JP2745574B2 - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JP2745574B2
JP2745574B2 JP63264730A JP26473088A JP2745574B2 JP 2745574 B2 JP2745574 B2 JP 2745574B2 JP 63264730 A JP63264730 A JP 63264730A JP 26473088 A JP26473088 A JP 26473088A JP 2745574 B2 JP2745574 B2 JP 2745574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63264730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02110967A (ja
Inventor
敏彦 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63264730A priority Critical patent/JP2745574B2/ja
Publication of JPH02110967A publication Critical patent/JPH02110967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745574B2 publication Critical patent/JP2745574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路の製造方法に利用され、特
に、ゲートアレイ型の半導体集積回路の製造方法に関す
る。
〔概要〕
本発明は、半導体基板上にトランジスタを含む基本セ
ルを格子状に並べて形成し、この基本セルを用いて回路
を形成する半導体集積回路の製造方法において、 前記基本セルの取出し電極がそれぞれ接続された第一
配線と、この第一配線と交差結線部においてそれぞれ接
続され前記第一配線と直交する第二配線とをあらかじめ
形成しておき、必要のない前記交差結線部を切断するこ
とにより前記基本セルを組み合わせて所望の回路を形成
することにより、 配線工程を簡単にしコストの低減を図ったものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、この種のゲートアレイ型の半導体集積回路の製
造方法は、例えば、シリコン基板上に、PチャネルMOS
トランジスタとNチャネルMOSトランジスタから構成さ
れる基本セルを格子状に配置したものをマスターとし、
個々の品種に関しては、写真感光技術等を使ってAl配線
を形成し、前記トランジスタを結線して回路を形成して
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来のゲートアレイ型の半導体集積回路の製
造方法は、個々の品種ごとに全Al配線を形成しなければ
ならないので、配線工程にかなりの時間を要し、また計
算機上の処理でも配線経路自体を扱うため、かなり大き
な情報量となり、コスト増となる欠点があった。
本発明の目的は、前記の欠点を除去することにより、
配線工程が簡単で、コストを低減できる半導体集積回路
の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、半導体基板上に、トランジスタを縦横の格
子状に並べて形成するゲートアレイ型の半導体集積回路
の製造方法において、前記トランジスタの各電極がそれ
ぞれ接続された第一配線を形成し、さらにこの第一配線
と交差結線部においてそれぞれ接続され前記第一配線と
直交する第二配線を形成する工程と、前記交差結線部を
切断して前記トランジスタが所望の論理ゲートを構成す
るように配線するとともに前記論理ゲート間の接続を決
定して半導体集積回路としての機能を構成する工程とを
含むことを特徴とする。
〔作用〕
第一配線および第二配線は、ウェーハ工程においてあ
らかじめ形成される。そして顧客の要求に応じて回路を
形成する場合には、必要のない前記第一配線と第二配線
との接続をその交差接続部で切断することによりトラン
ジスタが所望の論理ゲートを構成するように配線すると
ともに論理ゲート間の接続を決定して所望の集積回路を
構成する。
従って、前記第一および第二配線の形成は全面的に一
様に行われるので簡単であり、かつ、回路を形成するた
めのいわゆる配線工程は、不必要な交差接続部における
切断だけで済むようになり、この切断も例えば、切断箇
所をコード化し、レーザビームを用いてこれをコンピュ
ータによる自動制御で行うことができる。
これにより、配線工数を大幅に削減しコストの低減を
図ることが可能となる。
これにより、配線工数を大幅に削減しコストの低減を
図ることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、CMOSゲートアレイ型の半導
体集積回路の場合について、図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の第一配線および第二配線
形成工程を示す説明図、第2図はその回路形成工程を示
す説明図、および第3図は第2図の回路の等価回路図で
ある。なお、第1図および第2図はウェーハ上面の要部
を回路図の形式で示したものである。
本実施例は、半導体基板としてのシリコン基板1上
に、PチャネルMOSトランジスタ2とNチャネルMOSトラ
ンジスタ3とから構成される基本セル4を格子状に並べ
て形成し、この基本セルを用いて回路を構成する半導体
集積回路の製造方法において、 第1図に示すように、各基本セル4の取出し電極がそ
れぞれ接続された第一配線5を形成し、さらにこの第一
配線5と交差結線部7において接続され第一配線5と直
交する第二配線6を形成する工程と、第2図に示すよう
に、交差結線部7を切断することにより基本セル4を組
み合わせて所定の回路を形成する工程とを含んでいる。
なお、第1図において、VDDは電源配線およびGNDは接地
配線である。
第1図に示す配線工程は、通常の技術を用いて例えば
Al配線が形成される。
次に、第2図に示す回路形成工程について詳しく説明
する。第2図は第3図に示す2入力NOR回路を形成する
場合を示したものである。NOR回路は第3図に示される
ように、2個のPチャネルMOSトランジスタ1と2個の
NチャネルMOSトランジスタ2とから構成される。そこ
で第2図に示すように、基本セル4を1個取り出し、第
一配線5と第二配線6との交差結線部7で不必要な箇所
(図で×印で示した切断箇所)を、例えば、レーザ装置
により切断することで所望の2入力NOR回路が形成され
る。なお、第2図および第3図において、I1およびI2
入力、Oは出力、NCは非接続を表す。
この交差結線部7における切断パターンは、第4図に
示すように六つに分類できる。そこで、各切断パターン
ごとに、第4図に示すように切断コードを定めると、第
2図に示す2入力NOR回路の場合の切断コードは次表に
示すように与えられる。そこでこの表に示す切断コード
を前記レーザ装置に与えることで、自動的に所望の切断
を行うことができる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、例えばAl配線をあら
かじめマスタウェーハに作り込み、トランジスタや交差
する他のAl配線を結線しておき、各々の回路に対してAl
配線の交差結線部分を切断するだけで回路を形成できる
ので、配線工数を大幅に削減し、コストの低減を図るこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の第一および第二配線形成工
程を示す説明図。 第2図は本発明の一実施例の回路形成工程を示す説明
図。 第3図は第2図の回路の等価回路図。 第4図は切断パターンとそのコードを示す説明図。 1……シリコン基板、2……PチャネルMOSトランジス
タ、3……NチャネルMOSトランジスタ、4……基本セ
ル、5……第一配線、6……第二配線、7……交差結線
部、GND……接地配線、VDD……電源配線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に、トランジスタを縦横の格
    子状に並べて形成するゲートアレイ型の半導体集積回路
    の製造方法において、 前記トランジスタの各電極がそれぞれ接続された第一配
    線を形成し、さらにこの第一配線と交差結線部において
    それぞれ接続され前記第一配線と直交する第二配線を形
    成する工程と、 前記交差結線部を切断して前記トランジスタが所望の論
    理ゲートを構成するように配線するとともに前記論理ゲ
    ート間の接続を決定して半導体集積回路としての機能を
    構成する工程と を含むことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
JP63264730A 1988-10-19 1988-10-19 半導体集積回路の製造方法 Expired - Lifetime JP2745574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264730A JP2745574B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264730A JP2745574B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 半導体集積回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110967A JPH02110967A (ja) 1990-04-24
JP2745574B2 true JP2745574B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17407377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264730A Expired - Lifetime JP2745574B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745574B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135943A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor device
JPS61198750A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH073837B2 (ja) * 1985-02-28 1995-01-18 株式会社東芝 半導体集積回路
JPS63254743A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02110967A (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420694B2 (ja) スタンダードセル方式の集積回路
US5217916A (en) Method of making an adaptive configurable gate array
US4084105A (en) LSI layout and method for fabrication of the same
US5459340A (en) Adaptive configurable gate array
EP0167365B1 (en) Standard cell lsis
JP2509755B2 (ja) 半導体集積回路製造方法
JP2954223B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001094054A (ja) スタンダードセル、半導体集積回路およびそのレイアウト方法
EP0210397A1 (en) LSI circuits adaptable for custom design methods
JPH0222546B2 (ja)
JP2573414B2 (ja) 半導体集積回路製造方法
JP2745574B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
EP0650196A2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same using master slice approach
JPH05198672A (ja) セル設計方法、及びそれを用いた半導体集積回路の製造方法
US6780745B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
US4880754A (en) Method for providing engineering changes to LSI PLAs
US5168342A (en) Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method of the same
Jones et al. Semiconductors: The key to computational plenty
EP0113828A2 (en) Master slice semiconductor chip having a new multi-function FET cell
JP3474591B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0282647A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
EP0439301A1 (en) Semiconductor integrated-circuit device
JP2921266B2 (ja) コンプリメンタリmos型集積回路装置
JP3396306B2 (ja) プログラマブルロジックアレイの構成方法及びプログラマブルロジックアレイモジュールジェネレータ
JPH09237840A (ja) Lsi装置及びその設計方法