JP2745926B2 - モニタ画面付きビデオプロジェクタ - Google Patents

モニタ画面付きビデオプロジェクタ

Info

Publication number
JP2745926B2
JP2745926B2 JP4012307A JP1230792A JP2745926B2 JP 2745926 B2 JP2745926 B2 JP 2745926B2 JP 4012307 A JP4012307 A JP 4012307A JP 1230792 A JP1230792 A JP 1230792A JP 2745926 B2 JP2745926 B2 JP 2745926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor screen
case
projection lens
projector
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4012307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05207405A (ja
Inventor
英美 佐々木
真治 鈴木
孝郎 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4012307A priority Critical patent/JP2745926B2/ja
Priority to US08/008,621 priority patent/US5396301A/en
Publication of JPH05207405A publication Critical patent/JPH05207405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745926B2 publication Critical patent/JP2745926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオプロジェクタに係
り、特に透過型液晶パネル等の透過型表示手段に表示さ
れた画像を投影レンズの前方に拡大投影するとともに、
ケースに配設されたモニタスクリーンにも投影すること
ができるモニタ画面付きビデオプロジェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラ一体型VTRが小型化、低
価格化により急速に普及してきている。そこで、何時で
も何処でもビデオ信号を入力し、画像を得ることができ
るモニタが要望されているが、その一つに小型液晶モニ
タや、小型液晶プロジェクタがある。
【0003】小型液晶モニタ(液晶TV)は、液晶パネ
ルの後方から蛍光灯等により光を当てることにより、明
るい所でも画像を見ることができるように構成されてい
るが、3〜4インチ程度の大きさの液晶を用いているた
め価格が高く、また画面が小さいため多人数で見ること
ができないという問題がある。また、小型液晶プロジェ
クタは、光源によって小型の液晶パネルの表示画像を照
明し、その透過した画像光を投影レンズを介して拡大投
影するものであり、比較的大きな画像を見ることができ
るが、周囲が暗くないと使えないという問題がある。
【0004】これに対し、従来、小型液晶プロジェクタ
の筐体に対して着脱自在なスクリーンボックスを取り付
けることにより、比較的明るい所でも画像を見ることが
できるようにしたものがある(特開平2-304591号公
報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小型液
晶プロジェクタの筐体に対してスクリーンボックスを着
脱するのは煩雑である。また、装着したスクリーンボッ
クスに比較的大きく投影する場合には、投影レンズから
スクリーンまでの距離を大きくする必要があり、この場
合にはスクリーンボックスが大きくなる。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、通常のビデオプロジェクタとして使用できると
ともに、ケースに配設したモニタスクリーンに投影する
ことにより明視下で見ることができるモニタとして使用
することもでき、且つこれらの切換えが簡単で、装置全
体がコンパクトなモニタ画面付きビデオプロジェクタを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、モニタスクリーンが配設されたケースと、
前記ケース内に配設された投影レンズ、映像信号に基づ
いて画像を表示する透過型表示手段及びプロジェクタ光
源と、前記ケースに対して移動自在に配設され前記投影
レンズの前面を開閉するレンズカバーと、前記レンズカ
バーの移動に連動して前記投影レンズの光軸上に出し入
れされる反射ミラーを含み、少なくとも前記反射ミラー
を介して画像光を前記モニタスクリーンの裏面に導く光
学系と、を備えたことを特徴としている。
【0008】また、前記ケースの側面にモニタスクリー
ンを配設し、前記光学系は1枚の移動自在の反射ミラー
と2枚の固定された反射ミラーによって画像光を前記側
面に設けられたモニタスクリーンの裏面に導くことを特
徴としている。
【0009】
【作用】本発明によれば、外部スクリーンに投影するプ
ロジェクタモードと、ケースに設けたモニタスクリーン
に投影するモニタモードとを投影レンズのレンズカバー
の移動に連動して切り換えるようにしている。即ち、レ
ンズカバーの移動に連動して反射ミラーを投影レンズの
光軸上に出し入れし、この反射ミラーを挿入した場合に
はモニタモードに切り換えられ、投影レンズから出射さ
れる画像光はモニタスクリーンの裏面に導かれる。
【0010】また、モニタスクリーンをケースの側面に
設け、更に投影レンズの光軸上に出し入れされる移動自
在な反射ミラーの他に、所定位置の固定された2枚の反
射ミラーを設け、投影レンズから出射される画像光を前
記3枚の反射ミラーを介してモニタスクリーンの裏面に
導くようにしている。即ち、投影レンズから出射される
画像光の光路を前記3枚の反射ミラーによって折り曲げ
てケース側面のモニタスクリーンに導くようにし、これ
により所定倍率に拡大投影するための光路長を確保する
ようにしている。
【0011】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係るモニタ画
面付きビデオプロジェクタの好ましい実施例を詳述す
る。 〔第1実施例〕図1は本発明に係るモニタ画面付きビデ
オプロジェクタの第1実施例を示す外観図である。同図
に示すように、このモニタ画面付きビデオプロジェクタ
のケース10は略直方体状に形成されており、このケー
ス10の前面には左右方向に移動して開閉するレンズカ
バー12が配設され、ケース10の背面にはプロジェク
タ駆動用のバッテリー14を装着するためのバッテリー
取付部10Aが形成され、ケース10の側面にはモニタ
スクリーン16が配設されている。更に、ケース10の
上面にはパワースイッチツマミ18、ボリュームツマミ
20、画面水平調整ツマミ22及びフォーカスツマミ2
4が配設されている。尚、これらのツマミの詳細につい
ては後述する。
【0012】図2は主に図1の投影光学系を示す内部透
視図である。同図に示すように、ケース10内には投影
レンズ30、位相ずらしフィルタ32、約1インチの光
透過型のカラー液晶パネル34、偏光板36、集光レン
ズ38及び18ワットのミラー付きハロゲンランプ40
が順次一列に配設されている(図5参照)。尚、図5に
示すように、これらの投影レンズ30等は、ケース10
の中心から偏倚して、即ち、モニタスクリーン16が配
設された側面とは反対の側面側に偏倚して配設されてい
る。
【0013】投影レンズ30は光軸方向に移動可能なレ
ンズ支持枠31に配設されており、このレンズ支持枠3
1にはフォーカスツマミ24の下面に設けられたギア2
4Aと噛み合うラック31Aが形成されている。従っ
て、フォーカスツマミ24を回転させることにより、レ
ンズ支持枠31を光軸方向に移動させること、即ち、投
影レンズ30のピント合わせができる。
【0014】位相ずらしフィルタ32は、コインで回動
できる溝付きのフィルタ支軸33を中心にして90°回
動できるように構成され、これにより投影光学系に出し
入れできるようになっている。この位相ずらしフィルタ
32を投影光学系に挿入すると、液晶パネル34の画素
をぼかすことができ、画素が目立たない映像にすること
ができ、位相ずらしフィルタ32を投影光学系から退避
させると、鮮明になるが画素が目立つ映像になる。そし
て、いずれの映像を投影するかは、位相ずらしフィルタ
32を回動させることにより適宜選択できる。尚、フィ
ルタ支軸33の周面の一部にはクリックバネ33Aが当
接し、一方、その周面には互いに直交する平坦面が形成
されており、位相ずらしフィルタ32が90°回動する
と、クリック動作する。
【0015】液晶パネル34は、図4に示すように支点
35A、35Bによってパネル面内で回動可能に支持さ
れるとともに、画面水平調整ツマミ22のネジ部22A
と螺合するナット部34Aが設けられている。即ち、液
晶パネル34は支点35A、35B及びナット部34A
の3点で支持され、画面水平調整ツマミ22を回転させ
ると、液晶パネル34はパネル面内で回動する。これに
より、投影された画面が水平になるように調整すること
ができる。
【0016】尚、図2において、42L、42Rはモニ
タスクリーン16の左右に配設されたステレオ用の左ス
ピーカ、右スピーカであり、44Rはモニタスクリーン
16が配設された側面とは反対の側面側に配設された右
スピーカである。また、46は冷却用のファンである。
図3は主に図1の電気系統を示す内部透視図である。同
図に示すように、ケース10の底部には、図示しないビ
デオ回路、オーディオ回路、電源回路等を有する回路基
板48が配設されている。
【0017】この回路基板48には、バッテリー14か
ら電源を入力するための端子ピン50が設けられてお
り、この端子ピン50はケース後部から弾性をもって突
出するように配設されている。また、基板48には外部
電源入力用のDCジャック52、電源ON/OFF用の
パワースイッチ54、音声ボリューム(可変抵抗器)5
6、ビデオ信号、左右の音声信号を入力する入力端子5
8、明るさ調整ボリューム60、レンズカバー検出スイ
ッチ62等が設けられている。尚、パワースイッチ54
はパワースイッチツマミ18を介してON/OFFさせ
られ、音声ボリューム56はボリュームツマミ20を介
して回動させられる。
【0018】更に、ファン46のコード(図示せず)及
びハロゲンランプ40のランプ端子台40Aのコード
は、それぞれ基板48の出力端子に半田付けされてい
る。次に、液晶パネル34、ハロゲンランプ40等の冷
却機構について説明する。図5に示すように、液晶パネ
ル34、ハロゲンランプ40等の側部にはファン46が
配設されており、ケース10の両側面にはそれぞれ空気
取入口64及び空気排出口66が形成されている。
【0019】そして、ファン46によって空気取入口6
4から取り入れられた空気は、図5上の矢印で示すよう
に送風され、液晶パネル34と偏光板36との間、及び
集光レンズ38とハロゲンランプ40との間を経由して
空気排出口66から排出される。これにより、液晶パネ
ル34等は空冷される。次に、液晶パネル34に表示さ
れた画像をケース10の側面に配設したモニタスクリー
ン16の裏面に投影するモード(以下、モニタモードと
いう)と、投影レンズ30の前方の外部スクリーン等に
拡大投影するモード(以下、プロジェクタモードとい
う)について説明する。
【0020】図5及び図6はそれぞれモニタモード及び
プロジェクタモード時におけるモニタ画面付きビデオプ
ロジェクタの内部平面図である。これらの図面に示すよ
うにケース10内には、投影レンズ30の前方に出し入
れされる移動自在な反射ミラー68と、それぞれケース
10の所定位置に配設された反射ミラー70、72とか
ら成る光学系が設けられている。
【0021】ここで、先ず反射ミラー68を移動させる
機構について説明する。反射ミラー68は、支軸74A
を中心にして回動可能な扇状のアーム74に配設されて
いる(図2参照)。このアーム74の先端部にはピン7
4Bが植設されており、一方、レンズカバー12の裏面
には前記ピン74Bと係合する突出片12Aが形成され
ている。
【0022】従って、レンズカバー12を開閉動作させ
ると、アーム74を回動させること、即ち、反射ミラー
68を投影レンズ30の前方に出し入れすることができ
る。また、ケース10側に植設されたピン76とアーム
74との間には、クリックバネ78が配設されている。
そして、このクリックバネ78のアーム74との係合部
78Aが、ピン76とアーム支軸74Aとを結ぶ直線よ
りも図5に示すように上方に位置している場合には、ク
リックバネ78はアーム74を時計回り方向に付勢し、
図6に示すように下方に位置している場合には、クリッ
クバネ78はアーム74を反時計回り方向に付勢する。
尚、図5において、80はアーム74の時計回り方向の
回動端を規制するストッパーであり、これにより反射ミ
ラー68が投影レンズ30の前方の所定位置にセットさ
れる。
【0023】さて、図5に示すように反射ミラー68を
投影レンズ30の前方の所定位置に移動させると、モニ
タモードとなる。即ち、投影レンズ30から出射される
画像光は、3枚の反射ミラー68、70、72でそれぞ
れ反射されてモニタスクリーン16の裏面に導かれる。
これにより、モニタスクリーン16には明るい所でも見
ることが可能な比較的明るい画像が映し出される。尚、
上記のように投影レンズ30から出射された画像光の光
路を3枚の反射ミラー68、70、72によって折り曲
げてケース側面のモニタスクリーン16に導くようにし
たため、コンパクトなケース10内で光路長を長くする
ことができ、これによりモニタスクリーン16に比較的
大きな画像を投影することができる。
【0024】一方、図6に示すように反射ミラー68を
投影レンズ30の前方から退避させると、プロジェクタ
モードとなる。即ち、投影レンズ30から出射される画
像光は、投影レンズ30の前方に別途設けられた外部ス
クリーンや壁等に拡大投影される。また、図3に示した
レンズカバー検出スイッチ62は、レンズカバー12の
開閉に応じてON/OFFされる。従って、レンズカバ
ー検出スイッチ62の検出出力によりモニタ画面付きビ
デオプロジェクタがモニタモードかプロジェクタモード
かが判別される。そして、モニタモードの場合には、モ
ニタスクリーン16の左右のスピーカ42L、42Rを
動作可能にし、プロジェクタモードの場合には、投影レ
ンズ30の左右のスピーカ42L、44Rを動作可能に
する。即ち、スピーカ42Lは常時動作可能になってお
り、スピーカ42Rとスピーカ44Rとはモニタモード
かプロジェクタモードかに応じていずれか一方が動作可
能になるように切り換えられる。これにより、モニタモ
ードかプロジェクタモードかに応じたステレオ音声(モ
ニタ画面付きビデオプロジェクタと画像を見る人との位
置関係に応じたステレオ音声)を発生することができ
る。
【0025】図7は底ケースの一実施例を示す斜視図で
ある。同図に示すように、底ケース11はヒンジ部11
A、裏蓋11Bとともにポリプロピレン等の材質で一体
成形されている。この裏蓋11Bはランプ交換時に開閉
され、図5に示すように予備ランプ82の収納部を含む
ランプ収納部84が開閉される。
【0026】また、底ケース11の底部には、プロジェ
クタモード時に起立させられる折り畳み自在な脚13A
と、モニタモード時に起立させられる折り畳み自在な脚
13Bとが設けられている。 〔第2実施例〕図8は本発明に係るモニタ画面付きビデ
オプロジェクタの第2実施例を示す外観図であり、図9
は図8の内部構成図である。尚、図1等に示した第1実
施例のモニタ画面付きビデオプロジェクタと共通する部
分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0027】これらの図面において、100はケース、
102はケース上面に設けられたモニタスクリーン、1
04は投影レンズ、106はレンズカバー、108はフ
ォーカスツマミ、110はスピーカである。レンズカバ
ー106はケース前面に開閉自在に配設されており、こ
のレンズカバー106の裏面には反射ミラー107がレ
ンズカバー106と一体的に設けられている。従って、
レンズカバー106を閉じると、反射ミラー107は投
影レンズ104の前方の光路上に挿入され、レンズカバ
ー106を開くと、反射ミラー107は投影レンズ10
4の光路から退避させられる。
【0028】このモニタ画面付きビデオプロジェクタ
は、第1実施例のものと同様にレンズカバー106の開
閉によってプロジェクタモードとモニタモードとの切り
換えが行われ、レンズカバー106を閉じるとモニタモ
ードとなり、投影レンズ104から出射された画像光
は、反射ミラー107で反射されてモニタスクリーン1
02の裏面に導かれる。 〔第3実施例〕図10は本発明に係るモニタ画面付きビ
デオプロジェクタの第3実施例を示す外観図であり、図
11は図10の内部構成図である。尚、図8等に示した
第2実施例のモニタ画面付きビデオプロジェクタと共通
する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略
する。
【0029】これらの図面において、200はプロジェ
クタ用の投影レンズ、202はモニタ用の投影レンズ、
204は反射ミラー、206はモニタ/プロジェクタ切
換用ツマミである。プロジェクタ用の投影レンズ200
はケース100に対して回転自在に配設されており、こ
れにより光軸方向に進退してフォーカス調整ができるよ
うになっている。
【0030】モニタ用の投影レンズ202及び反射ミラ
ー204は、光軸と直交する方向に移動自在なスライド
部材203上に配設され、モニタ/プロジェクタ切換用
ツマミ206によって液晶パネル34とプロジェクタ用
の投影レンズ200との間の光路に出し入れできるよう
に構成されている。そして、モニタ用の投影レンズ20
2及び反射ミラー204を光路上に挿入すると、モニタ
モードとなり、投影レンズ202から出射された画像光
は、反射ミラー204で反射されてモニタスクリーン1
02の裏面に導かれる。
【0031】尚、この実施例によれば、より広角なモニ
タ用の投影レンズを採用することができ、モニタスクリ
ーン102までの光路長が短くても比較的大きなモニタ
画像が得られる。また、モニタモード時のフォーカス調
整が不要になるという利点がある。 〔第4実施例〕図12は本発明に係るモニタ画面付きビ
デオプロジェクタの第4実施例を示す外観図であり、図
13及び図14はそれぞれ図12の内部構成図である。
尚、図8等に示した第2実施例のモニタ画面付きビデオ
プロジェクタと共通する部分には同一の符号を付し、そ
の詳細な説明は省略する。
【0032】これらの図面において、300Aはケース
本体、300Bは底ケース、302はレンズカバー、3
04、306は反射ミラーである。底ケース300Bは
ケース本体300Aに対して支軸301を中心に回動自
在に配設されている。この底ケース300Aにはレンズ
カバー302が開閉自在に配設されるとともに、2枚の
反射ミラー304、306がそれぞれ所定位置に配設さ
れている。
【0033】図13はプロジェクタモード時に関して示
しており、この場合にはレンズカバー302を開くこと
により、投影レンズ104から出射される画像光を外部
スクリーン等に投影することができる。一方、図14は
モニタモード時に関して示しており、底ケース300A
は図13の状態から支軸301を中心にして反時計回り
方向に所定量回動している。この場合には、底ケース3
00Aに一体的に設けられた反射ミラー304が投影レ
ンズ104の前方の光路上に挿入される。これにより、
投影レンズ104から出射された画像光は、反射ミラー
107で反射され、更に反射ミラー306で反射されて
モニタスクリーン102の裏面に導かれる。
【0034】上記構成によれば、反射ミラーを引き出す
ことにより、より光路長を長くすることができ、モニタ
スクリーン102に画像を大きく投影することができ
る。尚、このモニタモード時には2枚の反射ミラー30
4、306で画像光が反射されるため、液晶パネル34
に表示される画像を電気的に反転する必要がある。 〔第5実施例〕図15は本発明に係るモニタ画面付きビ
デオプロジェクタの第5実施例を示す外観図である。同
図において、400は投影ブロック、420はケース、
422は反射ミラー、424はモニタスクリーンであ
る。
【0035】投影ブロック400は投影レンズ402、
液晶パネル404、偏光板406、集光レンズ408及
びハロゲンランプ410から構成され、ケース420に
支軸412によって回動自在に配設されている。そし
て、この投影ブロック400はモニタ/プロジェクタ切
換用ツマミ414によって所望の角度に回動させられ
る。一方、ケース420内の前方には反射ミラー422
が配設されるとともに、ケース背面にはモニタスクリー
ン424が配設されている。
【0036】上記構成によれば、モニタ/プロジェクタ
切換用ツマミ414によって投影ブロック400を上方
に回動させると、投影レンズ402から出射される画像
光を外部スクリーンに投影することができる。一方、投
影ブロック400を下方に回動させ投影レンズ402を
反射ミラー422に向けると、投影レンズ402から出
射される画像光は反射ミラー422で反射されてモニタ
スクリーン424の裏面に導かれる。
【0037】尚、上記モニタ/プロジェクタ切換用ツマ
ミ414は、プロジェクタモード時に画面の上下位置を
調整することもできる。 〔第6実施例〕図16は本発明に係るモニタ画面付きビ
デオプロジェクタの第6実施例を示す外観図である。同
図において、500はレンズカバー、502はモニタス
クリーン、504は投影レンズ、506はフォーカスツ
マミである。
【0038】レンズカバー500はケース501に対し
支軸500Aを中心にして回動自在に配設されており、
その裏面には反射ミラー(図示せず)が配設されてい
る。また、モニタスクリーン502もケース501に対
し支軸502Aを中心にして回動自在に配設されてい
る。図16はモニタモード時に関して示しており、レン
ズカバー500及びモニタスクリーン502が図示の位
置に回動させられると、投影レンズ504から出射され
る画像光は、レンズカバー500の裏面の図示しない反
射ミラーで反射されてモニタスクリーン502の裏面に
導かれる。
【0039】尚、レンズカバー500を図示の位置から
矢印A方向に回動させると、レンズカバーとして機能
し、矢印B方向に回動させると、2点鎖線で示すように
プロジェクタモード時における脚として機能する。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るモニタ
画面付きビデオプロジェクタによれば、通常のビデオプ
ロジェクタとして使用できるとともに、ケースに配設し
たモニタスクリーンに投影することにより明視下で見る
ことができるモニタとして使用することもできる。ま
た、レンズカバーを開閉することにより、プロジェクタ
モードとモニタモードとを簡単に切り換えることができ
る。更に、ケースの側面にモニタスクリーンを設け、且
つ3枚の反射ミラーによって光路を折り曲げて画像光を
モニタスクリーンに導くようにしたため、コンパクトな
装置で光路長を長くすることができ、比較的大きなモニ
タ画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るモニタ画面付きビデオプロ
ジェクタの第1実施例を示す外観図である。
【図2】図2は主に図1の投影光学系を示す内部透視図
である。
【図3】図3は主に図1の電気系統を示す内部透視図で
ある。
【図4】図4は投影画面の水平調整を説明するための用
いた図である。
【図5】図5はモニタモード時におけるモニタ画面付き
ビデオプロジェクタの内部平面図である。
【図6】図6はプロジェクタモード時におけるモニタ画
面付きビデオプロジェクタの内部平面図である。
【図7】図7は底ケースの一実施例を示す斜視図であ
る。
【図8】図8は本発明に係るモニタ画面付きビデオプロ
ジェクタの第2実施例を示す外観図である。
【図9】図9は図8の内部構成図である。
【図10】図10は本発明に係るモニタ画面付きビデオ
プロジェクタの第3実施例を示す外観図である。
【図11】図11は図10の内部構成図である。
【図12】図12は本発明に係るモニタ画面付きビデオ
プロジェクタの第4実施例を示す外観図である。
【図13】図13はプロジェクタモード時における図1
2の内部構成図である。
【図14】図14はモニタモード時における図12の内
部構成図である。
【図15】図15は本発明に係るモニタ画面付きビデオ
プロジェクタの第5実施例を示す外観図である。
【図16】図16は本発明に係るモニタ画面付きビデオ
プロジェクタの第6実施例を示す外観図である。
【符号の説明】
10、100…ケース 12、106、302、500…レンズカバー 14…バッテリー 16、102、424、502…モニタスクリーン 30、104、200、202、402…投影レンズ 34…液晶パネル 40…ハロゲンランプ 42L、42R、44R…スピーカ 62…レンズカバー検出スイッチ 68、70、72、107、204、304、306、
422…反射ミラー 74…アーム 78…クリックバネ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モニタスクリーンが配設されたケース
    と、 前記ケース内に配設された投影レンズ、映像信号に基づ
    いて画像を表示する透過型表示手段及びプロジェクタ光
    源と、 前記ケースに対して移動自在に配設され前記投影レンズ
    の前面を開閉するレンズカバーと、 前記レンズカバーの移動に連動して前記投影レンズの光
    軸上に出し入れされる反射ミラーを含み、少なくとも前
    記反射ミラーを介して画像光を前記モニタスクリーンの
    裏面に導く光学系と、 を備えたことを特徴とするモニタ画面付きビデオプロジ
    ェクタ
  2. 【請求項2】 側面にモニタスクリーンが配設されたケ
    ースと、 前記ケース内に配設された投影レンズ、映像信号に基づ
    いて画像を表示する透過型表示手段及びプロジェクタ光
    源と、 前記投影レンズの光軸上に出し入れされる反射ミラーを
    含み、少なくとも前記反射ミラーを介して画像光を前記
    モニタスクリーンの裏面に導く光学系と、 を備えたことを特徴とするモニタ画面付きビデオプロジ
    ェクタ
  3. 【請求項3】 前記投影レンズ、透過型表示手段及びプ
    ロジェクタ光源は、前記モニタスクリーンと対向する側
    面側に偏倚して配設され、前記光学系は前記投影レンズ
    の前方に出し入れされ該投影レンズからの画像光を前記
    モニタスクリーン側に折り曲げる第1の反射レンズと、
    それぞれ前記ケースの所定位置に配設され前記第1の反
    射ミラーで反射した画像光を略S字又はZ字状に折り返
    して前記モニタスクリーンに導く第2、第3の反射ミラ
    ーとから成ることを特徴とする請求項2のモニタ画面付
    きビデオプロジェクタ。
  4. 【請求項4】 前記モニタスクリーンの左右にステレオ
    用の第1、第2のスピーカを配設し、前記モニタスクリ
    ーンと対向するケース側面に前記第1又は第2のスピー
    カと一対になるステレオ用の第3のスピーカを配設した
    ことを特徴とする請求項2又は3のモニタ画面付きビデ
    オプロジェクタ。
JP4012307A 1992-01-27 1992-01-27 モニタ画面付きビデオプロジェクタ Expired - Lifetime JP2745926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012307A JP2745926B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 モニタ画面付きビデオプロジェクタ
US08/008,621 US5396301A (en) 1992-01-27 1993-01-25 Video projector with monitor screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012307A JP2745926B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 モニタ画面付きビデオプロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207405A JPH05207405A (ja) 1993-08-13
JP2745926B2 true JP2745926B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=11801664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012307A Expired - Lifetime JP2745926B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 モニタ画面付きビデオプロジェクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5396301A (ja)
JP (1) JP2745926B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800032A (en) * 1996-05-14 1998-09-01 Nikon Corporation Self correcting projector
WO1997046995A1 (en) * 1996-06-07 1997-12-11 Haworth, Inc. Table with internal projection system
JPH10171044A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクション装置
GB2359177A (en) * 2000-02-08 2001-08-15 Nokia Corp Orientation sensitive display and selection mechanism
US6937280B2 (en) * 2000-02-15 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device having pivotal display and stereo speakers
KR100367614B1 (ko) * 2001-01-05 2003-01-10 엘지전자 주식회사 액정프로젝터의 투사렌즈커버
US6827453B2 (en) * 2003-04-02 2004-12-07 Dell Products L.P. Method and system for control of display lamp illumination with lens cap position
US7213926B2 (en) * 2004-11-12 2007-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image projection system and method
US20060238657A1 (en) * 2005-03-17 2006-10-26 Paul Bullwinkel Compact projection system
US7209577B2 (en) * 2005-07-14 2007-04-24 Logitech Europe S.A. Facial feature-localized and global real-time video morphing
KR100765765B1 (ko) * 2005-11-15 2007-10-15 삼성전자주식회사 프로젝터/프로젝션 겸용 디스플레이 장치
WO2007060666A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-31 Explay Ltd. Compact portable projection display system
US20070230794A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Logitech Europe S.A. Real-time automatic facial feature replacement
US20090021654A1 (en) * 2006-06-07 2009-01-22 Rebb Jones Self-contained entertainment system
KR100905554B1 (ko) * 2006-08-30 2009-07-02 삼성전기주식회사 광변조기를 이용한 프로젝터를 구비한 휴대용 단말기
GB0623769D0 (en) * 2006-11-28 2007-01-10 Seos Ltd Method and apparatus for reducing motion blur in a displayed image
JP5181637B2 (ja) * 2006-12-04 2013-04-10 株式会社リコー 画像投射装置
JP4901595B2 (ja) * 2007-03-06 2012-03-21 三洋電機株式会社 投写型表示装置
US8246176B2 (en) 2007-03-06 2012-08-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection display device having an operation section for displacing a lens
KR101370911B1 (ko) * 2007-10-23 2014-03-10 엘지전자 주식회사 박형 프로젝터
JP5309534B2 (ja) 2007-11-14 2013-10-09 船井電機株式会社 画像表示装置
WO2009119808A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP4827875B2 (ja) * 2008-03-27 2011-11-30 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP5987280B2 (ja) * 2011-08-23 2016-09-07 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及び画像表示装置
TWI537672B (zh) * 2014-02-17 2016-06-11 信泰光學(深圳)有限公司 投影裝置
WO2015133105A1 (ja) 2014-03-03 2015-09-11 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2019174781A (ja) * 2017-08-24 2019-10-10 キヤノン株式会社 反射光学素子およびステレオカメラ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358184A (en) * 1981-02-24 1982-11-09 Topper Manufacturing Corporation Compact collapsible microform viewer
FR2552896B1 (fr) * 1983-09-30 1986-07-04 Prestinox Appareil mixte de projection et de retroprojection de diapositives
US4556913A (en) * 1984-01-13 1985-12-03 Rca Corporation Apparatus for preventing virtual images in projection television receivers
JPS63182979A (ja) * 1987-01-24 1988-07-28 Canon Inc 液晶テレビプロジエクタ−システム
JPS63196192A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd カラ−画像投影装置
JPS63220681A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Canon Inc 液晶表示装置プロジエクタ−システム
US4918535A (en) * 1988-10-25 1990-04-17 Robert Bosch Gmbh Television projection system
JPH02304591A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶画像投写装置
JPH0394590A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JP2616079B2 (ja) * 1989-12-28 1997-06-04 松下電器産業株式会社 プロジェクションテレビ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05207405A (ja) 1993-08-13
US5396301A (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2745926B2 (ja) モニタ画面付きビデオプロジェクタ
US5090800A (en) Projector having a liquid crystal display panel
US5194955A (en) Video telephone
US8382296B2 (en) Information processor with projector
US5287132A (en) Video projector
CN102955333B (zh) 摄像装置以及投影仪
US5772301A (en) Display combined with slide projector and liquid crystal projector
JPH0643421A (ja) プロジェクタ
JP2935214B2 (ja) 液晶テレビ
JP3104077B2 (ja) 撮影装置及び液晶式プロジェクタ
JP2004138913A (ja) 光学部品用筐体、光学ユニットおよびプロジェクタ
JPH05304624A (ja) ビデオカメラ
JP2000122125A (ja) 撮影装置
US6181388B1 (en) Projector of a reflection type
JP2743948B2 (ja) ビデオプロジェクタ
JPH07255027A (ja) スクリーン収納式投写型表示装置
JP4029747B2 (ja) プロジェクタ
JPH0749533A (ja) プロジェクタ装置
KR100207668B1 (ko) 액정모니터부착 비디오카메라 및 tv프로젝터 어댑터
JPH05165097A (ja) 投写型表示装置
JP2002365726A (ja) スライド映写機
KR200181771Y1 (ko) 액정패널 위치조정 장치
JPH08186744A (ja) ビデオカメラ装置
JPH0746450A (ja) カメラ一体型vtr
JPH04315376A (ja) プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term