JP2743960B2 - 磁気カード - Google Patents

磁気カード

Info

Publication number
JP2743960B2
JP2743960B2 JP61033490A JP3349086A JP2743960B2 JP 2743960 B2 JP2743960 B2 JP 2743960B2 JP 61033490 A JP61033490 A JP 61033490A JP 3349086 A JP3349086 A JP 3349086A JP 2743960 B2 JP2743960 B2 JP 2743960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
information
recording
recording magnetic
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61033490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62189626A (ja
Inventor
矩雄 矢野
銀矢 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61033490A priority Critical patent/JP2743960B2/ja
Priority to KR1019870001133A priority patent/KR900007483B1/ko
Priority to GB8703537A priority patent/GB2186841B/en
Priority to DE19873705006 priority patent/DE3705006A1/de
Publication of JPS62189626A publication Critical patent/JPS62189626A/ja
Priority to US07/213,469 priority patent/US4977040A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2743960B2 publication Critical patent/JP2743960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/80Card carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/12Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06187Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with magnetically detectable marking
    • G06K19/06196Constructional details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気カードに関するものであり、特に複数
の記録用磁性層を有し、更に上層に遮蔽用磁性層を有す
る磁気カードに関するものである。 〔従来の技術〕 従来の磁気カードとしては、例えば特開昭51−129209
に示されている多層式磁気カードがある。この多層式磁
気カード30は偽造,改ざん等を困難にするために、第7
図に示すように基板31上に真の情報を記録すべき第1磁
性層32を設け、第1磁性層32上に非磁性中間層33を設
け、更にその上に無意味な情報を記録すべき第2磁性層
34を設け、第2磁性層34の上面に表面保護膜35を設けた
構成になっている。 しかし、この従来技術では、第2磁性層34に記録され
ている無意味な情報は止め磁石等で簡単に消去でき、そ
の後は第1磁性層32に記録されている真の情報を一般の
技術で容易に再生し、解読することができるので、カー
ドの偽造及び改ざんの防止を効果的に行なうことが困難
であった。また中間層33が厚い場合には、第1磁性層32
の情報を再生するときに分離損失が大きくなるため情報
を的確に読み出し難いという欠点もあった。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、通常の技術では記憶されている情報
の解読が困難で、偽造又は記録情報の改ざんが困難な磁
気カードを提供することにある。 本発明の他の目的は、記録情報の再生を的確に行なえ
る磁気カードを提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は,基板上に,第1記録用磁性層,第2記録用
磁性層及び上面遮蔽用磁性層がこの順に積層されてお
り,前記第1記録用磁性層の保磁力が前記第2記録用磁
性層の保磁力より大きく,前記上面遮蔽用磁性層の保磁
力が零に等しく磁気記録のできない軟磁性材料よりな
り,全体として価値を表わす情報が前記第1記録用磁性
層及び前記第2記録用磁性層に分散して記録され,かつ
前記第1記録用磁性層及び前記第2記録用磁性層に分散
して記録された情報を変数とする関数で表わされる情報
が,前記第2記録用磁性層に記録されていることを特徴
とする磁気カードである。 さらに,基板上に,第1記録用磁性層,中間遮蔽用磁
性層,第2記録用磁性層及び上面遮蔽用磁性層がこの順
に積層されており,前記第1記録用磁性層の保磁力が前
記第2記録用磁性層の保磁力より大きく,前記上面遮蔽
用磁性層の保磁力が零に等しく磁気記録のできない軟磁
性材料よりなり,全体として価値を表わす情報が前記第
1記録用磁性層及び前記第2記録用磁性層に分散して記
録され,かつ前記第1記録用磁性層及び前記第2記録用
磁性層に分散して記録された情報を変数とする関数で表
わされる情報が,前記第2記録用磁性層に記録されてい
ることを特徴とする磁気カードである。 〔作用〕 上述の構成により、本発明では、全体として価値を表
わす情報を互いに異なる保磁力の記録用磁性層に分散し
て記録するとともにそれらの情報を変数とする関数で表
わされる情報を合わせて記録でき,かつ情報を磁気的に
遮蔽できるので、情報の解読を困難にでき、カードの偽
造又は改ざんをより有効に防止できる。また記録用磁性
層内の情報の再生には、遮蔽用磁性層及び/又は他の記
録用磁性層を磁気的に飽和して行なうので、的確な情報
再生を実現できる。 〔実施例〕 第1図は本発明の一実施例を示す図であり、一部を破
断した斜視図である。 本発明の一実施例の磁気カード1は、基板2上に磁気
記録が可能な保磁力を有する第1記録用磁性層3、小保
磁力の磁性材料又は軟磁性材料から成る第1遮蔽用磁性
層4、磁気記録が可能な保磁力を有する第2記録用磁性
層5、及び最上層に小保磁力の軟磁性材料から成る第2
遮蔽用磁性層6がこの順に積層された構造であり、第1
記録用磁性層3の保磁力は第2記録用磁性層5の保磁力
より大きな値である。 第1記録用磁性層3は例えばコバルトが被着されたγ
−Fe2O3又はBaOフェライトから成る磁性層で、第2記録
用磁性層5は例えばγ−Fe2O3から成る磁性層で、第1
遮蔽用磁性層4及び第2遮蔽用磁性層6は例えばAl,Si
及びFeから成る磁性合金層又はMnZnフェライトから成る
磁性層である。これらの各磁性層は原料となる磁性粉末
を溶剤で溶いたものを下地の層又は基板の上に塗布して
形成すればよい。 第1図に示した磁気カード1を使用する際には,全体
として価値を表わす情報を分散して第1及び第2記録用
磁性層3及び5に記録する。 このように使用する際の情報の記録及び解読について
以下に説明する。 先ず、情報の記録は、全体で価値のある情報Aのう
ち、例えば情報A1を第1記録用磁性層3にその保磁力よ
り大きな磁界を発生する磁気ヘッドを用いて記録する。
次に、磁気ヘッドから生ずる磁界を第1記録用磁性層3
の保磁力より小さく第2記録用磁性層5の保磁力より大
きくして、第2記録用磁性層5に価値ある情報の残りの
情報A2(A2=A−A1)を記録する。 本発明の磁気カード1に記録された情報の読み出しは
以下のように行なう。第2図は、第1記録用磁性層3及
び第2記録用磁性層5にそれぞれ情報A1及び情報A2が記
録された磁気状態を示す図である。実線の矢印7及び8
が磁化を示し、破線が主な磁束の流れを示している。第
2記録用磁性層5中の情報A2の読み出しは第3図に示す
ような二重構造の磁気ヘッド10によって行なう。ヘッド
10は、コイル11の設けられた内ヨーク12と、コイル13の
設けられた外ヨーク14とから成っている。コイル13に直
流を流すことにより外ヨーク14から磁界を発生させなが
ら,磁気カードをヘッド10に対し相対的に,例えばX方
向に移動させる。このときヘッド10を構成する外側の外
ヨーク14の磁界を第2遮蔽用磁性層6の保磁力より大き
く第2記録用磁性層5の保磁力より小さい磁界にし、第
2遮蔽用磁性層6を磁気現象的にほぼ空気とみなせる状
態(即ち磁気的に飽和させた状態)にし、内ヨーク12に
よって第2記録用磁性層5中の情報A2を読み出す。 次いで、再度磁気カード1をヘッド10に対して相対的
に移動させる。そして、上述の情報A2の読み出しと同様
の手法で、第1記録用磁性層3中の情報A1の読み出しを
行なう。この情報A1の読み出しを第3図を用いて説明す
る。磁気カードをX方向に移動させる。このとき外ヨー
ク14の磁界を、第2記録用磁性層5の保磁力より大きく
第1記録用磁性層3の保磁力より小さい磁界にしてお
く。すると、第1遮蔽用磁性層4及び第2遮蔽用磁性層
6にはそれぞれ矢印15及び矢印16に示す磁化が生じ、外
ヨーク14を通る磁束の流れができ、また、第2記録用磁
性層5中の磁化のうちヘッド10の通過した部分は、矢印
8′のような状態になり、外ヨーク14を通る別の磁束の
流れができる。このように、第1遮蔽用磁性層4、第2
遮蔽用磁性層6及び第2記録用磁性層5を磁気的に飽和
させながら、第1記録用磁性層3内の情報A1を、内ヨー
ク12で読み出す。また,外ヨーク14の磁界を,第2記録
用磁性層5の保磁力より大きく第1記録用磁性層3の保
磁力より小さい磁界とし,再度磁気カード1をヘッド10
に対して移動させ,第2記録用磁性層5を一方向に磁気
飽和させたのち,外ヨーク14の磁界を第1及び第2遮蔽
用磁性層4及び6の保磁力より大きく第2記録用磁性層
5の保磁力より小さい磁界として,磁気カード1をヘッ
ド10に対して移動させることによっても第1記録用磁性
層3内の情報A1を読み出すことができる。 上述したように、第1図に示す本発明の磁気カード1
では、第1及び第2記録用磁性層3及び5の上面が、第
1及び第2遮蔽用磁性層4及び6でそれぞれ覆われ、磁
気的に遮蔽されているので、一般の技術で記録されてい
る情報を再生することが困難である。また,記録用磁性
層の層数を複数にし,互いに異なった保磁力としている
ためとの構成及び保磁力の関係を知っていれば情報を各
記録用磁性層に所定の関係で分散して記録することがで
きるとともに,それぞれを分離して読み出すことができ
るが,構成及び保磁力関係を知らなければそれぞれ分離
して読み出すことはもとより,各記録層に記録すること
ができないので,その解読及び改ざんは,従来の磁気カ
ードに比べて著しく困難である。 第1記録用磁性層3及び第2記録用磁性層5へ記録す
る全体として価値を表わす情報の組合せ方は、上述のA1
+A2=Aとする以外に、種々の組合せがある。 次に,第1記録用磁性層及び第2記録用磁性層に分散
して記録した情報を変数とする関数で表わされる情報に
ついて説明する。例えば,第1記録用磁性層3に情報Ao
を記録し、第2記録用磁性層5には情報Bo及び照合情報
Coを記録する。ここで、照合情報Coは情報Ao及び情報Bo
を変数とする関係F(Ao,Bo)で表わされる。これによ
り情報が分散される上に,照合情報Coの関数が解読困難
なので,カードの偽造又は改ざん等がより有効に防止で
きる。 本発明の他の実施例を第4図に示す。第4図は第1図
の構造とほぼ同じで、第1図の第1遮蔽用磁性層4が存
在しない点が第1図と異なっている。第1図と同じ部分
は、同一の符号で示してある。第4図の構造の磁気カー
ド1′への情報及び記録された情報の読み出しは、基本
的には第1図の構造のものと同様である。ただこの実施
例において、第2記録用磁性層5内の情報A2の読み出し
に際しては、第5図に示すように第1記録用磁性層3か
らの磁束20が、表面に流出し検出用の内ヨーク12に入っ
てくるため、ノイズとなる場合がある。従って情報A2
読み出しでは、再生回路にこのノイズを除去するフィル
タを設けることが望ましい。また、このノイズを発生さ
せないために、第2記録用磁性層5中に情報A2を記録す
る位置を、第1記録用磁性層3中に記録した情報A1によ
って生ずる磁束の影響の少ない位置にしてもよい。 この実施例においても、情報の解読や改ざんの困難さ
は第1図の場合と同様である。 第6図は、本発明の他の実施例を示す図である。第6
図は第2記録用磁性層5′を、第1遮蔽用磁性層4の全
面に形成せずに、一部に、例えばストライプ状に形成し
たものである。情報の書き込み及び読み出しは第1図の
場合と同様に行なえばよい。 また第6図において第1遮蔽用磁性層4を省略しても
よいことは第4図の場合と同じである。 以上説明した三つの実施例においては、記録用磁性層
が2層の場合について説明したが、記録用磁性層は2層
以上であれば何層であってもよい。層数が増えればそれ
だけ解読の困難性は増すことになる。また、二つの記録
用磁性層のいずれも意味ある情報を分散させているが、
いずれか一方に意味ある情報を記録させて使用すること
もできる。また、記録用磁性層の磁性材料は、例示した
以外の他の磁性材料を用いてもよい。更に、すべての実
施例において第2遮蔽用磁性層の上面に保護層を設けて
もよい。 〔発明の効果〕 本願発明の磁気カードは,互いに異なる保磁力の記録
用磁性層を積層し,最上層の記録用磁性層の上に小保磁
力の遮蔽用磁性層を積層した構造であり,価値ある情報
をこの保磁力の異なる複数の記録用磁性層に分散して記
録してあることから,一般の再生技術では記録されてい
る情報を再生することができず,記録された情報の解読
を困難にでき,カードの偽造及び改ざん等を極めて有効
に防止できる。さらに分散して記録した情報に一定の関
係をつけた照合情報も作成して記録することにより、カ
ードの偽造及び改ざんをより困難にすることができる。
また情報の読み出しは、他の磁性層を磁気的に飽和して
行なえるので、的確に情報を再生できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は第1図の
磁気カードに情報を記録した場合の状態を模式的に示し
た図、第3図は第1図の磁気カード内の情報の読み出し
を説明するための図、第4図は本発明の他の実施例を示
す図、第5図は第4図の磁気カード内の情報の読み出し
を説明するための図、第6図は本発明の他の実施例を示
す図、第7図は従来の磁気カードを示す図である。 1…磁気カード、3…第1記録用磁性層、4…第1遮蔽
用磁性層、5…第2記録用磁性層、6…第2遮蔽用磁性
層、10…ヘッド、12…内ヨーク、14…外ヨーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−93514(JP,A) 特開 昭57−12422(JP,A) 特開 昭60−219635(JP,A) 特開 昭52−110613(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.基板上に,第1記録用磁性層,第2記録用磁性層及
    び上面遮蔽用磁性層がこの順に積層されており,前記第
    1記録用磁性層の保磁力が前記第2記録用磁性層の保磁
    力より大きく,前記上面遮蔽用磁性層の保磁力が零に等
    しく磁気記録のできない軟磁性材料よりなり,全体とし
    て価値を表わす情報が前記第1記録用磁性層及び前記第
    2記録用磁性層に分散して記録され,かつ前記第1記録
    用磁性層及び前記第2記録用磁性層に分散して記録され
    た情報を変数とする関数で表わされる情報が,前記第2
    記録用磁性層に記録されていることを特徴とする磁気カ
    ード。 2.基板上に,第1記録用磁性層,中間遮蔽用磁性層,
    第2記録用磁性層及び上面遮蔽用磁性層がこの順に積層
    されており,前記第1記録用磁性層の保磁力が前記第2
    記録用磁性層の保磁力より大きく,前記上面遮蔽用磁性
    層の保磁力が零に等しく磁気記録のできない軟磁性材料
    よりなり,全体として価値を表わす情報が前記第1記録
    用磁性層及び前記第2記録用磁性層に分散して記録さ
    れ,かつ前記第1記録用磁性層及び前記第2記録用磁性
    層に分散して記録された情報を変数とする関数で表わさ
    れる情報が,前記第2記録用磁性層に記録されているこ
    とを特徴とする磁気カード。
JP61033490A 1986-02-17 1986-02-17 磁気カード Expired - Lifetime JP2743960B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033490A JP2743960B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 磁気カード
KR1019870001133A KR900007483B1 (ko) 1986-02-17 1987-02-11 자기 카아드
GB8703537A GB2186841B (en) 1986-02-17 1987-02-16 Magnetic card
DE19873705006 DE3705006A1 (de) 1986-02-17 1987-02-17 Magnetkarte
US07/213,469 US4977040A (en) 1986-02-17 1988-06-29 Magnetic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033490A JP2743960B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 磁気カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189626A JPS62189626A (ja) 1987-08-19
JP2743960B2 true JP2743960B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=12387996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61033490A Expired - Lifetime JP2743960B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 磁気カード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4977040A (ja)
JP (1) JP2743960B2 (ja)
KR (1) KR900007483B1 (ja)
DE (1) DE3705006A1 (ja)
GB (1) GB2186841B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638000B1 (fr) * 1988-10-18 1990-12-14 Kodak Pathe Carte a memoire magnetique a grande capacite et procede de fabrication
KR930011380B1 (ko) * 1989-06-15 1993-12-04 주식회사 유신전자 자기카드의 자성재료 도포방법 및 그에 의한 자기카드
DE4028202A1 (de) * 1990-09-06 1992-03-12 Basf Magnetics Gmbh Transferfolie mit magnetschichten
DE4142052C2 (de) * 1990-12-20 1999-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetaufzeichnungsmedium
JPH04361252A (ja) * 1991-06-10 1992-12-14 Konica Corp 情報記録媒体
FR2688907B1 (fr) * 1992-03-20 1994-05-27 Kiota Int Procede d'enregistrement et de lecture d'une bande magnetique bicouche et systeme de mise en óoeuvre.
JP3198183B2 (ja) * 1993-02-02 2001-08-13 株式会社ジェーシービー 磁気ストライプ付きプラスチックカード
US5371798A (en) * 1993-02-22 1994-12-06 Mcwhortor; William F. System and method for enhancing detection of counterfeit financial transaction documents
US5480685A (en) * 1993-10-22 1996-01-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Method of making a magnetic recording medium comprising two magnetic layers
US5643686A (en) * 1994-01-06 1997-07-01 Tokyo Magnetic Printing Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for manufacturing the same
US5613712A (en) * 1995-04-21 1997-03-25 Eastman Kodak Company Magnetic fingerprint for secure document authentication
DE19535019A1 (de) * 1995-09-21 1997-03-27 Cardtec Entwicklungs Und Vertr Magnetisches Speichermedium mit verschlüsselten Rohdaten
GB2316907B (en) * 1996-09-04 2000-09-06 Thorn Secure Science Ltd A data store
GB2324644B (en) * 1997-04-22 2001-09-12 Central Research Lab Ltd Apparatus for reading permanently structured magnetic records
DE19722626A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-03 Beiersdorf Ag Verwendung eines Klebebands zum Schutz der Magnetstreifen von Magnetstreifenkarten, Magnetbändern oder anderen Datenträgern sowie der entsprechenden Lesevorrichtungen
US6189791B1 (en) * 1997-09-19 2001-02-20 Sankyo Seiki Mfg Co., Ltd. Magnetic card reader and method for determining the coercive force of a magnetic card therein
JP2000155816A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気カードの抗磁力判定方法
KR20020033382A (ko) * 2000-10-31 2002-05-06 전창오 자기 이중층을 가진 자기카드 및 그 제조방법
US20090159703A1 (en) 2007-12-24 2009-06-25 Dynamics Inc. Credit, security, debit cards and the like with buttons
WO2012040548A1 (en) 2010-09-26 2012-03-29 Access Business Group International Llc Selectively controllable electromagnetic shielding
US8485446B1 (en) * 2011-03-28 2013-07-16 Dynamics Inc. Shielded magnetic stripe for magnetic cards and devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2643130A (en) * 1949-11-02 1953-06-23 Brush Dev Co Multilayer magnetic record member
NL279482A (ja) * 1961-06-15
US3219353A (en) * 1962-11-30 1965-11-23 Ibm Magnetic recording medium
US3808404A (en) * 1971-12-29 1974-04-30 Magneguide Corp Magnetic identification card
JPS51129209A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Toshiba Corp Record reproducing method by polylayer magnetic card
JPS5389000A (en) * 1977-01-18 1978-08-04 Mitsubishi Metal Corp Abrasionnresisting magnetic alloy laminating sheet
JPS5593514A (en) * 1979-01-09 1980-07-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Magnetic card recording and reproducing device
JPS56134321A (en) * 1980-03-21 1981-10-21 Olympus Optical Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5712422A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Toshiba Corp Magnetic disk
DE3212907C2 (de) * 1981-04-06 1985-10-24 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Magnetband sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JPS5999471A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS59172144A (ja) * 1983-03-20 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPH0624062B2 (ja) * 1984-04-06 1994-03-30 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JPS60219635A (ja) * 1984-04-14 1985-11-02 Tohoku Metal Ind Ltd 磁気カ−ド
JPS60219636A (ja) * 1984-04-14 1985-11-02 Tohoku Metal Ind Ltd 磁気カ−ド
DE3446412C2 (de) * 1984-12-20 1995-08-10 Hartmann Gmbh Co Kg Georg Identkarte zum Lesen unter Verwendung eines magnetischen Systems

Also Published As

Publication number Publication date
GB2186841A (en) 1987-08-26
GB2186841B (en) 1989-12-28
KR900007483B1 (ko) 1990-10-10
JPS62189626A (ja) 1987-08-19
DE3705006C2 (ja) 1992-01-23
GB8703537D0 (en) 1987-03-25
DE3705006A1 (de) 1987-08-20
US4977040A (en) 1990-12-11
KR870008285A (ko) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2743960B2 (ja) 磁気カード
US5402295A (en) Magnetic recording head capable of defining narrow track width and magnetic recording apparatus using the same
EP0355162B1 (en) Magnetic recording medium
US4613919A (en) Magnetic erasing head
JPS6339966B2 (ja)
JPS5835719A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6341125B2 (ja)
JPS581802A (ja) 磁気記録再生方式及び磁気ヘツド
JPH07107738B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0327963B2 (ja)
JP3019140B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH07210859A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2518620B2 (ja) 磁気記録再生方法および装置
JPS61258322A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JP3688359B2 (ja) 多層磁気記録媒体の記録再生方法
JP2854462B2 (ja) 光磁気記録装置の磁気ヘッド
JPH034966Y2 (ja)
JPS6059516A (ja) 垂直磁気記録再生用複合ヘッド
JPH01169706A (ja) 磁気記録再生方式
JPS62185212A (ja) 磁気記録ヘツド
JPH01189004A (ja) 磁気ヘッド
JPH01116924A (ja) 磁気カード
JPH0777003B2 (ja) 磁気記録再生方法および装置
JPH0248946B2 (ja)
JPH07225942A (ja) 磁気カード

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term