を要求し、これにより、ISDN
は、呼設定状況を通知するための呼設定受付メッセージ
CALL_PROCを発端末に送出するとともに、指定
された着端末に呼設定メッセージSETUPを送出して
発呼する。
【0037】着端末は、着信応答すると応答メッセージ
CONNをISDNに送出し、それにより、ISDN
は、着端末に応答確認メッセージCONN_ACKを送
出して着端末の応答を確認し、その時点で、発端末と着
端末の間にデータ伝送のためのBチャネルが確立し、こ
れにより、発端末および着端末は、Bチャネル上の伝送
手順を開始する。
【0038】まず、発端末は、コマンドSABMを送出
してリンクレイヤの設定を要求し、着端末はレスポンス
UAを応答し、これにより、リンクレイヤが設定され
る。
【0039】次いで、発端末は、ネットワークレイヤを
エンド・ツ・エンドで張るために、信号SQを送出し、
着端末は、それを受け付けるために信号SFを送出し、
次いで、発端末は、発呼要求のために信号CRを送出
し、着端末は、信号CAを応答して呼を受け付け、それ
により、ネットワークレイヤが設定される。
【0040】次いで、発端末は、トランスポートレイヤ
を設定するために、信号TCRを送出し、着端末は、そ
れを受け付けるために信号TCAを送出し、それによっ
て、トランスポートレイヤが設定される。
【0041】そして、発端末は、セッションレイヤのコ
ネクションを設定するために、セッション開始コマンド
CSSを送出し、着端末は、セッション開始肯定レスポ
ンスRSSPを応答して、それにより、セッションレイ
ヤが開始される。
【0042】次に、発端末は、使用する伝送機能のネゴ
シエーションするためにドキュメント機能リストコマン
ドCDCLを送出し、また、着端末は、ドキュメント機
能リスト肯定レスポンスRDCLPを送出し、それによ
って、受信能力の調整が行われる。ここで、ドキュメン
ト機能リストコマンドCDCLには、パラメータ「私
用」が設けられており、このパラメータ「私用」を用い
ることで、発端末は着端末へ任意の情報を送信すること
ができる。また、ドキュメント機能リスト肯定レスポン
スRDCLPには、パラメータ「私用」が設けられてお
り、このパラメータ「私用」を用いることで、着端末は
発端末へ任意の情報を送信することができる。
【0043】このようにして、画情報送信の準備が整う
と、発端末は、送信する文書を区別するためのドキュメ
ント参照番号など送信する文書情報を管理するための種
々の情報を備えたドキュメント開始コマンドCDSに続
いて、複数のドキュメントユーザ情報コマンドCDUI
を用いて1文書分の画情報を送信し、その送信を終了す
ると、ドキュメント終了コマンドCDEを送出して、1
文書の画情報の終了を通知する。ここで、ドキュメント
開始コマンドCDSには、パラメータ「私用」が設けら
れており、このパラメータ「私用」を用いることで、発
端末は着端末に対して任意の情報、例えば、送信文書の
詳細な内容や属性情報などを、通知することができる。
【0044】着端末は、複数のドキュメントユーザ情報
コマンドCDUIによって1文書分の画情報を受信し、
次いで、ドキュメント終了コマンドCDEを受信する
と、このときの文書の受信が正常終了したことをあらわ
すドキュメント終了肯定レスポンスRDEPを送出す
る。
【0045】また、1文書中に複数のページが含まれる
場合には、最終ページを除き、各ページの画情報の送信
を終了した時点で、発端末は、1ページ終了をあらわす
ドキュメントページ境界コマンドCDPBを送出し、着
端末は、このときの1ページ分の画情報の正常受信した
ことをあらわすドキュメントページ境界肯定レスポンス
RDPBPを送出する。
【0046】このようにして、1文書分の画情報伝送を
終了すると、発端末は、セッション終了コマンドCSE
を送出し、着端末はセッション終了肯定レスポンスRS
EPを送出して、セッションレイヤのコネクションを解
放する。
【0047】次いで、発端末は、ネットワークレイヤの
信号CQを送出し、それに対して着端末は、信号CFを
送出し、それによって、ネットワークレイヤが解放さ
れ、さらに、発端末は、リンクレイヤのコマンドDIS
Cを送出し、着端末は、レスポンスUAを送出し、それ
によって、リンクレイヤが解放される。
【0048】このようにして、Bチャネル上のリンク
(呼)が解放されると、発端末は、切断メッセージDI
SCをISDNに送出してBチャネルの解放を要求し、
ISDNは、解放メッセージRELを発端末に送出して
Bチャネルの復旧を通知する。一方、ISDNは、着端
末に切断メッセージDISCを送出してBチャネルの解
放を要求し、着端末は、解放メッセージRELをISD
Nに送出してBチャネルの復旧を通知する。
【0049】これにより、発端末は、チャネル切断完了
を通知する解放完了メッセージREL_COMPをIS
DNに応答し、それにより、発端末とISDNとの間の
Bチャネルが解放される。それとともに、ISDNは、
解放完了メッセージREL_COMPを着端末に送出
し、それによって、ISDNと着端末との間のBチャネ
ルが解放される。その結果、発端末と着端末との間に設
定されていたBチャネルが完全に解放される。
【0050】このようにして、発端末と着端末との間に
Bチャネルが設定されて、データ伝送が行われ、データ
伝送が終了すると、Bチャネルが解放される。
【0051】さて、ローカルエリアネットワークLAN
に接続されているワークステーション装置WSは、ネッ
トワークファクシミリ装置FXに対し、ISDNに接続
されたグループ4ファクシミリ装置へ画情報の転送を指
示するときには、図4に示すような処理を実行する。な
お、この処理は、ローカルエリアネットワークLAN以
外のインターネットに接続されたワークステーション装
置などから、このネットワークファクシミリ装置FXへ
画情報の転送を指示する際にも実行される。
【0052】すなわち、まず、宛先情報(たとえば、ネ
ットワークファクシミリ装置FXに登録されているワン
タッチダイアル番号など)を入力し(処理101)、そ
のときに指定された送信画情報を読み込む(処理10
2)。
【0053】次に、この読み込んだ送信画情報をMIM
E変換してそのデータ量MPを得手(処理103)、そ
のデータ量MPが所定値KA(例えば、64KB)より
も大きいかどうかを調べる(判断104)。
【0054】判断104の結果がYESになるときに
は、MIME情報化された送信画情報を所定値KA単位
に複数に分割し、分割送信画情報を作成する(処理10
5)。次いで、分割ファイルを1つ選択し(処理10
6)、電子メールのヘッダ情報の「Subject:」
フィールドに配置する文字列を生成する(処理10
7)。例えば、元の送信画情報に付与された記事名が
「大事な原稿を送ります」であり、元の送信画情報が3
つに分割され、今回が1つ目の分割送信画情報を運ぶ電
子メールを処理する場合には、「Subject:」フ
ィールドに配置する文字列としては、「大事な原稿を送
ります[1/3]」という文字列を生成する。同様に、
2つ目の分割送信画情報を運ぶ電子メールを処理する場
合、および、3つ目の分割送信画情報を運ぶ電子メール
を処理する場合には、それぞれ「大事な原稿を送ります
[2/3]」、および、「大事な原稿を送ります[3/
3]」という文字列を生成する。
【0055】したがって、この電子メールを受信したネ
ットワークファクシミリ装置FXは、同一宛先が送信宛
先に指定された複数の電子メールを受信し、その「Su
bject:」フィールドの値が、『共通文字列』(上
述の例では、「大事な原稿を送ります」という文字列で
ある。)と順序番号の組み合わせからなる場合には、そ
の複数の電子メールが、分割送信画情報を運ぶものであ
ると認識し、順序番号通りに連結することで、元の送信
画情報を作成することができる。
【0056】次いで、所定のヘッダ情報を作成し(処理
108)、分割送信画情報などを配置した本文情報を作
成し(処理109)、その作成した電子メールを送信す
る(処理110)。なお、宛先をあらわす短縮ダイアル
番号などは、ヘッダ情報の適宜なフィールドに配置した
り、あるいは、本文情報の1つのパート情報として配置
することができる。ただし、後者の場合には、本文情報
をマルチパートMIME形式とする必要がある。
【0057】そして、すべての分割ファイルについての
処理が終了したかどうかを調べ(判断111)、判断1
11の結果がNOになるときには、処理106に戻り、
次の分割ファイルについての処理を行う。また、判断1
11の結果がYESになるときには、この動作を終了す
る。
【0058】また、判断104の結果がNOになるとき
には、所定のヘッダ情報を作成し(処理112)、送信
画情報などを配置した本文情報を作成し(処理11
3)、その作成した電子メールを送信して(処理11
4)、この動作を終了する。なお、宛先をあらわす短縮
ダイアル番号などは、ヘッダ情報の適宜なフィールドに
配置したり、あるいは、マルチパートMIME形式の本
文情報の1つのパート情報として配置することができ
る。
【0059】このようにして、ネットワークファクシミ
リ装置FXに対して、ISDNに接続されているグルー
プ4ファクシミリ装置への画情報の転送を指示する場
合、データ量の大きな画情報は複数の分割送信画情報に
分割され、それぞれの分割送信画情報が本文情報に配置
された電子メールにより、その指示がされる。
【0060】図5および図6は、ネットワークファクシ
ミリ装置FXが電子メール受信時に実行する処理の一例
を示している。
【0061】まず、メールサーバ装置SMに対し、自端
末宛の電子メールが受信されているかどうかを問い合わ
せ(処理201)、受信メールがメールサーバ装置SM
に蓄積されている場合には(判断202の結果がYE
S)、メールサーバ装置SMより全受信メールを取得し
て、画像蓄積装置9に保存する(処理203)。
【0062】次いで、処理対象となる受信メールを1つ
選択し(処理204)、その宛先として他のファクシミ
リ装置が指定されているかどうかを調べる(判断20
5)。判断205の結果がNOになる場合には、自端末
宛の画情報の場合であるから、その電子メールの本文情
報をMIMEデコードして画情報を作成し(処理20
6)、その画情報を符号化復号化部8により元の画信号
に復号化し、その画信号をプロッタ6へ転送して、受信
画像を記録出力する(処理207)。
【0063】そして、そのときに処理した電子メールを
消去して(処理208)、全受信メールについての処理
が終了したかどうかを調べ(判断209)、判断209
の結果がNOになるときには、処理204へ戻り、次の
処理メールについて同様の処理を実行する。また、判断
209の結果がYESになるときには、処理201へ戻
り、受信メールの問い合わせ動作を実行する。
【0064】また、選択した受信メールに他のファクシ
ミリ装置を指定する宛先情報が含まれている場合で、判
断205の結果がYESになるときには、その受信メー
ルのヘッダ情報の「Subject:」フィールドの値
を調べて、分割メール(分割送信画情報を運ぶ電子メー
ルを指す。)であるかどうかを判断する(判断21
0)。
【0065】判断210の結果がYESになるときに
は、その時点で、その受信メールにかかる分割メールが
全て受信されているかどうかを調べる(処理211)。
すなわち、「Subject:」フィールドに同一の
『共通文字列』が配置されている電子メールが複数あ
り、それらの「Subject:」フィールドに付与さ
れている順序番号が異なり、かつ、それらの順序番号の
連結が完了する場合には、全ての分割メールが受信され
ていると判断することができる。
【0066】そして、全ての分割メールが受信されてい
ないと判断された場合で、判断212の結果がNOにな
るときには、そのときに選択した分割メールにかかる送
信画情報についての処理を行えないので、全受信メール
についての処理が終了したかどうかを調べ(判断21
3)、判断213の結果がNOになるときには、処理2
04へ戻り、次の処理メールについて同様の処理を実行
する。また、判断213の結果がYESになるときに
は、処理201へ戻り、受信メールの問い合わせ動作を
実行する。
【0067】また、全ての分割メールが受信されている
と判断された場合で、判断212の結果がYESになる
ときには、各分割メールの本文情報をMIMEデコード
して分割画情報を作成し(処理214)、その分割画情
報を順序番号順に連結して元の送信画情報を作成する
(処理215)なお、これらの分割画情報の一時保存領
域、および、送信画情報の保存領域は、画像蓄積装置9
に形成される。
【0068】そして、そのときの宛先へ発呼し、所定の
呼設定手順を実行して、Bチャネルを確立し(処理21
6)、その確立したBチャネル上で所定のグループ4フ
ァクシミリ伝送手順を開始し、そのセッションレイヤま
での伝送前手順を実行すると(処理217)、次に、所
定の画情報送信手順を実行して(処理218)、そのと
きの送信画情報を送信する。
【0069】画情報の送信を終了すると、Bチャネルの
終了手順を実行して(処理219)、Bチャネルを終了
し、次に、所定の回線切断・解放手順を実行して、回線
を解放し(処理220)、一連の送信動作を終了する。
【0070】次に、送信終了した画情報および電子メー
ルを画像蓄積装置9から消去して(処理221)、全受
信メールについての処理が終了したかどうかを調べる
(判断222)。判断222の結果がNOになるときに
は、処理204へ戻り、次の処理メールについて同様の
処理を実行する。また、判断222の結果がYESにな
るときには、処理201へ戻り、受信メールの問い合わ
せ動作を実行する。
【0071】また、処理メールが分割メールではなく、
判断210の結果がNOになるときには、その本文情報
をMIMEデコードして送信画情報を作成し(処理22
4)、処理216へ移行し、指定された宛先へそのとき
に作成した送信画情報を送信する。
【0072】このようにして、本実施例では、分割メー
ルを受信したときには、それらの本文情報から分割画情
報を取り出し、その分割画情報を順次連結して送信画情
報を作成し、指定された宛先のファクシミリ装置へ送信
するので、分割メールで運ばれる画情報を適切に送信す
ることができる。
【0073】ところで、上述した実施例では、電子メー
ルの受信動作と、画情報の送信動作が連動していたが、
例えば、画情報の送信は、指定された列信条件が満たさ
れた場合に実行するように設定することができる。
【0074】ここで、列信条件とは、同一宛先が指定さ
れた複数の送信ファイルを、1回の送信動作で連続して
送信する列信動作を実行するための条件であり、その列
信条件には、例えば、「指定された時刻を経過すると列
信動作する。」、「指定された蓄積件数に達すると列信
動作する。」、「指定された蓄積サイズ(画像蓄積装置
9の消費データサイズ、あるいは、空きデータサイズ)
に達すると列信動作する。」あるいは、「現在送信して
るものと宛先が同じかどうか。」というものがある。
【0075】そして、例えば、同一宛先に対する2つの
送信画情報を記憶している場合で、この2つの送信画情
報を列信動作により送信する場合、図7に示すような伝
送手順を実行する。
【0076】すなわち、まず、セッションレイヤまでの
確立が終了した後に、1文書目の画情報の送信を開始す
るために、ドキュメント開始コマンドCDSを送信し、
次いで、複数のドキュメントユーザ情報コマンドCDU
Iを用いて1文書分の画情報を送信し、その送信を終了
すると、ドキュメント終了コマンドCDEを送出して、
1文書(1文書目)の画情報の終了を通知する。
【0077】着端末は、複数のドキュメントユーザ情報
コマンドCDUIによって1文書分の画情報を受信し、
次いで、ドキュメント終了コマンドCDEを受信する
と、このときの文書の受信が正常終了したことをあらわ
すドキュメント終了肯定レスポンスRDEPを送出す
る。
【0078】そして、この場合には、セッションレイヤ
のコネクションを保ったまま、2文書目の画情報の送信
を開始するために、ドキュメント開始コマンドCDSを
送信し、次いで、複数のドキュメントユーザ情報コマン
ドCDUIを用いて1文書分の画情報を送信し、その送
信を終了すると、ドキュメント終了コマンドCDEを送
出して、1文書(2文書目)の画情報の終了を通知す
る。
【0079】着端末は、複数のドキュメントユーザ情報
コマンドCDUIによって1文書分の画情報を受信し、
次いで、ドキュメント終了コマンドCDEを受信する
と、このときの文書の受信が正常終了したことをあらわ
すドキュメント終了肯定レスポンスRDEPを送出す
る。
【0080】これにより、発端末では列信動作が終了し
たので、セッション終了コマンドCSEを送出して、セ
ッションレイヤのコネクションの解放手順を開始し、そ
れ以降は、通常のBチャネル終了手順、および、回線切
断・解放手順を順次実行する。
【0081】また、この場合、各送信画情報に先立って
送信するドキュメント開始コマンドCDSのパラメータ
「私用」に、次のような属性情報をセットして、送信す
る画情報について必要な情報を着端末へ通知する。
【0082】属性情報としては、例えば、何文書目を送
信しているかを表示するための文書番号、送信文書の付
加情報(例:ファイル名、ファイルサイズ、タイトル
名、バージョン、キーワード、作成日時、修正日時、作
成者、修正者など。)、送信依頼者情報(例:メールア
ドレスなど。)、ネットワークファクシミリ装置FXに
関する情報(例:IPアドレスなど。)、親展ID(パ
スワード)、転送先アドレス(ファクシミリ番号)など
を適用することができる。
【0083】この場合に、このネットワークファクシミ
リ装置FXが電子メール受信時に実行する処理の一例を
図8に示す。
【0084】まず、メールサーバ装置SMに対し、自端
末宛の電子メールが受信されているかどうかを問い合わ
せ(処理301)、受信メールがメールサーバ装置SM
に蓄積されている場合には(判断302の結果がYE
S)、メールサーバ装置SMより全受信メールを取得し
て、画像蓄積装置9に保存する(処理303)。
【0085】次いで、処理対象となる受信メールを1つ
選択し(処理304)、その宛先として他のファクシミ
リ装置が指定されているかどうかを調べる(判断30
5)。判断305の結果がNOになる場合には、自端末
宛の画情報の場合であるから、その電子メールの本文情
報をMIMEデコードして画情報を作成し(処理30
6)、その画情報を符号化復号化部8により元の画信号
に復号化し、その画信号をプロッタ6へ転送して、受信
画像を記録出力する(処理307)。
【0086】そして、そのときに処理した電子メールを
画像蓄積装置9より消去して(処理308)、全受信メ
ールについての処理が終了したかどうかを調べ(判断3
09)、判断309の結果がNOになるときには、処理
304へ戻り、次の処理メールについて同様の処理を実
行する。また、判断309の結果がYESになるときに
は、処理301へ戻り、受信メールの問い合わせ動作を
実行する。
【0087】また、選択した受信メールに他のファクシ
ミリ装置を指定する宛先情報が含まれている場合で、判
断305の結果がYESになるときには、その受信メー
ルのヘッダ情報の「Subject:」フィールドの値
を調べて、分割メール(分割送信画情報を運ぶ電子メー
ルを指す。)であるかどうかを判断する(判断31
0)。
【0088】判断310の結果がYESになるときに
は、その時点で、その受信メールにかかる分割メールが
全て受信されているかどうかを、上述と同様の方法によ
り調べる(処理311)。
【0089】全ての分割メールが受信されていると判断
された場合で、判断312の結果がYESになるときに
は、各分割メールの本文情報をMIMEデコードして分
割画情報を作成し(処理313)、その分割画情報を順
序番号順に連結して元の送信画情報を作成し、その送信
動作に関する送信ジョブ情報を作成する(処理314)
なお、これらの分割画情報の一時保存領域、および、送
信画情報の保存領域は、上述した実施例と同様に画像蓄
積装置9に形成される。
【0090】次に、全受信メールについての処理が終了
したかどうかを調べる(判断315)。判断315の結
果がNOになるときには、処理304へ戻り、次の処理
メールについて同様の処理を実行する。また、判断31
5の結果がYESになるときには、処理301へ戻り、
受信メールの問い合わせ動作を実行する。
【0091】また、処理メールが分割メールではなく、
判断310の結果がNOになるときには、その本文情報
をMIMEデコードして送信画情報を作成し、その送信
動作に関する送信ジョブ情報を作成して(処理31
7)、判断316へ移行し、全受信メールについての処
理が終了したかどうかを調べ、それ以降の動作を実行す
る。
【0092】列信処理の一例を図9および図10に示
す。
【0093】まず、指定されている列信条件が成立する
かどうかを調べ(判断401)、判断401の結果がY
ESになるときには、そのときに保存されている送信ジ
ョブを1つ選択し(処理402)、その送信ジョブの宛
先と同一宛先が指定されている他の送信ジョブが1つ以
上あるかどうかを調べる(判断403)。
【0094】判断403の結果がYESになるときに
は、そのときの送信ジョブの宛先へ発呼し、所定の呼設
定手順を実行して、Bチャネルを確立し(処理40
4)、その確立したBチャネル上で所定のグループ4フ
ァクシミリ伝送手順を開始し、そのセッションレイヤま
での伝送前手順を実行すると(処理405)、送信ファ
イルを選択して(処理406)、その選択した送信ファ
イルについての属性情報を作成してドキュメント開始コ
マンドCDSのパラメータ「私用」にセットし、ドキュ
メント開始コマンドCDSを送出した後に(処理40
7)、所定の送信手順に従って、選択した送信画情報を
順次送信する(処理408)。
【0095】画情報の送信を終了すると、ドキュメント
終了コマンドCDEを送出し(処理409)、相手端末
よりドキュメント終了肯定レスポンスRDEPを受信す
る(処理410)。
【0096】次いで、そのときに抽出した複数の送信フ
ァイルのうち、未送信のものがあるかどうかを調べ(判
断411)、判断411の結果がYESになるときに
は、処理406へ戻り、次に送信する送信ファイルを選
択して、それ以降の処理を実行し、次の送信ファイルの
送信動作を実行する。
【0097】また、全ての送信ファイルの送信動作が終
了した場合で、判断411の結果がNOになるときに
は、列信する全ての送信ファイルの送信動作が終了した
ので、セッションレイヤを終了するために、セッション
終了コマンドCSEを送出し(処理412)、それ以降
は、通常のBチャネル終了手順(処理413)を実行し
てBチャネルを終了し、回線切断・解放手順を順次して
(処理414)、回線を切断・復旧する。
【0098】そして、送信終了した送信ジョブの送信フ
ァイルを画像蓄積装置9から消去し(処理415)、他
の送信ジョブが記憶されているかどうかを調べ(判断4
16)、判断416の結果がYESになるときには、処
理402に戻り、次の送信ジョブを選択して、それ以降
の処理を実行する。また、判断416の結果がNOにな
るときには、処理401に戻り、列信条件が成立するま
で待つ。
【0099】また、判断403の結果がNOになるとき
には、その選択した送信ジョブの宛先へ発呼し、所定の
呼設定手順を実行して、Bチャネルを確立し(処理41
7)、その確立したBチャネル上で所定のグループ4フ
ァクシミリ伝送手順を開始し、そのセッションレイヤま
での伝送前手順を実行すると(処理418)、次に、所
定の画情報送信手順を実行して(処理419)、そのと
きの送信画情報を送信する。
【0100】画情報の送信を終了すると、Bチャネルの
終了手順を実行して(処理420)、Bチャネルを終了
し、次に、所定の回線切断・解放手順を実行して、回線
を解放し(処理421)、一連の送信動作を終了する。
【0101】次に、送信終了した画情報および電子メー
ルを画像蓄積装置9から消去して(処理422)、他の
送信ジョブが記憶されているかどうかを調べ(判断42
3)、判断423の結果がYESになるときには、処理
402に戻り、次の送信ジョブを選択して、それ以降の
処理を実行する。また、判断423の結果がNOになる
ときには、処理401に戻り、列信条件が成立するまで
待つ。
【0102】このようにして、本実施例では、電子メー
ルの受信動作と、画情報の送信動作を独立した処理で実
行するので、効率のよい画情報送信動作を行うことがで
きる。また、ユーザが所望する送信条件(列信条件)で
画情報送信動作を行うので、通信コストを削減すること
ができる。
【0103】また、この場合、各送信画情報に先立って
送信するドキュメント開始コマンドCDSのパラメータ
「私用」に所定の属性情報をセットして、送信する画情
報について必要な情報を着端末へ通知するので、着端末
側では、受信画情報に関する種々の情報を得ることがで
き、便利である。
【0104】ところで、上述した実施例では、列信動作
時において、各送信文書の区切りをドキュメント開始コ
マンドCDSの送信時点で形成していたが、この送信文
書の区切りは、ドキュメント機能リストコマンドCDC
Lの送信時点で形成することもできる。
【0105】この場合に、例えば、同一宛先に対する2
つの送信画情報を記憶していて、この2つの送信画情報
を列信動作により送信する際の伝送手順の一例を図11
に示す。
【0106】すなわち、まず、セッションレイヤまでの
確立が終了した後に、1文書目の送信開始のためのドキ
ュメント機能リストコマンドCDCLを送信し、それに
対し、着端末は、ドキュメント機能リスト肯定レスポン
スRDCLPを送出し、それによって、1文書目につい
ての受信能力の調整が行われる。
【0107】次いで、ドキュメント開始コマンドCDS
を送信し、続いて、複数のドキュメントユーザ情報コマ
ンドCDUIを用いて1文書分の画情報を送信し、その
送信を終了すると、ドキュメント終了コマンドCDEを
送出して、1文書(1文書目)の画情報の終了を通知す
る。
【0108】着端末は、複数のドキュメントユーザ情報
コマンドCDUIによって1文書分の画情報を受信し、
次いで、ドキュメント終了コマンドCDEを受信する
と、このときの文書の受信が正常終了したことをあらわ
すドキュメント終了肯定レスポンスRDEPを送出す
る。
【0109】そして、この場合には、セッションレイヤ
のコネクションを保ったまま、2文書目の画情報の送信
を開始するために、ドキュメント機能リストコマンドC
DCLを送信し、それに対し、着端末は、ドキュメント
機能リスト肯定レスポンスRDCLPを送出し、それに
よって、2文書目についての受信能力の調整が行われ
る。
【0110】次いで、ドキュメント開始コマンドCDS
を送信し、続いて、複数のドキュメントユーザ情報コマ
ンドCDUIを用いて1文書分の画情報を送信し、その
送信を終了すると、ドキュメント終了コマンドCDEを
送出して、1文書(2文書目)の画情報の終了を通知す
る。
【0111】着端末は、複数のドキュメントユーザ情報
コマンドCDUIによって1文書分の画情報を受信し、
次いで、ドキュメント終了コマンドCDEを受信する
と、このときの文書の受信が正常終了したことをあらわ
すドキュメント終了肯定レスポンスRDEPを送出す
る。
【0112】これにより、発端末では列信動作が終了し
たので、セッション終了コマンドCSEを送出して、セ
ッションレイヤのコネクションの解放手順を開始し、そ
れ以降は、通常のBチャネル終了手順、および、回線切
断・解放手順を順次実行する。
【0113】また、この場合、各送信画情報に先立って
送信するドキュメント機能リストコマンドCDCLのパ
ラメータ「私用」に、上述と同様な次のような属性情報
をセットして、送信する画情報について必要な情報を着
端末へ通知する。
【0114】なお、この場合、ドキュメント機能リスト
コマンドCDCLに対する着端末からの応答信号である
ドキュメント機能リスト肯定レスポンスRDCLPのパ
ラメータ「私用」に、文書受信確認メッセージなどの情
報をセットすることができる。それにより、発端末で
は、着端末からの詳細な応答情報を得ることができる。
また、着端末が他のネットワークファクシミリ装置であ
る場合には、ドキュメント機能リスト肯定レスポンスR
DCLPのパラメータ「私用」には、その着端末に設定
されているIPアドレスなどの情報をセットすることも
できる。それにより、発端末では、着端末についてのよ
り詳細な情報を得ることができる。
【0115】この場合の列信処理の一例を図12および
図13に示す。
【0116】まず、指定されている列信条件が成立する
かどうかを調べ(判断501)、判断501の結果がY
ESになるときには、そのときに保存されている送信ジ
ョブを1つ選択し(処理502)、その送信ジョブの宛
先と同一宛先が指定されている他の送信ジョブが1つ以
上あるかどうかを調べる(判断503)。
【0117】判断503の結果がYESになるときに
は、そのときの送信ジョブの宛先へ発呼し、所定の呼設
定手順を実行して、Bチャネルを確立し(処理50
4)、その確立したBチャネル上で所定のグループ4フ
ァクシミリ伝送手順を開始し、そのセッションレイヤま
での伝送前手順を実行すると(処理505)、送信ファ
イルを選択して(処理506)、その選択した送信ファ
イルについての属性情報を作成してドキュメント機能リ
ストコマンドCDCLのパラメータ「私用」にセット
し、ドキュメント機能リストコマンドCDCLを送信し
(処理507)、ドキュメント機能リスト肯定レスポン
スRDCLPを受信する(処理508)。
【0118】そして、ドキュメント開始コマンドCDS
を送出した後に(処理509)、所定の送信手順に従っ
て、選択した送信画情報を順次送信する(処理51
0)。
【0119】画情報の送信を終了すると、ドキュメント
終了コマンドCDEを送出し(処理510)、相手端末
よりドキュメント終了肯定レスポンスRDEPを受信す
る(処理511)。
【0120】次いで、そのときに抽出した複数の送信フ
ァイルのうち、未送信のものがあるかどうかを調べ(判
断513)、判断513の結果がYESになるときに
は、処理506へ戻り、次に送信する送信ファイルを選
択して、それ以降の処理を実行し、次の送信ファイルの
送信動作を実行する。
【0121】また、全ての送信ファイルの送信動作が終
了した場合で、判断513の結果がNOになるときに
は、列信する全ての送信ファイルの送信動作が終了した
ので、セッションレイヤを終了するために、セッション
終了コマンドCSEを送出し(処理514)、それ以降
は、通常のBチャネル終了手順(処理515)を実行し
てBチャネルを終了し、回線切断・解放手順を順次して
(処理516)、回線を切断・復旧する。
【0122】そして、送信終了した送信ジョブの送信フ
ァイルを画像蓄積装置9から消去し(処理517)、他
の送信ジョブが記憶されているかどうかを調べ(判断5
18)、判断516の結果がYESになるときには、処
理502に戻り、次の送信ジョブを選択して、それ以降
の処理を実行する。また、判断518の結果がNOにな
るときには、処理501に戻り、列信条件が成立するま
で待つ。
【0123】また、判断503の結果がNOになるとき
には、その選択した送信ジョブの宛先へ発呼し、所定の
呼設定手順を実行して、Bチャネルを確立し(処理51
9)、その確立したBチャネル上で所定のグループ4フ
ァクシミリ伝送手順を開始し、そのセッションレイヤま
での伝送前手順を実行すると(処理520)、次に、所
定の画情報送信手順を実行して(処理521)、そのと
きの送信画情報を送信する。
【0124】画情報の送信を終了すると、Bチャネルの
終了手順を実行して(処理522)、Bチャネルを終了
し、次に、所定の回線切断・解放手順を実行して、回線
を解放し(処理523)、一連の送信動作を終了する。
【0125】次に、送信終了した画情報および電子メー
ルを画像蓄積装置9から消去して(処理524)、他の
送信ジョブが記憶されているかどうかを調べ(判断52
5)、判断525の結果がYESになるときには、処理
502に戻り、次の送信ジョブを選択して、それ以降の
処理を実行する。また、判断423の結果がNOになる
ときには、処理501に戻り、列信条件が成立するまで
待つ。
【0126】このようにして、本実施例では、電子メー
ルの受信動作と、画情報の送信動作を独立した処理で実
行するので、効率のよい画情報送信動作を行うことがで
きる。また、ユーザが所望する送信条件(列信条件)で
画情報送信動作を行うので、通信コストを削減すること
ができる。
【0127】また、この場合、各送信画情報に先立って
送信するドキュメント機能リストコマンドCDCLのパ
ラメータ「私用」に所定の属性情報をセットして、送信
する画情報について必要な情報を着端末へ通知するの
で、着端末側では、受信画情報に関する種々の情報を得
ることができ、便利である。
【0128】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
分割メールを受信したときには、それらの本文情報から
分割画情報を取り出し、その分割画情報を順次連結して
送信画情報を作成し、指定された宛先のファクシミリ装
置へ送信するので、分割メールで運ばれる画情報を適切
に送信することができるという効果を得る。
【0129】また、電子メールの受信動作と、画情報の
送信動作を独立した処理で実行するので、効率のよい画
情報送信動作を行うことができる。また、ユーザが所望
する送信条件(列信条件)で画情報送信動作を行うの
で、通信コストを削減することができるという効果も得
る。
【0130】また、各送信画情報に先立って送信するド
キュメント開始コマンドCDSのパラメータ「私用」に
所定の属性情報をセットして、送信する画情報について
必要な情報を着端末へ通知するので、着端末側では、受
信画情報に関する種々の情報を得ることができ、便利で
あるという効果も得る。
【0131】また、この場合、各送信画情報に先立って
送信するドキュメント機能リストコマンドCDCLのパ
ラメータ「私用」に所定の属性情報をセットして、送信
する画情報について必要な情報を着端末へ通知するの
で、着端末側では、受信画情報に関する種々の情報を得
ることができ、便利であるという効果も得る。
【0132】また、ドキュメント機能リストコマンドC
DCLに対する着端末からの応答信号であるドキュメン
ト機能リスト肯定レスポンスRDCLPのパラメータ
「私用」に、種々の情報をセットしているので、発端末
では、着端末からの詳細な応答情報や端末情報などを得
ることができるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるネットワークシステ
ムを示したブロック図。
【図2】ネットワークファクシミリ装置FXの構成例を
示したブロック図。
【図3】グループ4ファクシミリ装置間の伝送手順の一
例を示したタイムチャート。
【図4】ワークステーション装置WSが、ネットワーク
ファクシミリ装置FXに対し、ISDNに接続されたグ
ループ4ファクシミリ装置へ画情報の転送を指示すると
きの処理の一例を示したフローチャート。
【図5】ネットワークファクシミリ装置FXが電子メー
ル受信時に実行する処理の一例の一部を示したフローチ
ャート。
【図6】ネットワークファクシミリ装置FXが電子メー
ル受信時に実行する処理の一例の他の部分を示したフロ
ーチャート。
【図7】同一宛先に対して2つの送信画情報を列信動作
により送信する場合の伝送手順の一例を示したタイムチ
ャート。
【図8】ネットワークファクシミリ装置FXが電子メー
ル受信時に実行する処理の他の例を示したフローチャー
ト。
【図9】列信動作時の処理の一例の一部を示したフロー
チャート。
【図10】列信動作時の処理の一例の他の部分を示した
フローチャート。
【図11】同一宛先に対して2つの送信画情報を列信動
作により送信する場合の伝送手順の他の例を示したタイ
ムチャート。
【図12】列信動作時の処理の他の例の一部を示したフ
ローチャート。
【図13】列信動作時の処理の他の例の他の部分を示し
たフローチャート。
【符号の説明】
FX ネットワークファクシミリ装置WS,WS1〜W
Sn ワークステーション装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルエリアネットワーク上での電子
    メールのやりとりの機能と、ISDNを介して行うグル
    ープ4ファクシミリ伝送手順によるファクシミリデータ
    のやりとりの機能を備えるとともに、ローカルエリアネ
    ットワークを介して受信した電子メールの本文情報に含
    まれる画情報を、その電子メールで指定された宛先グル
    ープ4ファクシミリ装置へ、公衆網を介して送信するネ
    ットワークファクシミリ装置の制御方法において、 受信した複数の電子メールが同一の宛先に送信する画情
    報を含む場合には、その複数の電子メールに含まれる複
    数の画情報を、同一の送信動作でまとめて送信すること
    を特徴とするネットワークファクシミリ装置の制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記複数の電子メールが、分割された分
    割画情報を運ぶ場合には、その分割画情報を連結して元
    の画情報を作成した後に、指定された宛先へその元の画
    情報を送信することを特徴とする請求項1記載のネット
    ワークファクシミリ装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の電子メールの画情報を指定さ
    れた宛先へ送信するとき、おのおのの画情報の送信を終
    了するたびにCDEを送出するとともに、次の画情報の
    送信の際にはCDSから送信手順を開始することを特徴
    とする請求項1記載のネットワークファクシミリ装置の
    制御方法。
  4. 【請求項4】 前記CDSのパラメータ「私用」には、
    それに続いて送信する画情報の識別情報を含むことを特
    徴とする請求項3記載のネットワークファクシミリ装置
    の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記複数の電子メールの画情報を指定さ
    れた宛先へ送信するとき、おのおのの画情報の送信を終
    了するたびにCDEを送出し、次の画情報の送信の際に
    はCDCLから送信手順を開始することを特徴とする請
    求項1記載のネットワークファクシミリ装置の制御方
    法。
  6. 【請求項6】 前記CDCLのパラメータ「私用」に
    は、それに続いて送信する画情報の識別情報を含むこと
    を特徴とする請求項5記載のネットワークファクシミリ
    装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記CDCLを受信した相手端末は、そ
    の応答信号であるRDCLPのパラメータ「私用」に、
    所定の付属情報をセットすることを特徴とする請求項6
    記載のネットワークファクシミリ装置の制御方法。
JP10154201A 1998-06-03 1998-06-03 ネットワークファクシミリ装置の制御方法 Pending JPH11355500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154201A JPH11355500A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154201A JPH11355500A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355500A true JPH11355500A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15579060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10154201A Pending JPH11355500A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11355500A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047337A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Ntt Docomo, Inc. Procede et appareil de traitement de plusieurs courriels divises
JP2016215549A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047337A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Ntt Docomo, Inc. Procede et appareil de traitement de plusieurs courriels divises
AU772783B2 (en) * 2000-12-06 2004-05-06 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for processing plural divided e-mails
US7111046B2 (en) 2000-12-06 2006-09-19 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for processing plural divided e-mails
JP2016215549A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411393B1 (en) Apparatus and method of automatically delivering E-mail stored in mail server to arbitrary facsimile apparatus
JPH11205504A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3672437B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3573251B2 (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP3618988B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11234496A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11355500A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11252164A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3642451B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP2001265699A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3527096B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10304128A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2001265698A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2005278183A (ja) データ通信端末装置およびその通信制御方法
JP3477032B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH1168834A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP3598451B2 (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP3543919B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2002252736A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP3884605B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3944602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000232553A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JPH10210083A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP2003309690A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118